トップページphp
983コメント356KB

[生き残れるか]EC-CUBE[2店舗目]

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001nobodyさん2008/01/31(木) 21:58:28ID:GCtWaJRY
前スレ
EC-CUBE
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/php/1169631890/

EC-CUBE公式サイト ttp://www.ec-cube.net/
開発コミュニティ  ttp://xoops.ec-cube.net/
マニュアルサイト  ttp://wiki.ec-cube.net/

2ch EC-CUBE Wiki ttp://www39.atwiki.jp/eccube2ch/

EC-CUBEとは
EC-CUBEは、株式会社ロックオンが創業から6年にわたって開発してきたECサイト構築システムをオープンソースとして公開したものです。ASPではできなかった独自性の高いECサイトが、無料で手に入ります。
0002nobodyさん2008/02/01(金) 07:12:43ID:???
>>1 スレたて乙
0003nobodyさん2008/02/01(金) 08:38:48ID:JROcFiv0
関連スレ

関西で勢いに乗るロックオンはどう?@ベンチャー
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/venture/1200588838/
0004nobodyさん2008/02/01(金) 08:53:46ID:???
で、2.0.1ちゅうのはちっとは進歩したのか?
0005nobodyさん2008/02/01(金) 09:27:04ID:???
>>4 お前昨日のオカマだろ。又来たのか
0006nobodyさん2008/02/01(金) 09:41:40ID:???
wikiのアフィはどうでもいいけど
アカウントがeccube2chってなってるな。
個人でやってるアフィで2chを名乗るってw
0007nobodyさん2008/02/01(金) 12:00:45ID:???
だれも書き込みしてくれてないな・・・
0008nobodyさん2008/02/01(金) 12:38:51ID:???
wikiか? 準備ちう<書き込み
0009nobodyさん2008/02/01(金) 14:47:20ID:???
2月いっぱいかけて基本仕様のwikiで手一杯だな。
カスタマイズ編は3月に入りそうな勢いです。
今日はファイルレイアウトの追加で終了します。

マニュアルサイトが2.x系対応になっててワロタ
遅すぎ
0010nobodyさん2008/02/01(金) 16:53:07ID:???
で、2.0.1ちゅうのはちっとは進歩したのか?
0011nobodyさん2008/02/01(金) 16:59:02ID:???
>>10
これからECCUBE触ってみようと思って自PCに試しにインストールしようとしたら途中で失敗した。
DBのデータ作成でエラーになったから、MySQLだからだと思うが、
MySQL対応はまだまだのようだ。
0012nobodyさん2008/02/01(金) 17:26:20ID:???
インストールした人は、最低どこのサーバーか言ってくれ
今後のサポートの指標になると思うので

ちなみに私はCPI
0013nobodyさん2008/02/01(金) 17:30:56ID:???
MySQLに対応してないの? そりゃすごいバグだな。
0014nobodyさん2008/02/01(金) 17:53:00ID:???
表向きは対応となってるみたいだけど
現実には重くて使い物にならない。
自鯖でもない限り、これを使おうと思ったら月々数万以上のランニングコストがかかる?
共用SSLもダメだし
制作業者にとってのメリットはテンコ盛りだとしてもユーザーにとってのメリットは。。オプソ=低コスト運営は当てはまらないよぅな。

とりあえず、MySQLと共用SSLは必須だと思うよ。
wikiのアンケートもそんな感じでワロタ
0015nobodyさん2008/02/01(金) 17:56:15ID:???
ただこれ。
ある企業が商用として開発してたもんをオプソとして公開したって事だよね?
それは太っ腹と評価したい。

盛り上がると良いね。
似たような経緯を辿ったOSSだと3D系のアプリだけどBlenderとかね。
色々、参考になるかもね。
0016nobodyさん2008/02/01(金) 18:06:18ID:???
で上で書いてる人がいるけど
開発者と商売人の間にギャップがあると感じる。
ツールとして求める機能だとかね。
開発者は「なんでも出来る」の方向性に行きがち。
でもそれで重くなっちゃなんの意味もないよ。

まずサクサクと動作し安定してる事。
カテゴリの複数登録は不要。
そんなのは検索すりゃ良い。つまり使いやすい検索機能。
そんな感じで「なんでも出来る」必要はないでしょう。

あとすでにあるサイトに対する導入のしやすさとかね。
幾らでも。
すでにある仕様に対して「更になんでも出来るように」みたいな?
そういうのはどうかと思う。そんなんじゃ差別化も糞もないよね?

オンリーワンを目指して欲しいね。

そんじゃまたw
0017nobodyさん2008/02/01(金) 18:29:04ID:???
> 開発者と商売人の間にギャップがあると感じる。

そう思うのなら、商売人の立場から意見を述べたら?

そうしたら、あれもこれもほしいと
「なんでも出来るもの」を求めてくるだろ?

うん。そうだな。逆に要らないものをすべて列挙してくれ。
0018nobodyさん2008/02/01(金) 18:34:16ID:???
カテゴリは要らない。
共有SSL対応は不要。
顧客管理は要らない。
会員登録は要らない。
ポイント機能は要らない。
配送料金は固定。〜以上無料は要らない。
クレジットカード対応は要らない。
支払方法は代引きのみ。
デザインはデフォルトで良い。

ぶっちゃけ、お問い合わせフォームに
商品名と数量入れて送信・・・その後のやり取りは
全部メールというシステムでいい。
0019nobodyさん2008/02/01(金) 18:42:20ID:???
まあ、>>16のようにギャップがあるとしたり顔で言う奴がいるが、
そんなのは当たり前の話。開発者は商売人じゃないんだから。

そして、>>16がわかってないのが、開発者は一人(一団体)だが
それに対して、商売人は沢山要るということ。

差別化・・・という言葉をだすのなら、それぞれ商売人が
求めているものが違うということに他ならないだろ?

少しずつ要求が違い、それを満たしていったら「なんでも出来る」
システムになるのは当然の話。

>>16が求めている条件だって、一商売人の意見に過ぎない。

そしてこの意見を取り入れるとシンプルなショッピングカートに、
+さくさくと動作する、+導入が簡単、+使いやすい検索機能
という三つの機能が追加されて、さらに「なんでも出来る」ものになる。

商売人が求めているものは、すべて機能追加でしかない。
それでいったいどうしろと?
0020nobodyさん2008/02/01(金) 18:45:19ID:???
>>18
完全に使うソフト間違ってるよ、おまえ。
0021162008/02/01(金) 20:09:03ID:???
じゃ逆に最低限必要なものからか。
とりあえずはやっぱり
MySQL
共用SSL
かな。
多くの人にとってこれは必要だね。

最低限コレは必要だと思うもの。
みんなで挙げようぜ?

で、開発側が商売を分からないのは当然じゃないと思うぜ?
理解しようとしなきゃ。。

商売やってるやつでカテゴリ複数登録が必須機能だなんてやついる?
0022nobodyさん2008/02/01(金) 20:10:05ID:???
>>18
EC-CUBE よか、CGIのフリーで転がってるヤツ使えば 思った通りのがあるよ
0023nobodyさん2008/02/01(金) 20:12:14ID:???
いな、>>18の意見が究極の正解だと思うよ。
その商売人ってのが、一番問題で実際にショップサイトを運営してるオナ側の意見と、
ショップサイトを始めたいって人、更にその取り巻きの評論家とは、相当内容に開きがある。
確かに、ショップオナから出る要望は大抵が固有の業種とか扱い商品に直接関係している。
一方の希望者とか評論家さんのは、際限がない。
ここの住人は、殆ど日常クライアント相手に商売してるのだろうから、その当たりは釈迦に説法だろが。
割り切りが、重要だよ。悪戯な肥大は失敗のもと。
0024nobodyさん2008/02/01(金) 20:14:04ID:???
>>21
オレ商売(ネットショップ)やってるし、開発<自ショップ用>もやってる。
どこまでも可能というような仕様にはしてないが、複数登録機能作って使ってるよ。
便利だよ。
0025nobodyさん2008/02/01(金) 20:14:42ID:8DqURSx+
昨日からアンチEC-CUBEが出てきたな
盛り上がってきた証拠だ
いい傾向
0026nobodyさん2008/02/01(金) 20:14:44ID:???
共用SSLもコア鯖なら、確か月1,500円+年間鍵料でおkの時代。
そのくらい、物売って銭儲けしようって野郎が、けちけちすんなよ。
と、言っていいかな?
0027162008/02/01(金) 20:15:31ID:???
でPHPなら比較的理解も容易いんだから。
最初から機能テンコ盛りよりも
まず安定していてカスタマイズし易い事が重要。
だよな?
機能が先走って難解なシステムになっちゃ結局多くの商売人にとっては使いづらい。
プラグインなどを容易に組み込めるシステムである事がね。
その気になれば自分で作れる訳さ。
そーすりゃコミュも盛り上がるんだよ。

まずは戸口を大きく開く事。
だね。
0028nobodyさん2008/02/01(金) 20:18:01ID:ObX1bDcc
共用SSLだけど、現実問題として、普通の共用鯖って100〜以上のユザじゃない。
そんなとこで、商売できるのか?
その辺の、実際の情報とかください。<m(__)m>
0029162008/02/01(金) 20:18:25ID:???
その土台としてさ。
最低限、MySQLと共用SSLは必要なのかなと。
他にあるかね?
叩き台としてさ。

現状は全ては中途半端なイメージだからな。
0030nobodyさん2008/02/01(金) 20:19:21ID:8DqURSx+
共有SSLは必要だが
年1000円程度のサーバーでこのソフトは使ってほしくないよな
0031nobodyさん2008/02/01(金) 20:21:56ID:???
>年1000円程度のサーバーでこのソフトは使ってほしくないよな

しかし、そういった希望野望が公式には多数書き込まれてますが、なにか?w
0032162008/02/01(金) 20:23:11ID:???
>>28
PHPとMySQLの組み合わせなら使い方次第でCGIオンリーのカートシステムなんかより負荷も小さい。
鯖に求められる要素は負荷だけの問題でもないから。
そこはケースバイケースだろうね。
うちはシンプルなCGIカートからPHP+MySQLのカートに切り替えて劇的に負荷が下がったよ。

共用鯖でもカートの運用は十分に可能。
共用SSLも使えるにこした事はない。

ただ上を見ればキリがないね。
0033nobodyさん2008/02/01(金) 20:23:55ID:???
共有SSLを主張してる連中は、なんでも全てタダでやりたい人達なんだよね。
実際問題、クライアントに共用SSLの年1000円の鯖を進めるヤシはいるか?
0034nobodyさん2008/02/01(金) 20:27:51ID:???
うちは、某系列の通信事業者の提携なので、すべて専用鯖をお願いしております。
クライアントからの、苦情は利用料が高いぞ!とのご意見だけで、その他のお叱りはありません。
因みに、斡旋マージンは契約期間中の月額30%となっておりますので、やめめられません。ゴメンナサイ
0035162008/02/01(金) 20:29:07ID:???
>>33
年間で1,000円ってのはずいぶんと破格だなw

でもその値段で条件を満たすのなら素晴らしいよ?
で利益に応じてステップアップさせていけば良いんじゃ?

ちなみにどのぐらいのものを薦めてる?
0036nobodyさん2008/02/01(金) 20:33:24ID:???
内は、1万円台だけど特に何か言われたことないよ。
0037162008/02/01(金) 20:33:24ID:???
てか業者に頼むならある程度の金額は当然で。。

これがオプソである以上は業者に頼らない構築、運営を考えたい人が多いでしょ。
だからこそ汎用性を求められてるのでは?
つまりMySQLなんかね。
業者に頼む事が前提ならそんな要望はないでしょ
0038nobodyさん2008/02/01(金) 20:34:48ID:???
そうだね、>>16の意見に表参道。
0039162008/02/01(金) 20:36:39ID:???
基本的にオーナーが全てをコントロール出来るってのが理想。
鯖なんか度々の引っ越しなんてのも当然。
「オプソ」として求められるのはそんな部分でもあると。

業者としては辛いよなw
矛盾するというか敵対しそう。。
0040nobodyさん2008/02/01(金) 20:38:53ID:???
まぁショップだけは他のcmsと違って
過ちはNGだからな。
SSLやら個人情報やら、PGの不具合で
メールの誤配達や未達やらおきたら大変だからな。

ブログならともかく、ショップのCMSは知識や勉強が
かなり必要
加えて最低限の鯖の準備も必要。

ただ、業者も食ってかなきゃいけないのでPGも必要
EC-CUBEが最低限安定すれば、最低ラインでも20万以上で構築するだろ
デザインはいれば300万〜っていうインテグもいるんだから
おいしい商売であることは確か。
ヤフや楽天の高いマージンがいやな蔵なら理解する

問題は蔵の販売方法やら商品の魅力だよな。
0041162008/02/01(金) 20:51:28ID:???
>>40
>問題は蔵の販売方法やら商品の魅力だよな。
それなんだよ。

どこも同じような品揃えと販売システムだとしたらどうだ?
それじゃ巷のドロップシッピングと変わらない。

まともな商売人なら「差別化」を考える。
販売システムにしてもそう。
「じゃうちはこのやり方だ!」ってね。

そういう自由度を持たせる必要があるんだよ。
商売も十人十色だよ。

それに応えられる器でなければならない。

それが最終的に市場の活性化を生みもし業者にだって見返りがある筈だろう。
そこまで考えなきゃ。
これは最低限の問題だと思うね。
「自由」を提供しなきゃね。
0042162008/02/01(金) 21:04:48ID:???
具体的に言っておくとね。

自作のイラストなんかをDL販売。
売れればラッキー程度の趣味的ネットショップ。売り上げは全額寄付とかね。

逆にそれで生計を立てなきゃならない量販店。

そのどちらも商売である事に変わりはないよ。

商売はこーしなきゃなんてのは無い訳で。
法律の範囲内において「自由行為」であるべきだからね。

商売の醍醐味とは?
0043nobodyさん2008/02/01(金) 21:30:05ID:???
ここはWebProg板なんで。
商売についての演説は他所でやってくれ。
0044nobodyさん2008/02/01(金) 21:47:55ID:???
共有サーバ、共有SSLで個人情報扱うってどうよ・・・
0045nobodyさん2008/02/01(金) 22:12:31ID:???
商品を増やせってさ、それって
システムと何の関係があるの?w

まさか、開発者に対して、販売する商品を増やせとかいってんのか?

アフォかwwww
0046nobodyさん2008/02/01(金) 22:17:14ID:???
なんだかんだいって>>16は結局、

商品管理機能を充実させろ
他のサーバーに移せるように、
データのダウンロードとアップロード機能をつけろとか
自作のイラストをDL販売できるように、
商品画像を表示させる機能とか、DL販売だから
お金を払ったら、パスワードを渡して、パスワード入力で購入できるとか、
いろいろマイナーな機能追加要望してんじゃん。
0047nobodyさん2008/02/01(金) 22:22:22ID:???
最低限が、MySQLと共有SSLってアフォ?

商品販売機能、商品管理機能、
カートに入れる機能、購入機能、
メール送信機能、自動メール送信機能

さまざまなものが抜けてるだろ。

こんなの機能あるのが常識だと思った?
だが無くても運用できる。メールで全部やり取りすればいい。

もし運営者が全部やれるようにするのなら、それに加えて
送料設定機能、支払い方法設定機能、メール文面カスタマイズ機能
特定の商品をアピールしたかったら、特定の商品画面をカスタマイズできる機能がいるし。
必要な機能はいくらでも出てくるな。
0048nobodyさん2008/02/01(金) 22:23:21ID:???
だれも技術的な話ってしないんだな。
0049nobodyさん2008/02/01(金) 22:23:49ID:???
> これは最低限の問題だと思うね。
> 「自由」を提供しなきゃね。

具体的に自由ってなんなんだよ?w
オープンソースであればそれで十分だろ。
なんでも自由に修正できるんだから。

自分で修正できないから、なんでも出来るシステムを作れといってるのか?
0050nobodyさん2008/02/01(金) 22:24:42ID:???
とりあえずwikiの管理人だが
だれも書き込みしねーよ・・・
アンケートだけじゃん。。。
0051162008/02/01(金) 22:37:39ID:???
ワラタ

ダメだこりゃ〜
俺のレスを100回読み直せ!!

もぅ時間の無駄。。
バイバイ

0052nobodyさん2008/02/01(金) 22:43:43ID:???
上から目線の輩が毎日でてくるな。
こうしたら良いとか言うからにはソースぐらい張れ
0053nobodyさん2008/02/01(金) 22:44:50ID:???
>>51
さようなら。お前を逃げ出させることが目的だから成功!
0054162008/02/01(金) 22:57:23ID:???
>>52
上から目線ってかね。
あまりにも「商売」する側からの観点がなさ過ぎなんだよ。

ぶっちゃけ言えばメーラー自体にSSLかませばなんでも出来るんだよ。
それが最もフレキシブルな形かもしんないな。

必要な機能なんて商売毎に違って当然。
そんなのは全部コミュに丸投げでプラグインで対処させろと。

制作業者任せで商売なんてできないよ。
最低でも業者の領域と商売の領域は切り離さなきゃな。

大金払って業者と喧嘩みたいになってる奴って多いだろ?
そんなの当たり前なんだよ。
で、開発者はカートの開発すんなら一度小売りで経験積んでこいよ
机上の理論なんて通用しないぜ?
商売人が利益上げるために何を考えてるか。

お前らの考えてるのは素人商売人によるフランチャイズ化。

笑っちゃうぜww
フランチャイズだよふらんちゃいずww
0055nobodyさん2008/02/01(金) 23:12:32ID:???
誰に商売する側からの観点を持たせようとしてるんだ?

まさか開発者だといわないよな?

まさかだと思うが、開発者に商売する側からの
観点を持たせてどうするつもりだ?

「そんな機能はいりません。もっと良い商品を増やしましょう。」

喧嘩になるなw

お前が、商売する側からの観点を持てというのは
商売する人間に言うセリフだ!
0056nobodyさん2008/02/01(金) 23:15:00ID:???
> そんなのは全部コミュに丸投げでプラグインで対処させろと。

それじゃ、いつまでたっても出来ないだろw

自分で作れ、さもなければ開発者に頼め、どっちもいやならあきらめろ。

コミュニティに投げれば無料で作ってくれると思うな。

ちゃんと金だして開発者に頼めよ。
0057162008/02/01(金) 23:17:32ID:???
>>55
だったら機能を押し付けんなってんだよばーかww

商品増やす事が商売だと思ってんのかw
そんな単純なもんばかりじゃねーんだよww

ま。制作業者に金を払うなんてのは殆どのケースにおいてドブに金を捨てる行為に等しいね。

コワー
悪徳フラインチャイズもびっくりw
0058nobodyさん2008/02/01(金) 23:18:23ID:???
> そんなのは全部コミュに丸投げでプラグインで対処させろと。

そんな機能を出しているのは商売する側の人間。
なら、商売する側の人間に言うのがスジ。
0059nobodyさん2008/02/01(金) 23:19:09ID:???
>>57
> だったら機能を押し付けんなってんだよばーかww

押し付けてないだろ。使いたくなければ使わなければ良い。
オープンソースなんだから自由に修正しろ。
0060nobodyさん2008/02/01(金) 23:21:48ID:???
>>16は自分にあわせたシステムを作ってほしいと思っているくせに、
金は払いたくないということでおkだろ?

上から目線で、そんなの俺が望んでいることじゃない。
もっと商売する人間の観点を持て。
つまり、俺がほしいと思った機能はつけて、それ以外の機能はいらない。
そして金は払わない。

そういってるだけじゃん。
0061nobodyさん2008/02/01(金) 23:28:02ID:???
商売で重要なことは、値段を下げるか
他では取り扱っていない商品を扱うかしかない。

つまり開発者に文句を言ってもしょうがないってこと。

商売する人間に言えよアフォw
0062nobodyさん2008/02/01(金) 23:28:45ID:???
同じ穴の狢だろ
16はアホな書き込みが多いが
EC-CUBEが安定したら商売に使って儲けるつもりなんだろ?
正論ぽくいってるみたいだが、16が一番幼稚な書き込みだぞ

言葉だけは誰にでもいえるんだから、16はムキになるな。

技術的な話しを少しでも良いかry
0063nobodyさん2008/02/01(金) 23:31:44ID:???
>>16は商売する側の観点とかえらそうな事をいっているが、
実はMySQL対応と共有SSL対応を望んでいるだけに過ぎない。
0064162008/02/01(金) 23:32:44ID:???
>>56
○ニーの電化製品はわざと素人が弄れないように作ってるそーだ。

業者はプラグインなんて自分で作らんで良いからその為の参考書でも作ってろ。
コミュを育てろ。
なっ
PHPがさっぱりなんて商売人は今時いないから安心しろ。


>>60

違うよ。全ての要望、形態に合わせるのなんか無理だって言ってんだよ。
うちのシステムだって自分で改造してんだよ?
そんなのもう当たり前。

ネットで商売すんならPHPのイロハぐらい勉強しなきゃな。
無理なんだよ無理。

業者は業者で有料のプラグインを作るのも勝手だ。もちろん。

なんどでも言うが
市場やコミュを活性化させる事を考えろよ。


業者に任せてたらネットショップは絶対に失敗するって結果はとっくに出てんだよ。
成功例なんて奇跡みたいなもんだw

よーく分かってるだろ??

そうじゃなきゃ今までの悪徳商法を「オプソ」と改名して延命を計りたいだけか???
0065nobodyさん2008/02/01(金) 23:34:28ID:???
>>64 余計なお世話
0066162008/02/01(金) 23:34:57ID:???
>>63
そうだね。

まずはその2点。
そしてどんだけプラグインを開発しやすく出来るか。

素人レベルでも「勉強してみっか!」と思わせるレベルが必要だね。
そうしたコミュを育てる努力。

そんだけだな。
まー俺は幼稚だがなw
0067nobodyさん2008/02/01(金) 23:35:25ID:???
> 業者に任せてたらネットショップは絶対に失敗するって結果はとっくに出てんだよ。

だから、こそ開発者に文句を言ってはだめだろ。

商売する人間に言ってなさい。
0068nobodyさん2008/02/01(金) 23:37:03ID:???
>>66
プラグインによる開発をしやすくする機能の追加要望ですか?

商売する側の観点が抜けていますね。
そんなの追加してもプラグインを作れるのは業者だけでしょう。
0069nobodyさん2008/02/01(金) 23:39:02ID:???
ある、流通業のネットショップを言われるがままの仕様で構築(商品点数5000ほど)して1年動かしたがほとんど売れんかったよ。
で、撤退。
友人がネットショップ作ってくれってんでそこのシステムをそのまま流用。
配色くらいは変えたが。
10数点しかなかったが、売れたら5%ってことで運用して、1月は20万ほど振り込まれてた。

がんばれ、商売人。
0070162008/02/01(金) 23:48:17ID:???
>>69
おーよ
0071nobodyさん2008/02/01(金) 23:51:15ID:???
金ださないなら
自分でやるしかないんだよ。
0072162008/02/02(土) 00:06:47ID:???
>>71
だってまともなもん作れねーじゃんw
お前らw

わらわかすなよw
カスタムなんてのは商売毎に自分でやるもんだよ。
ネットで商売すんなら最低限のWeb知識は必須w

お前ら悪徳商人はそれを取り上げて甘い汁吸ってるだけだな。

商売人をどんだけ馬鹿にしながらやってんだww
軌道に乗ってるショップは必ず自分で手を入れてるよw

だいたい業者なんて日本語さえ通じねーんだから無理なの無理。

本当、時間の無駄だな。
0073nobodyさん2008/02/02(土) 00:10:14ID:???
> ネットで商売すんなら最低限のWeb知識は必須w

だから商売する側の人間に言ってくださいってばw
0074nobodyさん2008/02/02(土) 00:12:13ID:???
たまに来てみれば、なんだかなー

この状態だと、wikiになんぞ投稿して、あーでもない、こーでもないとグサグサと文句
たれられるんなら、書かないとか、思う輩多いと思うよ。

どういう形であれ、フォーク版は商売敵ですか? ロックの社員さん?
違ったか、じゃあ、インテグレートパートナーの社員さんか? w
0075162008/02/02(土) 00:15:44ID:???
>>73
だから作るんだったら
「商売の出来るシステム」を作れってんだよw
どこまで顧客無視なんだよwww
それが出来ないんならやめちまえよw

存在自体が 不 愉 快 だからw

いい加減面倒だからレスすんな!
0076nobodyさん2008/02/02(土) 00:16:33ID:???
>>78
商売できるだろw
0077nobodyさん2008/02/02(土) 00:18:32ID:???
成功している企業、Amazonを参考にした
システムが良い。
0078nobodyさん2008/02/02(土) 00:36:45ID:???
> どこまで顧客無視なんだよwww
顧客になったんだな。
毎度おおきに。
0079162008/02/02(土) 00:41:17ID:???
>>78
お前の「顧客」は商売人だろ??

しねよ
0080nobodyさん2008/02/02(土) 00:43:03ID:???
金ださない奴は客じゃないよw
ただ乗り泥棒さんw
0081162008/02/02(土) 00:49:12ID:???
>>80
俺は鯖代もドメイン料も払ってるが??
他にも経費は色々かかるぜ。
寄付もしてるしさw

悪いが泥棒に払う金はないんだよ

納税申告もしっかりな。
0082nobodyさん2008/02/02(土) 00:51:12ID:???
ほら。何を払っていないのか、わかるねw
0083162008/02/02(土) 00:54:44ID:???
うちは商品を撮影する為のセット作りが一番、金がかかるかなぁ
俺の部屋なんてまんまスタジオセットだぜ。
ビデオで商品を紹介してるからな

商売は金かかるぜ
知ってる??
0084nobodyさん2008/02/02(土) 00:56:02ID:???
>>83
なんでこんなところにいるの?
ソフトウェアと関係ない話して
荒らすな。
0085nobodyさん2008/02/02(土) 00:58:00ID:???
まさか、オモチ!?
0086162008/02/02(土) 00:58:35ID:???
>>82
カートか??

zencartのフルカスタムだが何か?
コミュには本当、助けられてる。
読んでるだけで書き込みは殆どしてないけどね。

近く、デザインテンプレぐらい公開するつもりだよ。
ありがちなネットショップのノウハウブログでも作ろうかともね。
忙しくてさぁ

本当は俺、忙しいんだよ。
自営は残業も糞もないから24時間。。。

だぜ。
お前ら給料泥棒とは違うからさ。
0087nobodyさん2008/02/02(土) 01:01:28ID:???
なんだ、zencart信者かw なんでこんなところにいるのw
0088162008/02/02(土) 01:03:45ID:???
>>87
zencart以外にも使ってるよ

通りすがりのつもりがあんまり不愉快だからさぁ

いい加減にしろよ
0089nobodyさん2008/02/02(土) 01:04:19ID:???
あいかわらず不毛な議論をしているな
”おまえ”にとってEC-CUBEはこうでなければならないなんて意見はどうでもいいんだよ
仕様がお客さんのニーズに会っているなら使ってもいいし
あっていなくてもカスタマイズでどうにかなるならカスタマイズするし
カスタマイズも難しいようなら他の手段を検討するだけのこと
0090nobodyさん2008/02/02(土) 01:06:44ID:???
>>88
いいかげんにするつもりは無いよw
いやなら出て行けば?
それ以外に解決法無いんだからさぁ
0091nobodyさん2008/02/02(土) 01:39:21ID:???
なんか泥沼な今の内にドサクサ紛れに呟いとこ。
MySQL対応なんて俺は正直イラネ。
FreeBSD7+Postgres環境にちょっぴり期待。
0092nobodyさん2008/02/02(土) 02:04:19ID:???
んじゃあどさくさ紛れに俺もつぶやいてみるが
共用SSLもまあいらないかも。年間数万円をケチるようなショップってのもなw
0093nobodyさん2008/02/02(土) 07:05:11ID:???
まあ中々皆が納得するシステムは難しいよ。
でもさ、高機能であるとか、カスタマイズが簡単だとかよりも
多くの環境で同じように動くって事は結構重要だと思うんだ。
そうすればユーザ数も増え、開発も盛んになるんじゃないかな。
というわけで俺はMySQLで使い物になるように手を入れてみるつもり。
0094nobodyさん2008/02/02(土) 09:37:13ID:???
ある程度形ができあがったものを
多くの環境で動かそうとするのが無謀。

経営者が安易に考えそうなことだね・・・。
でも、OSSとして公開してくれたことは褒めたい。

MySQL対応するなら、あのSQLたちをどうにかしないと。
やっぱ複数カテゴリ機能は排除すべきかな?
0095nobodyさん2008/02/02(土) 11:47:54ID:???
おぉ〜、異様な盛り上がりかただが、中身が全くない議論の展開だね。w

共用SSLもMySQLのさくさく対応もどっちでもいいにょ!のクリントンに一票!
0096nobodyさん2008/02/02(土) 12:20:30ID:???
俺もMySQLと共用SSLどうでもいい。
MySQLの鯖が多いのは確かだけど、PostgreSQLも調べてみるとけっこうあるしね。
それより問題はDBがPostgreSQLであっても動かない場合が多々あることですな。
そういった基本的なところの安定性をきっちりしてから拡張すべきではないかと。
0097nobodyさん2008/02/02(土) 18:45:50ID:???
しかし、>>16氏はこのスレのスターだよな。
0098nobodyさん2008/02/02(土) 18:53:20ID:???
もう少しEC-CUBEについて話してほしいな
0099nobodyさん2008/02/02(土) 19:43:45ID:omW+yrEK
「ネットショップオーナー」買って自由に構築することにするわ。
0100nobodyさん2008/02/02(土) 21:48:23ID:ORyq1aVx
>>99
そうだね、がんがれ
0101nobodyさん2008/02/03(日) 00:44:56ID:???
くだらんすれだのう
0102nobodyさん2008/02/03(日) 00:59:32ID:1lhFiP5c
つーか、なんでMySQLがいいの?
これ見ると、そんなに性能いいとは思えん
ttp://blog.ohgaki.net/index.php/yohgaki/freebsd7-postgresql-mysql
0103nobodyさん2008/02/03(日) 02:28:27ID:???
各DBに適した書き方ってもんがある。
んな単純に実用性能とかが比べられないでしょ。
そのブログ自体はいいサイトだと思うけど。
0104nobodyさん2008/02/03(日) 02:43:24ID:???
今のEC-CUBEがPostgreSQLをベースに作ってるからと、
レンサバでPostgreSQLよりMySQLの方がシェア高いからでしょ。

そこで、MySQL対応のレンサバにEC-CUBE入れても、
それなりの商品数になるとパフォーマンスが低下する。

>>103の言う通り、性能比較の問題じゃない。
0105nobodyさん2008/02/03(日) 07:21:48ID:???
これだね!
Q:600点くらいまでは1秒もかからずに表示されていたのですが、
1,000点に近くなるにつれ商品一覧のカテゴリーから別のカテゴリーへ移るときに
表示に時間がかかるようになり、約1,600点ほど登録している現在では
下記のように表示に時間がかかります。

・商品一覧 -> 他のカテゴリーの商品一覧:平均 22秒
・商品一覧 -> 商品詳細:平均 7秒
・商品詳細 -> 商品一覧:平均 22秒

A:残念ながらレンタルサーバーでMySQLを使用している限り速度アップは難しそうです。
EC-CUBEはMySQLを使用する場合サブクエリを多発します。
これが速度低下の一番の要因ではないかと考えています。
手っ取り早いのはpostgresに変更する事ですが、MySQLを使用するのであれば
現在InnoDBになっているテーブルでトランザクションに関係ないテーブルを
片っ端からMyISAMに変更し、適切なIndexを設定してあげるか、
商品規格まわりのソースをサブクエリを使用しないように
大幅に変更する必要があると思います。
01061022008/02/03(日) 08:36:11ID:1lhFiP5c
PostgreSQLの方が性能いいんならPostgreSQL対応のレンサバにいれたらいいんじゃないの?
性能重視じゃなくて単にMy信者だからいけないんじゃないの?
0107nobodyさん2008/02/03(日) 09:02:47ID:???
自分の事しか考えてないのか想像力が足りないのか。
既に契約してるサーバがMySQLだとか、他に動かすアプリがMySQLだとか
色々状況があるだろ。

0108nobodyさん2008/02/03(日) 09:08:39ID:???
>他に動かすアプリがMySQLだとか

銭儲けしようとしてる人間が、格安レン鯖で複数のアプリインスコしようと考える時点でアウト!
0109nobodyさん2008/02/03(日) 09:24:46ID:???
>>108
なんで?
0110nobodyさん2008/02/03(日) 09:28:00ID:???
どうも、各自のスタンスの違いが大きくて、纏まらないね。
開発者側の視点、ユーザ側の視点等々前スレから延々と続いてるけど。
ユーザ側のみ見ても、とにかく徹底してタダでやりたい人向けの話が多過ぎない?
趣味のコミュニティーサイトとかサークルのサイト作る感覚で、何でも機能多く無料求める。
売上目標をたてて、しっかりとしたシステム構築を考えてる人は、少なそうな感じ。
楽天よりも、多少ランニングが低く、より柔軟性があれば、それで良いと思う。
MySQLのトランザクションに問題があれば、Postgreのレン鯖で運営すれば良いだけの話。
共用SSLがなければ、固定IPの手ごろなレン鯖を探せば良いだけ。その方が、顧客の信頼度も高くなる。
そうして考えてくると、コミュ版に要求されるのは運用のし易さと安定性だと思うんだけどね。
開発側は、あまりこの手の要求に振り回されてると、全く先に進まないと思うよ。
0111nobodyさん2008/02/03(日) 10:12:03ID:???
>>99
ネットショップ・オーナーって、なかなかよさげだね。
DLサポ無しで21,300円(税込)は、十分EC-CUBEの対抗馬。
デザイン周りや携帯サイトのデザインも簡単にできるのが、よく研究されてる。
これで、一切のDBMSを使わないで実現してるってのが、大したもんだね。(レガシーか?)
0112nobodyさん2008/02/03(日) 12:23:06ID:???
商品数が最大500程度で、それ以上入れると重くなる。
会員機能なし、ポイントなし
0113nobodyさん2008/02/03(日) 12:33:16ID:???
>>112 Ver3に追加される予定
0114162008/02/03(日) 13:39:46ID:???
>>110
まずは赤字を出さない事。費用が回収できる事ってのが圧倒的じゃない?
法人による場合だって「宣伝の一環」としてね。
最初はね。
商材が良くてたまたま売れたとしても商材なんて生ものだしさ。売り上げを継続させるのはとてつもなく難しいでしょ?

君がショッピングするのにネットをどれだけ使ってる?
今着ている服はどこで買った?お気に入りのネットショップは幾つある?
それともネットショップなんてどこでも同じ??
安けりゃ売れるというなら勝負はついてる。

小売り自体が厳しい現状。
経験もないのに「ネットショップで生計立てるぞ」なんてのはバカ=カモだね。

多くの商売人にとってネットショップなんてのは暗中模索の実験材料なんであって。
儲けを前提にはしていない、出来ない以上はコストはかけられない。

で、どんだけ実験できるか?業者に任せてたらそんな事さえ出来ないのさ。
これでダメならじゃーこれは?ってね。次々とさ。あらゆる事を試すべきで。
カートなんてのはその中の一部分に過ぎないんであってさ。

EC-CUBEなら間違いなく稼げるのか?
じゃ、それはなぜか?

何故??

効果を保証できるってのなら有料の価値もあるってもんじゃない?

「そんなのは商売人次第」なんでしょ?で、どこも失敗。
いったい何を売ってんの??そもそも売り物としてどうなんでちゅか?
0115nobodyさん2008/02/03(日) 13:56:01ID:3MKOlMOB
また、無料厨がでてきたな

おまえ、頼むからここに来るなよ
妄想個人商店談義は、よその板にいってやってくれ、
ここは、仮にもWEBプログラミングな訳でくどくどと粘着カキコしてる内容が、
毎回同じで、建設的な意見もない。

そんなにタダが良いなら、公式に住み付けよ。はっきりいって、ここでは迷惑なんだよ。
Kyよ
0116162008/02/03(日) 13:56:58ID:???
なぜ楽天やヤフーに金を払って出店するか?
それ以外にもカート機能の付いてるとこなんて幾らでもあるね?

それはそこにお客さんがいるからでしょ。

カートなんて無料のから有料のまでいくらでもあるなかでさ。
前にも書いた、他の人も書いてるようにぶっちゃけメーラーだけで十分なのにさ。
そんなもの自体で商売を保証する事は不可能と。

楽天をライバル視するならそこが一番重要なんじゃないの?

EC-CUBEを指定の鯖で導入してそこにお客さんがいるのか?って事だな。
なんのメリットがあるのかと。。

当たり前のカートが一式与えられただけ??
そんなの無料ので幾らでもあるよ?
ちょっと知識があれば自分で作れてしまう部分なのに。
メーラーに金を払ってるやつはいないよね?

0117162008/02/03(日) 14:04:53ID:???
>>115
俺は問題を提議してるわけじゃなくてさ。
「反論」してるに過ぎないわけさ。

WebProg??
それ以前の問題だよな。

業者以外の書き込みが迷惑ってんならそもそもここでやるべきじゃないよ。
パス制の閉じたとこでやってれば?

これだけスレを伸ばしてんだから感謝して欲しいわw

2ちゃんねるにおける宣伝効果ってのはその内容よりもどんだけスレが伸びるかが重要なんだよな。
だからペッパー○ンチなんかさ。事件後に売り上げ伸びてんだよ。
知名度による効果ってのはバカに出来ない。

それを承知で俺がこんだけ書き込んでるってのは。
ほのかな期待もあるって事でさ。
0118nobodyさん2008/02/03(日) 14:14:40ID:???
EC-CUBE使って、安くサイト構築して、SEO頑張っても
やっぱモールとして定着している楽天やYahooに出展した方が
メリットは大きいでしょ。

まあ、売り物でライバルが少ない商品なら別だろうけど。
0119162008/02/03(日) 14:16:20ID:???
せめてzencartの対抗馬って言われるぐらいまで頑張れよ。
こうして2ちゃんねるにまでスレ立ててオプソだ無料だって煽ってんだろ?

選択枝は多いにこした事はない。
競合は必要だよ。

zencartの更なる発展のためにも、業界の発展のためにもだね。

ガンガレ

あぁアレだ。「OSレボリューション」でも観てみれば?
「まずオプソとはなんぞや?」
ってとこから始めないとさ。

「日本発のオープンソース」なんだろ??
0120nobodyさん2008/02/03(日) 14:32:24ID:???
16がここにいる理由って何だ?

言いたいことだけ言って、EC-CUBEに頼ってんだろ?
客がほしいならヤフ、楽天言って来い


以後、16あぼーんで。
0121nobodyさん2008/02/03(日) 14:40:47ID:???
>2ちゃんねるにまでスレ立ててオプソだ無料だって煽ってんだろ?
最初のスレは、誰が立てたかしらん。
16のいうとおりで、開発会社が宣伝の為に立てたのかもね。
しかし、今のパート2は明らかにここの住人が立てたもので、
1の最初から読んでれば、その位はわかるっしょ。

それと、>「日本発のオープンソース」なんだろ??
って、もう無いも言えません。
二度と、このスレには来ないでください。おながいします。
0122162008/02/03(日) 14:40:53ID:???
>>120

頼ってるってどいういう事よ??

あぼーんしたい奴はそうしてくれ。
その為にハンドルを付けてるからさ。

このハンドル以外じゃ書き込まないって約束するよ。

あぼーんしてるならレスは付かないハズだよなw
0123nobodyさん2008/02/03(日) 14:42:08ID:???
EC-CUBEを使って、構築費・運用費がどのくらいかかって
いるかを公開してくれるといいね。

ロックオンのECサイトはEC-CUBEがベースなんだから
構築例とか出してくれると参考になるんだけど。

構築費を削りたいのか運用費を削りたいのか、
みんなそれぞれなんだね・・・。
0124162008/02/03(日) 14:47:20ID:???
技術的な話しがしたいならさ。
それに適してスレは幾らでもあるのさ。

MySQL VS PostgresSQLみたいなか?

でもそういうのは方向性や基盤が定まった上での話しだよな?
EC-CUBEはその辺が曖昧だろ?
そこをみんなでワイワイ言い合ってるだけでもこのスレの価値はあると思うね。

もともとそんなものを汲み取るつもりはないのかも知れないが。

前スレでのフォーク版の話し。
途切れちゃったのは残念だね。
結局、フルスクラッチで書き直した方が早いって結論に行き着いてしまうのか?

俺って典型的な「クレーマー」だよなww
それは自覚しとく。
0125nobodyさん2008/02/03(日) 14:51:39ID:???
>>124
似非紺猿ですね。

ここは技術的な話をするスレです。

嵐はよそに逝って下さい
0126162008/02/03(日) 14:58:03ID:???
>>125

じゃさ。
Postgres運用のメリットについてなんてどう?
ライセンスの問題ってならこれも「技術的と」とはちょっと違うか?

確かにね。
MySQLの一辺倒ってのもどうかとは思うんだよ。
でもなぜ?
MySQLがここまで普及してしまったのか?

Postgresである事を売りにするのならその辺のアピールが欲しいね。
どうですか?
0127nobodyさん2008/02/03(日) 14:59:47ID:???
>>126

データベース
http://pc11.2ch.net/db/
0128nobodyさん2008/02/03(日) 15:00:20ID:???
MySQL vs PostgreSQL Part2
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/db/1123011800/
0129nobodyさん2008/02/03(日) 15:02:35ID:???
なんか、EC-CUBEがタダタダって、思い込みしすぎだよ。
確かに、公式見るとタダタダと書いているし、
楽天などよりランニングが掛からないと書いてあったような。
しかし、実際に公開されてるサイトは、どこもインテグが作成したものが大半。
価格を公開してるのは、デーモンとこの37万円パックだったか?
まともなECサイトを構築しようと思ったら、40万程度はないとアカンつうことでしょ。
個人的には、その位の出費なら安いもんだと思うよ。
専用ドメインで、固定IP、専用SSL鍵も必要だしね。
商品点数が数百なら、格安の「ネットショップ・オーナー」もいいなと。

タダの大好きな人は、ZenCartと共用SSLでロリホあたりで、がむばってください。
0130nobodyさん2008/02/03(日) 15:05:46ID:???
16さん、ここで皆さんお待ちですよ、早く行ってあげてください
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/php/1166232514/l50
0131162008/02/03(日) 15:07:35ID:???
いや。
EC-CUBEがPostgresを推す理由、アピールを聞いてみたいなと。
聞けるもんならさ
「お前には理解不能」とか言うなよ。
0132nobodyさん2008/02/03(日) 15:08:56ID:???
深夜にカキコしてる人らが昼にもきてくれればいいのに…
0133nobodyさん2008/02/03(日) 15:10:53ID:???
そんなの少し詳しければ知っていることだろ。
PostgreSQLの方がトランザクション対応していたり
サブクエリにー対応していていたり
便利で信頼性が高かったんだよ。

今はMySQLが結構追いついてきたけどな。
だが昔は信頼性を重視するところでは
PostgreSQLが常識だった。
0134162008/02/03(日) 15:16:55ID:???
>>133
あぁ
EC-CUBEの開発のスタートはずいぶん古いんだったよな。
うん
0135nobodyさん2008/02/03(日) 15:18:46ID:???
世界的には、前からMySQLの圧勝だったけど、なぜか日本ではPGSQLだった。
4〜5年前、XOOPSが日本で普及しだして、安糞鯖がMySQLを入れだして、
今じゃ、安鯖=MySQLって感じ。でも、最近は両方のとこも沢山あるよ。
MySQLに、こだわる必要性は全くないと思うが。
oScやZenユーザの人には、MySQL命だろけどね。
0136nobodyさん2008/02/03(日) 15:23:51ID:???
EC-CUBEに話を戻して、
インテグに頼らずに、自前で構築運営してるサイトって、誰か知ってる?
参考に、したいんだけど。
それと、2系使ってるサイトも、あるのかな?

だいたい、EC-CUBEで出来たサイトって、公式のリンク以外まだ見たことない。orz
0137162008/02/03(日) 15:28:09ID:???
>>135
俺が借りてる三つの鯖はMySQLのみだけどね。
LAMPなんて言うぐらいだしさ。
「こだわる必要は全くない」ってのはいささか言い過ぎだとも思う。

MySQLはシンプルかつ「高速」
Postgresは重いってイメージがついちゃってるってのもあるよね。

MySQLに対応するだけでもそうしたイメージの払拭とか敷居は大幅に下がると思うけどねぇ
0138nobodyさん2008/02/03(日) 15:37:44ID:???
数年前なら兎も角、今はPostgreSQLは遅くない。
あやまったイメージ。
http://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000056022,20346959,00.htm

EC-CUBEの開発が開始されたのが正確にいつかはよくしらんけど、
MySQLはVer4.0 より前はマルチバイトの取り扱いがPostgreSQLに比べて難があった。

それがEC-CUBEがPostgreSQLを選択した理由かどうかは分からんけど、
MySQLを選択するのかPostgreSQLを選択するのかは開発者の好みだと思う。
0139nobodyさん2008/02/03(日) 16:14:50ID:???
>>131
ただ単にロックオンがPostgreSQLの
スキルしかないからでしょ

どこかのブログに書いてた気がする
0140nobodyさん2008/02/03(日) 16:21:54ID:???
共通言語のSQLにスキルもないだろ・・・
0141nobodyさん2008/02/03(日) 16:28:12ID:???
140は何を寝ぼけているんだ・・・
0142nobodyさん2008/02/03(日) 16:29:22ID:???
SQLなんか方言レベルの違いしかないよ。
0143nobodyさん2008/02/03(日) 16:38:51ID:???
>>139
ロックオンがPostgreSQLを得意としているのは強みがあっていいこと。

レンサバにMySQLが多いのとは別の問題だが、
普及させるにはMySQLの考慮も必要でしょってことじゃないかな?
0144nobodyさん2008/02/03(日) 16:40:30ID:???
>>140
それはSQLのクエリだけの話だろ
データベースの根本から勉強してくれ
0145nobodyさん2008/02/03(日) 17:20:26ID:???
SQLクエリ以外でウェブアプリがどうデータベースとやり取りしているんでしょうかね?
0146nobodyさん2008/02/03(日) 17:32:55ID:???
きっと>>140>>142がMySQLでもまともに使えるようにしてくれるんだね。
たいして違いがないなんていうなら簡単にできるんだろうしww
0147nobodyさん2008/02/03(日) 17:51:39ID:???
検索(SELECT)だけでも、DB内部ではどうやってるかの
アーキテクチャって全然違うのに・・・。

INDEXはどう使われるのか、探索方法はどうなるのか。
上辺だけの知識だと、いざトラブった時に困るよ。

そう考えると、EC-CUBEのダメなところは勉強にはいいのかも。
0148nobodyさん2008/02/03(日) 18:02:37ID:???
ということは、ロックオンはそういう
データベースの深いところ、
アーキテクチャやインデックスとかに詳しいから
PostgreSQLを使っているということだな。
0149nobodyさん2008/02/03(日) 18:36:33ID:???
>>148
まあ、そうなんじゃないのかな?
だから、MySQL対応については有志でフォローするのがいいかと。
0150クレクレ無料厨2008/02/03(日) 21:16:26ID:???
オピソだかオプソだかしらんけど、そんなの関係ね〜♪(古くてごめん)
それより、激安共用SSLレン鯖用の貧乏人向けコミュ版の公開をお願いすます
希望は、当然MySQLで商品点数10万でも快適仕様(商材が、ビス・ナットなので)
複数カテゴリは、無制限
共用SSLは、当然
携帯電話対応ページ自動作成も、完備
商品発送モジュールでは、個別設定可能
(箱サイズ、重量、など複数指定化で)
いまのとこ、こんなとこです
できれば、4月からショップ開店したいので今月中でオナがいすます
おまえら、しっかり開発せいや〜!まっとるぞ
0151nobodyさん2008/02/03(日) 21:23:49ID:???
>>150
よし、期待していいぞ。
君が開店できるかは俺の手にかかっている。
0152nobodyさん2008/02/03(日) 21:26:41ID:???
携帯からビスを買うやつがいるのか・・・
0153nobodyさん2008/02/03(日) 21:30:05ID:???
ビス・ナットって10万種類もあるのか?
ありすぎだろ。普通に考えて。
0154nobodyさん2008/02/03(日) 21:44:16ID:???
それ以前にそこまで作りこまれた場合は無償公開されないと思われw
0155クレクレ無料厨2008/02/03(日) 22:15:17ID:???
やっぱり、休みの日は食いが悪かったなw
釣れなかったお!
0156nobodyさん2008/02/03(日) 22:17:11ID:???
>>153
あんた、甘過ぎ
以前のクライアントで、ビス・ナットで10万以上ってのがあって、死にそうになったお
0157nobodyさん2008/02/03(日) 23:06:40ID:???
そんなサイトはロックオンかインテグに頼んだら?
0158nobodyさん2008/02/03(日) 23:14:46ID:???
テンプレ作成だけなら
いくらでやってくれる?

とりあえずTOPだけの場合
技術があればオマイラにたのみたいのだが
0159nobodyさん2008/02/03(日) 23:49:12ID:???
ローカルにインストールしてみたけどこれひでぇマジでひでぇ
バグだらけじゃねーかよ
これじゃ怖くてつかいもんにならねーよ
よくこんなもんリリースできたな
神経うたがうわ
0160nobodyさん2008/02/04(月) 00:15:36ID:???
>>159
通常の感覚ではまったく同意。
ただこれを「製品」とか「リリース版」とか思わないようにして、「土台」とか「とりあえず動く」の
観点から何とか便利に使えるんじゃね?楽して小銭稼ぐよ?っていうショボイしょぼい観点で、
ある程度のユーザがついている、それが現状の様な気がする
0161nobodyさん2008/02/04(月) 00:57:22ID:???
require_onceの部分吐いてみたら

xxx/xxx/xxx/../module/xxx.php

とかなってる

”/../”これはOKなのか?

素人だけどこんな書き方したことないし、できる人が見て有り得ねーよとか思うなら怖くて使えない
0162nobodyさん2008/02/04(月) 01:04:18ID:???
>>161
そこを訂正したものを、フォーラムで教えてあげたら?
次のバージョンに組み込んでもらおうよ。
0163nobodyさん2008/02/04(月) 03:54:41ID:???
EC-CUBEこれありえないおひどいおひどすぎるお(´・ω・`)
0164nobodyさん2008/02/04(月) 05:01:17ID:???
で、どこが?
0165nobodyさん2008/02/04(月) 06:26:27ID:???
>>161
/../になんか問題あるのか?
0166nobodyさん2008/02/04(月) 08:40:12ID:???
最初に区切りっているんだっけ?
0167nobodyさん2008/02/04(月) 10:03:58ID:???
aaa/bbb/ccc/../module/xxx.php
だと
aaa/bbb/module/xxx.php
と同じ意味か?
0168nobodyさん2008/02/04(月) 11:42:31ID:???
>>111
なんだ知らんのか?
ネットショップオーナー3は MySQL対応してくる。
もっとも、商品や顧客、受注をマスタ管理するとかそういう使い方じゃないが、
他のPHPやCGIショップに負けないように?ww
MySQLを使って会員ポイント制を導入するんだとか。
0169nobodyさん2008/02/04(月) 12:07:09ID:???
最近、コミュのバグ報告が少なくなってる。
困るんだなぁ、こんなところで油売っててもらうと。

うちはテスト要員おけるほど余裕無いから、
コーディングしただけのを正式版て名前で公開してる。
まともに動く確証は無いけど、まともに動くとは(サイト)どこにも
書いてないのに、あーでもない、こーでもないとうるさいよ。

日本全国の無償でがんがってくれるテスト要員に預けりゃ、
わざわざテスト要員おかなくても、どんどこバグが集まってくる。
うちはそれを収集して次期版に反映させる反面、
弄れない連中向けに有料で公開してるんだよ。
ありがたいと思えってんだ。


ってかwww
開発者さんの2ch一連のご発言読んで、
もとの開発会社さんの身になってみたwww
0170nobodyさん2008/02/04(月) 19:40:25ID:???
話にならんね
0171nobodyさん2008/02/04(月) 20:04:14ID:???
とは言っても

Verあがれば又このスレにくるんだろ?
0172nobodyさん2008/02/04(月) 22:25:46ID:???
>>169
それは、もうバグがなくなったんだよ
0173nobodyさん2008/02/04(月) 22:35:27ID:???
>>161
ディレクトリトラバーサルとかに繋がるような
セキュリティホールがEC-CUBEにあるの?
0174nobodyさん2008/02/04(月) 23:47:50ID:???
>>173
XSSならあるよ。

ヒントcategory_id
0175nobodyさん2008/02/05(火) 00:10:01ID:???
>>174
XSSはたくさんあるでしょ・・・
0176nobodyさん2008/02/05(火) 00:10:45ID:???
フォーラムでの質問やバグに対する回答もそれぞれの環境で動くようになるだけであって
根本的なバグ解決にはなっていないからいつまでたっても使えない
小手先のオンパレードでスパゲティ状態
0177nobodyさん2008/02/05(火) 00:24:41ID:???
色々治そうと思ってソース見たらびっくりしたよ。
コメントに「スパゲッティ...」って書いてあった。
さすがに萎えた
0178nobodyさん2008/02/05(火) 00:26:12ID:???
>>177
えっ、そんなこと書いてあるの?
0179nobodyさん2008/02/05(火) 00:30:39ID:???
ほんとだwwwwwwwwwwwww

ver 2.0.1

data/class/pages/products/LC_Page_Products_List.php 208行目

/**
* Page のプロセス(モバイル).
*
* FIXME スパゲッティ...
*
* @return void
*/


ソース読んでないからよく分からないけど、文字通りなら開発もぐちゃぐちゃでにっちもさっちもいかなくなってんのかなw
怖すぎてつかえねーよw
0180nobodyさん2008/02/05(火) 00:57:26ID:???
パスタならまだかわいいけど・・・
0181nobodyさん2008/02/05(火) 00:57:40ID:???
自覚してるんだなww
中の人も一から書き直したいだろうねww
0182nobodyさん2008/02/05(火) 01:02:10ID:???
でも、そういったコメントを書いちゃう気持ちもわかる(笑)
納品するソースにはさすがに怖くて書けないけど・・・
OSSなら愛嬌で許す
0183nobodyさん2008/02/05(火) 22:52:56ID:???
今日は荒れてなくて寂しいな
wikiの更新手伝ってくれよ〜
01841022008/02/06(水) 01:12:16ID:Vj1Ifj+T
> ソース読んでないからよく分からないけど
「ソース読めないからよく分からないけど」の間違いじゃない?
FIXME スパゲッティ... って書いてあるようなソースをまともに読めるやつは神
のみ
0185nobodyさん2008/02/06(水) 17:14:01ID:ji2y0Psx
必死で考えてたんだろうなw
意味も分からなくw
01861852008/02/06(水) 17:17:33ID:???
流れに違和感なくむしろいやみ的な書き込みになってしまってるけど>>185は誤爆です
0187nobodyさん2008/02/06(水) 19:22:52ID:???
つうか、皆は1系、2系どっち使ってんの?
0188nobodyさん2008/02/06(水) 19:40:42ID:???
俺が眺めてるのは2系。
実用で使ってるわけないだろ・・・。
0189nobodyさん2008/02/06(水) 19:44:07ID:???
っで1系と2系の違いを纏めるてるページとか、公式にあったっけ?

・2系って、複数カテに対応した
・オナサービスの自動うpデートを導入した

それ以外、1系と違う機能ってある?
0190nobodyさん2008/02/06(水) 19:45:46ID:???
そうそう、2系からUTF-8になったんだったね。

1系眺めるか?2系眺めるか、どっちが良いと思う?
とりあえず、1系をちまちまUTF-8化して2chWikiにポストするとか。
0191nobodyさん2008/02/06(水) 22:25:48ID:???
2系は取りあえず様子見に入れてみた。あれこれ弄ってはいるが今のところ実店舗に使う気無し。
ずっと1系で来ているから、1系にカスタマイズ入れて使ってる。
0192nobodyさん2008/02/07(木) 00:05:52ID:???
早く2.0.2が出てくれないかな
0193nobodyさん2008/02/07(木) 08:45:49ID:???
公式のDLページのとこに書いてある
「1.x系のバージョンアップ終了は現在のところ予定しておりません。」
これって、どういう意味?
今後も、1.x系のバージョンうpは継続するって意味?
0194nobodyさん2008/02/07(木) 09:32:56ID:???
>>193
普通に日本語として理解すればそういうことだろう。
ただ、バージョンアップを継続する、とは読めても積極的にやるかどうかは先方次第。
0195nobodyさん2008/02/07(木) 09:38:07ID:???
公式にも質問ででてたが、
1.4系をPGSQLでインスコしようとすると、今時のPostgreSQLだとロケールがUTF-8になっている。
従って、インスコの途中で以下のエラーを吐いてインスコできなくなる。

>> DB Error: unknown error
[nativecode=ERROR: invalid byte sequence for encoding "UTF8":
0xc2e8 HINT: This error can also happen if the byte sequence
does not match the encoding expected by the server, which is
controlled by "client_encoding".]

どうしても、1系のPG環境の運用を考えた場合、PG側のロケールを変更するしかない
2系はUTF-8化されているので、今時のPG環境でも問題なくインスコできるが・・・・
ダンプったものをUTF-8⇒EUCとかには簡単にできるが、鯖側の場合はお手上げ!
レン鯖で安定運用考えてPGの鯖を探すにしても、今時EUCなとこはそんなにないと思う
つくづく、このECCUBEってのはマニアックは環境で開発されてるのが良く解かるね
1系を使うにしても、安定性を求めるとDBはPGを選択せざるおえないが、そうなると今度はこの罠か
やはり、Mysqlで安定するようにいじるのが、ベストだって言う皆さんの意見は正しかったorz
0196nobodyさん2008/02/07(木) 11:36:49ID:???
>>195
DB作成時にエンコードを指定してやるだけでおk!
XREAの場合、PostgreSQLの追加・編集で文字コードのEUC-JPを選ぶだけ
phpPgAdminなんかが付いてるところなら、同じやり方でインスコできるはず
0197nobodyさん2008/02/07(木) 11:44:46ID:???
そろそろEUCのソースもなくなる傾向にあるし、メンテつづけるなら1.x系のUTF-8版をなんとか出して
ほしいな

現状にいたっては、EUC-JPってSJISとの相互変換が完全っていう以外にUTF-8と比べた利点って
ほとんどないよね。
文字幅問題絡みとかバイト単位の文字列操作とか、そういう特殊な処理してない限り移行もそう面倒
ではないだろうし。
0198nobodyさん2008/02/07(木) 12:24:19ID:???
今時、普及してるOSSでEUCなのは糞プスCUBEくらいか?
もっとも、糞プスもしっかりUTF-8用原語パックを同梱してるから、
UTF-8仕様に簡単に切り替えられるし、各モジュールも自分でUTF-8化できるしね
1系の作業で、一番はじめに手を付けるのは、UTF-8化だと思う
0199nobodyさん2008/02/07(木) 13:07:31ID:???
なんだかんだ言ってるやつらも
一切作業はしないんだよな。

口は減らないとは、よく言ったもんだわ
誰一人、うpするとかないのね
0200nobodyさん2008/02/07(木) 14:01:04ID:???
そりゃ、当たり前だろ
汗水流して労働した成果物をタダで公開する馬鹿はいない
0201nobodyさん2008/02/07(木) 15:20:15ID:???
お金儲けに使うツールだもんな。
それに今は自分でいじれない人が実用に使える段階じゃないと思うんだ・・・。

俺はもともと某CMSのモジュール化努力中なのでうpもなにもないけど。
0202nobodyさん2008/02/07(木) 15:54:11ID:???
ZenCartの携帯モジュールが、ようやく公開されそうです。
今現在、zen-mobile-snapshot-2008-02-07
今まで、例の有料のモジュールで、毎年画像鯖料取られるのしかなかったですが
正式版が公開されるのが、楽しみです。

こうなると、これから構築されるかたは、MySQLで安定動作し、
共用SSLもそのまま使えて、携帯モジュールもあるとなると、選択に迷いますね。
0203nobodyさん2008/02/07(木) 17:10:56ID:???
>>193
バージョンアップ終了は・・・予定してなくても、
コミュではバグフィックスだけだと言ってるぞ

ttp://xoops.ec-cube.net/modules/newbb/viewtopic.php?topic_id=1663&forum=4&post_id=5672#forumpost5672
0204nobodyさん2008/02/07(木) 17:16:06ID:???
>>203
サンクス
つうことは、1.4.6で打ち止めってことだね。
嫌なら、他の店にいってくれってことか。
0205nobodyさん2008/02/07(木) 17:17:52ID:???
なんか、そうなるといまさら1.4.6をUTF化するのも、虚しいものがあるね
0206nobodyさん2008/02/07(木) 22:25:17ID:???
2系を積極的に使えばいいのに・・・
0207nobodyさん2008/02/07(木) 22:43:46ID:???
>>205
いや、機能的には1.4.6で十分という見方も出来る。
複数カテゴリ等いらない人間は、よりキモくなったSQLとか管理画面とは無縁でいられる。
カスタマイズ元として、用途によってはこれは選択する理由にはなる。
0208nobodyさん2008/02/08(金) 00:26:30ID:???
2.0.1から2.0.2で、現状抱えるバグ全て解決するとは思えないし、
逆に考えるなら、バージョンアップしていく2系を選択して、
再び馬鹿馬鹿しいバグに悩まされるくらいなら
ベース機能的にも 1.4.6 で十分だと思う。
0209nobodyさん2008/02/08(金) 01:08:00ID:???
>>208
なるほど。ここ、難しい問題だね・・・。
問題は、レンサバが PHP5 に完全対応したときに、
EC-CUBE がまともに動いてくれればいいけど。

前に、問題なく動いてるって言ってた人はいたけど。
0210nobodyさん2008/02/08(金) 06:54:01ID:???
2を試しにインスコしてみたんすけど、公式でも出てましたが
管理ページにログインすると、フロントのTOPに飛ばされるのは、仕様ですか?
いちいち手動でadmin/home.phpって、入力するのがめんどいす
0211nobodyさん2008/02/08(金) 08:32:00ID:???
キャッシュおかしくなって無いか?
1回キャッシュ削除して、PW保存できるブラウザ(firefox等)で
やれば問題なく出来ると思うが。
0212nobodyさん2008/02/09(土) 01:16:37ID:F1wDo3e/
宇多田の新曲糞だわ
0213nobodyさん2008/02/09(土) 01:17:00ID:???
誤爆った
0214nobodyさん2008/02/09(土) 01:48:24ID:???
EC-CUBEの主題歌を宇多田が歌ってるの?
0215nobodyさん2008/02/09(土) 04:41:19ID:???
いや、逆
02162102008/02/09(土) 09:52:21ID:???
2系インスコ後に管理ページにログインできずフロントに飛ばされる件の解決。
公式でも、回答されてましたが、やはり

<VirtualHost ***.***.***.***:80>
DocumentRoot "/home/eccube2x/public_html"
ServerName eccube2x.@@@@.jp
</VirtualHost>

しないと、解決しませんですた。
コリア、ネームベースバーチャル設定できない環境の場合は、
やはり毎回/admin/home.phpの手打ちつうのが、厳しいすね
(インスコ環境は、CentOS5)
0217nobodyさん2008/02/09(土) 14:53:15ID:???
>>216
最初にフォーラムに書いた人が直してくれるといいね
Tracでは対応されることになってるのかな?
0218nobodyさん2008/02/09(土) 19:15:28ID:???
>>217
Tracにバグ登録したりするのは開発コミッタ以上じゃなきゃできない状態。
開発コミッタも配布元になるEC-CUBEの開発ブランチはいじれない状態。

フォーラムにだれかが報告する
 ↓
ロックオン開発者または開発コミッタがTracにチケットを登録
 ↓
ロックオン開発者が開発ブランチを修正

ま、外野が外野の状態のまま騒いでも、なかなか進まないっちゅうことです。

そういうのがいやだからec-sphereとか出そうとしてるんだと思うけど、
これも動きがみえない。

2ch EC-CUBE Wikiも
>書き換える前に BBS等にて議論を行ってから書き換えましょう。
とか書かれたら、書きづらいがな。
0219nobodyさん2008/02/09(土) 20:13:03ID:???
demoサイトが見れない・・・
0220nobodyさん2008/02/09(土) 21:32:53ID:???
>>217 これね
http://svn.ec-cube.net/open_trac/ticket/205

WEBサーバでAlias使用時にLC_Page::getLocation()が正常に動作しない

この件は、いまのところ全く未対応だね。
EC-CUBEの場合、Zenなどと違い、専用ドメイン、専用サーバを対象にしてる。
つう、格の違いを見せ付けてるのかも!w
0221nobodyさん2008/02/09(土) 21:36:41ID:???
ECCUBE様は、安物共用鯖で常識の「Alias」は、お嫌いなのです
0222nobodyさん2008/02/09(土) 21:40:47ID:???
http://www39.atwiki.jp/eccube2ch/pages/18.html

カテゴリの件
2.x系
ファイル修正


カスタマイズ - 2.x
修正履歴 - 2.x
テンプレート作成 - 2.x
CSS編集
ファイルレイアウト - 2.x Html
ファイルレイアウト - 2.x Data
テーブルレイアウト - 2.x
外部機能 - 2.x

っで、ファイル修正以前の問題で、
不具合、バグとかFAQとか入れてもいいニカ?
1系も同じかも
0223nobodyさん2008/02/09(土) 21:42:25ID:???
連投スマソです

FAQは
その他
アンケート
ガイドライン
FAQ
過去ログ

にありますが、系統別FAQも欲しいニダよ
0224nobodyさん2008/02/09(土) 22:24:00ID:???
まあ、ある程度決まった環境でしかテストしてないなら、
割り切ってディレクトリエイリアスでは使えないことを
言ってしまった方がいいのかもしれないね。

だから、エイリアスしか使えない環境の人は
他の場所にもバグ(という影響)があることを
念頭に置いた方がいいね。

なんでもできる風に言わなければ、
これほどクレームを言われることもないような・・・。
0225nobodyさん2008/02/10(日) 01:10:29ID:???
環境によってこれほどバグが発生したりしなかったりするのも珍しい
俺も2.x系インストールしてネームベースでバーチャルきってるが>>210の動作は確認できない
プログラム的に根本的な問題があるんだろう
それらを解決しない限り環境によって発生するバグを修正し時期バージョンに反映していったところで
その修正によって違う環境で違うバグが発生したりともう手に負えなくなってくる予感
0226nobodyさん2008/02/10(日) 01:14:38ID:???
まあ、影響範囲のでかいところは
慎重にレビューしながら進めて欲しいね
0227nobodyさん2008/02/10(日) 02:01:54ID:???
練習のためローカルホストにインストールしようとしたのですが、エラーが出てしまいます。

Warning: require_once(C:\Program Files\Apache Group\Apache2\htdocs\sample\eccube-2.0.1\html/../data/class_extends/page_extends/

これって
require_once(CLASS_EX_PATH . "page_extends/frontparts/bloc/LC_Page_FrontParts_Bloc_Category_Ex.php");
が悪いんですか?

ローカルの場合はhttpd.confでヴァーチャルホストの設定が必要でしょうか?
02282272008/02/10(日) 02:26:11ID:???
エラーもとは

failed to open stream: No such file or directory in
C:\Program Files\Apache Group\Apache2\htdocs\sample\eccube-2.0.1\html\frontparts\bloc\category.php on line 25

で25行目には>>227
require_once(CLASS_EX_PATH . "page_extends/frontparts/bloc/LC_Page_FrontParts_Bloc_Category_Ex.php");

があります。
強引に
require_once("C:\Program Files\Apache Group\Apache2\htdocs\sample\eccube-2.0.1\data/class_extends/page_extends/frontparts/bloc/LC_Page_FrontParts_Bloc_Category_Ex.php000644");
とすればエラーは消えますが、他動作に影響が出ないか不安です。

なにか正攻法?みたいなのがあれば教えて下さい。
0229nobodyさん2008/02/10(日) 05:45:59ID:???
管理画面からのテンプレート修正ってなんであるんだ
smartyタグ埋め込まれたテンプレート見せられても素人には弄ることできないし
分かる人が見たところで変数にどういう値が入ってるか結局ソース見なくちゃいけないし
じかにファイル弄った方が早い
どうしても管理画面からテンプレート修正させたいならせめて独自タグくらい用意するだろ
0230nobodyさん2008/02/10(日) 08:54:06ID:???
>>227

ほれ、検索ぐらいしなよ。
ttp://xoops.ec-cube.net/modules/newbb/viewtopic.php?topic_id=1523&forum=2

正攻法とかいうまえにさ、.php000644っておかしいと思わんのか?
0231nobodyさん2008/02/10(日) 14:06:34ID:???
ここの「アップデートパッチ一覧」
http://www.ec-cube.net/release/patch.php

は、どこで公開されていますか?
0232nobodyさん2008/02/10(日) 14:30:28ID:???
>>231

ヒント
http://store.ec-cube.net/products/detail.php?product_id=7
0233nobodyさん2008/02/10(日) 19:17:53ID:???
しかし、バグのパッチで金儲けってのも、凄いよなw
0234nobodyさん2008/02/10(日) 20:30:16ID:???
>>233
他に儲けるところないじゃん
何か秘策があるのかもしれないけど

そこは経営者の腕の見せ所
0235162008/02/10(日) 21:50:54ID:???
順調ですか?

あんまり敷居が下がって商売敵wばかり増えちゃってもなぁww
とも思う今日この頃だったりw
うーん大変だぞ俺の店w
0236nobodyさん2008/02/10(日) 23:14:55ID:???
楽天はヨーロッパ進出
ttp://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2008/02/07/18391.html

本当に楽天を超えられますか?
0237nobodyさん2008/02/10(日) 23:30:42ID:???
モールを相手にしてもしょうがない。
楽天と競うのではなく、違いを見せれるだろ

コマーシャル要素は負けるが
0238nobodyさん2008/02/11(月) 00:29:58ID:???
インテグ業者を公認しちゃったのがマズかったな。
あれはロックオンで事業化すべきだったろう。
0239nobodyさん2008/02/11(月) 01:06:20ID:???
>>237
楽天を抜くのがロックオンの目標なんじゃないの?
どこかのブログで見たけど、どこか忘れた。

もうモール化できるレベルの話じゃないけど。
0240nobodyさん2008/02/11(月) 02:01:08ID:???
>>238
それをやっていればもっとましなものがリリース出来たかもな。
結局本番サイト作って運営しないと(気づかない|軽視しまくりな)部分にミス・粗が多い。
0241nobodyさん2008/02/11(月) 17:51:32ID:???
ただソース改造してモール化してる人
一人いたよな

だれだっけ
0242nobodyさん2008/02/12(火) 01:01:32ID:???
次のバージョンがなかなか出ないところをみると
もしかして2.0.2ではなくて2.1くらいにバージョンアップ?

大幅にバグ修正と機能追加されてるといいな
0243nobodyさん2008/02/12(火) 07:05:21ID:???
過去の動きからして確立は2%ぐらいしかないぞ
多分、続けるか廃止の話し合いをしてると思う
0244nobodyさん2008/02/12(火) 09:48:03ID:9pC3HTtA
http://www.uploda.org/uporg1247095.jpg
0245nobodyさん2008/02/12(火) 19:16:41ID:???
ECCUBEと直接関係ないネタでスマソ
Zenって、PHP5対応でもMySQL5対応でも無かったんだね、忘れてた
久々にインスコしたら、管理ページにログインできずにあせったお
UTF-8でもないし、流石に今様の鯖にはレガシーすぎるね
そうなると、OSSでECショップ構築できるのは、
2系でPGSQLの組み合わせってことに、なるのか
0246nobodyさん2008/02/12(火) 20:03:47ID:???
Zenか、CentOS 5 php5 mysql5 で走ってるよ
ちなみに、nkf で全部 utf-8 にしちょるが問題無い。

ec-cube は 1.4.6 utf8にしてみたけど・・・なんだかなぁ・・・みたいな感じ。
0247nobodyさん2008/02/12(火) 20:07:04ID:???
>>246 具体的にはどの辺がなんだかなぁ?
0248nobodyさん2008/02/12(火) 22:20:02ID:ogyzeMqt
nkfでUTF化しただけでは、・・・・・・・ま、いいか(笑)
0249nobodyさん2008/02/13(水) 01:56:24ID:???
EC-CUBEの運用コストは月にどれ位かかってる?
ASPと比べると迷うな
0250nobodyさん2008/02/13(水) 02:01:38ID:???
>>249
ASPなら金額に換算できるところを担当者(およびショップ運営者)の気合いと融通で
何とかしている部分もあるから単純に比較は出来ない。
EC-CUBEに始まったことではないが
0251162008/02/13(水) 08:55:09ID:???
モノが売れない理由の一つ。
http://jp.youtube.com/watch?v=6I_NTfz3RNs
0252nobodyさん2008/02/13(水) 08:58:17ID:obhWHPnB
EC-CUBEの運用コスト=固定IPレン鯖費用+秘密鍵+ドメイン維持管理料
ピンキリだろ!
格安ではじくと、コアサーバーCORE-Aプランで初期費用 1,000円 月額 500円 独自IP/SSL 1500円/月
ドメイン維持管理料 バリュードメイン ローマ字.com/net/org 990円 (年)
SSL秘密鍵は、Rapid SSL 年額3,900円(税込)シングルルート証明書(中間証明書不要)
月額で鯖代が2,000円+ドメイン82.5円+SSL325円=2407.5円だね。
2系だと、+自動うpデート代が3,570 円(税込) でトータルで5977.5円となる。
これが、高いか?安いか?ASPが有利化?
0253nobodyさん2008/02/13(水) 09:00:56ID:???
CORE-AプランPGSQLで運用してる人、いねか?
あんばいききて
0254nobodyさん2008/02/13(水) 10:00:08ID:L3EJKa6c
v富山県では違法マフラーとか改造車乗ってる男は
喧嘩上等の証っていう地元の暗黙のルールだよ。いつでも喧嘩上等らしいけどなにか?
0255nobodyさん2008/02/13(水) 13:20:03ID:???
ふ〜ん、それがなにか?
0256nobodyさん2008/02/13(水) 18:23:53ID:???
2.xでやっていくつもりで、自動アップデートを申し込むか迷ってるんだけど
自動アップデートの恩恵って大きいのかな?
2.xでリリースされてるバッチはまだ10個くらいしかないけどどうしよう
0257nobodyさん2008/02/13(水) 20:17:41ID:???
そのパッチだけど、自動うp意外には手に入らないのか?
次ぎのバージョンうpまで待ち続けるか、自分でソース直せってってか?
0258nobodyさん2008/02/13(水) 21:35:19ID:???
>>249-250
EコマースのASPって、メジャーどころで月にいくら位なにょ?
0259nobodyさん2008/02/13(水) 22:50:33ID:nlIvm2jO
自分で調べろガキ
0260nobodyさん2008/02/13(水) 23:51:15ID:???
もう10個もパッチ対応されてるんだ
申し込んだほうが安定化は図れるかな・・・
0261nobodyさん2008/02/14(木) 00:53:47ID:PkN5+yVy
1.4.6だけど、携帯からMyページにログインしようとメールアドレスを入力して決定しようとしたらフォームは空っぽ。
ソフトバンクのSHは全滅っぽい。機種によってOKとNGがある。
Myページログインのページのソース見ても問題ないようにみえるし・・・
携帯で使えないと困るなぁ。
だれか原因わかる人いる?

http://xoops.ec-cube.net/modules/newbb/viewtopic.php?topic_id=1129&forum=10
0262nobodyさん2008/02/14(木) 00:59:12ID:???
>>261
フォーラムに投稿してみたら?
似たようなスレあったし
0263nobodyさん2008/02/14(木) 01:11:10ID:???
自動うpデートってトラックで解決された修正内容と同じなのかな
だとしたら申し込んでも意味ないよな
自分で治せるし
0264nobodyさん2008/02/14(木) 03:13:23ID:???
>>252

EC-CUBE 運用コスト 最安値で6000円/月
ASPは、最安値はどこだ? 知っているところでは3000円/月位だが

カスタマイズなしでちょこっと売りたいなら断然ASPだろうね


0265nobodyさん2008/02/14(木) 08:57:10ID:???
ソフトバンクの一部携帯で問い合わせ欄のメールアドレスに入力すると
*****@softbank.ne.jpが*****%&softbank.ne.jpとかになって送信できない

これは、大分前から指摘されてるが、全く改善される様子無し
これは、仕様として諦めるしかないねw
つまり、ECCUBEの場合、全キャリア全機種対応じゃないって、ことだろね
0266nobodyさん2008/02/14(木) 09:03:08ID:???
アップデートパッチ一覧
http://www.ec-cube.net/release/patch.php

ここの一覧中の
管理画面>商品管理>商品マスタ
商品複製時に画像をコピーするように修正しました
てのも、トラック中にあるにょ?
0267nobodyさん2008/02/14(木) 09:03:51ID:???
フロント>画面商品詳細
詳細メイン画像の縦横比が維持されるように修正しました。

これも、早急に直したいよな
0268nobodyさん2008/02/14(木) 09:10:08ID:a0hOUWGa
>>264
自動うpデート抜きなら、ランニングコストで僅差ながらECCUBE
セキュリティうpデートなどの手間を考えたらASPの圧勝だと思う
サードパーティーのモジュールやテーマとかバンバン出てきたら
手間隙かかっても、断然ECCUBEでしょうね、今のことASPの敵になってないが
0269nobodyさん2008/02/14(木) 11:27:32ID:???
ECCUBE作っている技術レベルで
自動アップデートって怖すぎるんだが・・・

自動システムダウンしそうw
0270nobodyさん2008/02/14(木) 13:32:28ID:???
こっちで対応したバグ修正とか、問答無用で上書きされそう。
ファイルの更新チェックとかしてるのかな?>自動アップデート
0271nobodyさん2008/02/14(木) 17:19:42ID:???
おもったんだが
やはりwikiよりphpbbで掲示板方式のフォーラムにしたほうがいい気がしてきた。
記事が半端ないのと
ソース、ファイル単位での質問がメインになると思うので
0272nobodyさん2008/02/14(木) 18:15:39ID:???
どーでもいいよ
0273nobodyさん2008/02/14(木) 19:36:40ID:???
つうか、普通に2系はPGSQLで動くんだが・・・・・・なんか、問題ある?
後は、自動うp契約するだけでお気軽運用も可

なんか、最初から素直にPG環境で検証すべきだったと反省中!
もう、wikiよりphpbbもいらねんじゃね?
何かあれば公式に聞けばいいことだしさ
0274nobodyさん2008/02/14(木) 19:38:12ID:???
共用SSLもいらね
コアサーバーCORE-Aプランで初期費用 1,000円 月額 500円 独自IP/SSL 1500円/月
ドメイン維持管理料 バリュードメイン ローマ字.com/net/org 990円 (年)
SSL秘密鍵は、Rapid SSL 年額3,900円(税込)シングルルート証明書(中間証明書不要)
月額で鯖代が2,000円+ドメイン82.5円+SSL325円=2407.5円だね。

だしね、なんか他に問題ある?
0275nobodyさん2008/02/14(木) 20:04:20ID:???
MySQLで共用SSLの仕様はOSSでは、必須条件です。
貧乏な私には、毎月2407.5円などといった高額なお金は出せません。
ロリホの月263円も苦しいのです、できたら無料のland.toで運用希望です。
ですから、絶対にMySQLで共用SSLを実現してください。
0276nobodyさん2008/02/14(木) 20:20:07ID:???
275
ネタ?
月額2407.5円を払えんようなショップオーナーはオレの周りをウロチョロすんな
0277162008/02/14(木) 20:55:09ID:???
>>276
前にも書いたと思うけどネットショップも色々だと思うよ?
ボランティアのようなショップ形態による運営だってありえる。

みんながみんなネットショップ一本で生計を立てたい訳じゃなし。
そういう層を取り込まない事には市場の活性化も糞もないよ。
0278nobodyさん2008/02/14(木) 21:11:50ID:???
アップデートすら適用できないような奴は
ショップ経営なんてするべきじゃないだろ。

流石にlend.toは悪い冗談だとは思うが。
0279nobodyさん2008/02/14(木) 21:41:27ID:???
そんな危うい基盤のショップでモノを買う気がしない。
買ったは良いが、明日閉鎖されるかもしれんしな。
バグまみれ−売れない−鯖危うい、バグまみれ−ますます売れない−あぼーん
どこの誰が個人情報晒してモノ買うのかね。
0280nobodyさん2008/02/14(木) 21:43:27ID:???
> どこの誰が個人情報晒してモノ買うのかね。

どこの誰って、俺の客だが?
個人情報さらして物買ってるよ?
0281nobodyさん2008/02/14(木) 21:45:43ID:???
そんなことより
テレ東でレオンみようぜ
02822752008/02/14(木) 21:46:43ID:???
ネタに決まってるんだろが。
やっぱり、16が一本釣りで釣れたお!
0283結論2008/02/14(木) 21:53:43ID:???
MySQLで共用SSLの仕様=タダ厨!
0284nobodyさん2008/02/14(木) 23:25:29ID:???
ある程度、インフラや運用の費用はかけないと・・・
所詮、人件費が一番高くなるんだから
0285nobodyさん2008/02/14(木) 23:41:50ID:???
共用SSL対応って具体的には何すんの?
session_idひきつげればおk?
0286nobodyさん2008/02/15(金) 00:35:31ID:???
セッションの引き継ぎだね。

session_idをそのまま渡すのもなんだし、session_idを別のハッシュに置き換えて渡さないとね。
クッキーも使えないし。

ipも紐づけたいけど、携帯はすぐにip変わるから使えないし、sessionをDBに入れたりあれやこれやと。

session.hash_function を変更したいけどPHP5以上だし。
なんかやることいっぱいあるよ、共有SSL
0287nobodyさん2008/02/15(金) 00:41:03ID:???
>>session_idをそのまま渡すのもなんだし、session_idを別のハッシュに置き換えて渡さないとね。
そのまま渡すのはマズイの?
0288nobodyさん2008/02/15(金) 00:48:57ID:???
>>287
セッションハイジャックの可能性は?
0289nobodyさん2008/02/15(金) 01:09:14ID:???
>>288
元々あるでしょ。
0290nobodyさん2008/02/15(金) 01:10:22ID:???
そこに手間かけるなら、少し金出せばいいのに・・・
0291nobodyさん2008/02/15(金) 02:20:40ID:???
2系のモバイルページで、携帯からアクセスして表示はできるんだが
カートに入れるとタイムアウトするっていう現象が出てるやつおる?

カートにはボタンを押した数だけ入ってるんだが。

MYSQL,PHPともに最新。
0292nobodyさん2008/02/15(金) 08:40:28ID:???
だから、何度も言ってるしょ!
MySQLじゃ、そのままでは動かねって
PGSQL上で正常稼動するように出来てるって

まだ、わかんねが?>>291
0293nobodyさん2008/02/15(金) 09:36:27ID:???
>>292
なにぃww MySQLじゃダメなのかwwww
そういうことだったのかw
0294nobodyさん2008/02/15(金) 09:51:00ID:???
MySQLにも対応・・・はMySQL信者を取り込むための嘘八百。
とりあえず書いてみただけ・・・で、実はPGSQLにしか対応してない

MySQL信者様御一行
PGSQLエンジンで走る EC-CUBE バスへのご乗車まことにありがとうございます

0295nobodyさん2008/02/15(金) 10:23:32ID:???
どうでもいいけど、デフォルトで入っているテンプレートだと、
フッター部分のCSSクラス名がfotterとなっているのが、かなり恥ずかしい。
footerでしょう。。。正しくは。。。
0296nobodyさん2008/02/15(金) 11:42:06ID:???
2系PGSQLでおk!ってのは、了解すますた
そんで、自動うpもお好みでってことで、おk?
固定IPの専用SSL鍵ってのも、了解すますた

問題は、テーマテンプレが皆無
結局全員が色違いのショップばかりになる罠
テンプラモンスタあたりで、1万8千円位で売ってくれんかの?
0297nobodyさん2008/02/15(金) 12:51:51ID:???
Harry Fotter
0298nobodyさん2008/02/15(金) 12:56:08ID:???
aliases使ってインスコすると、管理ページへのログインがフロントTOPに飛ばされる件
(PG,MySQLとも)
トラックで解決されてました
http://svn.ec-cube.net/open_trac/changeset/17042
/version-2/data/class/pages/LC_Page.php

// $path が / で始まっている場合
214 214 if (substr($path, 0, 1) == "/") {
215 $realPath = realpath(substr_replace(HTML_PATH, "",
216 strlen(HTML_PATH) - strlen(URL_DIR),
217 strlen(URL_DIR)) . $path);
215 ⇒追加 $realPath = realpath(HTML_PATH . substr_replace($path, "", 0, strlen(URL_DIR)));
216 // 相対パスの場合
218 217 } else {
219 // 相対パスの場合
220 218 $realPath = realpath($path);
221 219 }

早速適応してみましたら、バッチリでした。
以上、報告終わりです。
0299nobodyさん2008/02/15(金) 13:04:54ID:???
>>295
大阪ではfotterといいまんねん
0300nobodyさん2008/02/15(金) 16:10:33ID:???
MYSQLそんに動かないか?
まだ実用はしていないがそれほど致命的と思われるようなバグは出ていないよ
少なくとも商品は購入できる
0301nobodyさん2008/02/15(金) 16:19:24ID:???
テンプレモンスは37万じゃなかったっけ 初期導入込みで

そのうち俺がテンプレサイトつくるお
0302nobodyさん2008/02/15(金) 16:59:28ID:tw/DNcOt
MYSQLで携帯での買い物が正常にできてる奴もおるのけ?
0303nobodyさん2008/02/15(金) 16:59:54ID:tw/DNcOt
MYSQL構築のサーバでお買い物できてる奴もおるのけ??(携帯で
0304nobodyさん2008/02/15(金) 17:16:02ID:???
>>301 待ってるお!
0305nobodyさん2008/02/15(金) 18:18:49ID:???
MYSQLで買い物できるよ
ドコモとソフトバンクしか試してないけど
0306nobodyさん2008/02/15(金) 18:24:34ID:UUTOLKoe
解除 キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
0307nobodyさん2008/02/15(金) 18:39:17ID:???
今デザインの変更やってるんだけど・・・

これ、テンプレートの意味全く無いね
同じ内容のテンプレートいくつあるんだよ・・・
0308nobodyさん2008/02/15(金) 19:10:14ID:???
つうか、おまいら携帯実機のテストが一番だけどウェブコンテンツヴューアも使えや
ソフトバンク
http://developers.softbankmobile.co.jp/dp/tool_dl/web/wcv.php
ドコモ iモードHTMLシミュレータII
http://www.nttdocomo.co.jp/service/imode/make/content/html/tool2/
AU Openwave® SDK 6.2K
http://www.au.kddi.com/ezfactory/tool/ue/index.html
0309nobodyさん2008/02/15(金) 22:02:02ID:???
>>305

>MYSQLで買い物できるよ
>ドコモとソフトバンクしか試してないけど

という事は、サーバの設定かな...
mobile下のhtaccessは書き換えてるんだがねえ
他に何かここやってねーんじゃない?ってのあるかい?
0310nobodyさん2008/02/15(金) 22:19:04ID:???
ファイル名のスペルミスなんじゃないの? www
0311nobodyさん2008/02/15(金) 23:01:03ID:???
じゃあ、MySQLの人は使わなきゃいいじゃん
0312nobodyさん2008/02/15(金) 23:13:25ID:???
>>310-311
とりあえずテスト運用してどんなもんなのかイジってる最中やから
PostageSQLをメインで開発されてるなら
そっちも入れてみるわ。自分の固定IP鯖だしな

ただ、メインのCMSがMySQLなんで、共有できれば楽かなと思った。
SSLは取得済み。
0313nobodyさん2008/02/15(金) 23:21:48ID:???
ぜんっぜん中を見ないで聞くのも何だが、なんでモバイル<=>PCの動作がDBで変わるんだ?
どう考えてもモバイルサイトの実装が手抜きとか、そういう理由しか思いつかん。
0314nobodyさん2008/02/16(土) 00:20:04ID:???
>>モバイル<=>PCの動作がDBで変わるんだ
俺も不思議w
PCサイトがまったく問題なかったからイケルと踏んでて
モバイルでも表示はできたからやった!…買い物できねぇ〜みたいな
0315nobodyさん2008/02/16(土) 00:24:07ID:???
モバイルはとりあえず動くやつを作ったんじゃない?
あまり使われてないからメンテもされにくいとか
0316nobodyさん2008/02/16(土) 01:00:48ID:???
ぜんっぜん中を見ないで言うのも何だが、DB周りじゃなくセッションがらみかな。
rtnとか使わずIPとsession_id使ってるとか。
IPなんてdocomoとかコロコロかわるんでますsessionが切れる。
携帯でカゴに入れたままブラウズなんておこがましい。
オレの作ったのは携帯でカゴに入ったら即、決済画面に飛ばしてる。
それでも結構売れたりするんで不思議。
0317nobodyさん2008/02/16(土) 01:14:49ID:???
>>316にマジレスする・・・のもなんかアレだが、それならMySQLとかPostgreSQLとか関係なくね?っていう。
あれ?EC-CUBEってセッションはDB保存だったけ?

複数RDBMS対応をうたうなら、少なくともデータの出し入れは(多少効率を落としても)抽象化されている
べきで、MySQL4.1以上指定で、さらにPEAR_MDB2使ってるんだから、RDBMSが変わるだけで表に出る
動作が変わるなんて 「 あ り え な い 」 っていうのが普通の感覚。

実際はSQLを各スクリプト内の関数でゴリゴリ書き、MySQLは関数を一つかまして文字列として変換wっ
ていうトンデモ実装だから、いろいろw起こる余地があるスクリプトなんだがwww
↑ちなみにこれは 1.4系の話。2.x系はぜんっぜん中を見てない
0318nobodyさん2008/02/16(土) 01:16:58ID:???
>>317 自己レス
MDB2じゃなく、PEAR_DBだった。どっちでもまあ意味は一緒だけど
0319nobodyさん2008/02/16(土) 01:29:38ID:???
で、根本のPostgreSQLならOKでMySQLにするとモバイルがダメっていうのは本当なの?
そうじゃなけりゃ、ひどいFUDな訳だが。
誰かソース読んでカスタマイズとかした人いないのかな
0320nobodyさん2008/02/16(土) 01:32:17ID:???
携帯で買い物できないいってるやつは具体的に何ができないんだ
そんなにひどいのかEC-CUBE
ちなみに
CentOS 5
php 5.1.6
maysql 5.0.22
の環境でテストしてるけどドコモ(F904i)だと特に修正とかしなくても買い物できる
かごにいくつでも商品入れることできる
0321nobodyさん2008/02/16(土) 01:36:02ID:???
maysqlは使ったことないわ
0322nobodyさん2008/02/16(土) 01:43:05ID:4lsj35ZO
それにしてももっちは胸ないな
もったいない
0323nobodyさん2008/02/16(土) 01:46:35ID:???
もっちは使ったことないわ
0324nobodyさん2008/02/16(土) 01:51:39ID:???
大阪ではmaysqlといいまんねん
0325nobodyさん2008/02/16(土) 02:09:28ID:???
モバイル版は1年くらい前からあるから、
今頃バタバタとバグが出るとも思えないんだけどな

モバイル版は一度デバック会社にある程度の
機種でチェックしてもらった方が良さそうだね
0326nobodyさん2008/02/16(土) 04:26:23ID:???
>携帯で買い物できないいってるやつは具体的に何ができないんだ

AUとDocomoの905で確認済みだが、
カートに入れようとするとタイムアウトしちゃうな。
0327nobodyさん2008/02/16(土) 11:50:00ID:???
>>298のパッティあてのの>>308のiモードHTMLシミュレータII
確認作業を行ったら、
http://hoge.jp/eccube2x/eccube2x/mobile/となって

Not Foundっだ!だめだ、コリア!
パッチあての結果、管理ページにはストレートに入れるようになったが、
今度は携帯ページが吹っ飛ばされた!

AU Openwave® SDK 6.2K の場合は、http://hoge.jp/eccube2x/のままだが
このページはみつかりませんでした(404)だってよ。
さらにソフトバンクのウェブコンテンツヴューアだと、
唯一表示されるが、JavaScriptを有効にして下さい。と表示されてるが、まともに動かん。

因みにhttp://eccube2x.hoge.jpのバーチャル設定の場合は、
各社のシュミレーターで、なんの問題もなく買物もユーザ登録もできる。
0328nobodyさん2008/02/16(土) 12:22:21ID:???
http://www39.atwiki.jp/eccube2ch/pages/38.html

とりあえず、俺がここ1週間いじって見つけた情報を書いておいた。書き殴りごめん

>>327
wikiにも書いたがroot直下でないと2系はコア部分に申告なバグがあるため動かんよ
0329nobodyさん2008/02/16(土) 13:16:39ID:???
なんかEC-CUBEって他に比べて
ワンランクレベルが下のソフトだねw
0330nobodyさん2008/02/16(土) 13:59:24ID:???
ワンランク以上だろ
プログラマーの腕しだいだが
インストールしただけじゃ使えないレベル
だが、ここまでの日本語カートでCMSなのはいい事
0331nobodyさん2008/02/16(土) 14:19:10ID:???
Zen(OSC)と比較すると、流石に新しいし日本人専用に開発してるんで、使い易い。
環境さえ整えられれば、言われてるほど手も掛からない。
2系の場合、PGSQL、ROOTもしくはネームベースVホスティング環境が必須。
テーマが揃ってくれば、他に国産ライバルも無いのでECCUBE一色になることも考えられる。
0332nobodyさん2008/02/16(土) 14:28:00ID:???
>>331
大事な前提条件が抜けてるぞ。
デフォルトでしょうもないバグが無数にあり、バグフィックスが(バージョンアップを待つまでは)自前もしくは有料

>>231の一覧をみて吹いた。このレベルで不具合出している物をよくリリース版とか言えるもんだ
0333nobodyさん2008/02/16(土) 15:04:34ID:???
ま、製品として出してるわけでないし、
所詮タダのしろものなのだから、大目にみようよ
0334nobodyさん2008/02/16(土) 15:27:08ID:K1Mg29Dx
>>307
テンプレートの意味が全くないのは、昔から言われているのに
V2でも相変わらずぐちゃぐちゃ。
EC-CUBE向けテンプレートがほとんど出てこなかったり
高価だったりするのはそう言う理由から。

>>333
そうだね、タダほど高いモノはないってね
0335nobodyさん2008/02/16(土) 15:32:27ID:???
>>333
ソフトそのもの大目に見るが、

この会社のレベルの低さは大目に見れないなw

とりあえず、仕事でEC-CUBEを使うことになったら、
バグ修正の工数を念頭に入れないとダメだなw
0336nobodyさん2008/02/16(土) 19:15:47ID:???
>>335
だったら、金だして有料なの買えばw
0337nobodyさん2008/02/16(土) 19:38:03ID:???
>>336
完成度の高いのがないんだろ
それに、仕事にするなら改良したほうが商売的にはアリだろ
0338nobodyさん2008/02/16(土) 20:50:53ID:???
結局、人の創作物を鷹ってしのぎをする、禿げたか野郎が>>335ってことか。w
0339nobodyさん2008/02/16(土) 20:51:53ID:???
>>335
お前のようなのは、もうここに来るなよ

キモ杉
0340nobodyさん2008/02/17(日) 01:26:43ID:???
>>338,339
まぁまぁ…336の気持ちも分からなくはない。
GPLの良い所でもあるし。
0341nobodyさん2008/02/17(日) 01:48:37ID:???
実力あるやつなら普通にzenをリファクタリングしたほうがいいぞ
0342nobodyさん2008/02/17(日) 02:17:22ID:???
おいおい
zenでリファクタなんて不可能だろ
0343nobodyさん2008/02/17(日) 03:41:13ID:???
うんこ
0344nobodyさん2008/02/17(日) 14:53:36ID:???
技術あるやつはEC-CUBE使って、
ないやつは楽天とかのASP使えばいい

これが一番コストパフォーマンスよくない?
バグ直せない人が無理してEC-CUBE使わなくても・・・
0345nobodyさん2008/02/17(日) 16:16:29ID:???
>>344
多分、「無理して使う」じゃなくて、簡単に使えると勘違いしてるんだろ。
公式本読んだことないけど、そっちからの流れじゃね?

てかさ、EC-CUBE自体に無視できないバグもあるけど、
鯖の環境を整えられない(いじれない)連中が大杉。
EC-CUBEの前に鯖の勉強して来いってな。
文字化けで騒ぐ連中は少なくてもそういうヤツ。

また初心者を謳うやつらに限って安物鯖でなんとかしようとしている
ところがまぁ、かわいらしいなw
0346nobodyさん2008/02/17(日) 16:27:33ID:???
ページレイアウトを直感的にいじれる部分だけいいなと思った
ここだけパクらせてもらう
0347162008/02/17(日) 16:46:18ID:???
スキルがある程度あるならzencart。
初心者は業者任せでEC-CUBE。
で良いんじゃないの?

予算をかけたくないなら必死に勉強するしかない。
EC-CUBEは全部自力でやるにしても中途半端なスキルじゃ通用しないんじゃないかな?
その点、zencartはコミュも優秀だからある程度以上のスキルなら引っ張り上げてもらえる事も多い。

でも大儲けwしたいなんて考えるならどちらを選択しようと投資は必要w

スイニートッドの理髪師泣けるね。。

てかWeb屋のスキルは全般的に低過ぎる。
「お客様はサーバーもドメインも言葉さえ知らないw」ってのが前提の商売だよな?
客をバカにし過ぎ。
の所が多いよね?
0348nobodyさん2008/02/17(日) 17:35:07ID:???
>>345 >>347

344ですが、考え方としては近いですね

システムにバグはあって当然なので
少しの調整は仕方がないこと

本当に安心して客に利用してもらうなら
EC-CUBEや自分の環境を必死に理解するべき

それが無理ならASPサービスの方がまだ無難
サポート対応も月額に含まれてるだろうし
0349nobodyさん2008/02/17(日) 18:00:40ID:???
>>346
>ページレイアウトを直感的にいじれる部分

それって、前からWordpressのウイジェトでは、普通でしたがなにか?
カラム数増やして、3カラムウイジェットにしただけの話
WP+ZENCARTってのを使えば、ZENのサイドボックスでWPのウイジェット使えるよ
0350nobodyさん2008/02/17(日) 19:08:59ID:???
>>348
ここはEC-CUBE使って楽して儲けたい人の集まりなわけよ。
理想論述べられても困る。
だからEC-CUBEをなんとかしてほしい。
もちろん運用まで楽しようとは思ってない。
0351nobodyさん2008/02/17(日) 19:23:07ID:???
>>350
ここはEC-CUBE使って楽して儲けたい人の集まりなわけよ。

はぁ?????????
何時から、そうなった?初めて聞いたぞ。w
0352nobodyさん2008/02/17(日) 19:39:21ID:???
他のもの(ブログ・CMS・SNS等)ならともかく、ECサイトだからな。
ある程度商売っ気が先に来るだろ。オープンソースになじみにくいと言えば言えるかも
0353nobodyさん2008/02/17(日) 19:43:14ID:???
自分で一から作るよりはまし程度のものなんだね。
0354nobodyさん2008/02/17(日) 20:04:13ID:???
>>351
ゴメン、ちょっと偏り過ぎた言い方したかも。

やっぱり、システム知らないお店のオーナーと
技術知ってるオーナーで意見が分かれると思うのよ。
0355nobodyさん2008/02/17(日) 20:29:03ID:???
ショップオナがお集まりのようなので、ぶっちゃけた話。
この手のタダツールで、ホンとの話儲けてる人っているの?
0356nobodyさん2008/02/17(日) 20:41:55ID:???
oscで儲けてるけど、何か?
0357nobodyさん2008/02/17(日) 20:55:43ID:???
>>350
>ここはEC-CUBE使って楽して儲けたい人の集まりなわけよ。
>だからEC-CUBEをなんとかしてほしい。

その他力本願っぷりに掘れたw
自分でできないならとりあえずもう3年ぐらい待っとけwww
そのころには完成度も上がる、多分。

>>355
ツールで儲かるかよwww
そこでしか買えないものとかサービスであれば
客も集まるだろ。

どこでも買えるようなものを扱ってるなら、
Yahooや楽天で固定客つけて
徐々に自前のショップに呼び込む。
儲けちゅうか経費削減だ。
0358nobodyさん2008/02/17(日) 22:18:51ID:???
よほどライバル店が少ないものを売らない限り
結局検索エンジンで上位にこれないでしょ・・・。

ほとんど楽天とかYahooショップが上位だもんね。
EC-CUBE使って独自ドメインとっても下位表示だと辛いね。

どのサイトがEC-CUBEを使ってるかどうか把握しないと
モール化もないだろうね。ロックオンはどこを目指す?
0359nobodyさん2008/02/17(日) 22:38:35ID:???
EC-CUBEであろうが、CGIであろうが、上位表示されている店は上位表示されている。
0360nobodyさん2008/02/17(日) 23:55:39ID:???
>>358
おまえ素人だろ
0361nobodyさん2008/02/18(月) 00:39:57ID:???
>>358
まあ、確かにドメイン名の強みは若干認めるけど・・・
一つの単語で検索して目的のサイトには辿り着かないから
SEMとかリスティング広告の最適化が流行ってるんじゃないの?

>>359
EC-CUBEとCGIって比較するものなの?

>>360
360は詳しそうだから講義してあげてよ
03623592008/02/18(月) 00:51:18ID:???
>>361
比較ってwww 誰が? オマエ批判だけの素人だな
0363nobodyさん2008/02/18(月) 00:55:59ID:???
>>359
いや、日本語の意味がわからなかっただけ(決して悪気はない)
「EC-CUBEであろうが、CGIであろうが」というよりは
楽天やYahooショップじゃなくてもっていう意味だよね?
03643592008/02/18(月) 01:01:07ID:???
モールなんて愚の骨頂。俺はモールの話はしていない。
0365162008/02/18(月) 01:06:35ID:???
>>361
みんな商品名そのものズバリで検索してるよ。
買い物の検索なんてそんなもん。
データもそう言ってる。

>一つの単語で検索して目的のサイトには辿り着かないから

それは買い物目的じゃない一般検索での話しだろぅ?
買うものが決まってない場合もそれが決まった時点で商品名で再検索。

おまえ、ネットで買い物なんてしないだろ??

0366nobodyさん2008/02/18(月) 01:10:15ID:???
>>364
いや、俺もモールの話をしたわけじゃないんだけど
SEO的に評価の高いドメイン配下にあった方が
有利なのかな?って話
(今から一から作ったサイトより)

といいつつ、この分野に詳しいわけじゃないから
この辺で撤退しときます
0367nobodyさん2008/02/18(月) 01:12:19ID:???
>>365
いや、結構ネットで買い物してる方だが
俺はイレギュラな客なのか・・・
0368nobodyさん2008/02/18(月) 01:19:56ID:???
>>361
別のスレに行って勉強してこい
03693682008/02/18(月) 01:21:30ID:???
そろそろ本題([生き残れるか]EC-CUBE)に戻してくれ
0370nobodyさん2008/02/18(月) 01:26:00ID:???
生き残れるのレベルじゃない
0371nobodyさん2008/02/18(月) 01:30:30ID:???
選択肢としてはありじゃねえかな
ASP式は安いけど、サーバがショボくて重たいし
現実的でデザインがそこそこできるから
ありじゃないかなーと考えているが。
0372nobodyさん2008/02/18(月) 07:08:25ID:???
漏れの場合の検索手法は、
その一、価格コム、コネコネット、楽天で、価格と機種を選考
その二、そこからメーカー等をたどって、じっくりと品定め
その三、製品番号(商品名)をGoogleに打ち込んで、ずばり検索

一番価格が安くて、安心できそうなとこに注文。
その時に、価格と同時に、送料無料?カードの使用おk?決済手数料は無料?
を、価格に合わせて比較してから、注文する。

多分、全員が同じことしてんじゃね?
0373nobodyさん2008/02/18(月) 11:03:14ID:???
安売り系の家電販売サイトを運営している人から聞いたが、
訪問者はほとんど価格コム経由なんだってよ。
0374nobodyさん2008/02/18(月) 11:49:46ID:???
そりゃ
たどり着くまでに直接行くやついないだろ
型番で検索すりゃ安いとこに行くのが当たり前

と言うことはEC-CUBEで作ったサイトを価格コムに登録スレばいいのか?
0375nobodyさん2008/02/18(月) 14:14:33ID:???
>>328
遅レスだがバグ報告ありがとう。
どうりで 2.x系を入れてみたら動作がおかしいと思ったら
root 直下以外だとそうなるのか…。
このバグは直るのだろうか。
0376nobodyさん2008/02/18(月) 16:34:10ID:???
つうか価格コムは、出店料とってんだろ?
オリジナル製品とか地方特産品なんかの唯一のモノ系以外、
全国世界共通製品の場合は、価格こそ命!
価格コムで調べて、型番で検索かけて上位から順番に価格条件を調査、
その結果、一番安く、送料・カード決済料無料!の店が、一番売れることになる。
こうなると、仕入でもう結果が出てるよね。
PC-サクセス?だったか、ネットでガンガン安売りかけたが、結局倒産した。
なんか、ネット通販も薄利多売が行きつくとこまでいってる希ガス
こんなんで、うまみはあるんだろか?
0377nobodyさん2008/02/18(月) 17:41:23ID:???
要は品揃えだね。
価格.com なんかに掲載されているような商品で商売するのは大変だろうな。
0378nobodyさん2008/02/18(月) 19:04:53ID:???
EC-CUBEの話じゃなくて商売の話かよ
しかも低次元杉だろ・・・
0379nobodyさん2008/02/18(月) 19:12:09ID:???
>>378
じゃ、その高次元の話をしてみろよw
0380nobodyさん2008/02/18(月) 20:35:57ID:???
システムのスレで商売のやり方について語るのは馬鹿だろw

建築技術のスレで、ここは近くにコンビニもありますし、
マーケッティング的に見てここに店をだすのは〜と
語り出すようなもんだw
0381162008/02/18(月) 20:40:10ID:???
>>380
システムなんたらw言っても所詮カートは商売道具だしねぇ
たとえが悪いよ。
包丁のスレで料理の話しを避けては通れないでしょ?

むしろそういう発想諸々を取り込めない事には商売道具としてもダメ。
0382nobodyさん2008/02/18(月) 20:40:27ID:???
個人情報を入力するとこのテンプレートを
ひとつのファイルにまとめようと思ったら、
確認用メールアドレスのキーが
ゲストでの購入手続きの時だけ他と違うじゃん。
接頭語だけで簡単だと思ったのに余計な分岐が必要かよ。
うんこ・・・・・・。
0383nobodyさん2008/02/18(月) 21:03:08ID:???
>382 スクリプトを書き換える。

と言いつつも、テンプレートのためにスクリプトを変えてたら
まとめて省力化をねらった意味がないって話だよね。
0384nobodyさん2008/02/18(月) 22:24:55ID:???
新しいバージョンでたね
0385nobodyさん2008/02/18(月) 22:36:34ID:???
包丁のスレで料理や料理人の話するの?
ばかじゃね?
0386nobodyさん2008/02/18(月) 22:36:51ID:???
>>381
> 包丁のスレで料理の話しを避けては通れないでしょ?

お前、包丁の作り方のスレで
刺身の作り方の話をするのか?
バカだろw
0387nobodyさん2008/02/18(月) 22:39:45ID:???
そんなことよりフォーラムにもあがってたけど、
注文確認メールが購入者には送られるんだが管理側には送られないんだよ
管理側にもきちんと送られてきてるひといる?

ちなみに環境は
CentOS 5
php 5.1.6
maysql 5.0.22
0388nobodyさん2008/02/18(月) 22:45:06ID:???
それくらい自分でなんとかできないクズは楽天なりヤフーなりお使いください
0389nobodyさん2008/02/18(月) 22:50:34ID:???
Xoopsの時も思ったんだが、なんでPHPのオプソはこう不必要に煽る奴が多いかね
2ch平均より平均年齢が低いとも思えんし
0390162008/02/18(月) 22:53:56ID:???
>>386
じゃぁ包丁の作り方について説明せよ。
数多くの種類があるがどれも実践に基づいた工夫が命じゃないかぁ?
万能包丁しかしらんかぁ??
包丁に限らず道具とはそーゆぅもんw

材料の選定からしなり具合、それに必要な焼き入れ具合まで
何をどぉ切るかから想定しない事には作れる訳がなぃ。

http://jp.youtube.com/watch?v=L5ecWawUfCs


0391nobodyさん2008/02/18(月) 22:59:28ID:???
2chで聞いた俺がバカだった
ほんとクズしかいねー
もうこないわ
0392nobodyさん2008/02/18(月) 22:59:42ID:???
反応してしまうバカがいるからじゃないかなw
0393nobodyさん2008/02/18(月) 23:07:53ID:???
>>390
で、包丁の作り方の話で、
出店について語るのか?w
0394162008/02/18(月) 23:20:56ID:???
>>393
出店はまた違う話しじゃない?
それは全てが済んでからの事だろ。

Web畑の連中ってどーも「商売道具」をこさえてるって自覚が足りないよな?
素人が商売人に機能なりを押し付けてるみたいなさ?
それこそ宣伝まで。オーバーチェアなんかも含めてさw

そんな並の事やってても並の資本じゃ勝負はついてる訳。
上でも散々書かれてる通りの事だ。

つまりそこから脱皮しなきゃならない。
カートが商売上の基本的なツールであるとするならそこから考えていかないとさ。
どういう設計なら利益を上げられるのか??
そういうだね。

そこをね。
「利益なんてのは商品次第、商売人の努力次第」なんて思考停止させちゃダメというか勿体ないんだよ。

ツールはツールの側面からそれを追求していかなきゃならない。

つまり優れた包丁を作る職人が料理は苦手なんて事はないハズだろ。


つまりこういう話しは別に無駄じゃないだろーって事だよw
0395nobodyさん2008/02/18(月) 23:25:19ID:???
>>394
優れた包丁を作る料理人は料理が得意なんじゃなくて
包丁の使い方が得意なんだよw
味とか客のもてなし方とか料理の売り方とか知るかボケw

つまり、ウェブシステムで言えば、ウェブシステムの使い方が得意。
いろんな機能?作るさそりゃ。
包丁だっていろんな用途の包丁を作るだろ。
あまり使わないような包丁でさえもな。
誰もお前専用の包丁なんて作ってねーんだよ。ボケがw
0396nobodyさん2008/02/18(月) 23:28:11ID:???
これだけはいえる。

包丁を作る人が自分で料理を作ったら鬼に金棒。

ウェブプログラマも自分で商売を始めたら鬼に金棒だろう。
0397162008/02/18(月) 23:30:14ID:???
>>395
良いとこ突っ込んで来たな。

料理に限らず職人の使う「道具としての刃物」は育てるもんでさ。
買ってきて終わりじゃないんだよ。
そこから自分の身体に同化させてゆく訳さね。
柄は自分で作ったりさ。

そうした道具の選定が時に「明暗」を分けるわけさ。
そりゃそーだ。
道具とは言い換えるなら「限界」であるからだ。

つまりEC-CUBEは商売人の道具としてどうよ?
って事ね。

商売道具としてどうよ?
0398nobodyさん2008/02/18(月) 23:30:45ID:???
包丁はいろんな包丁があるといいたそうだが、
いろんな包丁=いろんな機能だろw

いろんな包丁を作ったら、料理人に包丁を
押し付けてとかいうんだろうなw
0399nobodyさん2008/02/18(月) 23:30:54ID:???
包丁はいろんな包丁があるといいたそうだが、
いろんな包丁=いろんな機能だろw

いろんな包丁を作ったら、料理人に包丁を
押し付けてとかいうんだろうなw
0400nobodyさん2008/02/18(月) 23:33:09ID:???
> 商売道具としてどうよ?

商売道具としてまだまだだといいたいのはわかるが、
商売としてまだまだだといっちゃいけないぞw

お前が言っているのは商売の話だからな。
そんなもんもってくるな。

ここは道具のスレだ。
道具のスレで商売のやり方について語るのは馬鹿だろw
とさっきも言った。

0401162008/02/18(月) 23:36:04ID:???
まぁ、続けてつづけてw
0402nobodyさん2008/02/18(月) 23:36:45ID:???
反論が無ければ続ける理由がないw
0403nobodyさん2008/02/19(火) 00:11:42ID:???
とりあえず、バージョン2.1.0で安定したら
商売に専念したらいいんじゃない?

2.0.2ではなく、2.1.0を出したってことは
今度はあからさまなバグはないでしょ
0404nobodyさん2008/02/19(火) 01:10:48ID:???
>>375

wikiにバグ書いたものです。
投稿後に気づいたんだけど、おそらく。
>>298
が公式修正になるかと。

自分のところは副作用覚悟で暫定的に直しましたがやばそうだから公開控えておりまふ。
0405nobodyさん2008/02/19(火) 06:33:37ID:???
>>403
tracのリビジョンログを見れば分かるが、
今回のバージョンアップでは2.0.1で発見されたバグの修正がほとんど。
なので根本的なMySQLでの不具合やサーバを選ぶところは手付かずのまま。
これでバージョンアップと言うのはどうかと。
04062982008/02/19(火) 07:18:14ID:???
残念ながら、その後の携帯の件でも書きこみましたが、
通常のPC側の管理と顧客側の操作では問題ありませんでしたが・・・・
携帯では、顧客側が商品を買えないと言った現象が発生してしまいました。
パッチを当てて、管理ページに素直に入れるが、携帯対応が不能になるジレンマです。
結局、小手先、場当たり的なパッチなどでは逃げれないようです。
いろいろ試した結果、/home/*******/public_htmlとかにインスコした場合は、
ネームバーチャル設定しないかぎり、全操作でまともに動かないようでした。
参考まで。
0407nobodyさん2008/02/19(火) 13:19:12ID:???
んー。試してないけど
2.1.0 にしても root 直下以外にインストールした場合は
まともに動かないってこと?
0408nobodyさん2008/02/19(火) 16:21:38ID:???
>>407そこらへんの質問って解発コミッターたちは答えないよな。

2.0で俺はサブディレクトリに入れて問題ないけど
0409nobodyさん2008/02/19(火) 20:22:06ID:???
>>408
携帯で、なんの問題もなかった?
0410nobodyさん2008/02/19(火) 20:41:29ID:???
携帯って機種ごとに仕様が違うといってもいいぐらいのもんだからなぁ。
機種によってバグがあったりするし。
0411nobodyさん2008/02/19(火) 21:50:06ID:???
あえて、J-PHONE改めVodafone改めSoftBankが無ければと言ってみる

セルラー改めauは、わりと早い時期からDocomo互換を進めていた
これは立場によっては日和ってるように言われるが、モバイルサイトの発展から
言うと非常に優れた見識だったと今でも思う

>>410が言う様な機種ごとに仕様が違う、っていうのは、多分WEBアプリでは、
画像フォーマットの対応とか読み込み可能バイト数とかそういうことでしか影響が
無いと思うけど、もうその辺はほぼクリアされているように思う。

後は、いつUTF-8で統一できるのか(絵文字の互換を含む)、っていうくらいしか
キャリアごとの差異とかモバイルの特別性ってないように思うけどな。

あ、クッキーは使える方がいいね。それぞれ独自の不思議な仕様で結構使えるけどな。
0412nobodyさん2008/02/19(火) 22:04:47ID:???
つうか、それ以前に普通はシュミレーターで、各キャリを確認するっしょ

それしないで、自前の携帯しかないお!とかいってる人は、お人よしさん♪
0413nobodyさん2008/02/19(火) 22:06:11ID:???
再掲

308 :nobodyさん:2008/02/15(金) 19:10:14 ID:???
つうか、おまいら携帯実機のテストが一番だけどウェブコンテンツヴューアも使えや
ソフトバンク
http://developers.softbankmobile.co.jp/dp/tool_dl/web/wcv.php
ドコモ iモードHTMLシミュレータII
http://www.nttdocomo.co.jp/service/imode/make/content/html/tool2/
AU Openwave® SDK 6.2K
http://www.au.kddi.com/ezfactory/tool/ue/index.html
0414nobodyさん2008/02/19(火) 22:08:45ID:???
ソフトバンクのウェブコンテンツヴューアは、直近の機種ごとに
シュミレートして、XHTMLの糞を吐き出す優れものだお!

それと、>>411 J-PHONEなんて、しらねーお!
0415nobodyさん2008/02/19(火) 22:17:41ID:???
>>412 >>413
正論だが、それってCookieの対応までは無理じゃね?
もうそこら辺まで行っていいと思うのよ。携帯サイトって言ってもな

Cookie自体、WEB業界では最初はすごく鬼子にされていたが、ユーザエージェントに状態を持たせるのに
クエリパラメータとかIPアドレスとかでがんばるよりよっぽどスマートな訳だ

IPv6が普及すれば、Cookieの正当性?の認証も簡単になるわけだし、そっちの方にも目を向ければ、
現在汲々とレガシー仕様にに対応しているのが馬鹿らしくならんか?
というわけで、俺はモバイルなんてほっとけと言いたい。

ただ、モバイルサイトを準備しながら動かんEC-CUBEは糞だとは思う。
でもそれは本当にキャリアの問題なのか?只単に、モバイル用に準備されているスクリプトの、
データの出し入れ部分がPostgreSQLに対応して、MySQLに対応していないだけじゃないの?
流れ的に。それをはっきりさせようよ
0416nobodyさん2008/02/19(火) 22:25:44ID:???
> 現在汲々とレガシー仕様にに対応しているのが馬鹿らしくならんか?

この仕様はレガシーじゃない。現在の仕様だ。

本当にレガシーになってからレガシー仕様と呼べ。
0417nobodyさん2008/02/19(火) 23:18:25ID:???
モバイルで買い物する人多いの?
0418nobodyさん2008/02/19(火) 23:40:10ID:???
ケータイで買い物をする中高生は4人に1人--決済は代引きが主流
http://japan.cnet.com/mobile/story/0,3800078151,20355783,00.htm

モバイルショッピングの利用意向、女性は84.3%
http://japan.internet.com/wmnews/20050323/4.html

Q1‐Aでは、どの位の頻度でモバイルのオンラインショッピングを利用しているか尋ねたところ、
女性では「利用したことがない」が74.4%と最も多く、男性でも78.8%と同様の結果になった。
http://japan.cnet.com/research/column/webreport/story/0,3800075674,20362355,00.htm

モバイルショッピング利用率は1年前と比較し、3割上昇
http://research.rakuten.co.jp/report/20061005/

 調査によると、ケータイのオンラインショッピング利用率は37%、特に30代女性(47%)、
20代女性(44%)、10代男性(44%)の利用率が高くなっている。中でも30代女性はケータイのみで
オンラインショッピングを利用している割合が15%と高い。
http://japan.cnet.com/mobile/story/0,3800078151,20366307,00.htm
0419nobodyさん2008/02/20(水) 00:59:01ID:???
>>418
情報ありがとう
0420nobodyさん2008/02/20(水) 08:15:56ID:???
いつぞやTVで女の子のファッションショーをニュースでやってたが、
その時にモデルのエビちゃん見ないで、携帯みてんだよね皆
それで、エビちゃんが着てる服を、その場で携帯から買ってんだよ
携帯で、モノが売れるのはDL系の楽曲とゲームだけとおもてたけど
正直、もの凄くショックだった、なんか時代に取り残されてる希ガスて
0421nobodyさん2008/02/20(水) 08:19:36ID:???
>データの出し入れ部分がPostgreSQLに対応して、MySQLに対応していないだけじゃないの?
言えてるかも。(PC版でもあてはまるかもw)
それと、クーポン機能が最初から携帯にはないとか、不思議がいぱーい!
0422nobodyさん2008/02/20(水) 08:34:37ID:???
>>421 それありえるかもな
PGだけSQL組んでmysqlはそのままのSQLかもな
今月末から本格的に組み立てるから見ておくよ。
2ヶ月納品完了ってどんだけ〜
0423nobodyさん2008/02/21(木) 00:15:59ID:???
>>420
でも、それってイベント企画と連動してるだけで
実際はどうかな?

やっぱモバイルだと商品画像も限界があるし
なかなか購入しにくいんだよね・・・
0424nobodyさん2008/02/21(木) 09:48:43ID:???
妹に携帯でショッピングするか聞いてみたら
ブランド物の化粧品とか購入するのによく利用しているそうだ。

実際は携帯の小さい画面で吟味するのではなくて、
毎月?カタログみたいなものが郵送されてくる。

それをみながら吟味して、いざ注文は携帯を使うらしい。
0425nobodyさん2008/02/21(木) 11:02:30ID:???
なるほど、そうすると携帯対応ってのは、注文専用端末みたいなもんだね
ECではないけど、某ブログ系のお客さんの多くも、携帯対応の注文が多い
営業時間とか定休日、交通案内を携帯から確認したいと、客に言われるらしい
0426nobodyさん2008/02/21(木) 11:08:47ID:???
ttp://www.dhc.jp

ここで、よくブルーベリーエキスとビタミン買うんだけど
良く出来てると思う
0427nobodyさん2008/02/21(木) 14:17:26ID:???
(_SVR2_)とかなによ。
まあ、RFC的にはOKだけど。
透過sidだね。PCから見られるんでちょっと怖いね。
0428nobodyさん2008/02/21(木) 14:46:37ID:???
>>426
ブルーベリーエキス?
EC-CUBEのサイトとは違うの?
0429nobodyさん2008/02/21(木) 15:09:56ID:???
DHC カノオミカのCM
JSPだし。
どっかのシステム屋が適当に高く売りつけたんじゃね?
0430nobodyさん2008/02/21(木) 15:20:50ID:???
>>428

ロックオンのブルーベリーの
サイトはDHCではないぞ
0431nobodyさん2008/02/21(木) 15:31:43ID:???
ただの宣伝厨だろ
0432nobodyさん2008/02/21(木) 18:51:21ID:???
このページ見ると、どうかんがえても、EC-CUBEを使っているとは思えないw
http://www.dhc.jp/error/aaa
0433nobodyさん2008/02/21(木) 19:20:36ID:???
429 でJSPだって言ってるし。
しかし、Tomcat/4.1.36 て。

Apache Tomcatはセッションハイジャックあるんでねーの?
http://www.securityfocus.com/archive/1/archive/1/487822/100/0/threaded
0434nobodyさん2008/02/21(木) 22:02:28ID:???
まあ、アプリケーションサーバは怖くて
なかなかバージョンアップできないからね

Tomcat4.1でも仕方ないでしょう・・・
今、主流なのはTomcat5.5?
0435nobodyさん2008/02/21(木) 23:33:56ID:???
2.1.0試した人いる?
0436nobodyさん2008/02/21(木) 23:36:14ID:obEgMPj5
coreserverでさっき走らせてみたよ

unicodeでポスグレで動いたよ
んだけど決済モジュールって今は無いんだこれ?
0437nobodyさん2008/02/22(金) 00:09:01ID:???
決済モジュールは随時対応じゃなかったっけ?
3月末までに全部揃うって言ってたような
04384362008/02/22(金) 03:51:00ID:A8s9CDia
.htaccessに一行追加すればインスコは出来るな

いまんとこ気が付いたとこは
メール機能が死んでる

めんどくせー
04394362008/02/22(金) 03:51:57ID:???
.htaccessね
0440nobodyさん2008/02/22(金) 08:45:32ID:???
あいかわらず
CPIでは文字での問題があるな
0441nobodyさん2008/02/22(金) 12:26:54ID:???
プレスリリースと中身って伴わないんだと思ったよ

http://japan.internet.com/ecnews/20080221/5.html

リニューアルの話があるけど、めんどくせー
0442nobodyさん2008/02/22(金) 13:17:37ID:???
内容が伴って内容
0443nobodyさん2008/02/22(金) 14:28:13ID:???
[生き残れるか]EC-CUBEってことでどうなるかわからんし、
ここも動きそうに内のでので自分で作ることにした。

土台はある。
MySQLで携帯対応(古い機種は知らん)
共有SSLも、SSLサーバーが別で「データベースは使えません」というのは無視。
coreserverとかは共有SSLでなんとかなる。

無料公開するかどうかはこれからの工数で決める。
たぶんシェアウェアかな。

subversionが使える無料鯖も借りた。
土台のスクリプトもインポートした。
PHPで。
0444nobodyさん2008/02/22(金) 15:29:55ID:???
>>443 ガンガレ
日本にも、個人単位とか小さな会社で小人数で開発してる場合なんかで
ビジネスモデルにする為の、シンジケートみたいな組織があると良いね
日本の場合、OSSなど無料のものは、零細中小よりも、大企業が積極的に利用してる
ま、零細中小企業は悲しいかなそこまでも行ってないのかもしれないが、
大企業は利用するだけ利用し、一切開発者やその集団に支援などはしない
テニスでも財団があって有能選手には、年間1千万円単位で補助する国なのに
こと、ITコンピューター関連の世界は、第三国レベル以下だよね
インド、中国はおろか、その内に東南アジアにも、おいてかれると思うよw

0445nobodyさん2008/02/23(土) 20:58:50ID:E+Nhn90X
ん?何か文句あんの?
丸井が10代限定って誰が決めたん?w
自分の価値観をオレに押し付けるなよwド低脳がw

自分の価値観をオレに押し付けるなよwド低脳がw

自分の価値観をオレに押し付けるなよwド低脳がw

自分の価値観をオレに押し付けるなよwド低脳がw

自分の価値観をオレに押し付けるなよwド低脳がw

自分の価値観をオレに押し付けるなよwド低脳がw

自分の価値観をオレに押し付けるなよwド低脳がw

自分の価値観をオレに押し付けるなよwド低脳がw

自分の価値観をオレに押し付けるなよwド低脳がw

自分の価値観をオレに押し付けるなよwド低脳がw

自分の価値観をオレに押し付けるなよwド低脳がw

自分の価値観をオレに押し付けるなよwド低脳がw

自分の価値観をオレに押し付けるなよwド低脳がw
0446nobodyさん2008/02/23(土) 20:58:56ID:qamRdt/k
ん?何か文句あんの?
丸井が10代限定って誰が決めたん?w
自分の価値観をオレに押し付けるなよwド低脳がw

自分の価値観をオレに押し付けるなよwド低脳がw

自分の価値観をオレに押し付けるなよwド低脳がw

自分の価値観をオレに押し付けるなよwド低脳がw

自分の価値観をオレに押し付けるなよwド低脳がw

自分の価値観をオレに押し付けるなよwド低脳がw

自分の価値観をオレに押し付けるなよwド低脳がw

自分の価値観をオレに押し付けるなよwド低脳がw

自分の価値観をオレに押し付けるなよwド低脳がw

自分の価値観をオレに押し付けるなよwド低脳がw

自分の価値観をオレに押し付けるなよwド低脳がw

自分の価値観をオレに押し付けるなよwド低脳がw

自分の価値観をオレに押し付けるなよwド低脳がw
0447nobodyさん2008/02/23(土) 21:13:59ID:???
丸井は10代の店だろwww  って、何の話?
0448nobodyさん2008/02/23(土) 23:47:40ID:???
ここにもキチガイが・・・
0449nobodyさん2008/02/24(日) 00:29:38ID:???
EC-CUBEは2系もPEAR:DBなのね
MDB2はどうなの?
0450nobodyさん2008/02/25(月) 07:03:54ID:???
MDB2のこと書いてる部ログどっかにあったな
0451nobodyさん2008/02/25(月) 16:17:16ID:???
だれかCPIに2.0.1入れたやついないか?
Posgreとの文字セットがおかしくてうまくいかないんだが
1万ぐらいで設定してくれるやついないか〜
0452nobodyさん2008/02/25(月) 19:20:55ID:???
CPIって、なに?
0453nobodyさん2008/02/25(月) 19:26:44ID:???
レンサバの業者名だろ。こんなとこで消費者物価指数の話されても困るし。
0454nobodyさん2008/02/25(月) 23:16:46ID:BG2TZzQa
>>451
文字セットまで原因特定できてるなら
もう少しで解決じゃないの?
0455nobodyさん2008/02/26(火) 07:04:09ID:???
解決しました
やはりかなりいじくりまわさないと
文字セット問題も解決しないですね。
0456nobodyさん2008/02/26(火) 08:55:05ID:???
しかし、これほどインスコ環境を選ぶのって、見た事なし
何が、原因だべか?
ところで、2系はPHP5でもおk?
0457nobodyさん2008/02/26(火) 08:57:44ID:???
2系はPHP5でok
ただエラーが出る可能性がある。
サーバー毎にいじらないとだめだな。
インスコ環境を選ぶっていうか、すんなりインストールできる鯖が2,3個しかない
0458nobodyさん2008/02/26(火) 10:21:05ID:???
>>457
情報トンクスです
0459nobodyさん2008/02/26(火) 22:47:24ID:LadxgIfW
すんなりインストできる鯖って何?

いままで聞いたことないが?(笑)
0460nobodyさん2008/02/26(火) 22:55:53ID:???
>>459

とりあえずインストールするだけなら、

 ・PHPのsafe modeがOFFになっていて、magic_quotes_gpcがOFF
 ・PostgreSQLが使えて、文字コードは 1.4系ならEUC-JP、2.x系ならUTF-8
 ・ドキュメントルート直下にインストール

で大体大丈夫な筈だけどな。
そんなにハードルが高いとも思わない。というか、このスレの流れが格安サーバを基準にしすぎ
なんじゃ無いかと思う。

ただ、Apacheユーザの書き込み権限があるにも関わらず、問答無用で777にしなきゃ入らないとか、
そういう手抜きなインストールスクリプトなので、ファイルのアクセス権限周りでなんか引っかかる所は
あるかも知れない・・・ので、

 ・シェルログインが可能

が実は作業量的に必須かもしれない
0461nobodyさん2008/02/26(火) 23:05:37ID:???
確かに、シェルが使えてApacheやPHPの設定が
ある程度柔軟に対応できるところだと楽かもね
0462162008/02/26(火) 23:38:07ID:???
なんか昔のLinuxを思い出す。
無料だよ簡単だよ何でも出来るよ♪
なんて言いながらその実態はただのインストール自慢大会w

でも今のLinuxは本当に無料で簡単で何でも出来るOSにまで成長したけど。
Ubuntuとかね。
04631022008/02/27(水) 02:11:42ID:aYxN5Yo6
元々、専用サーバーで運用するような案件で使ってたのを公開したみたいだから、レンサバのことをあまり考えてないだけだろ
ちゃんと、UNIX系のOSを扱える人間なら、インストールくらい大して苦労しない。
インストールできないとか、バグが多いとか言ってるやつらは文句言う前にもっと勉強した方がいい。
運用しはじめたら、もっと大変になる。

ていうか、SC_QueryをPDOで動くようにしてみたけど欲しい人いる?
0464nobodyさん2008/02/27(水) 02:21:54ID:???
ほほう
0465nobodyさん2008/02/27(水) 02:23:35ID:???
>>463
いや、バグは多いよw そこまで擁護はできん
それに、バグと言うより手抜き(といって悪ければやっつけ)での漏れ・ミスっぽいのが多いのが
好感度?を大きくダウンしてるんだ

HTMLテンプレートを含めた「ソースだけ」見ていれば、開発元の会社のイメージダウンにしか
ならないようなブツな気もする
0466nobodyさん2008/02/27(水) 19:34:26ID:???
そりゃ、バグじゃなくて、仕様だろ
0467nobodyさん2008/02/27(水) 19:36:34ID:???
でも、いっこうに個人で立ててるサイト、見かけないね
どこか、知ってるとこ、推薦してくだはい
インテグなんとかが絡んでないで、純粋に自主運営なとこって、ない?
0468nobodyさん2008/02/27(水) 19:39:34ID:???
>>466
お前はマイク○ソフトか
手抜き実装や目が届かない場所で不具合が出たら、それはバグって言った方が健全だぞ
0469nobodyさん2008/02/27(水) 20:02:51ID:???
>>467
おまいの「個人で立ててる」の定義がわからんが。
インテグが絡んでいないサイトかどうか正直わからんが、いっぱいあるだろ?

"☆★☆ 新着情報はRSSで配信しています。★☆★"
でぐぐってみれ。
ダブルクォーテーションはずすなよ?
0470nobodyさん2008/02/27(水) 23:57:06ID:???
最近のEC-CUBEの新しい動きは何かな?
何か画期的な行動してくれないかな
0471nobodyさん2008/02/28(木) 00:13:07ID:???
>>463
PDO対応乙!
それですごく高速化できるじゃないか
0472nobodyさん2008/02/28(木) 00:42:24ID:???
PDOで高速化???
0473nobodyさん2008/02/28(木) 00:46:04ID:???
もう速さには満足だから
普通に動くようにして。
0474nobodyさん2008/02/28(木) 01:11:45ID:???
PDO対応公開しておくれ
本家にもパッチを送ってあげて
0475nobodyさん2008/02/28(木) 01:25:49ID:???
なんかこのスレの住人が両極端でワロタ
PostgreSQL動くサーバどこー?とか言う人が居るかと思えば、PDO対応に食いつく人もいる
もうPDOってレンサバでそんなに普及というか問題なく使える様になってるの?
0476nobodyさん2008/02/28(木) 01:38:23ID:???
>>472
普通に差し替えるとPEAR::DBやMDB2よりは速くなった様に記憶しているが。
ネイティブの関数(mysql_ほげほげとか)と比べても、それほど速度は落ちない、ってどこかでみたな
0477nobodyさん2008/02/28(木) 01:39:55ID:???
レンタルサーバでPDOとか言っているやつは死ねよ
そもそも使う資格ねーよ
0478nobodyさん2008/02/28(木) 01:50:15ID:???
専用やVPSはレンタルサーバじゃないのかw
0479nobodyさん2008/02/28(木) 02:04:21ID:???
>>477
だから両極端だっていわれるんだろw 日本語不自由ですか?
0480nobodyさん2008/02/28(木) 02:23:22ID:???
というか、>>477はレンタルサーバでPDOが使えてはいけない、使える筈がないと言う確固たる信念でもあるんだろうか?
PDO入れるとセキュリティやばいとか?詳しい人いたら教えて
0481nobodyさん2008/02/28(木) 07:06:50ID:???
PHP Data Objectは、CentOS5なんかだとデフォでは友好になってないのよね
#pecl install pdoしののPhp.iniにextension=pdo.soしないと
レン鯖で、PDOしこんでるとこあるニカ?
0482nobodyさん2008/02/28(木) 09:45:25ID:???
>>481
んで結局>>475に戻ってるのが笑った
0483nobodyさん2008/02/28(木) 13:01:41ID:???
くだらないなぁ。遠まわしに言わないで、

レンタルサーバーという言い方は間違い。
(専用サーバーであっても”レンタル”していることに変わりは無いから)

この場合は共有サーバーというのが正しい。と言えばいいだけだろ。

間違いをわかっていて、揚げ足とっているだけ。つまらない。
さっさと間違い訂正して、質問の方に話題を移行しろよ。
0484nobodyさん2008/02/28(木) 13:25:45ID:???
大幅なうpでーとがないからみんないらだってるな
2.0.1の公式tar内のデータで前に

.phpなはずなのに.phになってるファイルがあると書き込みがあったが
おととい落としたVerでも直ってないのは嫌がらせか?
3つぐらいのファイルが
***.ph なんだが
0485nobodyさん2008/02/28(木) 13:48:06ID:???
>>483
そこじゃないだろw

>>484
すごいクオリティだ。それで動くんなら意味分からんがまあ良いけど、動かないんだろうなw
今確認したら、直ってるみたいだ
0486nobodyさん2008/02/28(木) 13:59:55ID:???
>>484
公式のコミュなめまわしてこいよ。
その書き込みをみたなら理由も書いてあったろwww
0487nobodyさん2008/02/28(木) 17:46:56ID:???
>>486
なにいってんの? 理由なんて無いよ。バグ。
0488nobodyさん2008/02/28(木) 20:56:06ID:???
バグ以前の問題だろ
0489nobodyさん2008/02/28(木) 21:27:19ID:???
"☆★☆ 新着情報はRSSで配信しています。★☆★"

これで調べると酒屋多すぎw
0490nobodyさん2008/02/28(木) 23:45:37ID:???
***.phはPHPとシェルスクリプトのいいとこどりをした
画期的なスクリプト言語だよ
04911022008/02/29(金) 01:24:33ID:difA6ImF
遅レスすまそ。
いっとくけど、PDOはPear::DBと比べても大して速くならんぞ
Singletonにしたり、Factoryパターン使ってPear::DBとPDOのインスタンスを選択できるようにしたりして
いろいろやってみたけど、PHPのInterfaceとかabstractは型が無いし、例外処理も使いにくいしでメリットがあまり感じられん。
あと、LIMIT OFFSETやめて、CURSOR使ってFETCHするようにもしてみたりした。
これは数百万件のデータを扱う場合に劇的に性能上ったけど、MySQLで動くかどうかわからん。
ポスグレとOracleなら動くよ
04921022008/02/29(金) 01:27:33ID:???
*.phになるって文句いってるやつは、man tarでも読んどけ
0493nobodyさん2008/02/29(金) 09:10:54ID:???
tarのせいにするなよw
EC-CUBE以外でphになったことはない。
0494nobodyさん2008/02/29(金) 09:30:13ID:???
それより
2系のテンプレート何種類か作ろうと思うんだが
必要性あるか?
wikiにあげようとおもってるんだが
たとえば
2カラムで数種類
3カラムで数種類
あと希望書いてくれればその通りに
0495nobodyさん2008/02/29(金) 09:40:49ID:???
じゃあ8カラムで
0496nobodyさん2008/02/29(金) 10:27:39ID:???
>>494
すごく嬉しいかも。
テンプレート作成の雛形になりそうな形なら最高。
0497nobodyさん2008/02/29(金) 10:40:50ID:???
2系ならwikiにテンプレート1個上がってるけど見てないの?
0498nobodyさん2008/02/29(金) 10:42:41ID:???
編なの発見した
http://video.nifty.com/cs/catalog/video_metadata/catalog_080221063901_1.htm
0499nobodyさん2008/02/29(金) 11:31:24ID:???
symfony使ってECオープンソース作ってるからな
きちんとしたフレームワーク使ってないから
コミッタが参加しにくいから
結果的に社員間だけのコミット作業になる
機能に進化の期待がもてない
今は人気だけで使ってる人多いけど
長い目でみれば人気だけじゃ廃れる
機能の充実度と進化の速さ
これだけ突き詰めれば、長い目で見ればシェアを奪える
0500nobodyさん2008/02/29(金) 11:33:19ID:???
オープンソースビジネスは
社長が技術者じゃないと一時的な人気を得ても
継続的な発展は無理
0501nobodyさん2008/02/29(金) 11:35:23ID:???
フレームワーク導入とか、今後の経営に大きく左右する
EC−CUBEは全員参加型のオープンソースじゃなくて
社内システムを公開してるだけ
0502nobodyさん2008/02/29(金) 11:37:36ID:???
EC利用した本当のオープンソースビジネス展開してる会社はない
だから付け入るスキがある
EC−CUBEはせっかくの知名度も台無しにするであろう
0503nobodyさん2008/02/29(金) 13:48:27ID:???
>>500
なんで社長が技術者じゃないと駄目なの?
社長が技術者じゃないところもあるようなきがするけど
0504nobodyさん2008/02/29(金) 22:10:07ID:???
想像で言ってみるが、社長が技術者な場合の長短

○メリット
 ・社員の入れ替わり等に影響されず、継続的な戦略が持てる
 ・こだわりwのある統一感。ただ、真逆になる可能性もあり
 ・他・・・色々あるんだろきっと

○デメリット
 ・プライドw
 ・中途入社社員のモチベーションを下げるかも。(新卒はむしろ育てたがる?)
 ・社長の能力以上の人・技術を使いにくい(潜在的に)
 ・状況判断がどうしても自分の経験ベースになり、能力次第で上限がすぐ見える
 ・すぐに遊ぶ (自分の時間と会社の社長としての時間の区別をつけにくい)
 ・↑ でも、社員には遊ばせない社長は、この上なくウザい(正当な権利なだけにw)
0505nobodyさん2008/02/29(金) 23:03:11ID:???
一般論じゃなく単にお前がおかれてる状況に対する不満かよw
0506nobodyさん2008/03/01(土) 00:29:46ID:???
>>504
デメリットが多いな・・・。

ロックオンは社長が技術者じゃないけど
その場合はいい方向にいくの?
0507nobodyさん2008/03/01(土) 08:22:11ID:???
なんか田舎のソフトハウスの話してんの?>>504
0508nobodyさん2008/03/01(土) 08:22:54ID:???
いちお某起業社長ですがなにか?
つか
なんもないわな
はいはい
0509nobodyさん2008/03/01(土) 13:46:06ID:???
某起業社長が2chに書き込まないだろ
0510nobodyさん2008/03/01(土) 18:37:15ID:???
いや、EC-CUBEで小銭を儲けようとしている会社には、そんな社長もそれなりにいるんじゃね?
会社で2chチェックとかはどうかと思うが
0511nobodyさん2008/03/03(月) 02:07:55ID:???
Warning: require_once(/home/xxx/public_html/../data/class_extends/SC_Initial_Ex.php) [function.require-once]: failed to open stream: No such file or directory in /home/xxx/public_html/require.php on line 40

Fatal error: require_once() [function.require]: Failed opening required '/home/xxx/public_html/../data/class_extends/SC_Initial_Ex.php' (include_path='.:/usr/lib/php:/usr/local/lib/php') in /home/xxx/public_html/require.php on line 40

上のようなエラーが出てインストールできません。
2.0.1aです。
わかる方教えてください
0512nobodyさん2008/03/03(月) 02:35:39ID:???
>>511
No such file or directory

failed to open stream
なんだろ
0513nobodyさん2008/03/03(月) 03:36:24ID:???
鯖のPHPのバージョンはナニ?
0514nobodyさん2008/03/03(月) 03:37:39ID:???
8ぐらい
0515nobodyさん2008/03/03(月) 05:59:59ID:???
ぽすぐれかよ
0516nobodyさん2008/03/03(月) 06:58:05ID:???
/home/xxx/public_html/require.php
をみるかぎり、普通にインストールしていないのは理解したよ。
普通にインストールしてないやつがそれを説明せずに
「エラーがでます」ということが理解できん。

それとあっちこっちで聞くな。
とりあえずマルチポストって言葉を勉強しようなw
0517nobodyさん2008/03/03(月) 08:35:09ID:???
ディレクトリの配置がおかしくて、ファイルを見つけれなくて開けませんと出てるから
rootディレクトリが/../の部分がおかしいだけじゃねーの?
0518nobodyさん2008/03/03(月) 22:36:36ID:???
フォーラムで聞けばいいのに・・・
まあ、そんな質問じゃ回答はないだろうけど
0519nobodyさん2008/03/03(月) 22:43:57ID:???
まぁhtmlぐらいしかできない輩がWPとかいじって
使えたから、EC-CUBEもいじれると思ってるんだろ

PHPより先に鯖の設定、ディレクトリの配置の勉強をしないといけないからな
0520nobodyさん2008/03/03(月) 22:58:51ID:???
>>519の言うとおり
今、解決してもまた別の壁にぶち当たるよ

自分の限界まで調べて、それをまとめてから質問しようよ
さらに解決したことを共有できればEC-CUBEに貢献したことにもなるし
0521nobodyさん2008/03/03(月) 23:45:46ID:???
まぁそんな俺もSSL問題に直面してるんだがw
サーバー環境に左右されすぎw
だが共有SSLに一歩近づいた気がする。
今やってるのは専用SSLだが
いじる場所がはっきりした感じ。
パートナーで30万程度で共有SSL対策してるとこもあるからな
ただ、サーバーごとに違うはずだからなんともいえないな。
ジュビロのサイトは全部SSLにつっこんでるし
カート部分だけSSLに対応した形にはするつもり。
だけど、カート部分だけsslにする意味ってなんなんだろな
俺もよくわからん。蔵からの希望でやってるんだが
わかるやついる?
0522nobodyさん2008/03/03(月) 23:51:24ID:???
カート部分って、個人情報とか抜きで?それはあんまり意味が分からん
「誰か」がカートに何を何個いれました。購入フォームまで行きましたっていう情報は、暗号化して
守るべきものなのか?

会員登録時や購入確認時等の個人情報、またはログインフォームのパスワード情報などが行き来
する部分だけ暗号化しておけば、特に問題はなさそうだけどな

CookieのセッションID・・・まで気にしたら、結局全部SSLにつっこまなきゃ行けなくなるだろうしw
0523nobodyさん2008/03/03(月) 23:57:40ID:???
>>522 を書いてて思ったが、SSLは暗号化だけじゃなくて店舗サイトの自己証明の意味もあるのか。
ただ、共用SSLではそのドメインで他の店舗(もしくは偽装サイト)が存在する可能性があるわけだし、
まったく意味がないとは言わんが、厳密には無意味じゃね?

俺もあんまり運用に詳しくないから、こういった部分の最低限の基本っぽいのを知りたいな
0524nobodyさん2008/03/04(火) 00:43:24ID:???
SSL使ってても意味あるのか?
って、こういう記事を見ているといつも思う。

ttp://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2008/02/29/18632.html
0525nobodyさん2008/03/04(火) 00:58:40ID:???
?SSLと関係ないやん。。。
0526nobodyさん2008/03/04(火) 01:02:53ID:???
いや、SSLで暗号化してても
ボンミスで情報流出するなら意味ないなと・・・
0527nobodyさん2008/03/04(火) 01:12:00ID:???
そうかもしれんけど、SSLが必要ないっていう結論にはならん。
あってはならんことだけど、HPだって悪意があって流出させた訳じゃないだろうに。

SSLは悪意のある第三者が情報を取得させにくくするもんだから。
0528nobodyさん2008/03/04(火) 01:25:14ID:???
そうだね。区別すべきところでしたね。
0529nobodyさん2008/03/04(火) 02:30:56ID:???
define.phpでhtmlフォルダ/へ変更するのを忘れていました。
html/index.phpとパスがなるのでイヤなので
htmlフォルダを外してみなさんインストールしてないのですか?
0530nobodyさん2008/03/04(火) 04:34:18ID:???
はぁ?
0531nobodyさん2008/03/04(火) 07:33:51ID:???
ディレクトリそのまま置いてないの?ってことでしょ
デフォでやったらサイト部はhtml データ部はdataってことでしょ
変えてるに決まってるし、マニュアルでもルートに展開って書いてるし
そのままやってるやつはいないよ。
ただEC-CUBEの場合専用鯖用に作られてるからコマンド展開だから
作っておくか、展開の仕方を変えないとだめだよな。
でも、大抵FTPあぷなんだけどな。
0532nobodyさん2008/03/04(火) 10:56:06ID:???
SSLの話題なので一つ見てもらいたい。
ハニカムストアはみんな解るよな?構築例でいまトップに出てるサイト
これ、ルートディレクトリとセキュアにそれぞれEC-CUBEを設置して擬似的にSSLを通してるんだよな。
買い物しようとして普通の動きになればSSLを通して買い物になるが
迷子になっていろいろいじってると、SSLとルートをいったりきたりしている。
http://で個人情報部分が現れてる。

素直にジュビロのサイトの様に全部SSLに突っ込んだほうが無難だよな。
0533nobodyさん2008/03/04(火) 11:11:55ID:???
>>531
普通は変えない。

ただ実際は
htmlをルートに展開して、data以下アクセスできる状態にして
運用するセキュリティを考えないアフォが増えすぎてな。

↓みたいな流れになった。
ttp://xoops.ec-cube.net/modules/newbb/viewtopic.php?viewmode=flat&topic_id=310&forum=2

鯖のこと知らないやつほど無理やり展開して使おうとするからなぁw
動けばよくてセキュリティもなにもない。
しかもそれによってエラーがでると、
「エラーが出ました。おしえてください」
だもんなぁwww

1系の最初はhttpd.confでDocumentRootを設定するのが必須だったが
1系の途中でAliasもOKになった。
しかし2系になったらAliasが使えなくなって、
最近また使えるようになった。

install.incは.htaccessでのアクセス禁止がデフォとなり、
途中からinstall.phpに変更された。
それもそんなに古い話じゃない。

ということで、安鯖にインストールしようとする初心者ユーザを
取り込もうとした結果が今の混沌とした状態だwww
0534nobodyさん2008/03/04(火) 22:06:30ID:???
このスレ、つまんなくなってきたね
0535nobodyさん2008/03/04(火) 23:38:39ID:???
>>534
もともと面白くなかったじゃん
0536nobodyさん2008/03/05(水) 00:18:15ID:???
>>526
> いや、SSLで暗号化してても
> ボンミスで情報流出するなら意味ないなと・・・

それは、どれだけ安全対策しても
操縦ミスで事故るなら意味ないといっているのと同じことだよ。

だから・・・安全対策するなと?
違うでしょ?
0537nobodyさん2008/03/05(水) 00:50:34ID:???
お、tracみたら共有SSLの準備始めたみたい。
待たせてもらうかのぅ。
0538nobodyさん2008/03/05(水) 01:10:09ID:???
>>536
いやいや、安全対策は必要。

言いたかったのは、共有SSLとか、
もう1年近くも待ってまでこだわるなら
運用体制固めることも重要ってこと。

比較対象が悪かったね・・・。
0539nobodyさん2008/03/05(水) 01:27:44ID:???
Warning: Invalid argument supplied for foreach() in /data/class/helper/SC_Helper_DB.php on line 849

Ver2正式版で商品登録するときに↑が出て登録は出来るんだけどカテゴリに登録されない
対処方法わかる人いる?
0540nobodyさん2008/03/05(水) 01:34:24ID:???
ここですな、おいらにはわからん
// カテゴリを登録
foreach ($arrCategory_id as $category_id) {
$this->addProductBeforCategories($category_id, $product_id);
}
0541nobodyさん2008/03/05(水) 01:43:10ID:???
たどっていけば、$_POSTのcategory_id を unserializeした結果が配列じゃない、っていう感じだから、
登録前の確認画面で表示されたHTMLのソースを見れば何か分かるかもしれない
0542nobodyさん2008/03/05(水) 01:52:14ID:???
<input type="hidden" name="category_id" value="a:1:{i:0;s:1:"4";}">
カテゴリ管理で見ると登録カテゴリIDは1>4だった。
同じサーバーで動いてるもう1つは全く問題なかったが・・・
0543nobodyさん2008/03/05(水) 01:54:02ID:???
>>542
本当にその通りのHTMLなら、むっちゃくちゃhtmlエスケープ漏れの様な気がするw
しっかりしろよEC-CUBEw
0544nobodyさん2008/03/05(水) 02:02:09ID:???
自己レス
admin/product/以下へphp.iniで設定することで強引に登録出来た。
541のお陰だ、ありがと!
0545nobodyさん2008/03/05(水) 02:29:33ID:???
>>544
php.ini? xreaか?
結局何が原因だったんだろう。magic_quotesかな

もしEC-CUBEのソース的な問題だったら、報告よろ
(俺もソース見てみたが、>>542みたいなエスケープ漏れになりそうじゃなかった)
0546nobodyさん2008/03/05(水) 02:32:23ID:???
いや海外サーバー使ってるんだけど今まで設置していたバージョンで出るエラーじゃなかった。
magic_quotesもoffに設定済みだったんだけどスペースが入っていたのを確認した。
0547nobodyさん2008/03/05(水) 09:05:55ID:???
<input type="hidden" name="category_id" value="a:1:{i:0;s:1:"4";}">

serializeをそのままhiddenに突っ込んでるのか。。。EC-CUBE

つか、4 は文字列扱いになってるぞ?
変数の型くらいちょっとは考えて実装しろよ。

他に何かserializeをhiddenに入れたとしたら、エスケープの内容によっては正常に展開されないぞ。
0548nobodyさん2008/03/05(水) 09:44:02ID:???
>>547
ただ単に配列をserializeしただけだから、それは問題ないんじゃね?
糞古い日本のソース特有の、例えば <, > &, ", ' を全角に差し替えるサニタイズwとかを
してるんなら言ってることはわかるけど、Smartyのescapeをそのまま。

serialize → htmlspecialchars でなんで余分な空白が入るんだろう
海外サーバで謎の文字化け、とかそういう話なのかな。PHPのコンパイル不全とか。

php.iniで直るってのも、ディレクトリにphp.iniを設定っていうのも、全て謎
ここまでの情報では、本人以外には原因不明だな
0549nobodyさん2008/03/05(水) 10:58:44ID:???
> Smartyのescape

それは、hiddenに埋めるときだろ。
ちゃんと value="a:1:{i:0;s:1:"4";} で入ってる。4がstringだが。

これをPOSTして受けた時のエスケープ(フィルタリング)による。
もし、GETなら ; が入ってくる。
オレなら;なのが来たら消しちゃうな。
0550nobodyさん2008/03/05(水) 11:01:57ID:???
書いてて気が付いた。

書かれたHTMLが正しいとしたら、
value=" なのに"4"だわ。" のエスケープ漏れじゃね?
やっぱ、serializeそのまま突っ込むのやめろよ
0551nobodyさん2008/03/05(水) 11:10:04ID:???
落ち着いて書くと

<input type="hidden" name="category_id" value="a:1:{i:0;s:1:"4";}">

これは、
value="a:1:{i:0;s:1:" となる。

4":} と言う意味不明な要素がくっついた訳ワカメなHTMLだね。
受け取れる方がどうかしてる。


<input type="hidden" name="category_id" value='a:1:{i:0;s:1:"4";}' />
だろが。
0552nobodyさん2008/03/05(水) 11:35:28ID:???
>>547=>>549=>>550=>>551

もう少し落ち着いたら、>>542-545も読もうなw
0553nobodyさん2008/03/05(水) 20:09:26ID:???
Smartyって、どこが便利なの?
WPのテンプレ書いてる身には今一理解できん

エロイ人、教えろよな!
0554nobodyさん2008/03/05(水) 22:33:03ID:???
ここで聞いてどうしようというんだろう
0555nobodyさん2008/03/06(木) 13:52:50ID:???
ところで
>>543の指摘と
>>544が行ったadmin/product/以下へphp.ini
ってなんか関係あるの?

php.iniでinputのvalueのなかの"の扱いが変わるの?
0556nobodyさん2008/03/06(木) 14:40:17ID:???
>>555
>>548でも言われてるな

>php.iniでinputのvalueのなかの"の扱いが変わるの?
これ単体を取り出せば、まさにmagic_quotes_gpc( _runtimeも? )の設定で扱いは変わるが、
そもそもEC-CUBEの該当箇所はSmartyのescape、すなわち htmlspecialchars($str, ENT_QUOTES)が
かかっているので、" は " に変換されて表示されているはず。手元の2.0.1ではそうなってる。
なので、これは関係なさそう。

んで、admin/product/ 以下へphp.iniっていうのが、例えばxreaなんかでは、ディレクトリごとにphp.iniを
置いてPHPの設定を局地的に変えられるっていう不思議サーバ仕様なので、そういう事かな、っていう
のが>>545だろ。(でもやっぱり何が原因で、なんでそれで直るのかは分からないw)

>>546がもう少し説明してくれれば安心できるんだが、まあ他で起こらないんならいいんじゃね?
05575562008/03/06(木) 14:47:15ID:???
って書いてみて、一つ気づいた。
2chのエスケープが中途半端で余計ややこしくなってるwww

>>542はそもそも、
<input type="hidden" name="category_id" value="a:1:{i:0;s:1:"4";}">
ではなく、
<input type="hidden" name="category_id" value="a:1:{i:0;s:1:&quot;4&quot;;}">
とコピペしたんだ。(うまく表現できてるかな?)
それを、2chのスクリプトが、「"」や「&」ももエスケープせずそのまま表示する
もんだからw

つまり、もともとこの部分に関しては、HTMLのエスケープ漏れっていうのはない、と思って
よさそう。もうこの流れはぐだぐだだなw
0558nobodyさん2008/03/06(木) 17:10:20ID:???
3行でまとめろ
0559nobodyさん2008/03/06(木) 17:18:44ID:???
お、なるほど。

おかげでわかっちゃった気がすんだけど、
a:1:{i:0;s:1:"4";}
がpostされてmagick_quoteがonだと受け取ったときに
a:1:{i:0;s:1:\"4\";}
となって、unserializeで失敗するのを確認した。

おそらく
ttp://itbtech.itboost.co.jp/man/php_man/configuration.html
に書かれている

>CGI版では、起動する度にこのファイルが読み込まれます

ってことで、トップにphp.iniを置いたらサブディレクトリにも反映すると
思ってたんじゃね?

ようするにルートディレクトリはmagick_quote offでも
下位のadmin/product/はmagick_quote onだったと。
0560nobodyさん2008/03/06(木) 17:27:45ID:???
>>558

現象報告: >>539
解決報告: >>544 >>546
原因および再現環境: >>559 (結局magic_quotes_gpcがONだった、でFA?)
0561nobodyさん2008/03/06(木) 20:33:18ID:???
社長からの事例を
部長が部下に命令したけど、うまく伝わらないから
社長から部下に命令したってことでいいだろ

3行ってのはこういうことを言うんだよ
0562nobodyさん2008/03/06(木) 23:56:42ID:???
改行の仕方次第だろ・・・
0563nobodyさん2008/03/07(金) 00:18:12ID:???
三行半ならもらったことがある
0564nobodyさん2008/03/07(金) 10:04:52ID:???
>>561がまったくスレの流れを取り込んでいない件について
うまく言えてねぇよ
0565nobodyさん2008/03/07(金) 13:19:39ID:???
2chの3行でまとめろの意味を知らないやつらばかりだな・・・
ソース見すぎなんだよ オマイラ

3行でまとめるなら、あってるだろ。
ただうまくないだけ
0566nobodyさん2008/03/07(金) 18:50:05ID:???
>>565
> 2chの3行でまとめろの意味を知らないやつらばかりだな・・・
すいません。
私は、2chのプロじゃないもんで。
0567nobodyさん2008/03/08(土) 00:50:40ID:???
EC-CUBEの話に戻してよ
0568nobodyさん2008/03/08(土) 01:39:33ID:???
て、なんでPear::DB 使っちゃったのかね?
0569nobodyさん2008/03/08(土) 01:56:20ID:???
MDB2の方が今後は期待できるんだよね?
0570nobodyさん2008/03/08(土) 02:08:21ID:???
おれ、ADODBに置き換えて Oracle とか DB2 あたりで使ってみようとか思うんだけど無謀?
0571nobodyさん2008/03/08(土) 02:22:50ID:???
>>570
ソースを見た上で言っているのなら、がんばって欲しい。DB抽象化のほとんどない、SQL流し込み処理ばかり。
俺はOracleとかDB2とかで、このテーブル構造とSQLが使えるものかどうか分からないので何ともいえない。
ただ、MySQLで色々不具合が出ているのは、SQLの(RDBMSに併せるためだけの)置換・書き換えというお茶目な
事をしているのも原因の一つ。

というか、PEAR::DBだMDB2だPDOだって言う以前に、あれでは正直何を使っていようと大して変わらないと思う
ライブラリの機能として使ってるのはプレースホルダくらいっていったら言い過ぎかな?
0572nobodyさん2008/03/08(土) 08:26:13ID:???
Oracleにする理由はあるのか?
専用サーバーでOracle入れてる蔵でもいれば別だが
とりあえず、運用しやすい鯖ってあるの?
らぴっどが見た感じ問題なくいけると思うんだが
0573nobodyさん2008/03/08(土) 09:15:01ID:???
PEAR::DBって半端なく遅いというイメージがある
0574nobodyさん2008/03/08(土) 11:30:16ID:???
ひさびさにwiki管理人です。
データを少しまとめてみました。(ほんの少しです
2.0.1用にファイル修正が必要な部分、基本に対しての改造例を登録しました。
お暇な方は見てください。
0575nobodyさん2008/03/08(土) 19:31:37ID:???
>>574
お疲れ様です。
今日初めてwikiを見てみたのですが、・・・広告w
もう少し、コンテンツと広告の区別が付きやすければ見やすくなりそうなんですが、@wiki(?)さんでは無理なんでしょうかね

とりあえず、JavaScriptを切ると、非常に見やすくなりましたw
編集等、上部のメニューも死んでしまうけど

あと、「最近更新されたページ一覧を表示する」機能もあるみたいですが、これをサイドナビにでも入れるってのはどうでしょう?
http://www1.atwiki.jp/guide/pages/269.html#id_bf9eaeba
(お前がやれって言われそうだけど、開発側で書く事がまったく出来ないので、編集がはばかられる)
0576nobodyさん2008/03/08(土) 19:38:29ID:???
編集できる方にはID出しますよ
0577nobodyさん2008/03/08(土) 19:41:32ID:???
>>576
IDないと編集できないの?
0578nobodyさん2008/03/08(土) 20:41:48ID:???
できるけど
IDあればマスター部も編集が可能
IDがないと記事だけ
0579nobodyさん2008/03/08(土) 23:45:22ID:???
ロックオンのWiki使ったらいいのに・・・
0580nobodyさん2008/03/09(日) 01:53:39ID:???
>>570
ADODBいいぞ。まだまだ知名度無いけど、
最近納品したものはほとんど全てADODB。
今更、pear::DBとか本当にありえない。
0581nobodyさん2008/03/09(日) 02:16:01ID:???
>>580
かなーり昔から名前は聞くのにまったくはやらないのは、PHPerに向いてないのか、他の原因があるのか。
その辺、どうなの?>ADODB
WindowsというかMS系が大本だから?
0582nobodyさん2008/03/09(日) 07:50:01ID:A7P/T5HV
会員機能いらないよ。
登録したい人はそんなにいない。
会員登録なしでオッケー。
お客さんには毎回住所入力してもらう。
0583nobodyさん2008/03/09(日) 12:12:38ID:???
PDOもあるのになぜいまさらadodb?
0584nobodyさん2008/03/10(月) 11:41:45ID:???
ところでそんなに商品数や会員数がいるのか?
いまさらDBの話しをしたって・・・
mysqlのsql対策なら解るが
0585nobodyさん2008/03/10(月) 23:42:07ID:???
>>584
だから、ネジやビスだってば
0586nobodyさん2008/03/11(火) 00:51:32ID:???
別にMySQLに拘る気はないんだが、PostgreSQLにも拘るつもりもない。
PDOもあるのになぜいまさらADODBとか言われて、
単に使い慣れているから。という返事ではダメかな?

もっとも、そこまで手が回るのはもう少し先の話だが・・・
0587nobodyさん2008/03/11(火) 14:35:42ID:???
仕事でやれ、言われて今触ってるけど、
テンプレートが細かく分かれすぎて収集付かないね……。
プログラマーな人にはメリットあるのかも知れないけど。

支給された公式ガイドブックも全く役にたたねえよorz
0588nobodyさん2008/03/11(火) 15:51:54ID:???
それよりも、table レイアウトバリバリなのが、何ともカスタマイズしにくい
構造が分かっても、横幅や背景色を変えるのに変更しないといけない場所を見つけるのが大変
(width="xxx"とかbgcolor="#xxxxxx"で検索とかマジですか)

上手にCSSコーディングして、クラスレイアウトの一覧・配置図の様な物を作ることができれば、
見た目の変更はかなり楽になると思うんだが。CSSファイルだけの修正である程度出来る様な
0589162008/03/11(火) 16:37:17ID:???
>>588
CSSってあっちを立てればこっちが立たずでしょ?
現状じゃ仕方ない。
現状、tableが一番確実。
zencartもそうだよ。

確定申告&青色申告やってキター
0590nobodyさん2008/03/11(火) 16:54:04ID:???
システムかデザイン(コーディングのやり方含む)のどちらかだけでもイケていれば、
もう片方は有志ががんばって何とかなるかも知れんが、現状両方中途半端なのが
使いにくいなぁ

システムはDB周りさえもう少し根本的にきちんとやれば、後は細かい修正だけで
いけそうにも思う
とりあえず、やたらと負荷のかかる様なデータの持ち方はやめる、必要ならその為に
仕様を若干修正する、とか
今の「規格・分類」なんてのはやめて、素直にフラットなカテゴリに出来ないのかな
もしくは、データの取り方をもう少し洗練させて、いちいちJOINして全組み合わせの
マトリックスを作る様なことをしない、ってだけでも何とかなるかな

大体あの程度のシステム、データにしてはSQLが不必要に複雑過ぎる
極端な話、極力SQLを書かずにRailsみたいな find() で一覧取得・変数や配列へ格納の
組み合わせで何とかなる程度のデータなのに

ただ上記辺りの修正は自分で勝手にやってしまうと、見ていない部分での影響が怖いし
(根本的な改修をして、いちいち検証するなら、ありものを使う意味がなくなってしまう)
奇跡が起きて、ロックオンでがっつりやってくれれば・・・
0591nobodyさん2008/03/11(火) 21:58:17ID:gx8yfhLA
1サーバでEC-CUBEで500店舗作りたいんですが、
極力ソースに触らずにやるにはEC-CUBEを500個インスコしないといけませんか?
0592nobodyさん2008/03/11(火) 22:09:14ID:???
釣れますか?
0593nobodyさん2008/03/11(火) 22:18:19ID:???
>>591
ネタっぽいが、敢えて可能性を考えてみたが・・・
(ただ、1サーバで500店舗が、ECサイトとして現実的ではないので、複数店舗ってことで)

まず大前提として、このシステムは同一管理画面からの複数店舗運営には対応していない。
仕組み的に、将来的な考慮もされていない。

その上で、例えばフロント側だけを複数作成し、バックヤード側は単一というシステムは、ひょっとしたら
可能かも知れない。
ただ、これで分けられる可能性があるのは商品データ(厳密にはカテゴリデータ)のみで、会員情報に
ついては店舗ごとに分けるためには、別途DBにカラムなりテーブルなり追加したり、ソースの大幅な
改変が必要だったりするかも知れない。
(データがカテゴリ(に類する物)とひも付いていないので。フロント側の改修だけでは無理、っていう)

で、商品だが、これは店舗ごとにカテゴリで振り分ける事ができるかもしれない。

・・・・・・

・・・って考え始めたけど、やっぱりもともと全然考慮されていないんだから、かなり無理っぽ。
例えばテンプレートファイル群や、一覧表示のデータは店舗ごとに分けられても、商品データのIDを
直に渡されたときとかに全ての処理に置いてカテゴリ(この場合は店舗として)チェックが出来るか、とか。

・・・・・・

>極力ソースに触らずにやるにはEC-CUBEを500個インスコしないといけませんか?
もうこれが正解にしよう。DBもその数だけ作ってやってね。
んで、データなりテンプレートファイルなりの共有は、バッチ処理でがんばる、これが一番正道っぽい。
500は無理だろうが、数件〜数十件なら、普通に動くと思うさ。

以上、誰かツッコんでくれ
0594nobodyさん2008/03/12(水) 01:28:27ID:???
    〃                 i,        ,. -‐
   r'   ィ=ゝー-、-、、r=‐ヮォ.〈    /
    !  :l      ,リ|}    |. }   /   .や
.   {.   |          ′    | }    l
    レ-、{∠ニ'==ァ   、==ニゞ<    |    ら
    !∩|.}. '"旬゙`   ./''旬 ` f^|    |
   l(( ゙′` ̄'"   f::` ̄  |l.|   |     な
.    ヽ.ヽ        {:.    lリ     |
.    }.iーi       ^ r'    ,'    ノ    い
     !| ヽ.   ー===-   /    ⌒ヽ
.   /}   \    ー‐   ,イ       l    か
 __/ ‖  .  ヽ、_!__/:::|\       ヽ

0595nobodyさん2008/03/12(水) 01:40:00ID:???
どう考えてもネタかバカかどちらかだろう
0596nobodyさん2008/03/12(水) 01:57:51ID:???
これって、ロックオンの負荷テストか何かに協力させられるの?
0597nobodyさん2008/03/12(水) 02:05:50ID:???
協力ぐらいすればいいじゃない。
こじきばっか。
0598nobodyさん2008/03/12(水) 02:12:47ID:???
いえ、オープンソースですので、あるとすればあくまでも有志による実験、参加、および成果の
開発元へのフィードバックです
成果の吸い上げは結果としては起こりますが、それが「皆様の」EC-CUBEをよりよくするための
ステップになればと思っております

とかな
ロックオンはこんな実験をオープンに主導してやる様な甲斐性もやる気もないだろ
0599nobodyさん2008/03/12(水) 10:49:50ID:???
/html/img/contents/*
/html/img/header/*
無いディレクトリの無いファイルにアクセスがあるとapacheのエラーログに出力されます。

1)テンプレだかソースだかの該当箇所修正してアクセスさせないようにする
2)ブランクファイルを作ってアクセスがあってもエラーが出ないようにする
3)放置する

みなさんどうされてますか?
0600nobodyさん2008/03/12(水) 14:28:45ID:rGgAzeAY
関西で勢いに乗るロックオンはどう?@ベンチャー
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/venture/1200588838/

何故か酷く荒らされてます。関係者の仕業?
0601nobodyさん2008/03/12(水) 15:43:10ID:???
>>591
XREAの共有鯖でも1鯖に500人ぐらい。
実際は入れても400ちょいみたいだ。
それだって全員がDBを使うわけじゃないからいいのであって。

1鯖に500店舗入るかを考えるには、1店舗の扱う商品数をいくつまでに
制限するかが重要じゃね?
複数カテゴリ対応の2系じゃダメ、1系。
あとは鯖の性能次第で、ソースいじらないという選択もありかな。
いじるなら1系で規格を取っ払うだけでもそこそこいけると思うよ。
つってもいいとこ1鯖200ぐらいの気がするけど。

>>599
1)であり2)であり3)でもあるw

>>600
いいじゃない。やらせておきなよ。
春だからさ〜
0602nobodyさん2008/03/12(水) 15:56:16ID:???
>>591
XREAの共有鯖でも1鯖に500人ぐらい。
実際は入れても400ちょいみたいだ。
それだって全員がDBを使うわけじゃないからいいのであって。

1鯖に500店舗入るかを考えるには、1店舗の扱う商品数をいくつまでに
制限するかが重要じゃね?
複数カテゴリ対応の2系じゃダメ、1系。
あとは鯖の性能次第で、ソースいじらないという選択もありかな。
1系で規格を取っ払えばそこそこいけると思うよ。
つってもいいとこ1鯖200ぐらいじゃないかと予想。

>>599
1)であり2)であり3)でもあるw


>>600
いいじゃない。やらせておきなよ。
春だからさ〜
0603nobodyさん2008/03/12(水) 15:59:34ID:???
あれ?
いつまでも書き込みが反映しないと思って間をおいて投稿したら...
俺も春だw
0604nobodyさん2008/03/12(水) 21:00:24ID:???
OPEbuilderモジュールがおかしいな
0605nobodyさん2008/03/12(水) 23:25:17ID:???
↓これのこと?
http://xoops.ec-cube.net/modules/newbb/viewtopic.php?topic_id=1858&forum=8&post_id=6382

これはApacheのバージョンが1.3系ではダメ、っていうそういうことなの?
システム要件(http://www.ec-cube.net/product/system.php)には記述は無いんだが、一応Apache1系も
サポートしていることになっているのかな?

ちなみにまだtracには無さそう

というか、tracなんとかしろよwww >コミッタども
未解決チケットで1.1系とかあるのおかしいだろ
上位バージョンで直ったなら解決、直ってないなら1.4系に移管してとりあえず解決、とでもしろや
どこ見て良いかまったくわからんじゃないか
0606nobodyさん2008/03/12(水) 23:57:50ID:???
>>599
実際にある予定のファイルがない場合に
エラーとして残らないと困るので(3)派かな

404と500エラーは毎日抜き出して残しておきたいね
0607nobodyさん2008/03/13(木) 00:01:16ID:???
>>600
関係者が名前出されたから消そうとしてるんじゃない?
0608nobodyさん2008/03/13(木) 01:28:20ID:???
              / ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄\
            /               \
           /                  |
           /                   |
          /       /\/\      \
         /     /|  |~~~~~~~~~|   \   |
        /     / |  |       | |\ |   |
      /      /  |  |       | | | |   |
      |/ ̄|   /   | |       | | | |   \
      |  |  /━━━\\_ ━━| | | |    |
        |   | 〔@▼フ\_> :::::::| |_|__|___|_
        \  \_           \_____/
         /\__>    │    /  | |  |
         | | | |             ̄ ̄| |  |<ロックオンがロックオンにロックオン
         ∨  /|   ____!:_____ / |   /
           / |    \----〜/    ̄|  /
           / \      ̄ ̄      | /
           | |  \_    ̄    _//
          ∠/\   \     /   |
               \   \_/     \__∧
0609nobodyさん2008/03/13(木) 01:39:24ID:???
プログラム組めますって連中のサークル活動?
でぇーたぁーべぇーすせっけいの「せ」の字もない
プログラム初歩の初歩とかに出てきそうなでっかいレコードw
シロート丸出し、マジ笑うわ
0610nobodyさん2008/03/13(木) 01:44:59ID:???
>>609
批判はロックオンスレでやってくれ
EC-CUBEについて肩ロース
0611nobodyさん2008/03/13(木) 02:51:30ID:???
http://xoops.ec-cube.net/
○開発コミュニティオフ会のお知らせ

はじめての開発コミュニティオフ会を4/18(金)大阪梅田周辺で行います!!
  ・オフ会の内容:2時間ほど、開発チームからのお話や意見交換会を行ったのち懇親会を行います。
  ・申込締め切り:3月14日(金曜日)中
  ・お申込方法 :下記リンク先のフォームよりお申込ください。
https://f.msgs.jp/webapp/form/11555_lcr_8/index.do ご参加お待ちしております!!


↑だそうだ。申し込みが今週中?誰か行く人がいたらレポートよろw
0612nobodyさん2008/03/13(木) 09:22:41ID:???
ヲイ、もまいら、例の1月公開のはずだったLiveCommerceだが、
ようやくまとまってきたらすいぞ
ttp://www.ds-style.com/blog/2008/03/12/lcitopycyyyo/

テーマテンプレは、smarty使わずにWPと同方式でやっとると、
これだと、テンプレ作るのすげー楽でよいぞ
がむばって、完成してほしいものだ
0613nobodyさん2008/03/13(木) 09:36:35ID:???
>>612
全ては最初のリリースが出てからの話だな
現状でも遅れているわけだし、経過報告がほとんど無いし、専用サイトもまだ立ち上がらない
1年後や2年後に出るかもしれないものの話をしても仕方がない
0614nobodyさん2008/03/13(木) 10:44:15ID:???
>>600
関係者かなぁ
暇なので軽く見てみたが、下記6つのIDで交互に書き込みw

VeAzd9970 8uMlGjLs0 mlqm6S/Y0 WgaHS42n0 +ijM/UrS0 5L3o0vfk0 1A10T1LW0

日付が変わってからは2つで、直近の10レスは

 □ 586  名無しさん@どっと混む  [sage] 2008/03/13(木) 09:25:01 ID:5L3o0vfk0
 □ 589  名無しさん@どっと混む  [sage] 2008/03/13(木) 09:30:01 ID:1A10T1LW0
 □ 591  名無しさん@どっと混む  [sage] 2008/03/13(木) 09:35:01 ID:5L3o0vfk0
 □ 595  名無しさん@どっと混む  [sage] 2008/03/13(木) 10:00:01 ID:5L3o0vfk0
 □ 597  名無しさん@どっと混む  [sage] 2008/03/13(木) 10:05:01 ID:5L3o0vfk0
 □ 598  名無しさん@どっと混む  [sage] 2008/03/13(木) 10:06:01 ID:1A10T1LW0
 □ 600  名無しさん@どっと混む  [sage] 2008/03/13(木) 10:10:01 ID:5L3o0vfk0
 □ 603  名無しさん@どっと混む  [sage] 2008/03/13(木) 10:15:01 ID:5L3o0vfk0
 □ 605  名無しさん@どっと混む  [sage] 2008/03/13(木) 10:24:01 ID:1A10T1LW0
 □ 606  名無しさん@どっと混む  [sage] 2008/03/13(木) 10:25:01 ID:5L3o0vfk0

ID:1A10T1LW0 が6分おき、ID:5L3o0vfk0 が5分おきにcron処理でもされているんだろうかw
抜けている時間は回線の問題等で書き込み失敗とか。
荒らしにしてはおもしろみが無いし、なんだかなあ
0615nobodyさん2008/03/13(木) 10:48:26ID:???
>>614 自己レス
手抜きでミスった。レス番が抜けまくっていることに気づけよ俺w

今日に入ってからは3つのIDで、↓ だな
5L3o0vfk0 → 5分おき
1A10T1LW0 → 6分おき
+ijM/UrS0 → 3分おき

 □ 597  名無しさん@どっと混む  [sage] 2008/03/13(木) 10:05:01 ID:5L3o0vfk0
 □ 598  名無しさん@どっと混む  [sage] 2008/03/13(木) 10:06:01 ID:1A10T1LW0
 □ 599  名無しさん@どっと混む  [sage] 2008/03/13(木) 10:09:01 ID:+ijM/UrS0
 □ 600  名無しさん@どっと混む  [sage] 2008/03/13(木) 10:10:01 ID:5L3o0vfk0
 □ 601  名無しさん@どっと混む  [sage] 2008/03/13(木) 10:12:01 ID:+ijM/UrS0
 □ 602  名無しさん@どっと混む  [sage] 2008/03/13(木) 10:15:01 ID:+ijM/UrS0
 □ 603  名無しさん@どっと混む  [sage] 2008/03/13(木) 10:15:01 ID:5L3o0vfk0
 □ 604  名無しさん@どっと混む  [sage] 2008/03/13(木) 10:21:01 ID:+ijM/UrS0
 □ 605  名無しさん@どっと混む  [sage] 2008/03/13(木) 10:24:01 ID:1A10T1LW0
 □ 606  名無しさん@どっと混む  [sage] 2008/03/13(木) 10:25:01 ID:5L3o0vfk0
 □ 607  名無しさん@どっと混む  [sage] 2008/03/13(木) 10:27:01 ID:+ijM/UrS0
0616nobodyさん2008/03/13(木) 11:24:17ID:???
>615
スレ違いだからあっちでやってくれ。
0617nobodyさん2008/03/13(木) 11:39:19ID:???
必須項目を全部入れないと下書き保存すらできないってのはどーなのよ……。
デフォルトだとポイント機能すらGUIから無効に出来ないしさ。

テンプレだけじゃなく、コア部分までカスタマイズ前提としか思えない。
俺PGじゃないからわからんが、それでも自社開発するよりラクなの?これ。
0618nobodyさん2008/03/13(木) 11:42:23ID:???
楽に決まってるだろ。
最低でも2ヶ月は納期縮めれる。
ただテンプレートの大改修だと1ヶ月丸々かかる
0619nobodyさん2008/03/13(木) 11:46:27ID:???
> 最低でも2ヶ月は納期縮めれる。

これ使って2ヶ月縮められるとして、
じゃあ自社開発した場合は何ヶ月かかるの?
0620nobodyさん2008/03/13(木) 11:48:19ID:???
>>617
> 必須項目を全部入れないと下書き保存すらできないってのはどーなのよ……。

普通。下書き保存が出来るほうが珍しい。
0621nobodyさん2008/03/13(木) 11:56:32ID:???
>>620 禿同
06226172008/03/13(木) 12:00:18ID:???
そうなのか、こういうツールは初めてだから、項目数の割りに不親切設計だなと思ってたのよ。
画像を一つ一つ個別にアップロード、とかさ。

まあちゃんとしたところは、そのあたりもカスタマイズした上で使うんだろうな。
0623nobodyさん2008/03/13(木) 12:00:31ID:???
それより共有SSL対応化が動き始めたのか?
http://svn.ec-cube.net/open_trac/browser/branches/version-2/html/require.php?rev=17145
0624nobodyさん2008/03/13(木) 13:05:07ID:???
>>616
えらくナイーブだな。
現在あっちでは、そういった書き込みができない様にスクリプトで荒らされてる、っていう話だぞw

開発元であり、コミュニティのまとめ役のロックオンの話題は決してスレ違いでは無いと思うがな
Rubyの話でMatzの近況が出てきて、PHPの話でZendの方針が出てくるのもスレ違いか?
0625nobodyさん2008/03/13(木) 13:35:24ID:???
>>623
もう組まれてるっぽいな。
version-2をsvnからチェックアウトすれば試せると思う。

XREA+でやってみるか。
0626nobodyさん2008/03/13(木) 18:46:41ID:???
しかし、いったいどうゆうSSL対応なのだろうな?
見せ掛けだけで何も意味が無いSSL対応とかあるからな。
0627nobodyさん2008/03/13(木) 19:28:46ID:???
>>622
> 画像を一つ一つ個別にアップロード、とかさ。

本質的にはHTMLの仕様。HTMLに存在するファイルアップロードの
ためのタグが、一つのファイルしか指定できない。
画像をいっぺんにアップロードなんて作りたくても作れない。


まあ、基本的にはそういうことなんだが、
最近は、JavaScriptを使って一画面で複数のファイルをアップロード
(ただし選択は一つずつ)できるようにタグを動的に追加したり、

最近のFlashにあるファイルアップロード機能を使って
複数選択&拡張子指定でアップロードする方法もある。

YAHOOは、zipに固めてアップロードする機能があるね。

だから不可能ではないんだが、ウェブアプリとしては
一工夫した追加機能的なあつかいになる。
0628nobodyさん2008/03/13(木) 19:46:51ID:???
>>627はちょっとずれてるような気がする

>画像を一つ一つ個別にアップロード
は、この場合は、それぞれの画像ファイルにつき一回一回「アップロード」ボタンを押す仕様の事を
言ってるのでは?
他でよくある形が、ファイルの選択だけを全部済ませておいてから、他のフォーム入力データと一緒に
「送信」ボタンを押して、一括でアップロードするっていう仕様。
>>622は、これとの対比で言ってるのではないかと思った。

>>627が言っているのは、複数ファイルをダイアログで一度にがーっと選択して、どかーと送信する
インターフェイスの事だろうが、それは順不同で同じ扱いの為の複数ファイル送信の為の機能じゃね?
もしくは、ファイル名が事前に指定の物にされているのが前提とか。

EC-CUBEでそんな機能が必要なアップロードってあったっけ?
0629nobodyさん2008/03/13(木) 23:02:50ID:???
で?
0630nobodyさん2008/03/13(木) 23:42:06ID:???
共有SSL対応したから、これで当分は
ロックオンに文句言う輩もいなくなるだろう
0631nobodyさん2008/03/14(金) 01:43:09ID:???
>>615
cron止めたの?
0632nobodyさん2008/03/14(金) 01:46:52ID:???
>>613
どないなっとんじゃぁ・・・とDSに質問をぶつけてみたところ、丁寧な返事が返ってきた。
返事がきたところで、
EC−CUBEみたいにならんよう、多少遅れようが、完成度は高いに越したことはない。
時間を十分かけて開発してください・・・・と、返信したw
0633nobodyさん2008/03/14(金) 01:47:23ID:r1oT38vl
>>631
止めたんじゃなくて、スレが512k超えて終わったようだ。

新スレ

【ec-cube】関西のロックオンってどうよpart2
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/venture/1205426282/
0634nobodyさん2008/03/14(金) 01:51:13ID:???
>>633
サンキュー

別の誰かもスレ立ててるね
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/venture/1205419637/

まあ、それだけロックオンも人気者ってことか
0635nobodyさん2008/03/14(金) 02:08:57ID:???
ロックオンの中には2chに精通しているやつがいるから
接続元ホストくらい簡単にスッパ抜かれるぞ
0636nobodyさん2008/03/14(金) 02:13:44ID:???
へー(棒読み)
0637nobodyさん2008/03/14(金) 09:07:27ID:???
>>633-636
目的は何か知らんが、スレあげしてまで必死に
そのスレに誘導するのは、やめんか

もう、二度とここには来るな、目障りだ
0638nobodyさん2008/03/14(金) 09:18:12ID:???
>>637
妙にテンパってるな
最後の一行は余計だろ。お子様か?
0639nobodyさん2008/03/14(金) 10:17:47ID:???
2.1.1-beta 出ましたね

カレンダー積んできたようですが、スレにあがっているような機能は無いようで、
有志が作ったもん比較、本筋でわざわざ一歩後退すかw
0640nobodyさん2008/03/14(金) 10:55:47ID:???
>>637
関係者?
でも、むしろEC-CUBEと関係ないことはあっちのスレでやってくれた方が良いだろ?
このスレで関係ないことを、ごたごた言う奴こそ目障りだからあっち行けよ
0641nobodyさん2008/03/14(金) 10:59:03ID:???
共有SSL対応がメインだろ 今回は
一気に開発人増えるんじゃないのかな

別にロックオンの人のことがスレに上がったっていいだろ
話題になるうちが花だよ
0642nobodyさん2008/03/14(金) 11:19:21ID:???
そうそう、このスレでも積極的に取り上げなくちゃねw
0643nobodyさん2008/03/14(金) 13:31:46ID:???
2.1.1のバグの多さといつまでたってもミスがなくならない体質は直らないのか?
0644nobodyさん2008/03/14(金) 13:52:44ID:???
2.1.1 って beta 版でしょ?
とりあえず、こんなん作りましたあ〜 って出して、
バグ見つかったらドシドシ報告してちょ〜ね って言ってるだけなんじゃね?

な〜んて上辺取り繕ったものの、 >>643 と同じ思い。
0645nobodyさん2008/03/15(土) 00:38:08ID:???
とりあえず共有SSLをたくさんの人に使ってもらって
安定すれば万々歳だね

EC-CUBEも一歩前進したんじゃないかな
0646nobodyさん2008/03/15(土) 08:33:53ID:???
共有SSLが、搭載になったニカ?
0647nobodyさん2008/03/15(土) 12:48:38ID:???
> [2.1.1β版]
> ・共有SSLに対応
> 別ドメインでもセッションを維持したい場合は、
> 管理画面>基本情報>パラメータ管理で
> 「SESSION_KEEP_METHOD」を"useRequest"に変更し、
> html/.htaccessで
> php_flag session.use_trans_sid 1
> を設定してください。

これ見ただけでなんとも言えんが、どのレンタルサーバーの共有SSLで動作するとはとても思えない。
透過SIDに設定しろとか、無理矢理っぽい。つーか使いたくない。

共有SSLにファイルをアップしなくちゃならんタイプのサーバー(別サーバー)は、
セッションファイル形式だと透過SIDにしてもセッションを引き継げないでしょ。
06481022008/03/15(土) 13:21:11ID:???
>> 647
使いたくないなら使わなきゃいい
セッションはdtb_sessionとかで保持していてSIDは紐付けに使うだけだから動くんじゃね?
0649nobodyさん2008/03/15(土) 14:41:02ID:???
しかし、共用SSL対応ってことは、いよいよ真剣に移行を考えないと
0650nobodyさん2008/03/17(月) 08:59:22ID:???
オーナーズストアって
2.1からの機能販売配布してるのに2.0or1系でしか申請できないっておかしいよな。
あと、会員登録でURL登録の有無だが、なしでも可としておきながら強制とはいかほど〜
0651nobodyさん2008/03/17(月) 15:13:19ID:???
なんか商売に結び付けようとか考えて、オーナーズストアなるものを考えたまでは良かったのかもしれない。
しかし、Ver が 2系と1系、もっと細かく言えば、2.0系と2.1系があって、
1系用は2系で使えず、2.1系用は2.0系で使えないとかなってるらしい。

既存運用されてるショップはまだ1系が多く、実は2系は皆テスト段階?
ロックオンの思惑どおりにコトが進んでないことに気付いていない結果が今の混乱ぶり。

のようですよ。
0652nobodyさん2008/03/17(月) 16:09:32ID:???
2.0系を入れようとして、その仕上がりの微妙さに、むしろ安定してるかもと1.4系を入れて、
結局大して変わらんねと考えて次はまた2.1系を入れてみようかと考えている俺が居ますよ

現在運用されてる1.4系も、勝手カスタマイズや自前のバグ修正が結構あって、簡単に
アップデートの適用が出来ないところも多いんじゃないかなぁと想像する

結局あれだ。X.XXとバージョン番号つけてリリースするなら、最低限の品質と、互換性の
有無の明記または差分の提示をきっちりとやれと
0653nobodyさん2008/03/17(月) 18:41:25ID:???
共有SSLを異なる階層でも使えるようにしてくれよ
0654162008/03/17(月) 21:57:57ID:???
ほぉー
0655nobodyさん2008/03/17(月) 22:20:59ID:???
2.0.1で安定したんじゃないの?
まだダメ?
0656nobodyさん2008/03/17(月) 22:32:38ID:???
だんだんコテハンの煽りが鼻についてきた
煽るだけなら無名でやれって
0657nobodyさん2008/03/17(月) 22:40:56ID:???
2.1でまた駄目になった。
2.0.1はいいんだが、betaの2.1の段階で
オーナーズストアにモジュール提供してるが
完璧に作動するのもは無い。
2.1だけのモージュールなんてまだ公開するなよな。
2.1でエラーでまくりなんだが。
0658nobodyさん2008/03/17(月) 22:43:36ID:???
まあ、以前よりはTracも活発になって稼動してるみたいだし
ロックオン以外の人のソースも組み込まれているから、
2.1正式版に期待したいところですね

ようやくOSSらしくなってきた?
0659nobodyさん2008/03/17(月) 22:56:00ID:???
2.1でインストールエラーがでるんだが

Warning: require_once(DATA_PATHmodule/Net/URL.php) [function.require-once]: failed to open stream: No such file or directory in /usr/home/xxx/secure/data/class/pages/LC_Page.php on line 25

標準でいじらんとだめなのか?
0660nobodyさん2008/03/17(月) 23:33:22ID:???
↑みたいなネタについて行こうかと思って2.1.1betaをインストールしてみてるんだが、
data/class/ 以下の全ての .php ファイル−−クラスファイル−−についても書き込み権限を設定しろと
言われるのは・・・本当に仕様なのか?
それとも俺の環境がおかしいんだろうか。


http://xxxx.xx.xx/install/index.php

■アクセス権限のチェック
(略)
>> ×:/xxxx/xxxx/data/class/SC_CampaignSession.php(755)
ユーザ書込み権限(666, 606等)を付与して下さい。
>> ×:/xxxx/xxxx/data/class/SC_CartSession.php(755)
ユーザ書込み権限(666, 606等)を付与して下さい。
(以下略)

これ、本当に書き込み権限必要なの?
tar.gz ファイルなんだから、必要な権限の設定もしておいてくれていいんじゃないかなーとか、
そろそろ、makeファイルもしくは権限設定だけのsh ファイルも添付したりしないかなーとか、
インストーラにも気合い入れてくれないかなあと本当に他力本願。

最新バージョンが少しでも落ち着いたら、wikiにでも、権限設定スクリプトを上げてみようかと
ちょっと思う
0661nobodyさん2008/03/17(月) 23:46:31ID:???
俺FTPなんだがやはり権限設定で読み込めてないだけか?
共用SSL対応ならそろそろFTP対応型にしてくれ
コマンド打てる鯖が安いのはわかるが一応月に5000円の鯖だけどな・・・

0662nobodyさん2008/03/17(月) 23:46:57ID:???
シェル使えるサーバばかりじゃないから
sh, make, ant 付けたところで・・・

シェル使えるサーバ用の配布は大歓迎だが
それもどこまで汎用的にできるか
レンサバ依存出るんじゃない?
0663nobodyさん2008/03/17(月) 23:56:19ID:???
>>660に自己レス
よく考えたらtarから展開したときに、.phpファイルのパーミッションが755ってなんかおかしくね?
実行権限はいらない、というか無い方がいい

物凄く初心者的な質問だが、 tar xvzf 〜〜 で解凍してはいかんのか?
それとも、書庫に圧縮されているファイルがもともとその権限設定なのか?そうだとしたら、あんまりじゃね?
この辺りを気遣わないのなら、いっそzipのみにしてしまえよっていう

# スレ汚しスマソ。なんか、配布元も俺もだめだめだと思ってしまって悲しくなってきた・・・

>>661>>659 の人かな?
>>659のエラーメッセージは、展開されるべき DATA_PATH っていう定数が(多分未定義で、)展開されていなくて、
data ディレクトリが見つかってないんだと思う
んで、 DATA_PATH はインストール時に自動生成される data/install.php で定義されるので、多分それがうまく
書き込めてないんじゃないかと想像する。
んで、それを再現してみようと思ってやったのが>>660。で、権限をとりあえずでたらめに設定(全ファイルおよび
全ディレクトリに書き込み権限を付与)して試したら、>>659は再現しなかった。参考にはならんと思うけど、一応w

>>662
少なくとも、shファイルがあれば、「どのディレクトリ・ファイルにどんな権限が必要か」が読み取れる。
現在は、正直ドキュメントすらないんじゃね?インストーラは本っっっ当に適当っぽいし (;o;
0664nobodyさん2008/03/18(火) 00:20:00ID:???
現在の最新版のmd5を貼ってみる

EC-CUBE2β版
Version 2.1.1-beta(tar.gz)
 md5:dd672148dc9ec79908e01887427428c9
Version 2.1.1-beta(zip)
 md5:fcefd2db70a02e0c249a6aefa2255edb

なんか配布アーカイブが変わったのが把握しづらいのでメモ
0665nobodyさん2008/03/18(火) 00:33:50ID:???
>>663
そうだよね。こんな一覧でいいから作ってほしいね。
ttp://pukiwiki.sourceforge.jp/?PukiWiki%2FInstall#s94ea60b
0666nobodyさん2008/03/18(火) 00:34:57ID:???
シェルも使えないようなサーバでショップやるなよ
0667nobodyさん2008/03/18(火) 00:56:50ID:???
>>666
そう思うのはわかるが、EC-CUBE使ってる人は
そんなサーバの人が多い・・・
0668nobodyさん2008/03/18(火) 01:33:05ID:???
>>667
そんなサーバの人が多い・・・のではなく、シェルすら知らん人が多い
0669nobodyさん2008/03/18(火) 01:40:03ID:???
>>668
いや、そもそもPHP知らない人も使ってるわけだし・・・
相手が開発者だけじゃないから

そんな人にシェルを提供しても敷居が高くなってしまうような
0670nobodyさん2008/03/18(火) 01:45:15ID:???
>>668
だから、>>665みたいな一覧は必須だと思うな
逆にそれさえあれば、権限設定のスクリプトなんて、誰かが数分〜数十分で書いてしまえる訳だし、
FTPでのアップロードでも、手間ではあるけど一覧を見ながら設定すれば良いだけの話になる

ちなみに俺も、テストでのインストールでは、(いちいち調べてられないし)面倒だから↓みたいにしてる
find ./data | xargs chmod go+w
find ./html | xargs chmod go+w

もちろん、こんなもので本番運用なんてできない。これでは気が狂ってるとしか思えない
jただ、添付のインストーラが限りなくこれに近い設定を要求するってい(ry
0671nobodyさん2008/03/18(火) 01:54:39ID:???
オープンソースなものを使っているのにPHPもシェルも知らないってありえないだろ
本人が知らなくても業者に頼んでやってもらうものだろうよ
そんなショップは怖くて使えねぇよ
0672nobodyさん2008/03/18(火) 02:04:39ID:???
>>671
ただ、その領域を目指そうとしているのがEC-CUBE
いい加減落しどころを決めないと波状するだろうけど

ECサイトをやりたい需要がどのくらいあって
その中のシェアの何割を狙っているのか

そして、いつ楽天を抜くの?
0673nobodyさん2008/03/18(火) 02:18:44ID:???
ダウンロード総数は楽天ショップ数を抜いてるんじゃないか?

茶化すわけじゃないけど、総数を把握するための2系でありオーナーズストアなんじゃなかと思う。

PHPもシェルも知らなくても使えるオープンソースのイーコマースソフトを目指してるって
日本語プログラミング機能とか積まない限りありえないって。
業者任せにするんならわかるけど個人ユースでPHP知らんでも使えるようなソフトではない。
いずれは・・・という目標的な話なら、

現バージョンは、PHPやウェブサーバ、DBサーバに対してそれなりの知識をもった人向け

みたいな表記があったほうがいい。
そうすれば、本家コミュみたいに「何にもわかりませんけど」みたいな書き出しの投稿が減るってもんだ。
0674nobodyさん2008/03/18(火) 02:20:40ID:???
>>660
自動アップデートでclass以下は書き換える必要がある。

>>661
権限の設定ミスでNo such file or directoryとは出ないだろ。

>>663
tar xvzf 〜〜 で解凍したら、アンタの環境にあわせて解凍される。
開発環境では.phpは644。

shはtracにある。

>>665
マニュアルサイトにあるな。
ディレクトリの設定だけだけど。


そういやec-sphereがみれなくなったのが気になる。
やめたのか?
0675162008/03/18(火) 02:22:55ID:???
思ったより共有SSLの対応は早かったね。
良い意味で驚いた。

激安鯖でもシェルもMySQLもPHPも使えるところあるんだけど。
シェルなんて最近は使わないな。
PerlCGIを弄って頃は良く使ってた気がする。
そんな小難しい事はしないけど

鯖によりけり。
いつかこれで携帯用サイトを作りたいね。

0676nobodyさん2008/03/18(火) 02:24:22ID:???
なんというか、EC-CUBEというかそのコミュニティというかロックオンというかの問題点が、
最近、だいぶんわかりやすくなってきたな

物凄く懐かしい名前ではあるがKENT-WEBとかfutomiとか、モノ自体うんぬんはさておき、
そういった「設置の為の情報」とか、BBSでのフォローとか、もっと曖昧に「雰囲気」といった
部分では、もっとずっと親切かつ手厚かった様に思ってしまう。商売でやっていたわけでも
ないのに、な。
また私見ではあるが、いろいろ知識的に恵まれてる現状を踏まえると、技術的にはむしろ
かつてのCGI配布者達の方が現ロックオン開発陣よりも、純粋に優れている様な気もして
くる。ロックオンの配布物があまりに素人くさいというか、そのくせ熱意や細心さ、言い換え
れば「モノ」に対する誠意が感じられないというか・・・あくまでも印象でしかないけど。

そうやって比較して、片や(もちろん時代背景的なものはあるが、)信頼され頼りにされ、
片や不信しかないっていう「違い」を、俺は感じてしまうが、ロックオンはどうなんだろう・・・
0677660=6632008/03/18(火) 02:36:22ID:???
>>674
レス thx

微妙にスレ違いな気もしてきたが、せっかくだから教えてくれ。
>開発環境では.phpは644
はいいんだが、それはSVNから取ってきた物の事じゃなくて?
現在 www.ec-cube.net で配布されている tar.gz を その状態(.phpが644)で解凍するためにはどうすればいいの?

例えば ruby-1.8.6をインストールした際に解凍したファイルを今見てみたが、普通に .c, .h 等のファイルは 644 で
解凍されているし、実際 tar ってのはそういうもんだと思ってた。
そりゃ、sgidとかついてるディレクトリなら、そのフラグは付くけど、0755のディレクトリに tar.gzを置いて、tar xzf 〜〜
をやったときに、実行フラグが付くのは正直俺の知識ではよくわからない

もしかして、Windowsで tar.gzファイルを作ってるんじゃないかな、とも思ったんだが

あと、こういっちゃ何だが、他の部分のレスが、一通りレスしている割にすご〜〜く誰の役にも立っていないというか・・・
正直、もうちょっと頼む
06786742008/03/18(火) 10:20:16ID:???
>>667
検索したのがたまたまFreeBSDの説明だが。
ttp://www.jp.freebsd.org/QandA/HTML/1107.html

>他の部分のレスが、一通りレスしている割にすご〜〜く誰の役にも立っていないというか・・・
上記の内容なども開発コミュを検索すればでてくる。

思うに普通に使えてる連中と騒いでる連中とでは、
鯖に関する知識に極端な差がある。
たぶんそゆこと。
0679nobodyさん2008/03/18(火) 10:23:23ID:???
極端な差は実際、WebProgの領域ではないんだがな。
システムエンジニアのほうだろ
0680nobodyさん2008/03/18(火) 11:02:34ID:???
>>678
またまたthx

つまり tar xpvfz 〜〜 でいいんだな。p オプションで権限を保持したまま解凍、と
また、解凍時に権限が変わってしまうのはumaskの所為だから、umask 0 で解凍しても良い
なるほど。確かに知識がとても足らん

で、実は上記解凍方法はマニュアルに書いてあるので、この件に関しては騒ぎすぎた。スマンかった

# でも、やっぱり data/class 以下の .php とか、html/user_data/css/common.css とかには
# 実行権限がついてるのな。これは(環境によらず)多分不要だと思うな
0681nobodyさん2008/03/19(水) 21:28:47ID:???
ここんとこコミュも盛り上がってるな〜
適当な投稿も多いけど・・・
0682nobodyさん2008/03/20(木) 16:52:15ID:???
適当というかサーバー環境に左右されすぎるから
回答もはっきりしないことが多いのと
回答する際に同じテストをしないといじるファイルが
多すぎるのも問題だろ
柔軟になってきてはいるけど
Tracが同時進行しすぎてよくわからん・・・
0683nobodyさん2008/03/20(木) 18:03:03ID:???
今日暇だったから、盛り上がってるらしいコミュニティをぼけーっと見てたが、
メール周りがひどいことになってるみたいだね。少し前に盛り上がってたみたい

商品購入完了時にメール配信されない(v2.0.1)
http://xoops.ec-cube.net/modules/newbb/viewtopic.php?topic_id=1619&forum=10&viewmode=flat&order=ASC&start=0
メールが送られてこない・・・
http://xoops.ec-cube.net/modules/newbb/viewtopic.php?topic_id=1790&forum=8&viewmode=flat&order=ASC&start=0

結局、ロックオンの中の人が、きちんと調べもせずにPEAR::Mailに切り替えた
BCCで送信出来ないものを「で き て る は ず」ってだけでテストもしなかった、ていうのが真相なのかな?

>最初ver2.0.1aをインストールしたらもっとヒドイ不具合だったので1.4.6に乗り換えたらメールの問題に直面。
>なぜ私がEc-Cubeのデバッグしなければならないのかと。
とか、
>私見ですが、金になるモジュールには熱心で、基本的な仕様をおろそかにしているように見えます。

とか、ここの住人かと思ってしまってワラタ
0684nobodyさん2008/03/20(木) 18:36:29ID:???
>>683
EC-CUBEにいろいろ機能を盛り込むのはいいんだけど
確かにもう少し調べようよっていう部分はあるよね

ロックオンの開発の人が書いてるブログで
メールについてのネタもあったと思うが・・・
0685nobodyさん2008/03/20(木) 18:42:48ID:???
>>683
何人もいてバグに気付かない社員もそうだが
使う側も"できない"と発言するだけでは問題がある

>>684
そのブログはどこにある?
社員の個人のブログ?
0686nobodyさん2008/03/20(木) 18:59:06ID:???
現状、PHPでまともなメール関数・ライブラリが無いのが一番の問題なんだけどね
Zend_Mailもどうやらマルチバイト怪しいのかな?
大体、下記は何千人が通った道なんだろうか・・・

mail() を使って見る
  ↓
文字化けするので mb_send_mail() を使ってみる
  ↓
mb_send_mail() でも文字化けするけど、ググって解決(mbstringまわりのごにょごにょ)
  ↓
(OE・ThunderBird・Outlook等のメール解釈の違いにキレるw)
  ↓
とりあえず解決して使っているけど、今度はSMTPで送りたくなる
または、スマートなライブラリにしたいなぁと考える
  ↓
PEAR::Mail を使ってみる                          ← 【今ここ】
  ↓
PEAR::Mailに絶望 #=> 外人の作ったライブ(ry症候群
  ↓
がんばってRFCなんかを調べて俺ライブラリを作って※公開しない※
0687nobodyさん2008/03/20(木) 20:35:14ID:???
マルチパートとOutlookを考えるとめんどいからねぇ
0688nobodyさん2008/03/20(木) 20:49:00ID:???
>>685
ゴメン、どのブログか覚えていない
0689nobodyさん2008/03/20(木) 21:09:18ID:???
てか、開発コミュ大変なことになってるな
共有SSL対応で素人が混じりだしてきた。
バグがあると報告されていることを一々質問するやつが多すぎ
0690nobodyさん2008/03/20(木) 21:29:03ID:???
>>689
それは「オープンソース」をうたいながら、オープンソースなりのマネージメントを
きちんとしなかったロックオンにかなりの非があるんじゃね?
リリースをきちんとしないからこうなる

 ・バージョンごとに修正されたバグ
 ・未解決の既知のバグ、不具合

が、フォーラムのスレッドの(言っちゃ悪いがゴミ混じり)の中に埋もれている
品質管理面で一番大事な部分だし、いつでも一覧できる様にしておくべきでは?

それが tracのチケットのみでは弱すぎるし、大体コミュニティの報告がtracの
チケットにどのように反映されてるのかも不透明
また、開発tracへのリンクもEC-CUBEサイトのどこにあるか、ちょっとわからない
っていうかあるのか?

これでは、フォーラムで新規スレッドで質問したくなるのは責められない
0691nobodyさん2008/03/20(木) 21:33:37ID:???
>>690
気軽に質問できるという意味では敷居が低くて
いい部分もあるかもしれない

また、フォーラムの交通整理は、ユーザーに
任せるとロックオンから発表があったハズ

一般のOSSと一緒じゃないんだから
こうなるのは仕方ないとするしかないような

一時期みたいに荒れてないだけいいんじゃない?
0692nobodyさん2008/03/21(金) 08:45:31ID:???
2.1.1でカテゴリの構造変わったんだな
0693nobodyさん2008/03/21(金) 09:04:56ID:???
つうか、公式でtracのチケットに誘導してあげれば、初心者気づくべ
昔、糞プスでも、これで結構荒れた時期があって、解説サイトやFAQサイトつくったり
初心者専用サイト作ったりで、大変だったのも思いだした。
いまじゃ、懐かしい風景だよね、あの時のみんなどこ逝ったんだろか?
0694nobodyさん2008/03/21(金) 13:07:35ID:???
本書いていい? って聞いたかどうか知らんが、
本出る時期自体、時期尚早だったと思うなぁ・・・
バグありまくりのEC-CUBE 叩きのつもりだったとかいうなら別だが・・・

もともと、バグばっかってこと知ってる連中大半+ちびちび増える新規書き込みが
コミュを利用してたんだが、本出た途端、右も左も上も下もわからん連中大半で荒れまくり。
最近では、七節氏ですらたま〜にしか見かけなくなったような・・・
0695nobodyさん2008/03/21(金) 14:35:08ID:???
ほんとだ、質問の洪水状態w

もう、手に負えないね
0696nobodyさん2008/03/21(金) 15:21:38ID:???
無料でショッピングサイトが作れると思ったバカがたくさん集まってきて
コミュニティが崩壊するというのは日本らしいね
0697nobodyさん2008/03/21(金) 16:01:49ID:???
>>696は無料でショッピングサイトが作れると何か不都合があるらしい
例えば100〜300万円くらいで受託する会社では、EC-CUBEよりさらにひどい品質で納品・バックレる可能性も結構あるんだがなwww

EC-CUBEは現時点では決して褒められたもんではないけど、公開してるだけに多数の人間の目が入っているのは確か。
じわじわ良くしていくことが出来るかどうかが、今一番の問題
ロックオンにも、大勢でわいわいやってくれれば、自分の所の人間だけでやってるより少しは知識もつくっていうメリットもあるんじゃね?
0698nobodyさん2008/03/21(金) 16:29:18ID:???
質問なんて答える気にもならんわ。
自分の利益にはなんもならんし。

ショップサイト作ったり自鯖建てたりみたいな事は
資格がないとダメってなればいいのに。
0699nobodyさん2008/03/21(金) 17:10:02ID:???
開発コミュ自体に開発人がほとんど見に来ないのも問題だろ
半放置で活気づくわけがない
0700162008/03/21(金) 17:50:31ID:???
Web業者は飯の種として心配してるんだろうけどね。
商売人もめちゃくちゃ大変なんだから

もっと斜め上を行くサービスなりを考えるべき。
0701nobodyさん2008/03/21(金) 18:11:42ID:???
あちらで質問パニックになってるのら、こちらに誘導さしあげたら如何?
http://cart.fc2.com/

これなら、タダで、共用SSLもタダで、しかもインスコが失敗することも有りえないし。w
0702nobodyさん2008/03/21(金) 18:14:15ID:???
さらに、独自ドメイン対応で、携帯にも対応で・・・・・
そんで、バグもないお!w

でも、オートレスポンだーに3行広告がのるのは、致命的だけどさ。
そんなのかんけーねー!って、ずうずうしいオナなら、おkかも。w
0703nobodyさん2008/03/21(金) 22:24:36ID:???
結構コミュニティトップの最近のスレッドをヲチしてるだけでも面白い
ただ、スレッドおよびレスにIDが無い(表示されていない)ので、話題にするにはスレを特定しにくいな

「数万点の商品があるので画像フォルダの階層化をしたい」ってのがあるけど、放置されてる
こういうの開発者側のコメントとか結構欲しいんだけどな。数万点の商品での運用実績とかあるんだろうか
0704nobodyさん2008/03/21(金) 23:54:00ID:???
まあ、このスレに書き込んでるってことは、
みんなEC-CUBEに期待してるからってことだと思うが

もうロックオンの船に乗っかってみるしかないんじゃない?
0705nobodyさん2008/03/22(土) 00:20:04ID:???
>>701>>702はEC-CUBE関係者?
0706nobodyさん2008/03/22(土) 08:49:40ID:???
それよりも
2.1.1内のパラメータ見てると
・ベスト5ランキング
・TV連動企画
・この商品を買った人はこんな商品も買っています
とあるんだがいつ実装されるんだ?
0707nobodyさん2008/03/22(土) 08:54:14ID:???
>>706
未実装なら、チケットにでもあるんじゃね?なければなんだかなぁだしw

ところでそういう仕様は誰がつくってるんだろう
また、2系でもコミュニティ版のブランチ出来たみたいだけど、これって仕様とか機能とか変わっていくのかな
とにかく、開発陣が何をしているのかが結構わかりにくいよな
0708nobodyさん2008/03/22(土) 11:52:24ID:???
http://svn.ec-cube.net/open_trac/ticket/254
これって開発中ってことか?
0709nobodyさん2008/03/22(土) 12:10:31ID:???
>>708
みたいだね。assigned だし
ところでこのYammyさんって人が2.x系コミュ版のメインっぽい感じ?

本家(ロックオン)版 ・・・ adachi satou
コミュ2 ・・・ Yammy pineray
コミュ1 ・・・ homan

ざっとみただけだけど、この辺りがアクティブな人たちなんだろうか

とりあえず2.x系のコミュ版と本家版との連携が部外者にはよくわからん
ただ開発者の所属で分けているだけかな
0710nobodyさん2008/03/24(月) 13:06:10ID:???
今日は動きなしか
0711nobodyさん2008/03/25(火) 02:57:21ID:???
サーバー移行のため教えて欲しいのですが
商品登録・カテゴリ登録csvがありますがバックアップデータでは結局何も出来ないので
旧サーバー上のファイルを上書きしようと思ったのですが
探しましたがどこにあるのか見つけることが出来ません。
カテゴリ、商品登録のデータファイルの場所を知ってたら教えてください
0712nobodyさん2008/03/25(火) 02:57:48ID:???
サーバー移行のため教えて欲しいのですが
商品登録・カテゴリ登録csvがありますがバックアップデータでは結局何も出来ないので
旧サーバー上のファイルを上書きしようと思ったのですが
探しましたがどこにあるのか見つけることが出来ません。
カテゴリ、商品登録のデータファイルの場所を知ってたら教えてください
0713nobodyさん2008/03/25(火) 02:58:23ID:???
連投になってしまいました。すみませんm(__)m
0714nobodyさん2008/03/25(火) 03:25:34ID:???
SQLにて発見しました。お騒がせしました。
0715nobodyさん2008/03/25(火) 07:17:58ID:???
もうアホかと・・・
バックアップデータではなく
ただのCSV出力なだけでしょ
0716nobodyさん2008/03/25(火) 13:27:59ID:vht2yo3i
2度も読んでしまったオレの時間をかえせ
0717nobodyさん2008/03/25(火) 14:16:28ID:???
最近チェックした商品のソース(2系
クレ
0718nobodyさん2008/03/25(火) 22:16:43ID:???
2.0.1正式版から2.1.1へ乗り換える場合にカレンダーが加わっていると思うんだが
データベースで追記する場所と内容教えてほしい
カレンダーtplやなんやらとデータベース追加してみたけどエラーで動かないので。
本家見たけど差分ファイルのDLが見つからない
0719nobodyさん2008/03/26(水) 07:12:51ID:???
betaなので差分はありませんよ
07206742008/03/26(水) 16:53:33ID:???
tracでチェックすればいいじゃん。
0721nobodyさん2008/03/26(水) 23:56:47ID:???
みんな鯖変えるときってカテゴリや商品登録1からやり直しするの?
うち登録したあとにSMTP使えないこと判明してメール機能が全く使えないので
鯖移動しないといけないんだけど・・・
0722nobodyさん2008/03/27(木) 00:12:14ID:???
>>721
データベースのデータをダンプして
次のサーバでリストアじゃダメなの?
0723nobodyさん2008/03/27(木) 00:58:23ID:???
>>690

Drupalユーザーなんで、Drupalコミュニティを例に出すけど
http://drupal.org/project/issues/tinymce?projects=18803&states=1%2C16%2C8%2C13%2C14%2C15%2C2%2C4&categories=bug

こういう感じで、掲示板をカテゴライズ+ステータス付けて
議論できるようにすればいいんじゃね?と思うよ

ロックオンの中の人に会う機会ありそうなんで提案してみるつもり

重複や重要な情報が埋もれるのは誰も得しないしね。。。
0724nobodyさん2008/03/27(木) 01:05:24ID:???
>>723
今のXOOPSのデータは移植できるの?
0725nobodyさん2008/03/27(木) 02:10:03ID:???
1から全てやり直した!がさすがec-cube。また色々と難癖つけやがる
0726nobodyさん2008/03/27(木) 07:25:22ID:???
>>724

DBシステム同士なんだから移植はできるでしょう。。。
コンバートするのはちょっとコードかけばできるはず

もっとも今のカオス過ぎるから分類がうまくいくかどうか。。
あっさり凍結して過去記事にしてもいいと思うけど。

いずれにしても今のまま肥大化すると悲惨な気はするよ(既になってる?
0727nobodyさん2008/03/28(金) 22:05:12ID:???
まぁ商用前提で作られてるから
技術者が少ないのがネックですからね。
私もそこまで技術者ではないけど
このシステムを理解するまでも仕事しながらだと
時間がかかるからね。
現状のシステム運用の造り方じゃないから問題なだけだよな
0728nobodyさん2008/03/29(土) 00:44:32ID:???
2.1.1betaから普通に使えるらしいカレンダー機能
これ大きさ変えられねージャン
使えねーよ
0729nobodyさん2008/03/29(土) 09:56:51ID:???
標準のテンプレ推奨だからしょうがなくね?
0730nobodyさん2008/03/29(土) 10:38:26ID:???
だから階層の違うSSLを使えるようにしろって
たのむよ
エロい人
0731nobodyさん2008/03/31(月) 00:23:38ID:???
標準のテンプレにさえあわなくね?
0732nobodyさん2008/04/01(火) 10:18:31ID:???
>>723
提案しても無駄だ。ロックはお金が儲かることにはものすごく関心あるが、
金が絡まんことには知らん存ぜぬ、他力本願(有志頼み)をどうどう公言する会社ぞ。

カテゴリ分けして・・・みたいなんは、だいぶ前から言ってるが、いまだにあの始末。
スレ検索も、XOOPSならもっとましなモジュール(検索)転がってるって誰かが書いた時期が
あるが、あれ以来も今も、な〜んも変わらん。

サポ欲しけりゃ金出しな!

なんだろ? あるいみすっげー手の込んだキャッチセールスみたいなもんだw
0733nobodyさん2008/04/01(火) 14:25:23ID:???
企業がお金に絡むことにしか時間を割きたくないのは真っ当なこと
アホ学生か?
0734nobodyさん2008/04/01(火) 16:18:57ID:???
でも金金金で動くよりはもっとグローバルな視点をもってほしいとこだね
金でしか考えられないのは劣っている
0735nobodyさん2008/04/01(火) 16:51:37ID:???
金金金って言うんなら、いっそ有料で出せばよかったのに・・・
0736nobodyさん2008/04/01(火) 16:54:54ID:???
別に金金金とは言ってないだろうに・・・
ベースは無料だろ
0737nobodyさん2008/04/01(火) 17:06:50ID:???
グロバールな視点ってなにwww
オープンソースで出しているのは他の企業よりはグローバルな視点を持っていると思うが
0738nobodyさん2008/04/01(火) 20:25:54ID:???
要望多くて何かあるたびにロックオンが
金儲けってやつは結局自分でできないやつ

だったら無理してEC-CUBE使わなきゃいい
0739nobodyさん2008/04/01(火) 21:55:33ID:???
自分で作れ、馬鹿ども。
0740nobodyさん2008/04/01(火) 22:34:13ID:???
サポートして欲しいなら金払ってサポートしてもらえばいいのに
0741nobodyさん2008/04/01(火) 23:00:10ID:Y5BKMUaR
入れてみたけど、ソースが本当に駄目だな。

なんでこんなにひたすら書いてるんだろ。
負荷も考えずに、for文の中でカウントしてるしよ。

これの技術の責任者誰だよ。
0742nobodyさん2008/04/01(火) 23:12:20ID:???
>>741
だから、文句言うなら使うなってば
0743nobodyさん2008/04/01(火) 23:26:15ID:???
というか、中身理解して批判してる人にどんどん使ってもらって頑張って欲しい。
0744nobodyさん2008/04/02(水) 01:18:37ID:???
>>741
とりあえずどのファイルの何行目かを書け
話はそれからだ
0745nobodyさん2008/04/02(水) 11:00:10ID:???
近頃はなんだ、社員さんのカキコに侵されてる2店舗目
0746nobodyさん2008/04/02(水) 13:47:26ID:???
とりあえずよぉ
カスタマイズのやりにくさに苛立ちを覚えてくるんだが・・・
0747nobodyさん2008/04/02(水) 14:01:22ID:???
それはosCとかでも同じだし。
0748nobodyさん2008/04/02(水) 14:04:39ID:???
ロックオンの内部事情は知らないが、ソースコードから想像するに、
商品として売っていた・・・ある会社専用にカスタマイズして
作っていたようなものをオープンソースとしてリリースしたって感じだな。

日本のビジネスやり方が、システムに会社をあわせるんじゃなくて、
会社にシステムをあわせるやり方だから、
システムがどんどん行き当たりばったりで拡張されていく。

そのやり方で物量作戦で書き連ねたコードが膨れ上がってしまっている。
0749nobodyさん2008/04/02(水) 18:36:34ID:???
実験で land.to にぶち込んでやったぜ

http://eccube.me.land.to/

ID admin PASS admin で管理画面も入れるよ

好きに弄っていいお

ただ管理画面で入力に 「 " 」使うと左隣に「 \ 」が勝手について「 \"」に変換されてしまう
0750nobodyさん2008/04/02(水) 19:04:50ID:???
恐ろしいことするなぁ
絶対にアクセスしないに決まってるだろ
07517492008/04/02(水) 19:35:03ID:???

「"」の問題も直した

あとメール機能は使え無いけどメール関係はサーバのデフォルトで使用禁止です
0752nobodyさん2008/04/02(水) 21:13:57ID:9pm0+q9L
>>749
つうか、そう言った無料サービス荒らしは、止めた方がいいよ
つうか、恐らく規約違反でそ!

アカウントとパスワード

ID admin PASS admin で管理画面も入れるよ
ID admin PASS admin で管理画面も入れるよ
ID admin PASS admin で管理画面も入れるよ
ID admin PASS admin で管理画面も入れるよ
ID admin PASS admin で管理画面も入れるよ ・・・・バカかよ!w

これって、はっきりいって、威力業務妨害罪で訴えられても、文句言えないと思われ。
なんせ、ここは天下の2chネルだからね。
サーバ壊して、ゴメンナサイじゃ済まないよ。wwwwwwwwwwwwwwww
0753nobodyさん2008/04/02(水) 21:18:18ID:9pm0+q9L
>>749

即効、アカウント削除するのが、まともな人間の思考回路の帰結だろ。w
07547492008/04/02(水) 22:13:43ID:zV3b15dT
そっすか

PASS 変えたよ

まぁ普通に動くな
0755nobodyさん2008/04/02(水) 23:12:30ID:???
怒っている人が何に怒っているのかよくわからない
例えば無料鯖にWikiを設置したよーってな告知と、サーバ的にどう違うんだ?

あれか?EC-CUBEが尋常じゃない鯖殺しのWEBアプリだと。それはまあ(MySQLを使う限り)同意だけど
0756nobodyさん2008/04/02(水) 23:26:09ID:???
素人って怖いな
0757nobodyさん2008/04/02(水) 23:33:21ID:???
これ、結構素人が使うようなもんだけどね。
>>756
怖い、そう思うなら自称玄人は啓蒙でもしたらいいんじゃねと思った
問題点を指摘出来ずなんとなくヤバい、なら素人と変わらんじゃん
0758nobodyさん2008/04/02(水) 23:52:06ID:???
中途半端な玄人ってその程度だよ
素人とかわらん
0759nobodyさん2008/04/02(水) 23:52:09ID:???
必死だな
0760nobodyさん2008/04/03(木) 00:00:02ID:???
自分の愚かな行為を謝って消えろ
何がまずいのかは無い知恵絞って考えろ
それが大人のマナー
0761nobodyさん2008/04/03(木) 00:03:58ID:???
こういうことする馬鹿って、どこのオプソコミュにも定期的に涌くよね。
で逆切れ。ホント痛いな。
0762nobodyさん2008/04/03(木) 00:07:02ID:???
あれか?EC-CUBEが尋常じゃない鯖殺しのWEBアプリだと。それはまあ(MySQLを使う限り)同意だけど
あれか?EC-CUBEが尋常じゃない鯖殺しのWEBアプリだと。それはまあ(MySQLを使う限り)同意だけど
あれか?EC-CUBEが尋常じゃない鯖殺しのWEBアプリだと。それはまあ(MySQLを使う限り)同意だけど
07637552008/04/03(木) 00:11:49ID:???
>>762
正直、そこじゃなきゃどこ?物凄く聞きにくい雰囲気だけど・・・
land.toの規約とかで、CGI等のテストには利用するな、みたいなのがある、とかかな
0764nobodyさん2008/04/03(木) 00:20:43ID:???
負荷とか規約は大した問題じゃないよ。
最大の問題はセキュリティ。
管理者権限があるってことは、任意のスクリプトを埋め込めるってこと。
そのページを閲覧した人を直接攻撃したり、別のサーバーを攻撃するための踏み台にしたり。
もちろん匿名でね。
0765162008/04/03(木) 00:25:29ID:???
>>755
ここは商用可の有料鯖でも「安鯖」はバカw
みたいな人達ばかりだから気にする事ないよ。

みたらそこの鯖って商用利用も可能と明記してるしMySQLだって提供してるんだし。

問題があれば警告が来るか速攻で停止されるだけの事。

でも容量が100MBじゃなぁ
大した使い道はないかもしんない。
この手のアプリを使いたいなら数ギガ程度は欲しいかな?

でもサクサク動くのね。
MySQLだけどデータが少ないからかな?
0766nobodyさん2008/04/03(木) 00:27:09ID:???
>>764
マジthx
なるほど。このシステムはPHPファイルのアップロード等も出来るからってことか
SmartyでもPHP書けるし
本当にやばいんだな
0767nobodyさん2008/04/03(木) 00:32:57ID:???
>このシステムはPHPファイルのアップロード等も出来るからってことか
PHPは言うに及ばず、JavaScriptでも同じ。
もしファイルをアップロードできなくても、
管理者権限があればコンテンツにJavaScriptを埋め込むことができるからね。
0768162008/04/03(木) 00:33:01ID:???
あ、
管理者権限ままずいな。
当然。
0769nobodyさん2008/04/03(木) 01:18:45ID:???
馬鹿は能天気に気楽なものだな
こういう馬鹿ばっかりだから安い鯖は使えたものじゃねぇな
0770nobodyさん2008/04/03(木) 01:20:30ID:???
というか、誰かが自分のサイトに入って攻撃スクリプトでも仕掛けてたら
自分だって知らないうちに攻撃されているかも知れないのに

アホだからそういうことにも気づかずまだ使ってそう
0771nobodyさん2008/04/03(木) 01:25:07ID:???
みんな指摘しないでスクリプトを仕込んで運営させておけば裏でデータを他の
サーバに転送しておけばクレジットカードの番号などの個人情報を抜き放題だったのにね

素人じゃ利用者に訴えられるまで気づかないだろうけど
0772nobodyさん2008/04/03(木) 01:29:57ID:???
もともとの話が「実験で」入れてみただということを踏まえずに妄想している人は何なんだろう
0773162008/04/03(木) 01:35:01ID:???
>>771
どー考えてもあれで本番運営なんて考えてないだろ。

管理者権限はやめとけw
で済む話し。

セキュリティに完璧なんてあり得ないないのにねw

どーしてこうもケツの穴の小ちゃい連中ばかりかね

EC-CUBEもここに来て盛り上がってんだか盛り上がってないんだか分からんね。
テンプレ弄るの面倒くさそう

早くこれで携帯サイト作りたいなぁ
なんかzenから公式の携帯モジュールなんかも出そうだけど。
0774162008/04/03(木) 01:42:47ID:???
land.toで携帯サイトの運営出来るかな?
本番前提で考えてみよっかなぁ
DB容量5MBか。。

忙しいから当分は無理だけどw
0775nobodyさん2008/04/03(木) 03:26:28ID:???
>>749から始まった一連の流れだが、結局>>764のお陰で有益になったな
まとめると、デザイン管理機能がやばい、と。無効になっていなければ、メルマガ関連もそうか

で、ここでさんざん馬鹿呼ばわりされている事を、EC-CUBE本家のデモサイト(管理画面公開)では
やっているんだがこれはどう考えればいいんだろうかw

http://demo2.ec-cube.net/admin/

試しに「デザイン管理」で、TOPページに下記みたいなスクリプトを入れてみたが、しっかり動いたw
本家の人がここを見ていると良いんだけどwww

<!--{php}-->
for($i=0;$i<10;$i++){
print "hoge<br />\n";
}
$google = file_get_contents('http://google.co.jp');
print $google;
<!--{/php}-->
0776nobodyさん2008/04/03(木) 11:17:49ID:???
うわっ
ロックオンおわたwww
0777nobodyさん2008/04/03(木) 11:57:47ID:???
>>775
有益って
知っていて当然の話だから有益も糞もない
知らない奴は有害なだけ
0778nobodyさん2008/04/03(木) 12:38:34ID:???
>>777みたいなレスだけの奴は、よく言っても無益、マメに来るようだと有害だな
0779nobodyさん2008/04/03(木) 13:29:11ID:???
クロスサイトスクリプティングはわかるが

はっきりいって包丁売っている店に包丁殺人の文句言ったり
自動車製造会社やレンタカー会社に自動車殺人の文句を言うように感じるが
0780nobodyさん2008/04/03(木) 13:55:29ID:???
最初から誰もEC-CUBEそのものが悪いとは言ってないと思うけど
0781nobodyさん2008/04/03(木) 14:05:04ID:???
>>779
よくこういうことが平気で言えたものだ
さらにXSSしか頭にないようじゃプログラマを辞めた方がいい

ロックオンも開発なんて辞めろ糞企業が
0782nobodyさん2008/04/03(木) 14:20:17ID:???
まさかとは思うけど、>>775のデモサイトのあるサーバで、ロックオンの他の業務での開発サイトとか置いてないだろうな
なんだかこのデモサイトのテンプレートに書いたPHPで、結構サーバの他のファイルや情報が取れそうなんだが

あくまでも推測。実際にやっちゃだめだよ

>>779 >>780
設置および管理者権限の公開の是非がもともとの話?
・・・でも、基本的に脇が甘そうな会社、システムだなと俺は思った

>>781は必死すぎて寒い
大体、文面からして多分XSSを非常に狭い意味で捉えてそうだがこれは邪推だな


EC-CUBEって、管理権限の区別や設定って無いんだな

複数の管理者が居て、こいつには商品の管理だけさせたい、とかいう場面はありそうで、そういうときに
こんなリスクをしょってられるかっていう意味で必要な気がしてきた
0783nobodyさん2008/04/03(木) 16:08:30ID:???
区別や設定はある
ただ、adminしか登録になってないので設定のしようが無い
0784nobodyさん2008/04/03(木) 17:33:15ID:???
開発者(RO)がAdmin管理し、店舗オーナーにはそれ以上触らせない・・・というような内容と見た。
そのまま公に放ったもんだから、なんとまぁマヌケな・・・になったのでは・・・とか想像する。

もれは1.4.xベースでいろいろ弄っていくうち、こ〜んなこと(管理者設定)への対処やら、
テンプレの簡素化でデザイン画面の廃止、Smartyの排除、国際化対応、定数のDB管理、
共有SSLへの対応その他諸々、入りから出までの流れを直したりといろいろやってった結果、
管理画面やフロントはあのままなれど、中身はな〜にこれ〜?w
0785nobodyさん2008/04/03(木) 17:46:08ID:???
>>784
よければwikiにでも公開してくれ。GPLの精神w的にも
(↑ どう見てもくれくれです)

# GPLって、ロックオンが要求した場合には自分のショップ用で無ければ公開が必要って理解であってる?
0786nobodyさん2008/04/03(木) 22:08:05ID:???
GPLv2かGPLv3かで話は変わってくるが、
たぶんGPLv2だとしたら、ソースコードの公開は必要ない。

GPLv2ってのは結局、バイナリを持っている人はソースコードを
手に入れられる。ということなので、バイナリというものがない
PHP製アプリ(スクリプト言語)には関係のない話。
0787nobodyさん2008/04/03(木) 23:33:59ID:???
>>786
今落とせる書庫についているCOPYINGは GNU GENERAL PUBLIC LICENSE Version 2 ってなってるね

>バイナリというものがないPHP製アプリ(スクリプト言語)には関係のない話。
っていうのはどういう解釈なんだろう。実行ファイルがバイナリ(機械語もしくは中間言語?)かどうかは無関係だと思う
どこにも書いてないじゃん。「ソースコード」とは書いてあるけど、そこからの解釈にしては無理がある様なw
改変利用・再配布自由の為のライセンスだと思うから理念的にはそこを問題にすることは意味が無いしねえ

んで、「頒布」する場合は、「いかなる第3者」にもソースの公開は必要な気もする
「頒布 ( = distribute)」の定義が今ひとつわからないけど

例えば
「1クライアントに(有償・無償関わらず)それを使用できるように提供する」
っていうのは、GPLでいう頒布になるんだろうか
0788nobodyさん2008/04/04(金) 00:05:29ID:???
一応参考に
「GNU GPLに関して良く聞かれる質問 - GNU プロジェクト - フリーソフトウェア財団 (FSF)」
http://www.gnu.org/licenses/gpl-faq.ja.html

バイナリうんぬんは、ライセンス本文よりもこっちに詳しく書いてあるな
読んでも俺はよくわからんけど、クライアントとNDA等を結んで開発したものは公開しなくても良さそう、かな
0789nobodyさん2008/04/04(金) 02:32:21ID:???
管理画面ならOpenPNEだがSo-netも晒している

http://www.so-net.ne.jp/solution/sns/#demo

何が問題なのか分からんのだが?

過剰反応しすぎだろ

あほか
0790nobodyさん2008/04/04(金) 03:22:03ID:???
>>789
さすがにここまで来てこれは釣りだろうけど、一応
モノとやり方の問題だって言うこと

EC-CUBEでロックオンがやってることと、OpenPNEでso-netがやってることとに
何の関連もない
それとも私怨でso-netの運営の穴でも見つけて欲しいのかな
0791nobodyさん2008/04/04(金) 11:50:11ID:???
>>787
客に実行ファイルを渡したのなら、渡した人にソースコードを渡さないといけないし、
客に実行ファイルを渡していないのなら、ソースコードを渡す必要もない。

客だけじゃなくて、誰に対しても同じ。


スクリプト言語では通常ソースコード=実行ファイル
だからこう言い換えることが出来る。

ソースコードを渡したのなら、渡した人にソースコードを渡さないといけないし、
ソースコードを渡していないのなら、ソースコードを渡す必要もない。
0792nobodyさん2008/04/04(金) 11:51:39ID:???
たとえば、Googleは内部でオープンソースのものを
沢山使用しているが、そのコードを手に入れられないのと同じこと。
0793nobodyさん2008/04/04(金) 14:51:25ID:???
こういうオープンソースには本当に馬鹿しか集まらないのだな
GPLもわからなければ脆弱性の重要度もわからない
そんなのでよくお金をもらってプログラマをやっていると関心するよ
07947842008/04/04(金) 14:56:49ID:???
もれは今のところ公開するつもりはない。もれの店舗に使うために弄っちょるだけだから、
そもそも、もれはPHPエンジニアではないので、どのサーバでも動くとかいう腐れも無ければ、
ソースも荒れていると自覚する。あっちこっちいいとこ取りしたみたいな感じ、
ここで瀕死になるまで叩かれるのが一番 やーだw

賢明な策と思うがどうだろう?w
0795nobodyさん2008/04/04(金) 15:03:31ID:???
そーですねー
0796nobodyさん2008/04/04(金) 15:27:18ID:???
公開うんぬんよりも、EC-CUBEに組み込んだら役に立つと思う機能や
ロジックを調整したところだけでも提供すればいいんじゃないかな?

>>794
エンジニアじゃなければいいんじゃないですか。
エンジニアであれば、ソースで叩かれて成長していくので。
0797nobodyさん2008/04/04(金) 16:40:34ID:???
2.0.1aにパッチで共用SSLに対応したんだね、知らなかった
0798nobodyさん2008/04/04(金) 18:03:08ID:???
>>790
同じLAMPで動くスクリプトの管理画面を晒しているのだから
大いに関係があると思うんだがwwwwwwwww
so-netが良くてlockonや749が駄目だと言うのはそれこそおかしいが
0799nobodyさん2008/04/04(金) 18:19:07ID:???
>>798
もうわけがわからない。何で>>749を読んでてその後の関連レスを読まないんだろう
親切な解説 → >>764 >>766 >>767
穏便な実験 → >>775
他の可能性 → >>782

上記は全てEC-CUBEのデザイン管理(や商品管理)の部分で、そういう事が可能となっているのが前提。
OpenPNEについてはそういう事が出来るのか、このスレ的に未知だし、so-netでは出来ない様に対応して
公開しているのかも知れない。

前提条件や問題点の指摘もなしに、勝手に大括りで同じにするな
「管理画面を公開する」ことが全て問題なのでは無いって、ここまで書いたら流石にわかるんだろうか
0800nobodyさん2008/04/04(金) 18:26:33ID:???
>>799
いやだからそのso-netのOpenPNEでも普通に同じような事はできるんだが
何か?

ってことなんだが
0801nobodyさん2008/04/04(金) 18:29:29ID:???
>>800
>>789の事でいいんだよな

それなら、
>何が問題なのか分からんのだが?
っていうのは何なんだ一体?他で例があれば問題ではないと?
0802nobodyさん2008/04/04(金) 18:35:03ID:???
いやso-netもlockonも749も全部ダメでしょってこと
so-netは関係ないみたいな感じにみえたからね
0803nobodyさん2008/04/04(金) 18:39:59ID:???
>>802
>>790を読んでか?
>モノとやり方の問題だって言うこと
ってはっきり言ってるぞ

実際ロックオンとso-netは関係ないしな。
例に挙げたいなら
>>800
 >いやだからそのso-netのOpenPNEでも普通に同じような事はできるんだが
がわかるように書かなきゃ意味がないだろ
それが何で>>798みたいな「LAMP一括り」なんだって言ってるのはわかってもらえたんだろうか
0804nobodyさん2008/04/04(金) 19:44:40ID:IcUAbXnZ
>>749が、必死に自己正当化を目論み、ああたらこうたら屁たれてるスレはここでつか?
0805nobodyさん2008/04/04(金) 20:49:30ID:???
いや、違うな
>>749みたいな、EC-CUBEに興味を持って一歩踏み出したある意味貴重な人材を
半端にスレた自称玄人が潰すスレだ
0806nobodyさん2008/04/04(金) 21:01:56ID:???
>>756>>749のことを素人と言ったが、
自分のことを玄人だとは言っていない

と、>>749が言っています。
0807nobodyさん2008/04/04(金) 21:48:48ID:???
>>805
潰しているというより親切に教えているとおもうけど
0808nobodyさん2008/04/04(金) 22:31:01ID:???
749みたいな、EC-CUBEに興味を持って一歩踏み出したある意味貴重な人材

ぷっ、この人何言ってんの。
ネタ?本人?
0809nobodyさん2008/04/04(金) 22:42:49ID:???
スレ違いすまん。

so-netのSNSやOpenPNEって匿名でPHPやJavaScriptを埋め込めるってことなの?

無害なスクリプトで実際にやってみてよ。
> so-netのSNSやOpenPNEを引き合いに出してる人
0810nobodyさん2008/04/04(金) 23:08:39ID:???
>>807
すぐ次のレスをみると、半々だな
0811nobodyさん2008/04/05(土) 00:18:39ID:???
本家のデモサイト覗いてきたが、

http://www.ec-cube.net/product/demo.php
> ご迷惑をおかけ致しております。
> ただいまメンテナンス中につき公開を一時停止しております。

ワロタ。いつからだろうw
関係者がここを見ているのか、見るに見かねて誰かが報告したのか、まったく関係ないのかw
もし再公開後、この問題が解決してれば、このスレも役に立ってるじゃないかw
0812nobodyさん2008/04/05(土) 00:52:02ID:???
他のサイトを攻撃するのもそうだがphpからファイルも読めるので
SQLのユーザ名パスワードも読めるでしょ
同じサイトに色々なサイトがホスティングされているならクラックし放題
データ抜き放題
のちのちに攻撃するためのバックドアも仕掛け放題
唯の閲覧ユーザ向けにウィルスも仕掛け放題

なんで叩かれているのか少しでもわかればね

0813nobodyさん2008/04/05(土) 00:56:30ID:???
>>811
このスレ見てるよ<RO関係者。
たま〜に、おまえ社員だろ? とか書きたくなるようなレスが飛んでる。
0814nobodyさん2008/04/05(土) 01:10:48ID:???
>>813
とりあえず煽りから入る、精神年齢が低い頭悪そうなレスが関係者に見えて仕方ない
例えば>>789が関係者の様な気がしてきた
それで狙い通り親切な「脆弱性」の指摘レスが付いたから、やっと本家のデモサイトが公開中止になった、みたいな

時系列がわからないから妄想でしかないけど

>>812
せめてアンカをつけないと、間抜け過ぎるよ
内容的には、すでに書かれたことの(若干具体的な)再掲なんだから
0815nobodyさん2008/04/05(土) 01:37:01ID:???
>>813>>814
関係者は書き込まないってば
0816nobodyさん2008/04/05(土) 07:19:42ID:???
だからソネットも出来るってば
0817nobodyさん2008/04/05(土) 08:40:48ID:???
関係者乙
0818nobodyさん2008/04/05(土) 09:27:56ID:???
だからソネットでやってみせてってば

無害な内容でね
0819nobodyさん2008/04/05(土) 14:49:32ID:qfkU0n4D
>>805 = >>749 だね。
0820nobodyさん2008/04/05(土) 14:57:51ID:???
関係者が書き込むはず無いじゃないか。
だって社則で決まってるんだよ。
君らは知らないだろうけどね。
0821nobodyさん2008/04/05(土) 16:14:48ID:???
しばらくZENをいじってなくて、Zen Cart1.3が共用SSL使えなくなったの知らなかったorz
Zen1.2系までは、バシバシ使えてたので、1.3でも同じかと思って1日悩んだ結果が、対応してなかったとは

EC-CUBEでいくか、悩むな
0822162008/04/05(土) 16:35:37ID:???
>>821
1.3.7.1は使えてるよ。
1.3.8も使えるんじゃないかな?

EC-CUBEをおすすめしとくけどw
0823nobodyさん2008/04/05(土) 16:48:27ID:???
>>819
玄人なんて言う時点で素人だからね
常識もない奴が使うなと

ロックオンもど素人業者なわけだが
0824nobodyさん2008/04/05(土) 16:54:21ID:???
>>823
素人だろうが会社経営うまくいってるなら
それはそれで勝ち組なのでは?
0825nobodyさん2008/04/05(土) 16:58:09ID:???
初歩レベルの脆弱性を自ら公開するような素人会社がこの先大丈夫とは
とても思えない
0826nobodyさん2008/04/05(土) 17:01:11ID:???
>>825
それはEC-CUBEおよびロックオンのことか?
0827nobodyさん2008/04/05(土) 17:13:52ID:???
>>821
共用SSLが使える、使えないっていうのは、結局何がどう違うの?
また、EC-CUBEで使える様になったっていうのは、具体的にどういう修正が入ったのか、解説できる人っている?

中身を見ずに考えると、
Cookieが取れない → セッションが引き継げない → セッションに依存していた機能が全てセキュアに移動したときにあぼん
ってこと?
で、それを小手先の修正だけで対応できるの?
0828nobodyさん2008/04/05(土) 17:15:19ID:???
もうEC-CUBEはダメだ
初心者では扱えない
良いレンタルサイトを教えて下さい
0829nobodyさん2008/04/05(土) 17:35:58ID:???
>>822
動かしてる鯖の情報と設定方法を公開キボンヌ

ttp://zen-cart.jp/bbs/viewtopic.php?t=3625 みると、そのままでは動かんと。
手をいれないと、あかんとあるが、>>822も手をいれたん?
0830nobodyさん2008/04/05(土) 17:37:53ID:???
どうでも良く無いが、いい加減に素人と玄人とソネットの話は、止めてくれないかな
0831nobodyさん2008/04/05(土) 17:42:01ID:???
OPENPNEテンプレ挿入でJavaScriptバシバシ使えるが
あとsmartyも使えるな
0832nobodyさん2008/04/05(土) 17:51:13ID:???
>>828のいうとおり。
初心者が簡単に使えるまでにはもう少し。
0833nobodyさん2008/04/05(土) 18:07:30ID:???
どんどんLiveCommerceへの期待が高まるわけで

http://live-commerce.com/
ドメイン自体はずっと前に取ってたみたいだけど、「Coming Spring 2008!」ってのは期待して良いんだろうか
0834nobodyさん2008/04/05(土) 18:38:55ID:qfkU0n4D
>>805 = >>749 = >>831
0835nobodyさん2008/04/05(土) 18:47:07ID:???
デジタルスタジオに期待すんの?ww
良く調べた方がいいよ
0836nobodyさん2008/04/05(土) 19:10:36ID:???
ロックオンよりひどいの?
0837nobodyさん2008/04/05(土) 19:16:23ID:???
一例

http://www.yuriko.net/arc/2008/03/22b
0838nobodyさん2008/04/05(土) 19:27:14ID:???
そうそう、そこはWPでは問題扱いのとこ
0839nobodyさん2008/04/05(土) 19:42:33ID:???
>>836
ロックオンのは普通に使う分には問題ないだろ
0840162008/04/05(土) 19:50:13ID:???
>>829
それは去年のトピックだよね。

1.3.7.1で共有SSLに関してはデフォで使えたよ。
最近出た1.3.8でも使えるらしいと。

そのへんで探ってみぃ?
0841nobodyさん2008/04/05(土) 21:39:54ID:???
>>837
素晴らしい技術力のある会社というわけではなさそうなんだな
しかし、そのサイトはサイトで、何か恨みでもあるのかっていう記事の書き方に見えるw

競争相手が出てくるのは良いことだし、リリースされたものを見るまでは保留か

WordPressプラグインと違って、自分のところでフルスクラッチしたものはまた違うかも知れないしね
(社長が手を出さない方が良い物が出来る会社もあるw)
0842nobodyさん2008/04/05(土) 23:24:20ID:???
>>839
”普通に”MySQLで使おうとして痛恨の失敗をした俺が来ましたよと。(一応納品、後は野となれ)
潔く非対応とか条件付きとかにしてくれていればポスグレ使ったのにと、ロックオンの印象はかなりよくないですな
0843nobodyさん2008/04/05(土) 23:36:51ID:???
結局、MySQL使ったときのベンチマークって出たの?
大量データのときにポスグレとどのくらい違うんだろ。
0844nobodyさん2008/04/05(土) 23:53:04ID:???
規格の分類総数300程で、管理画面の商品一覧から「規格」リンクをクリックするともう帰ってこない、っていう感じだった
もちろんサーバのスペックにも依るんだろうが、これは「普通」には使えないって考えたいな

よそでは、MySQLで、スクリプトのカスタマイズ無しで上記くらいのデータを入れてちゃんと動いてるもんなんだろうか
Ver.1.4.5だったから、2系では知らない
0845nobodyさん2008/04/06(日) 00:09:42ID:???
ボトルネックはどこなの
スキーマ?
SQLの組み立て方?
今時PEAR::DB使っているから?
0846nobodyさん2008/04/06(日) 00:31:29ID:???
>>844
情報ありがとう

>>845
やっぱりクエリだろうね
0847nobodyさん2008/04/06(日) 00:33:10ID:???
>>845
これは前にもあがってたかも知れないけど、一応挙げておくと
http://xoops.ec-cube.net/modules/newbb/viewtopic.php?topic_id=1225&forum=11&post_id=3904#forumpost3904
↑これと同じ問題。結局 スキーマおよびSQLの組み立て方ってことになるんだと思う

んで、
http://webml.ec-cube.net/comu-ml/200707/msg00000.html
↑試して、MySQL5.0なんだけど
http://webml.ec-cube.net/comu-ml/200707/msg00000.html
↑と同じようにSQLの文法エラーでアウトで、admin/products/product_class.php の
lfGetClassCatListEdit 関数内SQLの vw_cross_products_class を(MySQLではベタベタのSQLに
どのみち展開されるので)、直接展開して、ごっそり書き換えてやっと動かした

この時に脱力したのは、上記でせっせとこさえてサーバを凍らせた規格分類×規格分類の
総組み合わせ情報が、ここではまったく 必 要 が な く て 使 っ て な い ?っていうこと

んで、ここは動くようになったけど、フロントの一覧画面とかでも結構重くて、上記の事があるから
また致命的に無駄な事をしてるんじゃないかっていう不信感がどうしても拭いきれないのです
0848nobodyさん2008/04/06(日) 00:52:09ID:???
クエリが問題なら問題の場所だけ自分でなおせばいいんじゃないの?
0849nobodyさん2008/04/06(日) 01:26:14ID:???
>>848
人の話を聞かない、とか通知簿に書かれたことない?

PostgreSQLでの動作を基準に書かれていてMySQLで実際に問題が出てるから、ソースの信頼の問題として
「問題の場所」がどれくらいあるのかわからないんだって。

必要に応じて書き直すのはやぶさかではないが、そうなると、見てわかると思うけど結構込み入ってるSQLにも
疑問点や苛立ちから来る不信感が出てくるし・・・
俺はただで使わせてもらってるからいいけど、商用ライセンスを買ってる人とか、苛立ちは大きいんじゃないかな
08507842008/04/06(日) 01:33:47ID:???
>>848
もれも負荷がかかってるっぽいところをいちいち調べて直してったんだ。
いちど手をかけると、次々出るわ出るわで、だんだんいや〜になっていって、
結局、DBもろとも”もれ仕様”に書き直した。

でぇ〜、管理画面とフロントのデザインだけ最後に残って、
EC-CUBEってガメだけかよ、とか 先日、仲間うち笑い話になった

5月にはオープンすっから まっといてぇ〜www
0851nobodyさん2008/04/06(日) 01:42:11ID:???
パフォーマンス悪いって言っている人、
データ量って具体的にどれくらいなもん?

商品数と、あとカテゴリ数も大きく影響するかな?

それでどの程度のスペックのマシンで
どれくらいの時間がかかるのか。
もしよかったら参考までに聞かせてほしい。
0852nobodyさん2008/04/06(日) 02:02:01ID:???
>>844の再現だけなら、商品点数は関係なく、規格数と規格分類数だけ。インストール時のサンプル商品データでもおk
該当箇所のSQLが下記。チューニングしたけりゃしてくれw

SELECT $cols FROM
(
SELECT T1.class_id AS class_id1, T2.class_id AS class_id2, T1.classcategory_id AS T1_classcategory_id, T2.classcategory_id AS T2_classcategory_id, T1.name AS name1, T2.name AS name2, T1.rank AS rank1, T2.rank AS rank2
FROM dtb_classcategory AS T1, dtb_classcategory AS T2
WHERE T1.class_id IN
(SELECT class_id1 FROM vw_cross_products_class AS crs_prd WHERE product_id = ? GROUP BY class_id1, class_id2) AND T2.class_id IN (SELECT class_id2 FROM vw_cross_products_class AS crs_prd WHERE product_id = ? GROUP BY class_id1, class_id2)
) AS T1

LEFT JOIN (SELECT * FROM dtb_products_class WHERE product_id = ?) AS T3
ON T1_classcategory_id = T3.classcategory_id1 AND T2_classcategory_id = T3.classcategory_id2
ORDER BY rank1 DESC, rank2 DESC

↓↓ 置き換えられるSQLパーツ ↓↓

※【$cols】 #=>
class_id1, class_id2, name1, name2, rank1, rank2,
product_class_id, product_id, T1_classcategory_id AS classcategory_id1, T2_classcategory_id AS classcategory_id2,
product_code, stock, stock_unlimited, sale_limit, price01, price02, status

※【vw_cross_products_class】 #=>
(SELECT T1.class_id1, T1.class_id2, T1.classcategory_id1, T1.classcategory_id2, T2.product_id,
T1.name1, T1.name2, T2.product_code, T2.stock, T2.price01, T2.price02, T1.rank1, T1.rank2
FROM (SELECT T1.class_id AS class_id1, T2.class_id AS class_id2, T1.classcategory_id AS classcategory_id1, T2.classcategory_id AS classcategory_id2, T1.name AS name1, T2.name AS name2, T1.rank AS rank1, T2.rank AS rank2
FROM dtb_classcategory AS T1, dtb_classcategory AS T2 ) AS T1 LEFT JOIN dtb_products_class AS T2
ON T1.classcategory_id1 = T2.classcategory_id1 AND T1.classcategory_id2 = T2.classcategory_id2)
0853nobodyさん2008/04/06(日) 03:53:53ID:???
>>849
それはクエリの問題じゃないよね
adodbやPDOを使っていれば問題にならないわけで

設計の問題でしょ
0854nobodyさん2008/04/06(日) 08:51:12ID:???
>>853
このクエリを発行してる時点で違うと思う
MySQLのCUIクライアントから発行しても固まるんだから、adodbやPDOを使ったって変わらない。
(商品点数3、規格数89、規格分類374で mysql(CUIクライアント)で実行。完了まで8分22秒)

PostgreSQLでは、負荷のかかる部分がViewになってるから、上手いこと最適化やキャッシュが
されているんではないかな?よくわからないけど

もっとシンプルに必要な情報を必要な連結だけで取るようにするのは今のDB構造およびPEAR::DBでも
できるし、それだけの話。
直接的に腐ってるのは実装だろう。

この部分、2.1.1でもまったく変わってないんだが、修正する必要がないんじゃなくて、誰も手をつけたくない
んじゃないかって想像してしまうな
0855nobodyさん2008/04/06(日) 12:30:07ID:???
今ちょっとローカルに入れてみたけどやっぱ日本人向けって感じだな・・・Zenよりいいかもしれん
0856nobodyさん2008/04/06(日) 13:58:11ID:???
結局つかえね〜
のか?
0857nobodyさん2008/04/06(日) 15:12:01ID:???
>>854
つまり設計が悪いから直しても直しても…なわけでしょ
遅いのはクエリの問題
永遠に修正は設計の問題

だから一からDB周りを作り直すしかないんだろうね
0858nobodyさん2008/04/06(日) 16:08:51ID:???
でも、このスレの影響下どうか知らんけど、
最近コミュの掲示板の質問見てると、みなPGSで立ててるみたいじゃん
あえて、Mysqlに拘る必要もないと思われ
0859nobodyさん2008/04/06(日) 16:10:02ID:???
>>856
細かいとこまで見てないけど俺はこっちの方が気に入った。
なんかZenでMySQL5使ったらエラー出やがるし
0860nobodyさん2008/04/06(日) 16:34:00ID:???
PostgreSQLだから上手いこと最適化やキャッシュされてるからとか、
MySQLではうまくいかないとかいうのは、そもそもDB設計が失敗してるって証拠ぞ
PostgreSQLメインでおっ立てられたレン鯖に、
最適化やキャッシュ頼みの粗悪クエリがどんどこ投下されたらどうなるか・・・

日本人が作ったのだから日本人が使いやすい言うのは当たり前だ。
ZenやosCはそもそもあちゃらのソフト。これと比較するのは筋違いだろう。
そもそも現状、対抗馬が無い分、仕方ないのか?

Zenもロクに使えないもんに知らせても仕方ないが、
presta もRC2ながら 1.0 が、magento は 1.0 正式版が出た。
0861nobodyさん2008/04/06(日) 18:23:52ID:???
>>858
ポスグレってPGSって略すのか?

ただ、やはりMySQL対応の鯖の方が多いだろうし
掲示板はたまたまじゃない?
0862nobodyさん2008/04/06(日) 23:52:54ID:???
PSって略してください。
0863nobodyさん2008/04/07(月) 04:45:17ID:???
PGだろ・・・
0864nobodyさん2008/04/07(月) 06:52:26ID:???
PGだな
0865nobodyさん2008/04/07(月) 12:30:06ID:???
【ec-cube】関西のロックオンってどうよpart2
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/venture/1205426282/
0866nobodyさん2008/04/07(月) 19:08:46ID:???
↑それは、要らないと何度言えばわかる・・・・・(ry
0867nobodyさん2008/04/08(火) 11:38:44ID:???
カレンダ含み、Pear 大好きだね。ま、Pear 使えば楽だけど、使わないで組んだ方が良いときもある
0868nobodyさん2008/04/08(火) 23:05:34ID:???
Pearでいいじゃん
0869nobodyさん2008/04/09(水) 11:54:56ID:BOVLQ9J4
EC-CUBE開発コミュニティが初心者投稿ばかりで
まともな返答が期待できないことになってる。

「ヘッダーとフッターの内容を変えたいのですが、できますか?」

てお前、、、そろそろゲスト投稿規制したほうがいいんじゃないの?
0870nobodyさん2008/04/09(水) 14:30:10ID:???
まともな技術者が掲示板からいなくなって返信のない初心者ばかりの投稿になる
という典型的なパターンだな
0871nobodyさん2008/04/09(水) 16:55:32ID:???
かといってまともな技術者の受け皿があるわけでもない
もう衰退ですか?
0872nobodyさん2008/04/09(水) 17:08:00ID:???
で 結局つかえね〜の?wwwwwwwwwwwwwwww
0873nobodyさん2008/04/09(水) 20:14:57ID:???
掲示板はポイント制にして、良い回答したらポイントもらえればいいのに。
ポイントがたまったらEC-CUBEグッズがもらえるとか(笑)
0874nobodyさん2008/04/09(水) 22:08:43ID:???
EC-CUBEストラップがほしい
0875nobodyさん2008/04/09(水) 22:36:49ID:???
>>873
ポイントごとにEC-CUBEの自動アップデートライセンスとか商用ライセンス発行とかでいいんじゃね?
関連業者ががんばって回答するモチベーションにはなるかも
0876nobodyさん2008/04/09(水) 23:03:57ID:???
何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も
何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も
同じ質問が・・・
最近、答える気がすっかりうせた。こらロックオン、てめーらでなんとかせい!!
0877nobodyさん2008/04/10(木) 00:01:18ID:???
EC-CUBEストラップがほしい
0878nobodyさん2008/04/10(木) 01:56:20ID:???
そのうち誰も回答しなくなるよ
全てスパムのような初心者質問ばかりになるから見ていてごらん
0879nobodyさん2008/04/10(木) 05:59:10ID:???
EC-CUBEのテレカください
0880nobodyさん2008/04/10(木) 12:11:21ID:???
>>873
こういうステッカーは?


┏━━┳┓┏┳┳━┳┳━━┓┏━━┳━━┳━━┳━━┓
┃┏━┫┗┛┃┃┃┃┃┏┓┃┃┏━┫┏┓┃  ━┫  ━┫
┃┗━┫┏┓┃┃┃  ┃┏┓┃┃┏━┫┏┓┫  ━┫  ━┫
┗━━┻┛┗┻┻┻━┻┛┗┛┗┛  ┗┛┗┻━━┻━━┛

.                 _ ∧∧_,
                // 中\ \
              ./  (  `ハ´)、 `、
             / /\ \つ  つ、ヽ
             | |  ,\ \ ノ  | |
             ヽヽ  し \ \) / /
              \ `\_____\' //
               ヽ、 ____,, /


  EC-CUBEは支那からのSQLインジェクションを阻止します。
0881nobodyさん2008/04/10(木) 19:02:40ID:???
Version 2.1.2 正式版が出たらしい
0882nobodyさん2008/04/10(木) 19:11:42ID:???
XREA+でMySQL使って2.1.2を今インストール中
データベースの設定の次の画面に進めないんだが皆さんはいかが?
0883nobodyさん2008/04/10(木) 19:17:29ID:???
で異なる階層で共有SSL使えるようになったの?
0884nobodyさん2008/04/10(木) 19:48:20ID:???
いまさら、いやがらせでMySQLですか?w
0885nobodyさん2008/04/10(木) 19:53:36ID:???
共有SSLですが、βで試したときには
http://@@@@.com←ネームベース
https://*****.org/@@@ って階層関係で試したのですが、
確かに、ユーザ登録などではhttps://*****.org/@@@に切り替わるものの
CSSが読み込めないので、くずれてしまいました。
恐らく、設定方法が間違っているのか?と、思う。
それ以上は、面倒なので試してません。とりあえずは、ちゃんと切り替わりましたよ。 
0886nobodyさん2008/04/10(木) 20:35:11ID:???
>>879
今はクオカードだろ・・・
0887nobodyさん2008/04/10(木) 22:26:56ID:???
>>885
商品購入もできんしCSS読み込まないし
そんなもんは共有SSL対応とは言わんww
0888nobodyさん2008/04/10(木) 23:53:08ID:???
共有レンサバにお試しで入れる奴なんて未だにいるのか。
死ねばいいのに。
0889nobodyさん2008/04/10(木) 23:57:56ID:???
相変わらずテストをしていない最新版が出るな
0890162008/04/11(金) 02:48:04ID:???
>>888
EC-CUBEは高級品と言いたいの?
0891nobodyさん2008/04/11(金) 06:41:13ID:???
なにげに共用SSLで親のディレクトリに飛ぶとCSSが嫁ないのか?
それと、商品購入以前に身動きも取れない

共用SSLは完璧に対応したって書いてあった?と思うが、みなさん完璧ですか〜?
0892nobodyさん2008/04/11(金) 08:59:44ID:???
対応して無いよ
0893nobodyさん2008/04/11(金) 15:29:24ID:???
今1.4.6を入れて試してみてるんだが・・・コーディング結構ひどくない?
多人数での開発・しかも配布するパッケージなら、せめてE_NOTICEくらい出ない様に出来ないのか?
Ver2.xではどうか知らないけど
0894nobodyさん2008/04/11(金) 16:21:04ID:???
>>893
今頃気づいたのか? 遅杉て間違ってバックしそうな話だw
0895nobodyさん2008/04/11(金) 18:44:09ID:???
>>893
1.4.6のE_NOTICEを取り除くのはやろうとしたが無理だった
0896nobodyさん2008/04/11(金) 18:58:12ID:???
k2.1.2では大分ましになってる。出るところではがっつり出るけど。
開発者の意思統一をしないとどうにもならんだろう
こういう所に気を遣って書かれたソースでは、しょうもないミスも
かなり減ると思うんだが。筋道を立てたコードになるというか

でも$_POSTや$_SESSIONの値を直に使っている時点で、noticeを
消すためのisset() の嵐になりやすいので、単純には難しい?
0897nobodyさん2008/04/11(金) 22:45:55ID:wwjUA758
>>847の修正を2.x系で成功させた人っています?
その場合は1.x系でやるのとどこか違うんでしょうか…
0898nobodyさん2008/04/12(土) 04:52:22ID:???
>>897
1.4.5 プロセスベースで、DB、他、ごっそり組み直した。
ソースベース手を入れて、ますます混乱するよりはと、
ほとんど組み直したおかげで、
生のEC-CUBEベースのUPDATEには対応しなくなったwww

どっちを取るか? だね。

いつまでたってもハナクソみたいなバグ持ちを弄り続けるか、
いっそのこと組み直してみるか・・・
0899nobodyさん2008/04/12(土) 15:05:23ID:???
>>898
公開してよ
0900nobodyさん2008/04/12(土) 16:46:36ID:???
>>898
後悔してよ
0901nobodyさん2008/04/12(土) 20:29:14ID:???
DBのプレフィクスって設定できるんだすか?
0902nobodyさん2008/04/13(日) 00:06:29ID:???
>>901
現状できん。
0903nobodyさん2008/04/13(日) 13:20:22ID:???
>>898
ソレ、正解だよな。
0904nobodyさん2008/04/13(日) 13:46:24ID:???
>>898
そうやって組み直してファイル構成とかがごっそり変わった場合、
例えば新しいファイルとかほとんど書き直したファイルの冒頭には、
ロックオンの例のライセンスコメントは必要ないのかな?

ぶっちゃけ、GPLのとは別にLICENCEとかのファイルを一つ添付して
そこにロックオン関連の記載をするだけでもいいのかな?
0905nobodyさん2008/04/13(日) 18:03:49ID:???
>>902
そうかサンクス
09068982008/04/14(月) 01:26:41ID:???
>>904

とりあえず礼儀?として、サンプルに使った元ソースが何なのかは全部書き連ねてはいるが・・・

(公開したとして)見りゃわかるが、所々残る面影を見落とせば、これのどこがEC-CUBE なん? で、

イヤミったらしくデザインだけ残ったフロントが これってEC-CUBE なん? みたいなwww


ところで、バイリンガル対応ってあったほうがいいと思う?

自分的には、国内に暮らす日本人以外の人にも買って欲しいみたいな雰囲気で、

一応ランゲージファイルを読み込む方式にはしたものの、通貨や重量、税金他は未対応だったりする。
0907nobodyさん2008/04/14(月) 13:33:39ID:???
ていうか、表記が長すぎて邪魔すぎるよな
0908nobodyさん2008/04/14(月) 14:25:55ID:???
vsftpd.conf みたいにほとんど注記、説明、表記ってソースじゃ見ずらいw
0909nobodyさん2008/04/14(月) 16:44:43ID:???
CE-CEBE導入で販売を検討していますが
ここ読んでると、やめた方がいいって事なのか?
MT4でquick cartが無難とか。
0910nobodyさん2008/04/14(月) 16:47:34ID:???
↑ec-cubeの間違い。
0911nobodyさん2008/04/14(月) 17:04:30ID:???
quick cartって初めて見たけど糞だなこれw
とりあえずFLASHで作りたかったんだろうけど。
0912nobodyさん2008/04/14(月) 17:40:10ID:???
じゃ 糞じゃないカート教えれw
0913nobodyさん2008/04/14(月) 19:16:38ID:???
>>912
これしかないだろ、糞じゃないカートといえば。

FC2ショッピングカート
http://cart.fc2.com/

なんせ、タダだしな。
0914nobodyさん2008/04/14(月) 19:32:54ID:???
タダのショッピングカートなんてあったのか!!
メンテナンス費も技術的な知識も必要なくて無料って夢のようなのだけど
ここ大丈夫なのか?広告とかが表示されるのか?
0915nobodyさん2008/04/14(月) 21:23:31ID:???
>914
おま〜
そんなこと言ってるから
社員乙って
かかれるんだよ。
0916nobodyさん2008/04/15(火) 01:14:08ID:???
>>915
社員じゃないけど、どっちの社員だと思ったの?
0917nobodyさん2008/04/15(火) 11:10:01ID:???
>>914
タダのショッピングカートはあったのよ。メンテナンス費はかからないし、広告も出ないけど、
「技術的な知識も必要なく無料って夢のようなソフト」のように見せかけておいて、
実は、ZenやosCを使う以上に高度な知識が無いととーてもこわーくて、
ホス使ってると知らないでいるっぽいが、デフォのままだと
ウェブサのログが開発サーバに近い勢いで毎月巨大になる素晴らしいソフトがねwww
0918nobodyさん2008/04/15(火) 11:16:00ID:???
>>909
自分でなんとかできるくらい知識があるなら薦めもできるが、無いならやめたほうがいい<EC−CUBE
09199092008/04/15(火) 12:28:39ID:???
>>916
FC2  理由・べた褒めの表現がちょっとな感じで最後の一行が釣りっぽいから。

>>917
やっぱし

>>918
d

0920nobodyさん2008/04/15(火) 13:59:34ID:???
>>917
ログが巨大になるのが怖いの?
fc2でなくていいところがあるなら教えて
ずっとOSSで探していたけどこんなに安いならレンタルの方が絶対にいいと思う
0921nobodyさん2008/04/16(水) 01:40:34ID:???
>>920
ログが巨大になるのが怖いとか書いてないし!?
レンタルで足りる人はレンタルでいいんでないの?
別にレンタルがダメだとか、自鯖がいいとかそういう話を書いたつもりがないんだなぁ・・・

しいて、俺はレンタルしたほうが高くつくので、自宅兼オフィスに計4基の自鯖を置いている。

ただそれだけの話。
0922nobodyさん2008/04/16(水) 06:31:34ID:???
公式本つうか、例の本買おうか?と
あれって、買った人に聞くけど
なんかの役にたった?
(付録のテーマテンプレ除いてね)
0923nobodyさん2008/04/16(水) 06:42:43ID:???
>>920
いろんなとこやEコマース関連情報で、検討汁

http://pookmark.jp/tag/%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%83%E3%83%94%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%83%88
0924nobodyさん2008/04/16(水) 11:27:49ID:???

>>922
例の本って?

>>923
ブックマークしますた。
0925nobodyさん2008/04/16(水) 16:34:27ID:???
本買ったけど、普通に一度テンプレ作ってみると理解できる。
本を買って役に立ったのは、ベスト5の商品のつくり方が乗ってるぐらい。
デフォルトで搭載されてるけど、カスタマイズの仕方が掲載されてたとおもった。
09269222008/04/17(木) 08:48:27ID:???
>>925
サンクス、早速買ってみることにすます
0927nobodyさん2008/04/18(金) 02:51:53ID:???
ホンカッテ、ハンツキゴニハ、サンテンゼロ  ・・・ 5:7:5

そうならないよう、お祈りしております。
0928nobodyさん2008/04/18(金) 19:30:45ID:???
サンテンゼロ、ハンツキゴニハ、ニイテンゼロ


3.0でもて、バグ多すぎで、2.0に戻しますよw
0929nobodyさん2008/04/19(土) 06:39:24ID:???
でも、公式の掲示板みると2.1.2からは、だいぶまともに使えるらしいじゃん

ここんとこ、βはインスコしてチェックしてるが正規はいじってないけど、どうよ?
0930nobodyさん2008/04/19(土) 07:19:08ID:???
2.1.2はおおきなバグもなく大丈夫だよ
今回のおおきな違いは重大なバグは即対応されて
ダウンロードの再掲載がされたこと。
以前までは次回Verまで保留だったからな。

それに伴い、phpも勉強しない輩が増えたこと
0931nobodyさん2008/04/19(土) 08:59:27ID:???
>>930
情報、サンクス
なるほど、EC-CUBEも少しづつ進歩してるんだね
後はテーマテンプレが、ぞろぞろ出てくれば一挙に普及するかもね
0932nobodyさん2008/04/19(土) 09:11:03ID:???
どなたか、テーマテンプレのフォルダ構成図をうpしてください。
おながいすます。<m(__)m>
0933nobodyさん2008/04/19(土) 11:51:55ID:???
テーマテンプレはまだまだ無理だろ
テンプレ設定しても、独自CSSとかかまさないとそこからカスタマイズできないし
テーマの保存はdata/smarty
個別img/cssはhtml/user_data
階層はなれすぎ
0934nobodyさん2008/04/20(日) 09:51:38ID:???
オフ会参加レポート(1):主にロックオンからの発表。
・SNSと連携する機能をリリース予定
・1系は減少傾向、2系が増えつつある(ただし、まだ2系は全体の3割ぐらいのシェア)
・EC-CUBEサイトで貯めたポイントを他サービスで使えるような決済サービスの計画がある
・EC-CUBEで作られたサイト全体から商品検索などができる、ポータルサイトみたいな構築計画ある
 (これによりEC-CUBEの弱点であった、楽天などASPサイトが大抵は持つ出店サイト総合案内ページが提供される?)
・月に100店舗程度のペースで増加中らしい
・多言語対応は仕組みとしてあるが実質実装されていない。中国語版が作りかけ。
・EC-CUBEはロックオン制の1系と2系。コミュニティ版は1系のEUC_JP版とUTE-8版、2系。合計5つの版がある。
 コミュ版は更新が激しいので毎晩、自動アップデートが行われる仕組みを準備中。
・コミュ版の方の追加機能の安定性を検証後、本家に取り込んでいる。
 多機能重視ならコミュ版がいいらしい。
0935nobodyさん2008/04/20(日) 09:54:17ID:???
オフ会参加レポート(2):主に意見交換会のやり取り。
・カオスな掲示板の指摘が出た。
 ロックオンも認識していたが、どうすればいいか困っていたらしい。
 指摘者が改善の具体例も出していたので改善されるかも?
・2系は空メールによる会員登録が死んでるのを知らなかった模様。
 いずれ直すよとのこと。他にも作りかけあるのを認識しているが手が回って無いとのこと。
・開発者は4人いる(後で実質稼動は2人とか誰か言ってたが…)
・注文手続きで中元などで使う熨斗や複数発送先指摘に対応して欲しいとか、
 注文手続きの携帯とPCのロジックが違うとか、フラグの持ち方など、
 複数のプログラマっぽい人たちがロックオン注文関係の部分を指摘しまくっていた。
 改善される?かも。
・ここの住人のように激しい意見が出まくるかと思っていたが、
 一部の熱心な開発者系の人が何度も意見を出すだけでほとんどの人は貝。俺もだけど。
・携帯対応を強化するよう意見が出ていた。
 例えば、現行は商品詳細説明文がPCと携帯は共有らしいので、それぞれで登録できるようにと。
・コミュニで意見やプログラム改善案出しにくいんだけど?という意見には
 特に制限ないんだからコミッター申請出してコミッターになってくれと回答。
 参加しずらい、空気読みにくいという反論には、やってみたら慣れるよ、みたいな回答。
 要は掲示板は収集つかんようなってるからコミッター重視になってるんだろう。
0936nobodyさん2008/04/20(日) 10:59:20ID:???
>>934-935
レポート乙

> 開発者は4人いる(後で実質稼動は2人とか誰か言ってたが?)
2人w
その人ら、もうテスト、不具合指摘・修正のみで手一杯だろwというかそうしろ
開発はコミッタに任せてしまうか、いったん新機能の追加をやめて足場を固めて欲しいな

> 特に制限ないんだからコミッター申請出してコミッターになってくれ
書類申請は十分な「制限」だと思うのは俺だけか?
ロックオンで品質管理が出来ないから、開発コミッタの職歴や会社名で判断か?www
0937nobodyさん2008/04/20(日) 11:50:39ID:???
> 月に100店舗程度のペースで増加中らしい
楽天はいつ抜けるの?
もうすぐタイムリミットだよね?
0938nobodyさん2008/04/20(日) 12:59:32ID:???
まあいろいろ問題あると思うわ、これ。
09399352008/04/20(日) 16:39:51ID:???
稼動数
07/11....755
07/12....867
08/01....953
08/02....1070(内2系は233)
08/03....1187(内2系は320)

>>936-938
暗にボトムアップ(利用者からの意見や提供をもっと上手にロックオンが吸い取る)を
指摘する声は意見交換会でも遠まわしながら幾つかあったのだけど
前述の通り、人数少ないから、今が一杯一杯だから、という回答に収束しちゃってたよ

大手の採用も増えていてロックオン的には
オープンソース事業は採算ベースにのりはじめたと言ってたけど。
まぁ、5・6月までにまた一気にいろいろやるそうだから自分的には様子見。
0940nobodyさん2008/04/20(日) 17:20:55ID:???
一度、完動版をちゃんとリリースした方が良いな。
0941nobodyさん2008/04/20(日) 17:50:03ID:???
完動版て何よw?
0942nobodyさん2008/04/20(日) 20:55:27ID:???
つまり、今は「完全に動作していない」版なわけ??www
0943nobodyさん2008/04/20(日) 20:55:49ID:???
実際そうだろ
社員乙
0944nobodyさん2008/04/20(日) 21:40:56ID:???
自分で直せ、カス
0945nobodyさん2008/04/20(日) 21:42:02ID:???
社員乙
0946nobodyさん2008/04/20(日) 21:50:00ID:???
嫌なら使うな、ボケ
0947nobodyさん2008/04/20(日) 22:09:07ID:???
使わないと糞だってわからないだろw

まあ使ってみて糞だってわかってからは
使ってないけどなw
0948nobodyさん2008/04/20(日) 22:12:12ID:???
じゃ、このスレ見んな
0949nobodyさん2008/04/20(日) 22:17:36ID:???
社員じゃないけど、オープンソースソフトウェアを開発してる側として、
>>940の発言はカチンとくるね。
0950nobodyさん2008/04/20(日) 22:44:31ID:???
事実だから?
0951nobodyさん2008/04/20(日) 22:51:52ID:???
オープンソースだからといって
バグを作りたくて入れてるわけじゃないし
完動版のつもりで毎回リリースしてるわけでしょ?

> まぁ、5・6月までにまた一気にいろいろやるそうだから自分的には様子見。

一気にいろいろという言葉の解釈が難しいけど
ここの詳細は公にないってないのでしょうか?

だけど、リリース 2 周年に向けてついに
EC-CUBE も本格化ってことですね。
0952nobodyさん2008/04/21(月) 02:30:28ID:???
>>951
> 完動版のつもりで毎回リリースしてるわけでしょ?
ここがダウト
別にリリースが絶対に「完動」である必要はないけど、ベータっていってアップしているものと
正式版っていうものとにほとんどけじめがない
0953nobodyさん2008/04/21(月) 03:10:39ID:???
ダウトってなんだ?
0954nobodyさん2008/04/21(月) 18:53:31ID:???
嘘だろ!
0955nobodyさん2008/04/22(火) 00:37:57ID:???
確かにリリース版が完動版である必要はないが、しかし、チョンボはいただけない。
公開前にテストしてないだろ? とか、誰しも言いたくなる気持ちはわかる。

>ベータっていってアップしているものと

の下り、当たってるんじゃあないかなw
他のソフト持ち出してはなんだが、ぴぃねぇなんかはベータ版とステーブル版はかなり違う。
でもって、まだベータ前のアルファ版だけど、osCなんか、現2.2版とは全然違う。
これぐらい違えば、ベータ版だってのにも、ある程度協力してもと思うものの、
ステーブル版に毛が生えた程度のベータ版には、テスターとして参加の意義を感じない。
0956nobodyさん2008/04/24(木) 08:35:45ID:???
共用SSL正式対応ってことで、自鯖で空きのドメインとおれおれ証明書でテストしてみたのだが、
鯖OS CentOS5
EC-CUBEバージョン 2.1.2
PHPバージョン PHP 5.1.6
DBバージョン PostgreSQL 8.1.11
以下、ネームベースホスティングしのの
http://●●●.com
https://****.jp/●●●

.htaccessもパラメータ設定も設定完了で data/install.phpを後から編集
<?php
define ('ECCUBE_INSTALL', 'ON');
define ('HTML_PATH', '/home/●●●/html/');
define ('SITE_URL', 'http://●●●/');
define ('SSL_URL', 'https://***.jp/●●●/');
define ('URL_DIR', '/●●●/'); ←これしないとCSS読まない
define ('DOMAIN_NAME', '');
define ('DB_TYPE', 'pgsql');

これで、鍋焼を買物かごにいれ「購入手続きへ」をクリック
バッチリとhttps://***.jp/●●●/に移動。やったー!!
が・・・・・・・・・・・・その先の「購入手続きへ」をクリックすると、TOPページに強制移動
気を取り直して、会員登録から始めると「規格に同意して会員登録」まではバッチリ
が・・・・・・・・・・・・その先の「登録ページへ」をクリックすると、またもTOPページに
なんでやねん??
この2点以外は、ちゃんとhttps://***.jp/●●●/側で表示されてるつうか
一度「購入手続きへ」をクリックすると、以後はず〜とSSL内になるのね。
ま、どこかまだ設定が不完全なのかもしれんけど、動くことは動いてるね。って、評価で宜しいでせうか?
0957nobodyさん2008/04/24(木) 14:30:53ID:???
気づいたら 2.1.2 出てたのねww

そんなのにはまったく構わず、
ディスカウントクーポンと商品券実装完了(^^)v
商品単位のボリューム割引実装完了(^^)v
ベース機能以外で、プラグインインストールでどんどん拡張できるようにってのも実装完了(^^)v
イベント登録機能付きカレンダー実装完了(^^)v
pathまわりのdefine以外、管理画面からコントロールできるようにってのも実装完了(^^)v
通貨設定以外(これはとりいれるつもりがない)の複数言語対応完了(^^)v
MySQL、Innodb から MyIsam に変更し、専用としたww
検索スピードの向上のために、テーブルの分散化も終わり、SQLも組み直した。

複数言語とDBまわり以外は、単体で 1.4.5ベーステスト完了。

供用SSLはテスト環境が無いので後回しだけども、フォルダ構成を簡素化して __autoload 組み込み。
2系みたいに面倒なことはせず、ふつーのECソフトに直したのでなんとかなるかな〜www
override に対応しようかどうか迷ったが、流行りっぽいので対応することにした。
公開に関しては、これら全部をひっくるめたバージョンを作っているので、その出来次第でということで(^.^)
0958nobodyさん2008/04/24(木) 15:13:33ID:???
>>957
出来たらEC-CUBE完動版ver0.0.1RC1としてプレスリリース出していいよ
0959nobodyさん2008/04/24(木) 15:30:16ID:???
>>957
出来とかそんなに気にせず、是非どこかに上げてほしい
それだけがっつり書き直した、ってところに本家まわりと
違った価値があると思う
0960nobodyさん2008/04/24(木) 19:06:13ID:???
おまえら、馬鹿だな
それだけ労力かけたものを、ダターで公開するわけねーだろ
寝言は、寝て家
0961nobodyさん2008/04/24(木) 20:18:41ID:???
このスレで公開するって言ったやつは
誰一人公開なんてしてない
0962nobodyさん2008/04/24(木) 22:39:44ID:???
後悔をしている人ならたくさんいる。
0963nobodyさん2008/04/24(木) 22:46:17ID:???
>>960
いくらならいい?w
0964nobodyさん2008/04/25(金) 09:58:36ID:???
>>957
そこまでいじったらこの際、
ソースを一から打ち直して自分のオリジナルにしたほうがいいんじゃね?
0965nobodyさん2008/04/25(金) 10:45:59ID:???
>>964
GPLやロックオンの著作権をはずすために、ってこと?
まっとうな良心の元でそれをやるには、作業範囲の見極めが非常に難しい。

例えば最低限、管理画面のHTML・画像等は全てデザインから作り直しだし、
各部のインターフェイスや動作仕様、果てはECサイトとしての機能のセット・
組み合わせなどの部分も、(潔癖な人なら)手を入れる必要を感じるかも知れ
ない。

パッケージそのものを自分の商品として売る気でもなければできないと思う
0966nobodyさん2008/04/25(金) 14:19:09ID:???
つうか、それだけに時間を消費したら稼げねーから
漏れなら、飢え死にしてる罠
0967nobodyさん2008/04/25(金) 21:39:22ID:???
ソース流用してるとなんだかんだでばれるからなぁ。
同じ部分で同じバグがあったり
ありえないようなスペルミスがあったり、
画像ファイルなどのメタ情報がそのままだったり。
0968nobodyさん2008/04/26(土) 09:33:36ID:???
つうか、どなたか痔スレおながいします

テンプレとかも
0969nobodyさん2008/04/26(土) 14:18:32ID:???
おすすめ商品が表示されないよ〜?
助けてくりくりヾ(´・ω・)ノ゙クルクル
0970nobodyさん2008/04/26(土) 14:33:27ID:???
わーいおすすめ表示できたよー。
ごめんねーヾ(´・ω・)ノ゙クルクル
0971nobodyさん2008/04/26(土) 19:01:29ID:???
スレ立てた

[生き残れるか]EC-CUBE[3店舗目]
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/php/1209204054/
0972nobodyさん2008/04/26(土) 19:57:26ID:???
>>971
0973nobodyさん2008/04/27(日) 20:54:09ID:???
0974nobodyさん2008/04/27(日) 20:54:29ID:???
0975nobodyさん2008/04/27(日) 20:55:44ID:???
0976nobodyさん2008/04/27(日) 22:32:41ID:???
0977nobodyさん2008/04/28(月) 00:31:32ID:???
0978nobodyさん2008/04/28(月) 02:15:39ID:???
キャンペーンの使い方がわかんないので試しにtestで作ってみて削除しました。
すると会員登録やカゴを見るのページが以下のエラーで表示されなくなってしまいました。
Warning: Smarty error: unable to read resource: "/public_html/data/Smarty/templates/default/campaign/test/active/site_frame.tpl"
in /public_html/data/module/Smarty/libs/Smarty.class.php on line 1095

data/Smarty/templates/default/campaign の下にtestフォルダはありません。
対処方法わかる方教えてくださいませ
0979nobodyさん2008/04/28(月) 02:36:18ID:???
セッションを引き継いでいるので一度履歴やファイルの削除をして
ブラウザを閉じ再度開いたら政情に戻りました。
0980nobodyさん2008/04/28(月) 03:10:13ID:???
成城に戻りましたか
0981nobodyさん2008/04/28(月) 06:58:31ID:???
それは、成城学園前の状態ですか?
0982nobodyさん2008/04/28(月) 12:23:56ID:???
0983nobodyさん2008/04/28(月) 18:21:38ID:???
梅ついでに、例の対抗馬のとこがブログ始めたとさ

http://www.live-commerce.com/blog/

ま、期待してないけどね
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。