PHP総合雑談スレ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001nobodyさん
2008/01/14(月) 21:35:11ID:???反省はしていない
0065nobodyさん
2008/01/26(土) 21:30:35ID:???0066nobodyさん
2008/01/26(土) 21:56:35ID:???そんなこと言ってると他人を糾弾することで自分の都合の悪いことから話題を逸らそうとしてるように邪推されてしまうぞ。
とりあえず>>64が素で疑問なんだが。
0067nobodyさん
2008/01/26(土) 22:06:32ID:???xamppて単にapache,mySQL,PHP,Perlを約めただけのもんじゃなかったっけ?
MySQLかどうかわかるって、MySQLがインストールされてるかってこと?
0070nobodyさん
2008/01/27(日) 01:42:37ID:???0071nobodyさん
2008/01/27(日) 09:17:28ID:???話が盛り上がらないだろ。すぐに話題が切れて過疎ってしまう。
0072nobodyさん
2008/01/27(日) 12:20:31ID:???0074nobodyさん
2008/01/27(日) 19:05:08ID:???これが数年後になると、一気に過疎ったり
するんだろうな。
0075nobodyさん
2008/01/28(月) 15:21:31ID:???もちろん便利なのができればすぐ乗り変えるけどw
0076nobodyさん
2008/01/28(月) 16:47:17ID:???Perlはコーディングが自由すぎであまり合わなかった。
正規表現には慣れたけど、工夫をして実現している
オブジェクト指向まではついていけなかった。
単体クラス程度ならいいけれど、継承とかなった時には・・・
0077nobodyさん
2008/01/28(月) 21:31:40ID:???だけど、Webアプリの場合それを活かす場面が余り無い感じもするけどな。
0078nobodyさん
2008/01/29(火) 21:28:18ID:???0079nobodyさん
2008/01/29(火) 23:12:38ID:zFPa9pqErubyも書きやすくはあるけど
かっちり作ってあるのは最近のphpの方が上な気がするんだけどね
そりゃ細部につっこみゃボロがあるけど
http://www.rubyist.net/~matz/20080126.html
0081nobodyさん
2008/01/30(水) 01:01:23ID:???0082nobodyさん
2008/01/30(水) 01:09:58ID:???と言って、他に食い扶持も無いのか。
0083nobodyさん
2008/01/30(水) 08:44:40ID:???言語を作るなんて大変な作業はやってられないのかもしれないね。
すごく大変な作業になるわけだから、気持ちが萎えたりすると、やっていられない。
2ちゃんねるで、通報するぞとおどされようとも、煽られても、スルーされても、
削除されようとも、規制をかけられようとも、同じ書き込みを1年以上やり続ける
くらいの労力かな、と思っているw
0084nobodyさん
2008/01/30(水) 11:30:37ID:???0085nobodyさん
2008/01/30(水) 11:35:49ID:???0086nobodyさん
2008/01/30(水) 11:43:29ID:???練習で単なる掲示板にしてもフレームワーク使うほどじゃないし、
練習でSNSだと規模が大きすぎる・・・
何かよさそうなお題ないかな?
0087nobodyさん
2008/01/30(水) 12:22:49ID:???0089nobodyさん
2008/01/30(水) 12:31:29ID:rtAzmdKqttp://www.rubyist.net/~matz/20080129.html#p01
安全なWebアプリのために言語ができること
ttp://www.rubyist.net/~matz/20080129.html#p02
なんという正論の嵐
PHPer脂肪wwwwwwwwwwwwwwwwwwww
0091nobodyさん
2008/01/30(水) 12:57:36ID:???0092nobodyさん
2008/01/30(水) 13:13:02ID:???Macを使いなさい。」みたいな理論?
0093nobodyさん
2008/01/30(水) 13:17:40ID:???0094nobodyさん
2008/01/30(水) 15:32:15ID:???もう、インターフェースを似せるしか方法が無いという考えでソフトを
販売してるのがあったなぁ。
でも、真似をされる側の方が大幅にインターフェースを変えちゃった。
ttp://www.itmedia.co.jp/news/articles/0609/21/news100.html
0095nobodyさん
2008/01/30(水) 18:29:02ID:???なんとかうまく動くようにアレンジしてる人が技術高いんだと思う
0096nobodyさん
2008/01/30(水) 18:59:18ID:???すべてを自分の信仰するものに工夫して移植してしまう人。
技術力は高いから尊敬はするけど、同じようなことをやろうとは
思わない。
0097nobodyさん
2008/01/30(水) 23:05:50ID:???PHPライクに作れてセキュアなRubyで作れるモードをさ
そうすれば、誰もが認めるRubyになる
それが出来ないうちはRubyはまだまだ話題性だけの客寄せパンダ言語w
0098nobodyさん
2008/01/30(水) 23:14:00ID:???0099nobodyさん
2008/01/30(水) 23:17:26ID:???0100nobodyさん
2008/01/30(水) 23:35:18ID:???0101nobodyさん
2008/01/30(水) 23:38:13ID:???それなのに言語にこだわる奴はただのバカだ
そして松本氏はただのカマッテちゃん
0102nobodyさん
2008/01/31(木) 00:28:41ID:???なぜRuby使いはPHPを気にばかり掛けるんだ、それも卑屈に
Ruby使いはまるで反日感情をもった朝鮮人のようだぞ
お互い触るな
0103nobodyさん
2008/01/31(木) 00:29:50ID:???0104nobodyさん
2008/01/31(木) 00:32:40ID:???PHPユーザーではなく、企業に目を向けるべきだ
そして素晴らしいRUBYを、楽天やYahooに使わせるように営業すべき
0105nobodyさん
2008/01/31(木) 00:36:03ID:???0106nobodyさん
2008/01/31(木) 07:31:59ID:???0107nobodyさん
2008/01/31(木) 11:32:22ID:gheLd/SxそのへんPHPはかっちり書かざるをえない言語仕様になってるからな
0108nobodyさん
2008/01/31(木) 11:37:21ID:???http://neta.ywcafe.net/000827.html
http://neta.ywcafe.net/000828.html
0109nobodyさん
2008/01/31(木) 19:13:34ID:???これが一番正しい。
0110nobodyさん
2008/01/31(木) 22:54:20ID:???Windowsも欠点だらけでセキュはボロだけど大々的に宣伝しまくってユーザ増えて、
使う人増えたから開発する人も増えて、それでまた使う人が増えるって上昇だしね。
この敷居の低さは欠点を理解した上でも十分なメリットだし。
0111nobodyさん
2008/01/31(木) 22:56:43ID:???んな不便な…
0112nobodyさん
2008/01/31(木) 23:01:43ID:???複数のサイトをいろいろ見て比較している人の場合、
たとえばAmazonが全部POSTを使っていたとして、
AmazonをみてBookoffを見た後、Amazonにもどると
Amazonのカートに入れた情報が消えるってことだなw
0113nobodyさん
2008/01/31(木) 23:05:51ID:???0114nobodyさん
2008/01/31(木) 23:09:00ID:???セッションを全部POSTでやるということは、
HTML内のtype=hiddenになっているタグをセッション情報として使うということ。
次ページに飛ぶときにセッション番号を渡して、セッションを保つから、
他のサイトに移動してしてしまったら、元のサイトに戻るときにそのセッション番号がなくなってしまう。
0115nobodyさん
2008/01/31(木) 23:11:39ID:???っていうかPHPって少なくともデフォルトではセッションIDはCookie管理だったと思うけど。
0116nobodyさん
2008/01/31(木) 23:14:24ID:???0117nobodyさん
2008/02/01(金) 00:54:18ID:???言っているいることには同意だが、大々的に宣伝してユーザを増やしたのではなく、
売れているものに非常に似ている製品を出したり、抱き合わせをしたりして
ユーザを増やしたんだと思う。
0119nobodyさん
2008/02/01(金) 23:05:37ID:???諸君 私はPHPが好きだ
諸君 私はPHPが大好きだ
PHP/FI2が好きだ
PHP3が好きだ
PHP4が好きだ
PHP5が好きだ
PHP6が好きだ
PEARが好きだ
PECLが好きだ
Smartyが好きだ
PHPマニュアルが好きだ
PHP-CLIが好きだ
Windowsで Linuxで
UNIXで BSDで
Macで りなざうで
Blogで Wikiで
サーバ上で クライアントPC上で
この地上で行われるありとあらゆるPHPプログラミングが大好きだ
0120nobodyさん
2008/02/02(土) 16:20:35ID:???str = "〜"
p str.encode('Shift_JIS') # エラー!
…はぁ……
<?php
echo mb_convert_encoding('〜', 'shift_jis', 'utf-8'); # ok!!!
るびダメダメじゃん…
0121nobodyさん
2008/02/02(土) 20:56:03ID:???0122nobodyさん
2008/02/02(土) 21:11:18ID:???0123nobodyさん
2008/02/03(日) 01:11:57ID:???0124nobodyさん
2008/02/03(日) 01:17:06ID:???0125nobodyさん
2008/02/03(日) 11:11:31ID:???0126nobodyさん
2008/02/03(日) 11:33:35ID:???自分の作ったルビーに自信を持てばいいのにな
ルビーの良さを広めずに、他の言語の足を引っ張ってもルビー利用者は増えない
ttp://slashdot.jp/askslashdot/08/02/03/0022251.shtml
0127nobodyさん
2008/02/03(日) 12:35:52ID:???これってさ、いろんなものがfalseだからではなく、
"1" == 1 を真として判断したいか、どうかという問題じゃね?
スクリプト言語は真と判断することが多いが、
型までしっかり見たい場合もある。
そういうときに使うのが === でしょ?
0128nobodyさん
2008/02/03(日) 12:44:09ID:???これもさ、じゃあ1を返せばいいのかというと、
インデックスは0から始まるものである。になるしさ。
0129nobodyさん
2008/02/03(日) 12:52:47ID:???そもそもhashやlistやobjectという物が何を指しているのか意味不明?
オブジェクトの区別はis_objectでわかるし、
ネイティブであるのは、ハッシュと配列とスタックとキューの
機能が組み合わさった万能型Arrayがあるだけ。区別する必要すらない。
Array型で十分だと思うが、hashやlistが欲しければ、クラスで作ればいい。
もちろんそのオブジェクトの具体的なクラスが何かは区別できる。
0130nobodyさん
2008/02/03(日) 12:53:46ID:???0131nobodyさん
2008/02/03(日) 13:18:42ID:???0132nobodyさん
2008/02/03(日) 13:33:17ID:???0133nobodyさん
2008/02/03(日) 14:02:55ID:???有名なPHPを使ったRubyの宣伝活動か
0134nobodyさん
2008/02/03(日) 22:37:26ID:???0136nobodyさん
2008/02/03(日) 23:24:11ID:???これは勘違いしてるんじゃないか?
===で比較すればそうはならない。
比較演算子無駄に増やしてんじゃねーよっていう批判ならそのとおりかも知れんけど
0137nobodyさん
2008/02/04(月) 02:00:15ID:???偽である「べき」って言いたいんじゃない?違うかな。
返り値なんてモノによって偽やエラーが0だったり-1だったり色々だし
Luaみたいに0も空白も偽にならないのもあるし、こだわる部分間違えてる気はするな。
PHPは別に初心者ばかりでなく、そんなの覚悟の上で使ってる人だっているんだし。
0138nobodyさん
2008/02/04(月) 02:11:47ID:???ちゃうちゃう
暗黙の型変換では0はfalseなんだけど普通そういう時は===使うから
0イコールfalseじゃないって俺は言ってる。
0139nobodyさん
2008/02/04(月) 09:44:30ID:???> strpos('abcd','a')は0を返すが、0は偽である「べき」
ってことじゃないか
0140nobodyさん
2008/02/04(月) 16:32:08ID:???0141nobodyさん
2008/02/04(月) 18:48:03ID:???「0は偽であるべき」って、もしそうだったら困る
例えばstrpos( 'abcd', 'a')とstrpost( 'abcd', 'g')の区別が付かなくなるじゃん
0142nobodyさん
2008/02/04(月) 18:51:45ID:???ま、どっちにしろ言語ごとの差異は組む人が把握してりゃいいだけのことだしたいした問題じゃない。
0143nobodyさん
2008/02/04(月) 23:57:36ID:???この問題は、もとをたどれば、
strpos('abcd','a')が返すべきなのは、
0(インデックス番号という意味の0 / 偽)か
1(一番目の文字という意味の1 / 真)か?
という問題なんだよな。
0144nobodyさん
2008/02/05(火) 00:44:08ID:???0145nobodyさん
2008/02/05(火) 01:15:15ID:???マニュアルにもそう書いてある
0146nobodyさん
2008/02/05(火) 14:28:59ID:???strpost( 'abcd', 'g') → bool false
ってことじゃないの?
そうだったら===で比較できるぞ
0147nobodyさん
2008/02/05(火) 14:39:25ID:???わざわざ独自文法使うのは低級言語の証!
って思ってるんだろ
0148nobodyさん
2008/02/05(火) 14:43:53ID:???Cあたりだと-1だったかな。
いちいちそんなこと言ってたらきりがないのにな。
0149nobodyさん
2008/02/06(水) 05:43:52ID:???新たな比較演算子とか言っている場合じゃないよ。
まっつちゃん。 あんたが知らないだけだよw
http://developer.mozilla.org/ja/docs/Core_JavaScript_1.5_Guide:Operators:Comparison_Operators
厳密に等しい (===) オペランドが等しく、かつ同じ型である場合に true を返す。 3 === var1
0150nobodyさん
2008/02/06(水) 05:48:48ID:???http://homepage3.nifty.com/ginga-b/MX/equality_and_comparison_op.html
0151nobodyさん
2008/02/06(水) 10:33:50ID:???0152nobodyさん
2008/02/07(木) 16:30:36ID:???if("0"){
//false
}
になる場合にはまった気はする。
0153nobodyさん
2008/02/07(木) 16:46:06ID:???これは結構怖いね。
"0" == false と "0" == null は結果が違うのか。
null == false は trueなのに。
知らなかった、ありがと。
0154nobodyさん
2008/02/07(木) 16:52:48ID:???0155nobodyさん
2008/02/07(木) 17:00:33ID:???0156nobodyさん
2008/02/07(木) 20:46:24ID:???0157nobodyさん
2008/02/07(木) 20:54:18ID:???> PHP使ってるヤツらって
> htmlspecialchars($_GET['text']);
> こんなコード書いてる!
> m9(^Д^)プギャー
とありますが、上のコードの何が問題なんでしょうか?
教えて下さい。
0158nobodyさん
2008/02/07(木) 21:13:26ID:???0159nobodyさん
2008/02/07(木) 21:14:49ID:???0160nobodyさん
2008/02/07(木) 21:25:18ID:???せっかく誘導してきたんだからそんなこと言わないでw
0161nobodyさん
2008/02/07(木) 21:27:38ID:???真
'00'
'0x0'
''==FALSE
0==FALSE
'0'==FALSE
null==FALSE
''==null
0==null
偽
0
''
'0'
'0'==null
'00'==FALSE
ほんとだ微妙に'0'だけ合わないな。
0162nobodyさん
2008/02/08(金) 11:02:35ID:???ttp://itpro.nikkeibp.co.jp/article/OPINION/20080206/293139/
0163nobodyさん
2008/02/08(金) 18:53:51ID:???0164nobodyさん
2008/02/08(金) 18:57:28ID:???■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています