トップページphp
982コメント234KB

PHP総合雑談スレ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001nobodyさん2008/01/14(月) 21:35:11ID:???
PHP全体の雑談のようなスレがなかったからたてた
反省はしていない
0176nobodyさん2008/02/09(土) 00:10:33ID:???
「phpが」じゃなくて、「初心者は」ソースコードを汚く書いてしまう
ということで、おk?
0177nobodyさん2008/02/09(土) 00:26:20ID:???
基本的にPHPはPerlとほぼ同じ書き方が出来るわけだけど、
「Perlは綺麗にソースを書くことが出来ない」という意見はないんだよね。
Perl自体が、何か根本的な理由があって、綺麗なソースを書くのが
出来ないのであれば、PHP云々の話も納得もいくのだけどね。
0178nobodyさん2008/02/09(土) 00:31:18ID:???
>>175
ヒアドキュメントの方が汚くならないか?
0179nobodyさん2008/02/09(土) 00:34:18ID:???
Perlが「読みにくい」って言われたのも、正規表現は後から見ると良くわからんことに
なってることが多いからだと思ってる。

あと、Perlが出始めた頃は言語として標準的に正規表現が扱える言語がほとんどなくて
(sed/awkぐらいか?)、そのぶんPerlだとCよりも密度が濃いコードになったから
行数と比較して「読みにくい」と感じたんじゃないかなぁ。
0180nobodyさん2008/02/09(土) 00:41:25ID:???
ライブラリや設定ファイルはどうせ<?php ?>内に収まるから問題ないけど
>>175 みたいに表示の処理はタグに埋め込んだほうが見やすいし扱いやすいと個人的には思う。
使い方次第だろうな。
0181nobodyさん2008/02/09(土) 01:38:03ID:???
端的に結論をいうと、ケースバイケースってことだなw
0182nobodyさん2008/02/09(土) 03:56:38ID:???
【PHP】フレームワークについて語るスレ10【総合】を誰か立ててくれ
俺はむりだった
0183nobodyさん2008/02/09(土) 08:03:51ID:???
だったら、そのスレはそのまま終了だなw
0184nobodyさん2008/02/09(土) 10:47:03ID:???
【PHP】フレームワークについて語るスレ10【総合】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/php/1202521438/l50
0185nobodyさん2008/02/10(日) 03:17:20ID:???
スレ立てさせておいてお礼もなしか。
本当にそのまま終了させておけばよかったなw
0186nobodyさん2008/02/10(日) 12:00:16ID:???
まあスレ内で言ってるんじゃないかね。
こっちで言わないと気づかないだろうが。
0187nobodyさん2008/02/11(月) 20:40:26ID:???
Linuxカーネル2.6系にroot権限を奪われる脆弱性が発見される
http://slashdot.jp/security/article.pl?sid=08/02/11/0012230
0188nobodyさん2008/02/12(火) 03:31:29ID:???
PHP脂肪www
0189nobodyさん2008/02/12(火) 17:36:00ID:???
はあそうですか。
0190nobodyさん2008/02/12(火) 23:38:23ID:???
>>188
この脆弱性はJAVAもRubyもPerlも死亡だろ
0191nobodyさん2008/02/13(水) 02:13:56ID:???
ゆとりなんだから仕方ない
0192nobodyさん2008/02/13(水) 04:57:41ID:???
array_mapって呼び出す関数に同じ引数を渡すことできないんだな
array_map($array,'mb_strlen',array('UTF-8'))
こうやったら一回目しかUTF-8を渡さない。
せめて
array_map($array,'mb_strlen','UTF-8')
で常に渡せるようにしろよ
このハゲ言語が
0193nobodyさん2008/02/13(水) 06:30:31ID:???
んなわきゃないだろ
0194nobodyさん2008/02/13(水) 08:44:31ID:???
みんな、metaタグのcharsetは何を指定してる?
0195nobodyさん2008/02/13(水) 10:26:16ID:???
VHF-8
0196nobodyさん2008/02/13(水) 10:58:45ID:???
UCC-JP
0197nobodyさん2008/02/13(水) 15:34:12ID:???
>>195
ふいたw
0198nobodyさん2008/02/13(水) 16:00:00ID:???
ksc5601
0199nobodyさん2008/02/17(日) 10:31:42ID:???
次世代DVD決着ついたね
0200nobodyさん2008/02/17(日) 11:17:07ID:???
>>199
どっちも負けだね...orz...
0201nobodyさん2008/02/17(日) 11:18:54ID:???
まさか、売れて無いとか販売数で負けて赤字になったとか言われてたPS3に
バンドルしたところで差が出るとはおもわなんだ。
でも、大分前にエンターテイメントロボット事業を辞めたとか、結構経営苦しそう。
0202nobodyさん2008/02/17(日) 11:25:08ID:???
エンターテイメントロボット事業

略して、エロ事業
0203nobodyさん2008/02/17(日) 11:39:13ID:???
AVは再生時間が短いから、どちらのディスクを採用して参入って言うのがなかったのかな?
時間は短いけれど、力はすごく強いと思う。
0204nobodyさん2008/02/18(月) 22:27:06ID:???
オブジェクト指向を徐々に取り入れつつあるPHPだが、
みんな、この言語に将来性はどう感じてる?
0205nobodyさん2008/02/18(月) 22:33:59ID:???
他の言語に比べればある。
PHPがあるというより、他の言語に将来性が無い
0206nobodyさん2008/02/18(月) 23:30:37ID:7b3e8wHY
最近の軽量言語すごいやつ多いけどPHPほど用途がはっきりしてる奴ってないもんな
0207nobodyさん2008/02/18(月) 23:42:50ID:???
Webに関しての敷居の低さはかなりの強みだから安全性とかバグ関連をなるべく早いうちに改善できればいんじゃない。
他言語はWeb専門てわけじゃないしな。
0208nobodyさん2008/02/19(火) 00:37:28ID:???
世間で勘違い多いけどPHP本体が他の言語に比べて安全でないとかバグが多いなんて事はない。
PHPが他の言語に比べてバザール的な開発スタイルだから、そう言う部分の議論が活発に噴出するだけの話。
0209nobodyさん2008/02/19(火) 00:38:23ID:???
なるほどね。やはり、手軽さや用途がはっきりとしてるところがいいんだろうね。
私の場合もそれでPHP使ってるところがあるからね。

PHPもフレームワークが出来たりしてて、大規模なシステム構築への対応も
いう方向にもいってるようだけど、javaや.NETも脅かす存在になるのかなぁ?
それとも今みたいに、小規模はPHP、大規模はjavaや.NETみたいに完全な
位置づけとなりそうに思うんだけどね。個人的には。
0210nobodyさん2008/02/19(火) 01:03:04ID:???
私見で恐縮だけど、小規模・大規模って住み分けは少し変わってくると思う。
おそらく規模の問題ではなく、基幹部でJAVA、フロントエンドをPHPというスタイルになるんじゃないかな。
まぁ、今でも所によってはそうか。
どうしても、固くしっかり作る必要があるところは、JAVAにはまだまだ(というかずっと)かなわないんじゃないかな。
Web特化型の特性から、サーブレット/JSPに担わせていたフロントエンドをPHPで納期短縮っていう使い道が、しばらくの間は一番効率の良い組み合わせだと思う。
完成度の高いFWが出てきたおかげで、規模感がどんなでも割と対応できるようになってきたしね。
0211nobodyさん2008/02/19(火) 01:41:06ID:???
フロントエンドだけPHPて

DB->サーブレット->PHP
DB->PHP->JSP

やりとりできる?

DB->PHPじゃないと無理だろ
0212nobodyさん2008/02/19(火) 02:16:40ID:???
PHPがDB(別言語製)とやり取りできるんだから
同じ仕組みでやり取りできるでしょ。
0213nobodyさん2008/02/19(火) 02:49:46ID:???
できるよ普通に
0214nobodyさん2008/02/19(火) 04:06:37ID:???
え!?
サーブレットの関数をPHPで呼べるの?
0215nobodyさん2008/02/19(火) 04:08:05ID:???
じゃあ
PHPの関数もJSPで呼べるんだね?
0216nobodyさん2008/02/19(火) 04:56:39ID:???
SOAPやREST使うってことじゃないの?
0217nobodyさん2008/02/21(木) 01:54:18ID:???
SOAPはREST使うとこやないで
ちんこもんでもらうとこやで
0218nobodyさん2008/02/21(木) 13:21:44ID:???
あっそう(ぷw
0219nobodyさん2008/02/24(日) 20:59:49ID:???
preg_match_all使うととかがたまにエラーも出ずに表示できませんになるんだが発生条件がわからん
誰かわかる人いない?
0220nobodyさん2008/02/24(日) 23:48:57ID:???
>>219
それだけの文章で分かる人がいると思い込んでいるお前が分からん。
0221nobodyさん2008/02/25(月) 08:34:15ID:BFIl5At7
今までVBPGやってて、今度はPHPを考えています。
言語は簡単そうですが、
LINUXやAPACHEの知識は
必要でしょうか?
0222nobodyさん2008/02/25(月) 09:12:50ID:???
>>221
LinuxやApacheなしでもPHPを動かすことは可能だが、
運用を考えると必要。必要に応じて学ぶ程度でよいのでは?
レンタルサーバでしか運用しないのならば、知識は
パーミッション関連だけでも出来ることは出来る。
0223nobodyさん2008/02/25(月) 09:14:40ID:???
でも、PHPするならそれらも覚えておかないと
やりたいことができなかったり、そっち方面のバグがあっても解読できないことがある

まぁ、覚えるならPHPに絡む最低限のことでいいとは思うが・・・
0224nobodyさん2008/02/25(月) 11:49:30ID:???
プログラミングは色々と覚えることが多いからな……

ところで、インフレームに表示されたページをbmpでサーバーに保存したいんだが、
これってどうすれば良いんだろうか。
ユーザーが来たときのフレーム内をキャプチャしたいんだ。
0225nobodyさん2008/02/25(月) 15:13:34ID:???
>>224
http://www.google.com/search?q=%E3%82%B9%E3%82%AF%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%B3%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%83%E3%83%88+PHP
0226nobodyさん2008/02/25(月) 15:14:06ID:???
>>224
http://www.google.com/search?hl=ja&safe=off&q=%E3%82%AD%E3%83%A3%E3%83%97%E3%83%81%E3%83%A3%E3%80%80PHP&lr=
0227nobodyさん2008/02/25(月) 15:21:12ID:???
レス有り難う
0228nobodyさん2008/02/25(月) 17:18:15ID:???
>>225-226
親切すぎて鼻水が出てきた。
0229nobodyさん2008/02/29(金) 21:48:11ID:???
JSとかPHPってvarで変数宣言とかできるよね。意味ないけど
そういう変数だとかをちゃんと宣言してる人って居る?
0230nobodyさん2008/02/29(金) 22:23:11ID:???
もちろんいねーだろ
0231nobodyさん2008/02/29(金) 22:47:11ID:???
jsは知らんがphpは4のクラスプロパティだろ
0232nobodyさん2008/03/01(土) 02:13:01ID:???
なんかもうすげー勘違いしてました。
0233nobodyさん2008/03/04(火) 00:22:35ID:???
もともとWeb以外でC++とか使っていた人間なんですが、
Webサイトを作るにあたって、PHP勉強をしています。

HTMLの中へPHP埋め込む事をマスターして、
PDOの使い方をマスターして、
XMLやらSOAPのライブラリをマスターして、
DOMのライブラリをマスターして、

PHPに大分慣れて来たかなと実感してきたので(PHPってすぐ覚えられて便利ですね)、
DOMから派生したクラスを書いて、全ての処理をそのクラスとDOMで行い、
最終的にDOMからXHTML吐き出す手法でWebサイトを作ろう!

と思ったらこの手法だとHTMLへちょこっと埋め込むといったPHPらしい手法(?)が
使用出来なくなっている訳なんですが、この方向性ってどうなんでしょう?

ソース見るとHTML無しのプログラムコードオンリーになっちゃう訳なんですが、
何か方向性を間違ってしまっているような・・・
0234nobodyさん2008/03/04(火) 03:10:20ID:???
ちょw
それだけマスターしてきた者ならそれがどうなのか自分で分かるだろう
0235nobodyさん2008/03/04(火) 12:11:29ID:???
メンテとか考えるとHTMLもまとめといたほうが楽だしいいんじゃね
0236nobodyさん2008/03/04(火) 13:43:31ID:???
http://www.phppro.jp/qa/1006
0237nobodyさん2008/03/07(金) 02:20:47ID:???
PHPつかってるとちょっとしたもの作るときなんかに
わざわざクラスとかエセオブジェクト指向に走るのは間違ってる気がしてきた

おまいらPHPのクラスだとかどんくらい使ってるよ?
0238nobodyさん2008/03/07(金) 05:41:46ID:???
500くらいかな
0239nobodyさん2008/03/07(金) 09:36:31ID:njlANOjt
>>237
使いどころによるんじゃね?
簡単なん作るならさっとクラスなぞ使わないで作るし、
将来に渡って使う予定があるようなんなら、メンテやらログの設定などが簡単なフレームワークを使って作っておく。

phpもオブジェクト指向もフレームワークも所詮「道具」にすぎないからな。
0240nobodyさん2008/03/07(金) 13:44:09ID:???
調べたら約20,000行のソースで 196個定義してた。
0241nobodyさん2008/03/09(日) 01:28:38ID:???
>>237
基本的に、一ファイル、一クラス。
0242nobodyさん2008/03/09(日) 23:15:11ID:???
なにをあたりまえなことをww
どれくらいの規模ならファイルわけてオブジェクト化するかってことでそ
0243nobodyさん2008/03/09(日) 23:22:17ID:???
自分はパッケージぐらいの単位でしかファイル分けない。
クラスごとにファイル分けてもあんまりメリットないし。
0244nobodyさん2008/03/10(月) 05:10:13ID:???
クラスごとにファイルが分かれていると、管理しやすくなるよ。

たいていのフレームワークがそうだと思うが、ライブラリを読み込むクラス名を指定すると、
クラス名からファイル名に適切なフォルダからファイルをincludeする
0245nobodyさん2008/03/10(月) 13:02:27ID:???
>>244
サーバプログラムの場合、パフォーマンスの観点からは、動的にロードしなくてもAPC使えば十分だと思ってるので、
全て includeしてる。APCとかを使わないにしても、動的にでも読み込むファイル数が多いと遅くなりそうだし。

あと、ファイル名とクラス名を同じにしなくて済む方が、開発途中にクラス名を変更しやすいのもラク。
ソースコードをCVSで管理してるから、ファイル名は極力変えたくない。
0246nobodyさん2008/03/10(月) 21:59:24ID:???
subversion使えよ。
ファイル名を変更することも
普通にできる。
0247nobodyさん2008/03/15(土) 03:21:31ID:???
OOP勉強にとJavaかじりながらPHP勉強してたから
なんかクラス名とかメゾッドとかパラメータとかがJavaライクで書いちゃってて
PHPの関数名と感じが違うせいでどうも統一感がなくなってきて気になってしょうがない

キャメルケースとアンダースコア、どっち派が多いんだろう
0248nobodyさん2008/03/15(土) 04:37:44ID:???
統一感を出すためにOOPやってんの?
0249nobodyさん2008/03/15(土) 04:50:26ID:???
>>247
関数名は、アンダースコア。
メソッドはキャメルケース。
0250nobodyさん2008/03/15(土) 05:47:06ID:???
関数だろうがメソッドだろうが全部キャメルケースだな
最近rubyはじめてアンダースコアが増えてきた
0251nobodyさん2008/03/15(土) 08:31:30ID:???
PHPの組み込み関数ってネーミングや引数の取り方がメチャクチャだよな。
0252nobodyさん2008/03/15(土) 12:11:34ID:???
>>248
まぁコードの見た目のよさ気にする人は多いっしょw

>>249
最近なんでもかんでも無駄にクラス書くようになって(無駄なことしてるなーって気もしてくるが)
関数だけってのをあんまり書かなくなってきたけど、自分もそんな感じだな
0253nobodyさん2008/03/16(日) 02:45:35ID:???
mb_convert_encoding()なんだから俺はメソッドも全部__
0254nobodyさん2008/03/17(月) 02:07:52ID:???
>>247
クラス命アッパーキャメルケース
その他メソッドや関数名ローワーキャメルケース

まぁphp君はチェックしてくれないのでどーでもいいんだけどね・・・
0255nobodyさん2008/03/18(火) 22:27:01ID:???
無駄だ無駄だとわかっていても出力させるXHTMLの整形をきっちり整えたくなる病が治らない
0256nobodyさん2008/03/18(火) 23:15:43ID:???
HTMLライター時代を経験したPGの宿命だなw
0257nobodyさん2008/03/19(水) 21:32:58ID:???
echo "\t\t\t\t\t\t".ほげほげ."\n";
とかやらないと気がすまないwwww

いっそ出力HTMLいったん全部プールしておいて出力前に自動インデントするようなものでも作るべきか
まぁテキストエディタで扱わないならインデントも改行位置も気にすることじゃないのはわかってるんだけどさ…
0258nobodyさん2008/03/20(木) 00:22:28ID:???
むしろ無駄な空白とか改行がある方が気になる。
0259nobodyさん2008/03/20(木) 00:33:22ID:???
インデントはメンテナンス性を考えてやることだから、
動的生成してるHTMLとかをインデントする意味はないんだよな
うん。わかってるつもりなんだ
0260nobodyさん2008/03/20(木) 13:06:15ID:???
現実には動的生成するHTMLの
出力されたあとのコードを見ることもある。
0261nobodyさん2008/04/01(火) 19:33:01ID:???
マニュアルページのロゴがグニャグニャになってる。
どういう意味なんだろ。
0262nobodyさん2008/04/04(金) 01:46:26ID:???
わだいがない
0263nobodyさん2008/04/04(金) 05:11:57ID:oGBydpiw
サーバーにはFORMでデータを送ると思うのですが
PHPからブラウザにデータを送るのはどうすればいいですか?
echoではブラウザ内の全てが書き換えられるので
例えばtextboxの中に文字を送信したいのです。
よろしくお願いします。
0264nobodyさん2008/04/04(金) 05:15:24ID:???
テキストボックスのvalue属性の値に変数の中身をechoすればok
0265nobodyさん2008/04/04(金) 18:36:40ID:???
>>263
質問の仕方も相手に伝えるつもりが無いのかスゲー分かり難いけど
もう少しお勉強しましょう。PHP以前の問題だ

PHPつかって処理させてその結果を受け取って非同期でコンテンツ内を更新したいならAJAXじゃね
もしくは自身にSubmitして更新後のコンテンツを全部書き出せばいいんじゃね

勘違いしてるみたいだが、FromのSubmitもアンカーをクリックしてリンク先へ飛ぶのも
動作としてはほぼ同じ(ただしGET/POSTでサーバに追加情報を付け加えれるという違いはある)
別のURLをリクエストするんだから画面内が全て再描画されるのは当たり前
0266nobodyさん2008/04/04(金) 18:37:47ID:???
ついでに、PHPに処理させる必要がないならJavascriptだけで事足りるからな
0267nobodyさん2008/04/04(金) 20:07:38ID:???
>>257あたり

遅レスだが、HTMLを整形するフィルタを作ればいいんじゃね?

HTMLを整形するフィルタぐらい、オプソであるだろう?
02682008/04/04(金) 21:10:46ID:Kq98pOKQ
PHPでauのサブスクでアクセス規制を施そうと思っているのですが
ez番号を吐かないauの携帯があるのですが
アクセス時に吐かなければエラーを出すにはどうしたらよいでしょうか?
現在の思考
if(!$_SERVER['HTTP_X_UP_SUBNO']){
die('ez番号送信しろ');
}
0269nobodyさん2008/04/04(金) 21:14:38ID:???
いいんじゃね?基本的な考え方は
02702008/04/04(金) 22:05:56ID:Kq98pOKQ
>>269
ありがとうございます
しかしez番号の非通知の人がなぜかアクセスされているんです
サブスクに
ezweb.ne.jp
が含まれていなければエラーを出すやり方教えてください
0271nobodyさん2008/04/04(金) 22:15:45ID:???
if (strpos($_SERVER['HTTP_X_UP_SUBNO'], 'ezweb.ne.jp') === false) { die('ez番号送信しろ'); }
02722008/04/04(金) 22:24:25ID:Kq98pOKQ
>>271
ありがとうございました
02732008/04/05(土) 10:03:55ID:EbmaAw9G
PHP 正規表現の質問で
>文字
があれば
<font color=gray>>文字</font>
にしたいのですが
$value = preg_replace('/>(.+)/','<font
color=gray>\\0</font>',$value);
にすれば
<font color=gray>>文字
で</font>が入力されなく
>文字グレー
改行てもグレー
になってしまい

>文字グレー
改行したら文字は元通り黒色

にしたいです。
お願いします
0274nobodyさん2008/04/05(土) 12:00:05ID:???
最悪な質問だな
0275nobodyさん2008/04/05(土) 12:17:44ID:???
/^>(.+)$/ じゃねーの?
つーか正規表現の質問じゃん。PHP関係なくね?
第一ここ質問スレじゃないんだから何でも聞いてみようっていうスタイルはどうかと思う
つか調べりゃすぐわかりそうなことを…

ついでに、今日日fontなんて使うなよ。HTML3で書いてるなら問題ないが
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています