ユメノメトリア/五条 開発
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001Kenshin ◆5g8tQzQbFM
2007/12/16(日) 00:05:01ID:???ユメノメトリアはプロフィール検索とフォークソノミーの融合。
また、光栄の三国志の相性システムに触発されている。
トップページで作成できる「星座のようなもの」は、
星紋(ステラプリント)と呼ぶ。
http://www.gojoserver.org/
ユメノメトリアは時代や文化になるべく依存しない概念を集める。
五条は時事や個別の概念を扱う仕組み。
狭い共通の話題でつながれるということは、
ソーシャルネットワーク向き。
0019Kenshin ◆5g8tQzQbFM
2007/12/20(木) 08:50:49ID:???そんなに書くことないよ。
ただいま英訳中。
0020nobodyさん
2007/12/20(木) 11:41:18ID:???0022Kenshin ◆5g8tQzQbFM
2007/12/21(金) 07:03:15ID:???現状のページは、ロゴと、機能実演部分と、
SourceForge.jpのバナーしか貼っていない。
機能実演部分はGoogle Mapsを使っているので、
Googleのロゴが出るのはしかたがない。
バナーはSourceForge.jpのリソースを利用させてもらっているからと、
SourceForge.jp内のプロジェクトページに飛ぶリンクのためのもので、
もちろん利益獲得のためのものではない。
0023Kenshin ◆5g8tQzQbFM
2007/12/21(金) 16:27:15ID:???Wikipediaのデータベースダンプを落としてきて、
1/3ぐらいは言語間リンクを利用して自動処理で埋められた。
しかし言語間リンクを鵜呑みにせず、1語1語検討した。
とりあえずサーバーで1回英語を表示させてみるか。
0024Kenshin ◆5g8tQzQbFM
2007/12/21(金) 16:42:42ID:???????/????_2002?12?
??????
Sandbox
みたいに文字化けした。
SQLのCREATE TABLEの終わりが
) TYPE=InnoDB;
だったのを
) TYPE=InnoDB DEFAULT CHARSET=binary;
みたいにしたら直った。
InnoDBにする必要がないときは
) TYPE=MyISAM DEFAULT CHARSET=binary;
にすると、大量のINSERTがあるときずっと速い。
SQLファイルが大きすぎてエディタで開けないときは、
単一テーブルのSQLならhead、tail、catコマンドが使える。
0025nobodyさん
2007/12/21(金) 21:56:20ID:???FUCK YO
0026Kenshin ◆5g8tQzQbFM
2007/12/24(月) 22:39:37ID:???0027Kenshin ◆5g8tQzQbFM
2007/12/24(月) 22:42:47ID:???0028Kenshin ◆5g8tQzQbFM
2007/12/25(火) 09:42:33ID:???その分「関心が特定の対象に集中している」という意味。
逆の方が直感的という気がしてきた。
縮尺が小さいときに大きい星を打つ。
その分「関心の範囲が広い」という意味。
実際に打たれる星の大小の割合からは、
どちらが見栄えがいいのだろう。
あえて星の大きさの意味をはっきり決めないという手もある。
たぶん変えると思う。
0029Kenshin ◆5g8tQzQbFM
2007/12/27(木) 19:17:41ID:???AtomのPersonまたはCategoryコンストラクトの中に
機能実演画面の下のXMLを挿入すること。
Dublin Coreの基本要素なら、
CreatorやPublisher、Contributorと、
SubjectかCoverageになるのだろうか?
0030Kenshin ◆5g8tQzQbFM
2007/12/27(木) 19:20:52ID:???<feed xmlns="http://www.w3.org/2005/Atom"
xmlns:ym="http://www.yumenometria.org/000000/0002/0002/">
<title>Example日記</title>
<link href="http://example.org/"/>
<author>
<name>名無し太郎</name>
<ym:planes>http://www.yumenometria.org/000000/0002/0002/</ym:planes>
<ym:updated>2007-12-26T02:44:43Z</ym:updated>
<ym:star id="1" plane="hobbyet" lon="104917212" lat="77939184" size="3" />
<ym:star id="2" plane="memexp" lon="-137464040" lat="15328465" size="3" />
</author>
<id>urn:uuid:60a76c80-d399-11d9-b93C-0003939e0af6</id>
<entry>
<title>新曲リリース</title>
<link href="http://example.org/2003/12/13/atom03"/>
<id>urn:uuid:1225c695-cfb8-4ebb-aaaa-80da344efa6a</id>
<updated>2003-12-13T18:30:02Z</updated>
<category>
<term>音楽</term>
<ym:planes>http://www.yumenometria.org/000000/0002/0002/</ym:planes>
<ym:star id="1" plane="memexp" lon="-94216830" lat="18365298" size="3" />
<ym:star id="2" plane="timesp" lon="-179912109" lat="-9795678" size="3" />
<ym:line s1="2" s2="1" />
</category>
</entry>
</feed>
みたいな感じ。
0031Kenshin ◆5g8tQzQbFM
2007/12/29(土) 21:40:47ID:???サーバーにも反映。
SourceForge.jpのPHPでは自サーバーに対しては
なぜかfsockopenがタイムアウトになる。
取得したいファイルのホストが
$_SERVER['HTTP_HOST']に一致したときは、
そのファイルにリダイレクトすることで対処。
0032Kenshin ◆5g8tQzQbFM
2007/12/29(土) 21:43:17ID:???ユメノメトリアの拡張。
拡張の語彙を収めたXMLを任意のWeb上の場所に作って、
ユメノメトリアの入力欄にURIを入力すると、
Ajaxで取りに行って解釈して、拡張面に展開する。
五条XMLの例
http://www.yumenometria.org/washoku.xml
http://www.yumenometria.org/comet20.xml
http://www.yumenometria.org/ の画面右側の入力欄のどれかに、
上のアドレスを入力して、追加を押して、
地図内の「拡張」をクリックして拡張面を表示させてみてください。
0033Kenshin ◆5g8tQzQbFM
2007/12/30(日) 13:46:59ID:???きりのない作業だと思うが、できるだけやろう。
0034nobodyさん
2008/01/07(月) 10:17:54ID:???0035Kenshin ◆5g8tQzQbFM
2008/01/07(月) 19:05:03ID:???すぐに使える「おいしい」ものは作ってないよ。
今Web上に存在する情報のカテゴリ分けは、
人間が手動で分類する
(インデックス型検索サイトやフォークソロノミー)か、
キーワード抽出で機械的に分類する
(ロボット型検索エンジン)で行われる。
一般人が書くブログとか、さまざまなサービス提供サイトとか、
情報量の増加や多様化に検索技術がついていけてない部分が
あると思うのね。
ユメノメトリアはそのままでも情報分類に使えるが、
ユメノメトリア系の方法が既存の情報検索技術に
バリエーションをもたらすのではないかと期待している。
いろんなサイトでやっているカテゴリ分けは、
それ自体は有用でも、サイト間で連携を取る手段がなくて、
もったいない。
ユメノメトリアは情報のカテゴリを言語に関わらず
統一的に表現できるので、それらの「橋」となる可能性がある。
また、カテゴリを数値で表現していて、
あるカテゴリと別のカテゴリの「遠さ」や「足し算」も表現できるので、
機械的な処理に向いている。
0036nobodyさん
2008/01/18(金) 04:56:26ID:r3SaXJo7ちょっと前までの、>>1のリンクを踏むと>>3のサイトに飛ぶのはどうしてだったんですか?
0037Kenshin ◆5g8tQzQbFM
2008/01/18(金) 08:07:44ID:???アフィリエイト目的ではないです。
別サーバーに環境を構築することも、
それなりに手間がかかることなので、
最初は手持ちのサーバーに
リダイレクトする形で始めました。
>>3の削除依頼も出したのですが、
断られてしまいました。
今>>33の終盤…。
0038nobodyさん
2008/01/19(土) 14:52:04ID:gsOrR7Fo0039nobodyさん
2008/01/20(日) 11:54:53ID:???004039
2008/01/20(日) 12:07:03ID:???運営からゴチャゴチャ言われてるわけじゃないし。
2ch自体が管理人からして裁判で負けても金払わん奴だし。
>>1の自己満足でもいいじゃね?
頑張ってみんなの役に立つサービス作ってくれればOK(・∀・)
で、このサービスは一体何なんですか?
004139
2008/01/20(日) 12:16:36ID:???>>35
>フォークソロノミー
フォークソロノミー に一致する日本語のページ 2 件
↓
>フォークソノミー
フォークソノミー に一致する日本語のページ 約 616,000 件
「フォークソノミー」って言葉、普段の会話では全然使わない(俺的な意味で)
説明不足なのは不親切だと思うよ。
わざわざGoogleで検索してやっと分かった。
=人に受け入れてもらうためのコストが高いと、敬遠されるかも。
フォークソノミー - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%BC%E3%82%AF%E3%82%BD%E3%83%8E%E3%83%9F%E3%83%BC
フォークソノミー(folksonomy)は、インターネットのウェブサイト上で、写真や映像や文書などのコンテンツの投稿者や閲覧者が、
投稿されているコンテンツなどに「タグ(tag、「猫の写真」「漁業」「人工知能」など、そのコンテンツの内容・属性を一言で記述する索引語やキーワードやラベルの様なもの、タグをつけることをタグ付けという)」を自由に追加し分類し、検索などに役立てるシステムのこと。
サイトの作者や管理者自身がコンテンツの分類作業を行い閲覧者が関わることのできない従来の分類・検索手法とは異なり、分類作業が万人に開かれ終わりのないオープンなものであること、共同作業によるものであることが特徴。
folks(人々)とtaxonomy(分類法)を合わせた造語。
004239
2008/01/20(日) 12:20:10ID:???どういう意味を込めた言葉なんですか?
=夢のMetria(女悪魔)?
音の響きに釣られてこのスレをクリックしてみました。
>>1さんのネーミングセンスはいいですね!
004339
2008/01/20(日) 12:39:59ID:???trigonon(三角)+ metria(測る)
http://members.jcom.home.ne.jp/starlit/StarlitSky/Dictionary/dictionary.htm
ウラノメトリア(Uranometria1603)
ヨーハン・バイアーが1603年に出版した測天図。
Uranoとはギリシャ神話の天の神Uranosを指し、metriaは測定という意味を持つ。
夢の地図という意味か?
0044Kenshin ◆5g8tQzQbFM
2008/01/22(火) 12:40:00ID:???絶句…。
言葉の意味は理解して使っているつもりですが、
始めから踏み外していたわけだ。
一番本質的な言葉はフォークソノミーですし、
似たような言葉を探すとタグ付けというのもありますが、
それほどわかりやすくなるわけではないので、
現状ではフォークソノミーを使いたいです。
> 人に受け入れてもらうためのコストが高いと、敬遠されるかも。
懇切丁寧に説明しても空回りするような、
奇異なことをやっているのではないか、という思いがあります。
>>42-43
ウラノメトリアはその通りです。(わかってもらって嬉しい。)
バイエルが整理した星表が、やろうとしていることに重なりました。
ユメノは源氏物語の最終巻「夢浮橋」から取ったものです。
離れた人と人とをつなげる意味があると思うので。
ちなみにロゴ画像は宇治川です。
0045Kenshin ◆5g8tQzQbFM
2008/01/22(火) 19:17:21ID:???地図上に表示される言葉の密度が上がりました。
当分はこれで固定したい。
0046Kenshin ◆5g8tQzQbFM
2008/01/22(火) 19:22:36ID:???Web上で公開するプロフィール画像に手ごろなものがないときに、
星紋を代わりに貼ります。
星紋には自分の関心や所属の情報が含まれるので、
簡単な自己紹介の役目を果たします。
例えば次の画像が貼られている場合、
その人は古代ローマに関心があることを示します。
(この3行をユメノメトリア画面下部のテキストエリアにコピペして、
「文字データを読み込み」ボタンで星紋が再現されます。)
<ym:star id="1" plane="area" lon="12568359" lat="41836828" size="28" />
<ym:star id="2" plane="timesp" lon="59589844" lat="38685510" size="28" />
<ym:line s1="1" s2="2" />
0047Kenshin ◆5g8tQzQbFM
2008/01/22(火) 19:29:02ID:???1. http://www.yumenometria.org/ を開きます。
2. 自分の関心や所属のある地域やカテゴリに星を打ちます。
地図内右側の「地域」等をクリックすると大分類が選択されます。
地図内をクリックすると星が打たれます。
星の大きさは3種類あり、地図内左側のバーで
拡大率を上げた方が小さい星が打たれます。
一度打った星はドラッグで動かせます。
3. 特に関連が強い星は線で結びます。
地図内右側の「線を引く」をクリックすると、線引きモードになります。
4. 希望の星紋ができたら、「保存」ボタンで画像と
文字データ(data.txt)を含むZIPファイルがダウンロードされます。
文字データを残しておけば、画面を閉じても
あとで再び星紋を編集することができます。
5. プロフィール画像にするサイトなどにアップロードして使用します。
0048Kenshin ◆5g8tQzQbFM
2008/01/22(火) 19:33:32ID:???横軸が空間の広がりの範囲を、縦軸が現在からの相対時刻を表します。
両者のクロスしたところが関心の対象を示します。
左右に動かすと空間範囲が、上下に動かすと時刻がスクロールします。
適当に動かして、目的の空間範囲と時刻が“X”の形にクロスした中心で
星を打ちます。
地域面の星と線で結べば、地球上の任意の時間と場所を表現できます。
0049nobodyさん
2008/04/12(土) 23:36:17ID:???0050nobodyさん
2008/05/22(木) 01:15:31ID:pmSMyLYD0051nobodyさん
2008/09/02(火) 18:00:44ID:???0052nobodyさん
2011/01/31(月) 22:56:17ID:???0053 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(7+0:8) 【37.8m】 電脳プリオン ◆3YKmpu7JR7Ic
2013/01/13(日) 14:13:51.91ID:????PLT(12079)■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています