トップページphp
1001コメント297KB

【PHP】下らねぇ質問はここに書き込みやがれ 60

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001nobodyさん2007/12/01(土) 21:18:36ID:MnWwNIk0
まず読め→【PHP マニュアル】http://www.php.net/manual/ja/
PHPで最良の教本はこの公式マニュアル。市販の書籍は嘘が多いので鵜呑みにしない。
過去スレ、関連スレ、FAQなどは>>2-10辺り

◆前スレ
【PHP】下らねぇ質問はここに書き込みやがれ 58
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/php/1195204145/

◆質問する時の注意
・ 自分のIDを表示させること。(メール欄に何も記述しないこと。空白も入力しちゃダメ)
・ サーバーのOS(Linux、Windows他)、WebサーバーとPHPの種類やバージョン等を明記すること。
・ 己の行った操作、変更などを詳しく明記すること。
・ エラーメッセージはそのまま表記すること。「エラーが出ます」だけでは回答不可。
・ 質問者として、態度をわきまえること。
・ 事前に公式マニュアル、リファレンス本くらいはちゃんと目を通しておくこと。

◆質問後の注意
・偽者防止に必ずIDを表示させること。(メール欄に何も記述しない)
・2回目以降は最初に質問した際のレス番号を名前欄に入れること。
・解決しなくても回答をもらった場合はお礼を言うこと。
 (荒らし、煽りは除く。煽られたときも、無闇に反論せずスルーすること。)

◆回答者への注意
・誰にレスしているのか分からないと困るので、>>(アンカー)をつけて回答すること。

【その他諸注意】
・正規表現・PEAR・テンプレート(Smarty等)・フレームワークは各該当スレへ
・SQLについての質問はデータベース板(PCカテゴリ)の各スレで
0081nobodyさん2007/12/03(月) 20:19:05ID:???
>>80
このレベルが「仕事」かorz。










俺もだから、がんがろうね。
何かコードらしきものが書けるのが一人しかいないと、
問答無用で何でもやらされるもんなぁorz。
本格的に無理となって初めて外注に……、じゃなくて
諦める(w。
0082nobodyさん2007/12/03(月) 20:33:39ID:???
>>42
sleep();
自己責任で。
0083552007/12/03(月) 20:39:29ID:AOaRX+ii
>>81
程度低くてホントすんません。
恥晒す事覚悟でも、コードを臆せず見せるべきなのかなー、とよく考えてます。


実は相変わらずさっきのエラーは出続けているのですが、ここからは頑張って
自分で直します。
絶対どこか他に凡ミスをしていると思うので。
0084nobodyさん2007/12/03(月) 21:26:04ID:???
>>55
仕事中にニコニコして良いなら手伝うぜw
0085nobodyさん2007/12/03(月) 21:28:10ID:???
特定のページ 例えばヤフーファイナンス等から
前日の株価の終値の数値を取得して
自分のホームページにそのデータを動的に反映させる
方法はないでしょうか?
0086nobodyさん2007/12/03(月) 21:30:19ID:???
>>84
普通はニヤケながら仕事しちゃだめなんでしょうか。
あ、そっちじゃないか。
0087nobodyさん2007/12/03(月) 22:20:56ID:???
>>85
APIがあるなら使う
ないならHTMLデータから抽出
0088nobodyさん2007/12/04(火) 01:02:38ID:???
>>85
そういうのをxmlで公開してるサイトがあるからそこを利用する
0089nobodyさん2007/12/04(火) 02:15:52ID:???
echo "<pre>";
print_r($arr);
echo "</pre>";
これを一行で書きたいのですが、
echo "<pre>"print_r($arr)"</pre>";
ではうまくいきません。
どう書けばよいのでしょうか?
0090nobodyさん2007/12/04(火) 02:18:29ID:???
連結演算子ドット
echo "<pre>".print_r($arr)."</pre>";
0091nobodyさん2007/12/04(火) 03:01:38ID:???
>>90
全然表示されませんよ?
0092nobodyさん2007/12/04(火) 03:08:11ID:???
echo '<pre>', print_r($arr), '</pre>';
0093nobodyさん2007/12/04(火) 03:08:43ID:???
表示されるわけねえだろ
素直にセミコロンを使って改行消して一行にしろ
0094nobodyさん2007/12/04(火) 03:25:06ID:???
echoでタグ直書きとかやめて欲しい。
<pre><?php print_r($arr); ?></pre>
0095nobodyさん2007/12/04(火) 03:28:03ID:???
echo '<pre>' . print_r($arr, true) . '</pre>';
0096nobodyさん2007/12/04(火) 03:54:05ID:???
ここでつまずく奴ってなんなの
0097nobodyさん2007/12/04(火) 04:06:49ID:y13TgX30
>>94
賛成
0098nobodyさん2007/12/04(火) 05:16:07ID:???
PDOでsqliteの存在しないDBに接続したら新しくDBが作成されてた(windowsローカル)
どこまで全自動なんだよ
0099nobodyさん2007/12/04(火) 05:55:52ID:???
>>94
全然表示されませんよ?

0100532007/12/04(火) 08:27:33ID:KyeH73t1
すみません、>>53の質問ですが、本当にファイル名をフォームに代入するのは無理なんでしょうか?
修正画面に戻った時にいちいち同じファイルを再選択しなきゃいけない気がしますが…
みなさんどうしてるんですか?
0101nobodyさん2007/12/04(火) 08:33:15ID:???
>>100
もう一度同じ物をアップさせるのではなく、
前回アップされた物を保持しておく。
0102nobodyさん2007/12/04(火) 08:35:02ID:???
諦める
0103nobodyさん2007/12/04(火) 08:51:33ID:???
>>100
君の言ってることができたら
製作者が閲覧者の任意のファイルを勝手にアップロードできる
という事と同じわけだが、これがどういうことかわかるか?
0104532007/12/04(火) 09:43:01ID:KyeH73t1
どうもです
色々考えたんですが再選択させることにしました
たくさんの回答ありがとうございました
0105472007/12/04(火) 10:12:17ID:DCkKBxK5
>>48
レベル低いのは謝ります。何とかちゃんと動かす方法ないでしょうか…。
0106nobodyさん2007/12/04(火) 11:07:59ID:???
>>105
別に君を特定して言ってるわけじゃないんだよ。
当時の流れに対して「レベルひっくw」
0107nobodyさん2007/12/04(火) 12:12:25ID:???
( ´,_ゝ`)プッ
0108nobodyさん2007/12/04(火) 13:13:18ID:???
<わからない五大理由>
1. 読まない ・・・説明書などを読まない。読む気などさらさらない。
2. 調べない ・・・過去スレ、ググるなど最低限の内容も自分で調べようとしない。
3. 試さない ・・・めんどくさいなどの理由で実行しない。する気もない。
4. 理解力が足りない ・・・理解力以前の問題で理解しようとしない。
5. 人を利用することしか頭にない ・・・甘え根性でその場を乗り切ろうとする
0109nobodyさん2007/12/04(火) 13:30:18ID:???
>>108
自己紹介乙

0110nobodyさん2007/12/04(火) 13:45:35ID:3jzDmEYY
PHPとApacheの関係ついて分からなくなってしまったので、教えて下さい。

クライアントXからa.phpが呼んだ後すぐに[リクエストA]、
同じクライアントXが同じa.phpが呼んだ[リクエストB]場合。

サーバーの処理は、必ず[リクエストA]が最初に実行され、
a.php内のステップ行においても、最初の[リクエストA]が[リクエストB]よりも
早く処理され、遅れて処理されることはない。という認識で合っていますでしょうか?
0111nobodyさん2007/12/04(火) 15:14:16ID:???
今現在CSVから商品データをひっぱってきてるのですが、数字のデータを価格順、
例えば価格が低い順などにウェブ上で並べ替えたいのですが、どういう関数が
あるのでしょうか?
0112nobodyさん2007/12/04(火) 15:18:25ID:CSEadt/7
sort
0113nobodyさん2007/12/04(火) 15:25:59ID:???
apacheを使っているのなら以下のモジュールを使うとよい

csv_real_time_sort.so
0114nobodyさん2007/12/04(火) 15:28:12ID:Pc0oj+C5
プルダウンで県名リストを作っていて、dbに登録済みの県名をselectedの状態にしたくて
<option value="0" <?php getKen(0); ?>>北海道</option>
<option value="1" <?php getKen(1); ?>>青森</option>…
のようなプログラムを作ってたら、ページの表示に異常に時間がかかりました
(getKen()はtrueの場合 selected="selected"を表示します)

これは埋め込みの数(50個近く)が多すぎて負荷が高くなったのかと思いますが
ページのソース全体をphpで表示するのと一部をphp書き出しするのは
どういったことを基準に使い分けしたらいいんでしょう? 

また、上の県名を登録データにあわせてセレクト表示するプログラムの場合、
phpでループまわして県名リストプルダウンを生成するのが定石ですか? 
みんなそうやって作ってるんですか? アドバイスお願いします
01151112007/12/04(火) 15:31:00ID:???
112,113さん、ありがとうございます。
さっそくマニュアルで勉強してみます。
0116nobodyさん2007/12/04(火) 15:32:57ID:???
>>114
時間かかってるのはどっか閉じてないとかじゃないの?
その程度で時間かかるのは異常。
県名も配列にしてループは普通だろうね。
0117nobodyさん2007/12/04(火) 16:44:21ID:???
>>114
ループでgetKen(n)

getKen(n)ベタ並べ(今ここ)

DBデータ配列にブチ込んでループでif判定(普通ここ?)

ループさせるデータをDBではなくテキストで読み込むようにファイル化

PC特化なら別ファイルで読み込む形のJavascriptで吐き出しルーチン作っておいて、phpからそのIDだけ渡す

下に行くほど早いと思われる
テンプレート使えとは言わないが、50も埋め込まずに済む方法は他にもいくらでもある
”異常に時間がかる”のは別に問題があると思われる

>どういったことを基準に使い分けしたらいいんでしょう?
基準なんて無いがテンプレートやフレームワークが流行っているこのご時世に、
「50も埋め込むのはどうか」と、お兄さんがゆってた。
0118nobodyさん2007/12/04(火) 17:54:29ID:???
01191142007/12/04(火) 21:11:59ID:Pc0oj+C5
>>116-117
ありがとうございました!  ただ、
>ループさせるデータをDBではなくテキストで読み込むようにファイル化
という部分だけ良くわかりません
データ(県名)の登録はDBにして、参照時(プルダウン生成時)に一旦テキストファイル化して
以降はそのファイルを使って作業するってことですか?

「表示したいものを表示する」くらいのことはなんとかできるようになったんですが、
選択肢のうちどういうやり方が早いのか、タブーなのかっていうことを書いてくれてる本って
ないもんだから参ってました(ありますか?)

上記の<?php ?>のベタ書きは、ほかにもプルダウンたくさんあったので調べてみたら
300個もあって、実験としてはともかく、我ながらアホかと思いましたが^^
本当にありがとうございました
0120nobodyさん2007/12/04(火) 21:29:49ID:???
自分の頭で考えるようにしないと結局先無いよ
0121IT土方 ◆5m1CB.BcLA 2007/12/04(火) 21:37:52ID:???
週末にちょいトラブルで少し2chを離れていたが、>>68あたりで誰かに呼ばれたような気がしたので(笑
ていうか、これ以上2chで続ける意味があるかな?>例のツール
(DLした人は判っていると思うが)デザインセンスなんてモノは親の腹の中においてきたので、HTMLデザインあたりはアドバイスが欲しかったのだが……。

何はともあれくだ質ってことで

1.今、レンタル鯖でPHP4(のみ)とPHP5(も可)の割合は?
2.今後一年くらいの上記割合の変化の見込みは?
 ※もちろんPHP4が増えるってコトは無いだろうが(笑

ああ、もちろん「正解」なんかないことはわかってる。独断と偏見で答え一発レスよろ。

まぁ、もし実装するにしろ1から書くのはバカらしいのでなんかフレームワーク使うことになると思うが、PHP4だとEthnaぐらいしかないかねぇ?
PHP5ならsymfonyかZend Frameworkか。symfonyは甞めたことすらないなぁ……。
0122nobodyさん2007/12/04(火) 21:46:34ID:???
きめぇよ
0123nobodyさん2007/12/04(火) 22:03:38ID:???
php4は右肩下がりでFA
0124nobodyさん2007/12/04(火) 22:57:29ID:C/Gj75Av
初歩的だとは思うのですが質問させてください。

index.phpにアクセスが来た際に
acc.logにアクセスを1カウントし
その後top.phpにリダイレクトする方法をお教えください。

色々調べたのですがheaderを使用するとその下のソースを読み込まないようで…

どうかお願いします。
0125nobodyさん2007/12/04(火) 22:58:54ID:???
プログラミングの手間とか工数とかは置いておいて(そこは個人的に問題じゃない)
JavaとPHP、どちらをチョイスするかの基準て何があるかな。
セキュリティとかパフォーマンスとか?
Java厨だったんだけどRailsライクなFWをPHPで作ったら何かサクサクできちゃうんで気持ちが傾いてきた・・・
0126nobodyさん2007/12/04(火) 23:04:27ID:eihiSnQK
1日24時間の中で予約が入ってる時間をスマートに比較できる方法ないですか?
6時間分を例にとると、
111000 は1時から3時まで予約ありで、これに
000001 6時の予約(OK)
100000 1時の予約(ダメ)
としたい
今は配列にして比較してます

http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20070507/270104/
の下の一週間をビット演算で比較するっていうのは理解不能だった
0127nobodyさん2007/12/04(火) 23:14:22ID:???
>>124
<?php
あくせすろぐかうんとあっぷの処理

header('Location:top.php');

これでいけない?
0128nobodyさん2007/12/04(火) 23:27:03ID:???
>>126
ビット演算は覚えておいた方がいいぞ
01291242007/12/04(火) 23:57:21ID:???
>>127
いけました!
ありがとうございました!
0130nobodyさん2007/12/05(水) 00:36:56ID:???
IEからphpにアクセスする際、1回目のアクセスではphpが正しく実行されますが
2回目以降のアクセスでは実行されません。

GETで渡した値をキーにしてデータベース操作をするphpなんですが
2回目以降はブラウザがキャッシュしたものにアクセスしているからでしょうか。

毎回サーバ側のphpを実行させる方法はないでしょうか。
0131nobodyさん2007/12/05(水) 01:15:25ID:???
コードぐらい載せましょう。
あなたのコードなんて万人が書けるわけですから、もったいないと思わないことです。
01321302007/12/05(水) 01:23:24ID:???
すみません。
以下にコードを載せます。
よろしくお願いします。

//指定ルームのclientsをデクリメント--------------------------------

//roomIDの取得
$roomid = $_GET["roomid"];

$sql = "select * from room where rid = '".$roomid."'";
$rs = mysql_db_query($db, $sql);
if($row = mysql_fetch_array($rs)){
  $tmp = $row['clients'] - 1;
  //ルーム内に誰もいなくなったら部屋消去(みたいになるようにDB初期化)
  if($tmp == 0){
    $sql = "update room set clients = '".$tmp."', mid = '0', name='' where rid = '".$roomid."'";
    $rs = mysql_db_query($db, $sql);
  }  
  //まだいたら部屋消去はしない
  else{
    $sql = "update room set clients = '".$tmp."' where rid = '".$roomid."'";
    $rs = mysql_db_query($db, $sql);
  }
}
0133nobodyさん2007/12/05(水) 02:31:52ID:???
とりあえずいまから松屋いくから帰ってくるまでちょっとまってろ。30分でもどってくる
0134nobodyさん2007/12/05(水) 03:07:54ID:???
実行されないって表現も幾通りにも取れるからちゃんと説明しよう。
0135nobodyさん2007/12/05(水) 04:51:22ID:???
>>133
毎度ご利用ありがとうございます。
by 株主
0136店長2007/12/05(水) 05:08:09ID:???
>>133
いつもお世話になっております。

今度カツカレーサービスするので、アルバイトの出勤プログラム作ってください。
デリヘルとかでよくつかっているあれです。

0137nobodyさん2007/12/05(水) 05:20:19ID:???
またデリヘル出勤表かw
0138nobodyさん2007/12/05(水) 07:52:21ID:???
<?php

echo preg_replace('/_(.*?)_/', '$1Manko', '_UnkoChinko_'); echo "\n";
echo preg_replace('/_(.*?)/', '$1Manko', '_UnkoChinko'); echo "\n";

これを実行すると

UnkoChinkoManko
MankoUnkoChinko

となりますが、なぜ二行目はUnkoChinkoがあとに出てくるのですか。

PHPはこれです
PHP 5.1.6 (cli) (built: Oct 10 2006 19:01:22)
0139nobodyさん2007/12/05(水) 08:34:00ID:???
>>136
テラ豚丼はありますか?
0140nobodyさん2007/12/05(水) 09:05:29ID:qveqxfBc
メール送信→メールでスクリプト実行→php://stdin
でメールの内容が受け取れるわけですが、
POST送信やGET送信などをphp://stdinで受け取るってできないですか?
php://stdinの仕様をあまり理解していないもので・・・
0141nobodyさん2007/12/05(水) 09:32:11ID:???
シェルスクリプトとかPerlでCGI作って
そっからPHPスクリプトを呼び出せば
POSTの内容は取れるんじゃない。
GETも標準入力からとりたいんならそういうのをかませて流してやればいい。

PHP単体ではそういうことはしないんでは。しないためにPHPがあるというか。

UNIXのシェルと、HTTPの勉強すると理解が深まると思う。(PHPではなく)
0142nobodyさん2007/12/05(水) 11:03:05ID:???
aa
0143nobodyさん2007/12/05(水) 11:25:26ID:E4JX9yMr
フォームで 記入>確認>登録完了 って流れのとき、完了シーンでセッションを
クリアしたほうがいいんですか?
たとえばスケジューラの場合、ある日の情報を登録した時の $_SESSION['yotei'] ってセッションが
がいつまでも残ってたら、別の日の情報を続けて記入したときにヘンなことになるのかなって気がします
0144nobodyさん2007/12/05(水) 11:30:56ID:???
ワラタ
0145nobodyさん2007/12/05(水) 12:23:49ID:???
<わからない五大理由>
1. 読まない ・・・説明書などを読まない。読む気などさらさらない。
2. 調べない ・・・過去スレ、ググるなど最低限の内容も自分で調べようとしない。
3. 試さない ・・・めんどくさいなどの理由で実行しない。する気もない。
4. 理解力が足りない ・・・理解力以前の問題で理解しようとしない。
5. 人を利用することしか頭にない ・・・甘え根性でその場を乗り切ろうとする
0146nobodyさん2007/12/05(水) 12:31:17ID:I+KKVKo8
spilitで「|」で区切れるのって3つまでですか?

print_r(split(" |,|.", "あ い,う"));

Array (
[0] => あ
[1] => い
[2] => う
)

print_r(split(" |,|.|_", "あ い,う"));

Array (
[0] =>
[1] =>
[2] =>
[3] =>
[4] =>
[5] =>
[6] =>
)

となります
0147nobodyさん2007/12/05(水) 12:34:06ID:???
>>143
気がするだけなら別にどっちでもよくね?
0148nobodyさん2007/12/05(水) 12:35:33ID:???
ならそうなんじゃない
0149nobodyさん2007/12/05(水) 12:39:40ID:???
>>146
パターンは正規表現なんだから . エスケープすればいいんじゃね?
0150nobodyさん2007/12/05(水) 12:40:11ID:???
>>146
2つまでじゃないの

split("[ ,._]", "あ い,う.え_お")
0151nobodyさん2007/12/05(水) 13:23:18ID:h1a1P9jY
spamassassinを起動させるphpを作成しているのですが、
前スレでsudoを使えと言われたので、
visudoでapache ALL=NOPASSWD: /etc/rc.d/init.d/spamassassinと書き加えて、
<html>
<body>
<?php
exec('/usr/bin/sudo /etc/rc.d/init.d/spamassassin start');
?>
</body>
<html>
を実行したのですが、spamassassinは起動しませんでした。
開発環境はfedora core 6です。
よろしくお願いします。
0152レベルたっかw2007/12/05(水) 13:36:54ID:???
>>151
昨日は勃起したのか?
0153nobodyさん2007/12/05(水) 14:19:36ID:???
まずは、コンソールで
$sudo -s
#su - apache
$/usr/bin/sudo /etc/rc.d/init.d/spamassassin start

これが実行できるか確認。
0154nobodyさん2007/12/05(水) 14:28:39ID:E4JX9yMr
今保持しているセッションの数を数えたり、一覧表示させたいんですが
どうしたらいいですか?
0155nobodyさん2007/12/05(水) 14:30:41ID:???
var_dump($_SESSION);
0156nobodyさん2007/12/05(水) 14:43:47ID:LzuIpZZj
>>153 実行できませんでした。以下が行った結果です。
[root@souffl /]# sudo -s
[root@souffl /]# su - apache
-bash-3.1$ /usr/bin/sudo /etc/rc.d/init.d/spamassassin start
Password:
Sorry, try again.
01571562007/12/05(水) 14:54:56ID:LzuIpZZj
>>153 間違えました。実行できました。

[root@souffl /]# sudo -s
[root@souffl /]# su - apache
-bash-3.1$ /usr/bin/sudo /etc/rc.d/init.d/spamassassin start
spamd を起動中: [ OK ]
0158nobodyさん2007/12/05(水) 14:55:29ID:???
>>156
昨日は勃起したのか?
01591542007/12/05(水) 15:46:33ID:E4JX9yMr
>>155
ありがとうございます
is_array($_SESSION)の結果を見ると、セッションは配列なんですね

$_SESSION['namae']="yamada";
$_SESSION['sex']="man";
というのをやって、yamadaという値ではなく、'namae'というセッション名(?)を
取得したいんですが、$_SESSION[0]でも$_SESSION[0][0]でも取れません
どうしたらいいんでしょうか
0160nobodyさん2007/12/05(水) 15:49:26ID:???
print_r(セッソン)
0161nobodyさん2007/12/05(水) 15:56:42ID:???
>>154
array_keysとかforeachとかでまわせば取れるんじゃ
0162nobodyさん2007/12/05(水) 16:18:10ID:I+KKVKo8
#PHPエラー設定
ini_set("error_reporting", "E_ALL");
ini_set("display_errors" , "On");

でエラーが出ません
他に設定するとこってありましたっけ
0163nobodyさん2007/12/05(水) 16:29:52ID:???
第二引数が怪しい
0164nobodyさん2007/12/05(水) 16:31:53ID:???
>>162
エラーの種類によっては
display_startup_errors
を設定する必要がある

http://php.morva.net/manual/ja/ref.errorfunc.php#ini.display-errors
0165nobodyさん2007/12/05(水) 16:32:50ID:???
あぁ確かに変だなw
E_ALLは定義済み定数なので”でかこっちゃだめ
0166nobodyさん2007/12/05(水) 16:59:31ID:QkDOhUsv
携帯コンテンツによくある「空メール機能」の作りたいのですが、
簡単な流れだけ教えてください。
0167nobodyさん2007/12/05(水) 17:08:55ID:???
<mailto: で指定しておいて、届いたメールからアドレスとってるんでしょ。
メールをプログラムが受けるのはPHPの範疇ではない(可能ではあるが)
0168nobodyさん2007/12/05(水) 17:20:00ID:???
>>162
"On"でいいのか
1の方がいいと思うが
0169nobodyさん2007/12/05(水) 17:23:05ID:???
>>166
>>140
0170nobodyさん2007/12/05(水) 17:56:16ID:???
>>169
ありがとうございました。さっそく構築することができました。
そこで疑問がでたのですが、これで最後にします。

ログファイルにユーザーが入力した値を書き込むとき、
htmlspecialcharsをして書き込んでます。
出力するときも念のためhtmlspecialcharsをおこなうべきでしょうか?
初歩的な質問ですみません、アドバイスお願いいたします。
0171nobodyさん2007/12/05(水) 18:05:44ID:???
>>170
しなくていい。
0172nobodyさん2007/12/05(水) 18:15:02ID:???
>>170
するべき。ログファイルを改ざんされた場合に備えたほうがいい。


>>171は嘘を言わないように。
0173nobodyさん2007/12/05(水) 18:23:01ID:???
すいません、質問なんですが、ファイル(txt)がある一定のサイズになったら
サイズ0にするような関数ありますか?
いまいち調べてもこれというのがでてきません。
宜しくお願いします。
0174nobodyさん2007/12/05(水) 18:30:55ID:???
ログファイルの改ざんとは?
0175nobodyさん2007/12/05(水) 18:36:18ID:pQhoHUAT
クラスを勉強しています
PHPのマニュアルのサイトにはクラスを使用するときは
$hoge = new MDB2();
のようにした書き方をしているのですが
MDB2などの中身を勉強の参考にのぞいてみると
$hoge =& MDB2::connect($dsn);
といった書き方をしていました

この二つはいったい何が違うのでしょうか?
MDB2::connect($dsn);の方はコンストラクタを実行せずにnew
していると考えて良いのでしょうか?
0176nobodyさん2007/12/05(水) 18:51:05ID:???
>>173
もしもファイルサイズが**以上なら、ファイルを開いて空にする。
そうでなければなにもしない。

これでできますけど何か?
01771542007/12/05(水) 19:08:55ID:???
>>160-161
ありがとう 試してみます
0178nobodyさん2007/12/05(水) 19:23:26ID:???
>>175
なんか問題が整理できてないね。
0179nobodyさん2007/12/05(水) 19:30:39ID:???
session.cookie_lifetime を変更したいんだけど、.htaccessでは変えられない?

php_flag session.cookie_lifetime 250

じゃ、変えられなかった。
ini_set 使うべきなのか。。
01801732007/12/05(水) 19:34:11ID:???
>>176

$file = 'aaaa.txt';
if (filesize($file) > 10000) {
unlink($file);
}

こんな感じでどうでしょうか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています