トップページphp
1001コメント297KB

【PHP】下らねぇ質問はここに書き込みやがれ 60

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001nobodyさん2007/12/01(土) 21:18:36ID:MnWwNIk0
まず読め→【PHP マニュアル】http://www.php.net/manual/ja/
PHPで最良の教本はこの公式マニュアル。市販の書籍は嘘が多いので鵜呑みにしない。
過去スレ、関連スレ、FAQなどは>>2-10辺り

◆前スレ
【PHP】下らねぇ質問はここに書き込みやがれ 58
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/php/1195204145/

◆質問する時の注意
・ 自分のIDを表示させること。(メール欄に何も記述しないこと。空白も入力しちゃダメ)
・ サーバーのOS(Linux、Windows他)、WebサーバーとPHPの種類やバージョン等を明記すること。
・ 己の行った操作、変更などを詳しく明記すること。
・ エラーメッセージはそのまま表記すること。「エラーが出ます」だけでは回答不可。
・ 質問者として、態度をわきまえること。
・ 事前に公式マニュアル、リファレンス本くらいはちゃんと目を通しておくこと。

◆質問後の注意
・偽者防止に必ずIDを表示させること。(メール欄に何も記述しない)
・2回目以降は最初に質問した際のレス番号を名前欄に入れること。
・解決しなくても回答をもらった場合はお礼を言うこと。
 (荒らし、煽りは除く。煽られたときも、無闇に反論せずスルーすること。)

◆回答者への注意
・誰にレスしているのか分からないと困るので、>>(アンカー)をつけて回答すること。

【その他諸注意】
・正規表現・PEAR・テンプレート(Smarty等)・フレームワークは各該当スレへ
・SQLについての質問はデータベース板(PCカテゴリ)の各スレで
0772nobodyさん2007/12/16(日) 03:43:17ID:???
>>771
仮名羅図ず身ます。機長な乗法どうも蟻が糖ござい増し田。
0773nobodyさん2007/12/16(日) 06:22:24ID:???
認証機能組み込みについて質問させてください

ID, Passwowd を POST で送信後、ページ情報が表示されるような仕組みでの
ログアウト後で、別の誰かが引き続きそれを利用した場合、

1. ブラウザにページキャッシュ許可してある
  戻るボタンである程度履歴丸見え

2. キャッシュ拒否
  戻るボタンでのフォームデータの再送信で認証なしログイン可

3. キャッシュ拒否、認証時トークン確認
  戻るボタンなら基本的に大丈夫だが、アカウント情報自体は POST 送信している
  (HTTP Header を見ればアカウント情報丸見え)

家族、もしくは第三者と共用した場合、3. を利用したとしても
完全にログアウト、アカウント情報を削除するには、結局ブラウザ再起動、
もしくは銀行サイトのように、別ウインドで操作させ、
終わったら閉じるような方法しかないのでしょうかね
(あくまでブラウザ上のみのことで、パケットモニタやロガー等は対象外での話です)
07747732007/12/16(日) 06:47:02ID:???
すみません、ID出すまで回答いらないです。
いまちょっとIDの出し方調べますので舞っててください
0775nobodyさん2007/12/16(日) 06:48:59ID:???
>>773
質問したいことを明確に書こう。
あとIDも出せ
0776773 ◆TUKbEoI4gE 2007/12/16(日) 07:17:08ID:???
失礼しました
>>774
ご指摘ありがとうございます

>>775
認証が必要なページからログアウト後、ブラウザを再起動していない状態で、

1. 認証サイト内で表示したページ内容を閲覧することは不可
2. 戻るボタンのフォームの再送信で再ログイン不可
3. フォームの再送信処理の動作自体もさせたくない(戻るボタンを利用させない)

3. は、トークンを利用すれば、再送信したとしてもログインは出来ませんが、
ブラウザに保存されている正しいアカウント情報を
再送信している動作が個人的に気に入らないからです
この場合認証ページは別のウインドで表示させ、ログアウト後は
閉じるような動作で実現するしかないのかどうか、とった質問でした
0777nobodyさん2007/12/16(日) 07:18:57ID:???
>>776
なんでID出せないの?
何か問題でもありますか?
メールアドレス欄に何も入れるな
0778773 ◇TUKbEoI4gE 2007/12/16(日) 07:23:10ID:???
>>777
ご指摘どうもありがとうございます。
0779nobodyさん2007/12/16(日) 07:24:48ID:???
>>773
答えてやりたいがID表示は質問者側のマナーだと思ってるんで
0780773 ◆TUKbEoI4gE 2007/12/16(日) 07:30:49ID:WyggOTQ8
すみません、トリップと勘違いしていました
ネタみたいでなんかすみません
0781nobodyさん2007/12/16(日) 07:32:02ID:???
uza
0782nobodyさん2007/12/16(日) 10:15:50ID:???
yahooコンテンツになぜ多くのphpが使われてるか知ってる?
phpの創始者がyahooのエンジンニアとして働いてるからだよ
0783nobodyさん2007/12/16(日) 10:26:26ID:???
>>782

はぁ? PHPの創始者は「俺」だよ。

07847622007/12/16(日) 11:03:00ID:???
>>768-769
ありがとうございます その方向で試してみます!
0785nobodyさん2007/12/16(日) 11:22:36ID:???
そう、PHPは小規模とか決め付けている奴がいるが、YahooはほとんどのページがPHP。
結局、技術力次第ってことだよね。
0786nobodyさん2007/12/16(日) 15:18:56ID:dOagqU2J
ま〜な。
しょせんホームページ、小規模も大規模もないんだな。
0787nobodyさん2007/12/16(日) 18:16:50ID:+mFHJ4J5
掲示板を作ってます。ページは1・2・3と分けてまして、以下のようにしました。

1.入力フォーム(値はPOSTで送信)

2.確認画面(POSTの値をサニタイズして確認画面に表示する、formのhiddenにPOSTの値をセット)

3.書き込みました画面(POSTの値をサニタイズして書き込み)


そこで2の時点で、ソースを書き換えられて、hiddenの値が別のものに変えられてしまう可能性が
あるのですが、値のチェックは2と3で両方やったほうがいいでしょうか?
0788nobodyさん2007/12/16(日) 18:20:00ID:EyVxjuhb
GDライブラリを使ってみようと思って、試しに以下のコードを書いてみたのですが、
何も表示されません・・・

<?php
header("Content-type: image/png");
$width = 300;
$height = 200;
$img = imagecreate($width, $height);
imagecolorallocate($img, 0, 0, 0);
imagepng($img);
?>

XPでXAMPPで作った環境なのですが、
どこがいけないのでしょうか?
よろしくお願いします。
0789nobodyさん2007/12/16(日) 18:27:22ID:???
>>787
hiddenとか使わない。
セッソン使う。
07907882007/12/16(日) 18:28:57ID:EyVxjuhb
書き忘れましたが、
phpinfo()で確認すると、
PNG Supportはenabledになっています。

どうかご指導ください。
0791nobodyさん2007/12/16(日) 18:29:23ID:5CFEiBpt
>>787
3でもサニタイズするなら、どうでもいい気がする。
0792nobodyさん2007/12/16(日) 18:34:29ID:???
>>787
hiddenで値を持ちまわすのじゃなくてsessionを使えばいい
http://jp.php.net/session

>>788
普通に表示される
<?php
var_dump(gd_info());

でgdがサポートされてるかとpngがサポートされてるかのチェック
あとエラーがでてないかもチェック。ついでに言うと最後の?>はつけない方が良い
<?php
ini_set('display_errors',1);
ini_set('display_startup_errors',1);
error_reporting(E_ALL);
header("Content-type: image/png");
$width = 300;
$height = 200;
$img = imagecreate($width, $height);
imagecolorallocate($img, 0, 0, 0);
imagepng($img);
07937882007/12/16(日) 18:40:45ID:EyVxjuhb
>>792
ありがとうございます。

gd_info()で確認しましたが、ちゃんとtrueになっていました。
提示していただいたコードも試しましたが、やはり何も表示されず・・・
エラーも何も出ないのでお手上げ状態です・・・

引き続きご指導お願いします。
0794nobodyさん2007/12/16(日) 18:43:50ID:5CFEiBpt
>>787じゃないけど、セッションって、ページ戻りの操作とか禁止しないと面倒なことになるから、
hiddenに持たせるのは悪くないと思ってるけど、そういう考えは異端なの?

自分がセッション使うときは、ログインしてるユーザのIDと、若干のユーザ情報ぐらいしか
持たせてない。
0795nobodyさん2007/12/16(日) 18:49:03ID:???
無知を承知で聞くけど、ページ戻りを禁止にしないと何でダメなの?
0796nobodyさん2007/12/16(日) 18:52:54ID:???
>>793
真っ白なページでソース見たらどうなる?
0797nobodyさん2007/12/16(日) 18:55:31ID:5CFEiBpt
>>795
3の確認画面まで進めた状態(この状態をAとする)で、確認しないで URL直接指定とかで、
1の入力画面を再度開いて3の確認画面まで進めて(この状態をB)、やっぱりやめて
Aまで戻って登録すると Bが登録されたりしない?

間違ってたらごめん。
0798nobodyさん2007/12/16(日) 18:59:12ID:5CFEiBpt
あと、「新しいタブ」でウィンドウ開いた場合は同じセッションが使われたりするから、
片方でAを入力して、もう一方でBを入力して、Aの方を登録したつもりがBが登録
されたりとか。
07997882007/12/16(日) 19:02:48ID:EyVxjuhb
ブラウザのソースの項目がグレイアウト(?)しててみられませんでした・・・
これは動作環境の問題でしょうか・・・

IEでテストしてたのですが、
今ためしにFirefoxでテストしたらちゃんと画像が表示されました。

単にブラウザの問題なのでしょうか・・・
08007882007/12/16(日) 19:03:56ID:EyVxjuhb
スミマセン;
>796
です
0801nobodyさん2007/12/16(日) 20:17:42ID:???
>>797
複雑でおれにはわからないんですが、そういうことがあるんですね。
勉強してきます。
0802nobodyさん2007/12/16(日) 21:32:21ID:???
>>787
2と3で両方やったほうがいい。
こんな単純な画面処理に、わざわざセッション使うのは非効率すぎ

0803nobodyさん2007/12/17(月) 02:02:01ID:???
>>802
非効率も何も普通はセッション使う。
何をもって非効率と言っているのか意味不明。

俺は、こういうシステムはいくつも作ってきたけど、
このやり方でやって来ている。
一応、同期の中では一番最初に主任に昇進している。
今はSEとしてリーダーやっているけど、リーダーといいつつ、
工数管理だけじゃなくて、プログラマーの面倒もよく見ている。
上司からは、そんな仕事は君の仕事じゃないと言われるが、
品質管理の責任者としてプログラムまで俺はしっかり見ている。
ついで言うと、プロマネの仕事も俺がやっていたりするんだけどね。
実は、会社の中で最年少で係長になれるんじゃないかともいわれている。
大学では全然違う分野で、プログラムいじったのは会社に入ってから、
自分でも、よくココまでやったなぁと思っているよ。
まぁ、全く違う分野の俺でも出来るんだから、頑張ればできると思うよ。
0804nobodyさん2007/12/17(月) 02:30:04ID:???
そりゃ大学で専攻していないと使えないほどの技能や知識なんて要求しねーし。SEやPGなんて猿でもできるよ。
0805nobodyさん2007/12/17(月) 03:01:54ID:???
ちゃんとやろうと思ったら、それなりに頭よくないとできない仕事だと思うが。
0806nobodyさん2007/12/17(月) 06:32:07ID:???
1で入力した値が2で出力できても、
2で出力した値と3で書き込むときの値が違うときはどうするんだよ?
0807nobodyさん2007/12/17(月) 06:41:10ID:???
>>803 の年収は250万で残業休日もカット制

って俺か
0808nobodyさん2007/12/17(月) 07:20:11ID:???
>>803
掲示板の書き込みにセッションとか言ってる時点で
素人丸出しですからw
0809nobodyさん2007/12/17(月) 07:24:43ID:???
>>803
非効率も何も普通はセッション使う

2ちゃん掲示板の書き込みもセッション使ってるの?w
0810nobodyさん2007/12/17(月) 07:31:24ID:???
セッションなんてやたらめったら使うもんじゃないよ
0811nobodyさん2007/12/17(月) 07:32:27ID:???
セッションは必要最低限のデータだけ持ち回すものじゃない?
0812nobodyさん2007/12/17(月) 07:45:18ID:???
セッションなんてログインしたときだけ値を持たせる
それ以外に使う必要ない!絶対に余計なバグを増やす
チームでやってたらセッションIDがかぶらないよう管理するのも面倒
0813nobodyさん2007/12/17(月) 07:59:08ID:???
セッションしないと>>806の対策はできないと思うが
0814nobodyさん2007/12/17(月) 07:59:37ID:???
808 :nobodyさん:2007/12/17(月) 07:20:11 ID:???
>>803
掲示板の書き込みにセッションとか言ってる時点で
素人丸出しですからw

809 :nobodyさん:2007/12/17(月) 07:24:43 ID:???
>>803
非効率も何も普通はセッション使う

2ちゃん掲示板の書き込みもセッション使ってるの?w

810 :nobodyさん:2007/12/17(月) 07:31:24 ID:???
セッションなんてやたらめったら使うもんじゃないよ

811 :nobodyさん:2007/12/17(月) 07:32:27 ID:???
セッションは必要最低限のデータだけ持ち回すものじゃない?

812 :nobodyさん:2007/12/17(月) 07:45:18 ID:???
セッションなんてログインしたときだけ値を持たせる
それ以外に使う必要ない!絶対に余計なバグを増やす
チームでやってたらセッションIDがかぶらないよう管理するのも面倒
0815nobodyさん2007/12/17(月) 08:07:40ID:???
>>813
じゃあセッション使いなよ。
俺がチームリーダーならその一言で即クビにするけどな!
0816nobodyさん2007/12/17(月) 08:09:45ID:???
>俺がチームリーダーならその一言で即クビにするけどな!
普通チームリーダーには人事権まで無いだろ。ニートばればれ
0817nobodyさん2007/12/17(月) 08:14:32ID:???
元気でいいなぁ
0818nobodyさん2007/12/17(月) 08:25:02ID:???
「値のチェックは2と3で両方やったほうがいいでしょうか? 」

ってのが質問でしょ。

両方やればいいじゃない、たいした手間でもないんだろうし。

> セッションしないと>>806の対策はできないと思うが

対策ってのの意味がわからんけど2の値が書き換えられたりして不正だったら

3でチェックして書き込まなきゃいいだけの話じゃないの。

セッションつかいたきゃ、使ってもいいと思うけどね。

本質的にはセッション使うかどうかはどうでもいい話(使わなくても問題ないって意味で)
0819nobodyさん2007/12/17(月) 08:34:57ID:???
最近はてなのphaが調子乗ってってウザい件。
0820nobodyさん2007/12/17(月) 08:36:27ID:???
> あと、「新しいタブ」でウィンドウ開いた場合は同じセッションが使われたりするから、
> 片方でAを入力して、もう一方でBを入力して、Aの方を登録したつもりがBが登録
> されたりとか。

ところで「非効率も何も普通はセッション使う 」

とかいってるやつって、こういうのはどうするつもり?
0821nobodyさん2007/12/17(月) 08:37:53ID:???
別に全然うざくないですね。
pha氏よりレヴェルのひくいやつにひがまれたりして彼がうざがってる可能性はありますが
0822nobodyさん2007/12/17(月) 08:40:08ID:???
>>821
自演必死だね
0823nobodyさん2007/12/17(月) 08:40:21ID:???
>>820
>> 片方でAを入力して、もう一方でBを入力して、Aの方を登録したつもり

ってのがマヌケ過ぎる。
でも、そんなバカチンの事も考えてあげなきゃね(爆)
0824nobodyさん2007/12/17(月) 08:44:31ID:???
>>820見たいな事は別の方法で対応できるだろ
確認画面表示時にsessionとhiddenに値をセットして
投稿時に確認

まぁhidden値書き換えとかしてくる確信犯相手の場合は
そのシステムの影響力とかにもよるが放置で登録するな
0825nobodyさん2007/12/17(月) 08:48:33ID:???
100歩譲って画像認証でセッション使うならありえるとしても
それ以外でセッション使うのは意味がない、余計な作業
0826nobodyさん2007/12/17(月) 08:49:34ID:???
結局セッションを使わないと値の書き換えには対応できなくない?
0827nobodyさん2007/12/17(月) 08:52:14ID:???
つーか画面だけ遷移して確認・登録のスクリプト本体は一緒でいいじゃん。頭悪いの?
0828nobodyさん2007/12/17(月) 08:52:18ID:???
具体的に値の書き換えでどういう不具合が起こるの?
最終画面で全てチェックするんだから
途中で書き換えられても関係ないじゃん
0829nobodyさん2007/12/17(月) 08:52:53ID:???
> ってのがマヌケ過ぎる。
> でも、そんなバカチンの事も考えてあげなきゃね(爆)

これのどこがマヌケなんだろう。
マヌケだ「ということにしておきたい」ってやつか

> 結局セッションを使わないと値の書き換えには対応できなくない?

掲示板でしょ。書き換えたっても問題ないでしょ。「2」ってのは
書き込む人間が確認するための画面なんだから。
0830nobodyさん2007/12/17(月) 08:55:04ID:???
つーか掲示板にたいしてのチェックだから
hidden値書き換えられても問題はないんだよな
禁止ワードとかのチェックは両方でやれば良い訳だし

>>825
それはスパム対策であって書き換えの対策になるとは思えない
0831nobodyさん2007/12/17(月) 08:55:28ID:???
>>829
こういう雑な仕事に慣れて、自分基準で独善的に話しているのが実に痛々しい。
0832nobodyさん2007/12/17(月) 08:55:51ID:???
> 確認画面表示時にsessionとhiddenに値をセットして
> 投稿時に確認

掲示板で確認画面の内容と「3」で実際に投稿される内容が
同一でなければならない、とかいう仕様をおもいつくやつって、
頭悪いなあ


> そのシステムの影響力とかにもよるが放置で登録するな

影響力もクソもないよ。確認画面見るのは(もし値を書き換えるとしたら)
その書き換える当人だけなんだから
0833nobodyさん2007/12/17(月) 08:56:50ID:???
> こういう雑な仕事に慣れて、自分基準で独善的に話しているのが実に痛々しい。

ものによりますね。
0834nobodyさん2007/12/17(月) 08:57:28ID:???
>>830
書き換えの対策て何のために必要なの?
0835nobodyさん2007/12/17(月) 08:57:54ID:???
> こういう雑な仕事に慣れて、自分基準で独善的に話しているのが実に痛々しい。

こういうこというやつって、掲示板での「2」の画面の意味が全くわかってないんだよね
0836nobodyさん2007/12/17(月) 08:59:55ID:???
さぁ盛り上がってまいりました
0837nobodyさん2007/12/17(月) 09:01:37ID:???
そもそも「非効率も何も普通は」 とか言ってる時点で
思考停止してる頭悪いノータリンってことが証明されてる感じだよね。

よくいるけどこういうタイプのバカって
0838nobodyさん2007/12/17(月) 09:08:11ID:???
>>832
>掲示板で確認画面の内容と「3」で実際に投稿される内容が
>同一でなければならない、とかいう仕様をおもいつくやつって、
>頭悪いなあ

パケット改ざんされて、ユーザーが入力した値が第三者に書き換えられるケースも考えられないんですねw
0839nobodyさん2007/12/17(月) 09:10:07ID:???
気になったんだが何でセッションて非効率なの?
数行のコードで済むのに。
そんな労力いるようなコードでもないと思うんだが
0840nobodyさん2007/12/17(月) 09:11:46ID:???
> パケット改ざんされて、ユーザーが入力した値が第三者に書き換えられるケースも考えられ

そんなケースはないですね

誰がおまえみたいなクズが書いたごみのような投稿を書き換えようと思うの?
0841nobodyさん2007/12/17(月) 09:14:46ID:???
そんなケースがない?おまえはそういうケースを生み出す知識がないからだろ
0842nobodyさん2007/12/17(月) 09:18:50ID:???
じゃあ客でも同僚でも友達でもいいから

>掲示板で確認画面の内容と「3」で実際に投稿される内容が
>同一でなければならない、

理由として

「パケット改ざんされて、ユーザーが入力した値が第三者に書き換えられるケース」

を防ぐため、と、言ってみたら。
恥かくだけだと思うけど(笑)
そんなこと考えて掲示板の確認画面見てるのはおまえぐらいだよ
0843nobodyさん2007/12/17(月) 09:21:04ID:???
>>841 のような心配性が自分の脳みその程度を心配しないのは何故なんだろう
0844nobodyさん2007/12/17(月) 09:24:25ID:???
2ちゃんねるに書き込むのは恐ろしい。
確認画面がないから
パケット改ざんされて、入力した値が第三者に書き換えられるケース
が防ぎきれないもんなあ
0845nobodyさん2007/12/17(月) 09:27:46ID:???
確認画面なんて成り行きで定着したような機能だぜ?
何か裁判沙汰になったら不利になるっていう、ただそれだけ。
0846nobodyさん2007/12/17(月) 09:28:43ID:???
>>844
そんなの確認画面があっても同じことだろ?
0847nobodyさん2007/12/17(月) 10:32:21ID:???
話が脱線してるような
0848nobodyさん2007/12/17(月) 10:35:39ID:???
ところでお前ら仕事は?
0849nobodyさん2007/12/17(月) 10:54:42ID:???
不定休
0850nobodyさん2007/12/17(月) 10:55:44ID:???
質問より回答が下らない件について。
0851nobodyさん2007/12/17(月) 11:11:58ID:???
セッションの非効率というのはコードの長さは関係ない
処理的に無駄なことは結果的にサーバー負荷になり
バグを増やす原因になる
どこからでもアクセスできるグローバル変数みたいなもんだから
メモリも食うし、キャッシュファイル容量も食う
0852nobodyさん2007/12/17(月) 11:14:30ID:???
PHPの設定を htaccess で設定するときに指定するモジュール名を
簡単に判断する方法ってありますか?もしくは組み合わせのパターンとか。

mod_php4.c
mod_php5.c
mod_php.c
sapi_apache2.c

なんかBSDやらLinuxやらで違ったりするので…。
0853nobodyさん2007/12/17(月) 11:20:11ID:???
>>851
いまどきの性能を持ったマシンなら気にしなくてもいいんじゃないの

セッションを使ったらバグが増えるって・・・どんだけセッション嫌いなの?wあんたwww
0854nobodyさん2007/12/17(月) 11:25:51ID:???
>>853
個人で小さなサイト作ってる程度じゃわからないだろうな
早い話がグローバル変数は必要最低限に使えということだよ!

0855nobodyさん2007/12/17(月) 11:27:38ID:???
グローバル変数をなるべく使わない要するってのには同意できるけど
セッションを使わないってのには同意できない。

要は設計の問題だろ。
0856nobodyさん2007/12/17(月) 11:27:53ID:???
>>853
>>851じゃないけど、バグの原因になりやすそうなものを不用意に導入しないというのは当然。
データセンタの巨大さを考えれば、パフォーマンスの重要さは自明だとは思う。

ところで、PHPのセッション情報はファイルにシリアライズされて保存されるんでしょ。
明示的に廃棄しなかったら、ずっと残ってしまうの?誰か教えて。
0857nobodyさん2007/12/17(月) 11:28:29ID:???
セッションを使えば、それだけで設計を面倒くさくさせる
0858nobodyさん2007/12/17(月) 11:32:00ID:???
ログイン情報のセッションIDと
書き込みのセッションIDと
IDが、かぶらないようにしないといけない
それだけで手間だよ!
0859nobodyさん2007/12/17(月) 11:32:50ID:???
>>858
意味がわからない。
0860nobodyさん2007/12/17(月) 11:36:05ID:???
>>859
セッションの変数名が同じじゃないように管理しないといけない
セッション使う数が増加するほど、変数の重複管理が面倒
チームで作業しにくくなる
0861856,8592007/12/17(月) 11:41:06ID:???
>>860
自分はセッション情報をクラス化して、セッション名は一つだけしか使用しないようにしてる。
0862nobodyさん2007/12/17(月) 11:49:31ID:???
>>861
1つのセッションに誇大なデータが入ってるということは
その誇大なデータを常に持ってページ移動するんだから
かなりメモリの無駄使いだね
0863nobodyさん2007/12/17(月) 11:52:50ID:???
工エエェェ(´д`)ェェエエ工
0864856,8592007/12/17(月) 11:57:48ID:8ZC8+hJ8
>>862
バラバラにすればパフォーマンス上がるの?

確認はしてないけど、キャッシュファイルはセッション単位で作られるとすれば、$_SESSIONに対して
複数のキーを使用して分割しても、シリアライズに掛かる負荷は変わらない気がするんだけど。
0865nobodyさん2007/12/17(月) 12:03:42ID:???
>>864
キャッシュファイルはセッション単位でつくられるから
ばらばらにしないと
キャッシュファイル容量は大きくなるよ
セッションを取り出すときに大容量のキャッシュファイルを読むわけだから
その分、負荷がかかるよ
0866nobodyさん2007/12/17(月) 12:06:31ID:???
結局セッションは掲示板スクリプトには必要ないでFA???
0867856,8592007/12/17(月) 12:07:24ID:8ZC8+hJ8
>>865
$_SESSION は、複数のキーを持っていても、それらのキー全体で一つのセッションでしょ?

仮に、キー毎にキャッシュファイルが作られているとしたら、ファイルI/Oの負荷の方が問題。
(多分、PHPはそんな実装されていないと思うが)
0868nobodyさん2007/12/17(月) 12:07:31ID:???
簡単にいうと
ログを1つのファイルで管理するより
日付順にわけて複数ファイルで管理した方が負荷が少ない
0869nobodyさん2007/12/17(月) 12:11:11ID:???
セッションを分けてで管理しないと必要ないデータまで取ってくるじゃん
0870nobodyさん2007/12/17(月) 12:11:37ID:???
そうすると全部読み込むとき、ファイルの読み込み時間がかからない?
0871nobodyさん2007/12/17(月) 12:17:29ID:???
ひとつの大きいファイルを開くほうが断然時間がかかる
ひとつのファイルを開くのにプロセスが1つ必要
単純に考えても分割してある複数ファイルを開くことは
複数プロセスで処理させるマルチスレッドと同じことなので早い
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています