【PHP】下らねぇ質問はここに書き込みやがれ 60
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001nobodyさん
2007/12/01(土) 21:18:36ID:MnWwNIk0PHPで最良の教本はこの公式マニュアル。市販の書籍は嘘が多いので鵜呑みにしない。
過去スレ、関連スレ、FAQなどは>>2-10辺り
◆前スレ
【PHP】下らねぇ質問はここに書き込みやがれ 58
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/php/1195204145/
◆質問する時の注意
・ 自分のIDを表示させること。(メール欄に何も記述しないこと。空白も入力しちゃダメ)
・ サーバーのOS(Linux、Windows他)、WebサーバーとPHPの種類やバージョン等を明記すること。
・ 己の行った操作、変更などを詳しく明記すること。
・ エラーメッセージはそのまま表記すること。「エラーが出ます」だけでは回答不可。
・ 質問者として、態度をわきまえること。
・ 事前に公式マニュアル、リファレンス本くらいはちゃんと目を通しておくこと。
◆質問後の注意
・偽者防止に必ずIDを表示させること。(メール欄に何も記述しない)
・2回目以降は最初に質問した際のレス番号を名前欄に入れること。
・解決しなくても回答をもらった場合はお礼を言うこと。
(荒らし、煽りは除く。煽られたときも、無闇に反論せずスルーすること。)
◆回答者への注意
・誰にレスしているのか分からないと困るので、>>(アンカー)をつけて回答すること。
【その他諸注意】
・正規表現・PEAR・テンプレート(Smarty等)・フレームワークは各該当スレへ
・SQLについての質問はデータベース板(PCカテゴリ)の各スレで
0745nobodyさん
2007/12/15(土) 15:45:21ID:qr0KWj0U違ったっけ???
0746nobodyさん
2007/12/15(土) 15:55:22ID:kpcFxiBGPHPよりは >>744のほうがとも思うが。
0747nobodyさん
2007/12/15(土) 16:01:25ID:???このスレみても、小規模ばっかだし。
PHPは貧弱だけど、お手軽だ。
だから、レベル低い香具師が集まるのは仕方が無い。
0748nobodyさん
2007/12/15(土) 17:05:39ID:???レスサンキュ
好みで良いのですね。
ちゃんと勉強してないのでこういう時迷うわ。
んで画像をDBに放り込んでるのはバランサを入れてる環境にも容易に対応する為で表示にはキャッシュデータを使ってます。
0751nobodyさん
2007/12/15(土) 20:00:30ID:dTNA3Nkhpear の adodbってSQLからの取得値をオブジェクト化して各パラメータを
直接指定・呼び込みできるけど、パラメータを大文字にしないとダメみたい。
なんでなのかね echo $objResult -> NAMAE; って感じ。namaeじゃダメ。
0754nobodyさん
2007/12/15(土) 21:52:04ID:BttgWPa/という箇所があったのですが、これってどうゆう意味なんでしょうか?
ユーザー定義関数っていうのは分かるんですが、「($mode='')」は一体・・・
「関数に渡された引数、$modeがFALSEなら関数を実行」という事でしょうか?
0755nobodyさん
2007/12/15(土) 21:54:13ID:???_,.r::'::::::::::::::-.、
r::::_;:---、、;;::-'ー、ヽ
/':::i' ヾi
,,.r、:::::::i .: ll
rr;i:::,r:::::! _,,,__, _,,,..._ .l:i
ヾ:r::;:-、:r i'tテ;:. i:'tテ:r i::ヽ
`ヾ::rt' ´ ' l::. ´ !r'
ヾ.ィ -、ノ:. l
./!、 ー-‐;':. /
/ ヾ ヽ、 ' /
∧ ヽ ` 7‐r_'/ヽ
,r ヽ、 ` <ニrヽ 〉
,r' -、 ヾ il l、
r  ̄ t- ヾi: lヽ
エーカゲン2世 [Arkagen U]
(1852〜1890 ドイツ)
0756nobodyさん
2007/12/15(土) 22:00:35ID:kpcFxiBGhttp://www.php.net/manual/ja/functions.arguments.php#functions.arguments.default
0757nobodyさん
2007/12/15(土) 22:01:07ID:???view('aaa');
ってやると $mode='aaa'
view();
ってやると $mode=''
0758nobodyさん
2007/12/15(土) 22:42:36ID:???\$[a-zA-Z_\x7f-\xff][a-zA-Z0-9_\x7f-\xff]*
ってのをよく見るんだけど、
この中の \x7f-\xff って、どういう意味になるの?
これって必要なんだろうか。
0759nobodyさん
2007/12/15(土) 22:49:40ID:???http://www.php.net/manual/ja/language.variables.php
0760nobodyさん
2007/12/15(土) 22:55:03ID:???0761nobodyさん
2007/12/15(土) 23:03:12ID:kpcFxiBGエンコードに依存するというは、どうかと思うが。
0762nobodyさん
2007/12/15(土) 23:18:46ID:dTNA3Nkh1)会員ページで、名前と顔写真を登録する
2)二回目以降はDBから名前データと写真データをフォームに引き込んだ状態で表示
3)写真は必須
4)入力画面で送信時に、javascriptにより入力チェックされる(falseならsubmit中止)
という条件のとき、二回目以降の場合の処理の仕方がわかりません
名前を登録するシーンと、写真を登録するシーンに分けたほうがいいのでしょうか?
0763nobodyさん
2007/12/15(土) 23:20:38ID:???サンクス
単純に、正規表現そのままだった。
0x7F から 0xFF って、ずいぶん変な文字も使えるんだな。
0x7FなんてDELなのに、どうやって変数に使うんだろ。
0764nobodyさん
2007/12/15(土) 23:21:50ID:???警察から警告が来た。自分のHP内にどんなもの置こうと国家が口出しすることじゃないよな?
自分の家の中に、エロ本置くのと一緒じゃねーか?警察って暇なの?
0765754
2007/12/15(土) 23:22:11ID:BttgWPa/ありがとうございます。無事解決しました_ノフ○
0767762
2007/12/15(土) 23:51:58ID:dTNA3Nkhありがとうございます あと、すみません、僕の説明不足がありました。
アドバイスいただいた判定→振り分けの処理はできているのですが、問題は写真の扱いです。
DB登録済みの値は、名前などテキストデータならそのまま読み込みできますが、
写真(DBに保存ではなくファイルとしてA.jpgとして保存)の場合 input type=file のフォームに
流し込みないですよね? それをどうしたものかと。
流し込めないということは、javascriptによる入力チェックではじかれて送信できないし…
だったらとりあえずテキスト系の入力と画像のアップロードシーンを切り分けるべきかなぁ
0768nobodyさん
2007/12/16(日) 02:13:27ID:???俺ならこうしてる
[写真]
[ input type=file ][参照]
※写真を入れ替える場合は、新しく登録して下さい
みたいな。A.jpgをフォームの値として持つ必要はないよ。
0769nobodyさん
2007/12/16(日) 02:16:27ID:???<input name="old_image" type="hidden" value="A.jpg">
として、上の値がある場合、すでに登録していると言うことだから、
Javascriptの送信チェックでも問題ないだろ。
で、新規に登録する場合は、>>768みたいなフォームを用意しておけばいい。
0771nobodyさん
2007/12/16(日) 03:06:10ID:???今日12:00から22:00まで10時間スペシャルだから、録画も忘れないように。
0773nobodyさん
2007/12/16(日) 06:22:24ID:???ID, Passwowd を POST で送信後、ページ情報が表示されるような仕組みでの
ログアウト後で、別の誰かが引き続きそれを利用した場合、
1. ブラウザにページキャッシュ許可してある
戻るボタンである程度履歴丸見え
2. キャッシュ拒否
戻るボタンでのフォームデータの再送信で認証なしログイン可
3. キャッシュ拒否、認証時トークン確認
戻るボタンなら基本的に大丈夫だが、アカウント情報自体は POST 送信している
(HTTP Header を見ればアカウント情報丸見え)
家族、もしくは第三者と共用した場合、3. を利用したとしても
完全にログアウト、アカウント情報を削除するには、結局ブラウザ再起動、
もしくは銀行サイトのように、別ウインドで操作させ、
終わったら閉じるような方法しかないのでしょうかね
(あくまでブラウザ上のみのことで、パケットモニタやロガー等は対象外での話です)
0774773
2007/12/16(日) 06:47:02ID:???いまちょっとIDの出し方調べますので舞っててください
0776773 ◆TUKbEoI4gE
2007/12/16(日) 07:17:08ID:???>>774
ご指摘ありがとうございます
>>775
認証が必要なページからログアウト後、ブラウザを再起動していない状態で、
1. 認証サイト内で表示したページ内容を閲覧することは不可
2. 戻るボタンのフォームの再送信で再ログイン不可
3. フォームの再送信処理の動作自体もさせたくない(戻るボタンを利用させない)
3. は、トークンを利用すれば、再送信したとしてもログインは出来ませんが、
ブラウザに保存されている正しいアカウント情報を
再送信している動作が個人的に気に入らないからです
この場合認証ページは別のウインドで表示させ、ログアウト後は
閉じるような動作で実現するしかないのかどうか、とった質問でした
0778773 ◇TUKbEoI4gE
2007/12/16(日) 07:23:10ID:???ご指摘どうもありがとうございます。
0780773 ◆TUKbEoI4gE
2007/12/16(日) 07:30:49ID:WyggOTQ8ネタみたいでなんかすみません
0781nobodyさん
2007/12/16(日) 07:32:02ID:???0782nobodyさん
2007/12/16(日) 10:15:50ID:???phpの創始者がyahooのエンジンニアとして働いてるからだよ
0785nobodyさん
2007/12/16(日) 11:22:36ID:???結局、技術力次第ってことだよね。
0786nobodyさん
2007/12/16(日) 15:18:56ID:dOagqU2Jしょせんホームページ、小規模も大規模もないんだな。
0787nobodyさん
2007/12/16(日) 18:16:50ID:+mFHJ4J51.入力フォーム(値はPOSTで送信)
↓
2.確認画面(POSTの値をサニタイズして確認画面に表示する、formのhiddenにPOSTの値をセット)
↓
3.書き込みました画面(POSTの値をサニタイズして書き込み)
そこで2の時点で、ソースを書き換えられて、hiddenの値が別のものに変えられてしまう可能性が
あるのですが、値のチェックは2と3で両方やったほうがいいでしょうか?
0788nobodyさん
2007/12/16(日) 18:20:00ID:EyVxjuhb何も表示されません・・・
<?php
header("Content-type: image/png");
$width = 300;
$height = 200;
$img = imagecreate($width, $height);
imagecolorallocate($img, 0, 0, 0);
imagepng($img);
?>
XPでXAMPPで作った環境なのですが、
どこがいけないのでしょうか?
よろしくお願いします。
0790788
2007/12/16(日) 18:28:57ID:EyVxjuhbphpinfo()で確認すると、
PNG Supportはenabledになっています。
どうかご指導ください。
0791nobodyさん
2007/12/16(日) 18:29:23ID:5CFEiBpt3でもサニタイズするなら、どうでもいい気がする。
0792nobodyさん
2007/12/16(日) 18:34:29ID:???hiddenで値を持ちまわすのじゃなくてsessionを使えばいい
http://jp.php.net/session
>>788
普通に表示される
<?php
var_dump(gd_info());
でgdがサポートされてるかとpngがサポートされてるかのチェック
あとエラーがでてないかもチェック。ついでに言うと最後の?>はつけない方が良い
<?php
ini_set('display_errors',1);
ini_set('display_startup_errors',1);
error_reporting(E_ALL);
header("Content-type: image/png");
$width = 300;
$height = 200;
$img = imagecreate($width, $height);
imagecolorallocate($img, 0, 0, 0);
imagepng($img);
0793788
2007/12/16(日) 18:40:45ID:EyVxjuhbありがとうございます。
gd_info()で確認しましたが、ちゃんとtrueになっていました。
提示していただいたコードも試しましたが、やはり何も表示されず・・・
エラーも何も出ないのでお手上げ状態です・・・
引き続きご指導お願いします。
0794nobodyさん
2007/12/16(日) 18:43:50ID:5CFEiBpthiddenに持たせるのは悪くないと思ってるけど、そういう考えは異端なの?
自分がセッション使うときは、ログインしてるユーザのIDと、若干のユーザ情報ぐらいしか
持たせてない。
0795nobodyさん
2007/12/16(日) 18:49:03ID:???0797nobodyさん
2007/12/16(日) 18:55:31ID:5CFEiBpt3の確認画面まで進めた状態(この状態をAとする)で、確認しないで URL直接指定とかで、
1の入力画面を再度開いて3の確認画面まで進めて(この状態をB)、やっぱりやめて
Aまで戻って登録すると Bが登録されたりしない?
間違ってたらごめん。
0798nobodyさん
2007/12/16(日) 18:59:12ID:5CFEiBpt片方でAを入力して、もう一方でBを入力して、Aの方を登録したつもりがBが登録
されたりとか。
0799788
2007/12/16(日) 19:02:48ID:EyVxjuhbこれは動作環境の問題でしょうか・・・
IEでテストしてたのですが、
今ためしにFirefoxでテストしたらちゃんと画像が表示されました。
単にブラウザの問題なのでしょうか・・・
0800788
2007/12/16(日) 19:03:56ID:EyVxjuhb>796
です
0803nobodyさん
2007/12/17(月) 02:02:01ID:???非効率も何も普通はセッション使う。
何をもって非効率と言っているのか意味不明。
俺は、こういうシステムはいくつも作ってきたけど、
このやり方でやって来ている。
一応、同期の中では一番最初に主任に昇進している。
今はSEとしてリーダーやっているけど、リーダーといいつつ、
工数管理だけじゃなくて、プログラマーの面倒もよく見ている。
上司からは、そんな仕事は君の仕事じゃないと言われるが、
品質管理の責任者としてプログラムまで俺はしっかり見ている。
ついで言うと、プロマネの仕事も俺がやっていたりするんだけどね。
実は、会社の中で最年少で係長になれるんじゃないかともいわれている。
大学では全然違う分野で、プログラムいじったのは会社に入ってから、
自分でも、よくココまでやったなぁと思っているよ。
まぁ、全く違う分野の俺でも出来るんだから、頑張ればできると思うよ。
0804nobodyさん
2007/12/17(月) 02:30:04ID:???0805nobodyさん
2007/12/17(月) 03:01:54ID:???0806nobodyさん
2007/12/17(月) 06:32:07ID:???2で出力した値と3で書き込むときの値が違うときはどうするんだよ?
0810nobodyさん
2007/12/17(月) 07:31:24ID:???0811nobodyさん
2007/12/17(月) 07:32:27ID:???0812nobodyさん
2007/12/17(月) 07:45:18ID:???それ以外に使う必要ない!絶対に余計なバグを増やす
チームでやってたらセッションIDがかぶらないよう管理するのも面倒
0814nobodyさん
2007/12/17(月) 07:59:37ID:???>>803
掲示板の書き込みにセッションとか言ってる時点で
素人丸出しですからw
809 :nobodyさん:2007/12/17(月) 07:24:43 ID:???
>>803
非効率も何も普通はセッション使う
2ちゃん掲示板の書き込みもセッション使ってるの?w
810 :nobodyさん:2007/12/17(月) 07:31:24 ID:???
セッションなんてやたらめったら使うもんじゃないよ
811 :nobodyさん:2007/12/17(月) 07:32:27 ID:???
セッションは必要最低限のデータだけ持ち回すものじゃない?
812 :nobodyさん:2007/12/17(月) 07:45:18 ID:???
セッションなんてログインしたときだけ値を持たせる
それ以外に使う必要ない!絶対に余計なバグを増やす
チームでやってたらセッションIDがかぶらないよう管理するのも面倒
0816nobodyさん
2007/12/17(月) 08:09:45ID:???普通チームリーダーには人事権まで無いだろ。ニートばればれ
0817nobodyさん
2007/12/17(月) 08:14:32ID:???0818nobodyさん
2007/12/17(月) 08:25:02ID:???ってのが質問でしょ。
両方やればいいじゃない、たいした手間でもないんだろうし。
> セッションしないと>>806の対策はできないと思うが
対策ってのの意味がわからんけど2の値が書き換えられたりして不正だったら
3でチェックして書き込まなきゃいいだけの話じゃないの。
セッションつかいたきゃ、使ってもいいと思うけどね。
本質的にはセッション使うかどうかはどうでもいい話(使わなくても問題ないって意味で)
0819nobodyさん
2007/12/17(月) 08:34:57ID:???0820nobodyさん
2007/12/17(月) 08:36:27ID:???> 片方でAを入力して、もう一方でBを入力して、Aの方を登録したつもりがBが登録
> されたりとか。
ところで「非効率も何も普通はセッション使う 」
とかいってるやつって、こういうのはどうするつもり?
0821nobodyさん
2007/12/17(月) 08:37:53ID:???pha氏よりレヴェルのひくいやつにひがまれたりして彼がうざがってる可能性はありますが
0823nobodyさん
2007/12/17(月) 08:40:21ID:???>> 片方でAを入力して、もう一方でBを入力して、Aの方を登録したつもり
ってのがマヌケ過ぎる。
でも、そんなバカチンの事も考えてあげなきゃね(爆)
0824nobodyさん
2007/12/17(月) 08:44:31ID:???確認画面表示時にsessionとhiddenに値をセットして
投稿時に確認
まぁhidden値書き換えとかしてくる確信犯相手の場合は
そのシステムの影響力とかにもよるが放置で登録するな
0825nobodyさん
2007/12/17(月) 08:48:33ID:???それ以外でセッション使うのは意味がない、余計な作業
0826nobodyさん
2007/12/17(月) 08:49:34ID:???0827nobodyさん
2007/12/17(月) 08:52:14ID:???0828nobodyさん
2007/12/17(月) 08:52:18ID:???最終画面で全てチェックするんだから
途中で書き換えられても関係ないじゃん
0829nobodyさん
2007/12/17(月) 08:52:53ID:???> でも、そんなバカチンの事も考えてあげなきゃね(爆)
これのどこがマヌケなんだろう。
マヌケだ「ということにしておきたい」ってやつか
> 結局セッションを使わないと値の書き換えには対応できなくない?
掲示板でしょ。書き換えたっても問題ないでしょ。「2」ってのは
書き込む人間が確認するための画面なんだから。
0830nobodyさん
2007/12/17(月) 08:55:04ID:???hidden値書き換えられても問題はないんだよな
禁止ワードとかのチェックは両方でやれば良い訳だし
>>825
それはスパム対策であって書き換えの対策になるとは思えない
0832nobodyさん
2007/12/17(月) 08:55:51ID:???> 投稿時に確認
掲示板で確認画面の内容と「3」で実際に投稿される内容が
同一でなければならない、とかいう仕様をおもいつくやつって、
頭悪いなあ
> そのシステムの影響力とかにもよるが放置で登録するな
影響力もクソもないよ。確認画面見るのは(もし値を書き換えるとしたら)
その書き換える当人だけなんだから
0833nobodyさん
2007/12/17(月) 08:56:50ID:???ものによりますね。
0835nobodyさん
2007/12/17(月) 08:57:54ID:???こういうこというやつって、掲示板での「2」の画面の意味が全くわかってないんだよね
0836nobodyさん
2007/12/17(月) 08:59:55ID:???0837nobodyさん
2007/12/17(月) 09:01:37ID:???思考停止してる頭悪いノータリンってことが証明されてる感じだよね。
よくいるけどこういうタイプのバカって
0838nobodyさん
2007/12/17(月) 09:08:11ID:???>掲示板で確認画面の内容と「3」で実際に投稿される内容が
>同一でなければならない、とかいう仕様をおもいつくやつって、
>頭悪いなあ
パケット改ざんされて、ユーザーが入力した値が第三者に書き換えられるケースも考えられないんですねw
0839nobodyさん
2007/12/17(月) 09:10:07ID:???数行のコードで済むのに。
そんな労力いるようなコードでもないと思うんだが
0840nobodyさん
2007/12/17(月) 09:11:46ID:???そんなケースはないですね
誰がおまえみたいなクズが書いたごみのような投稿を書き換えようと思うの?
0841nobodyさん
2007/12/17(月) 09:14:46ID:???0842nobodyさん
2007/12/17(月) 09:18:50ID:???>掲示板で確認画面の内容と「3」で実際に投稿される内容が
>同一でなければならない、
理由として
「パケット改ざんされて、ユーザーが入力した値が第三者に書き換えられるケース」
を防ぐため、と、言ってみたら。
恥かくだけだと思うけど(笑)
そんなこと考えて掲示板の確認画面見てるのはおまえぐらいだよ
0844nobodyさん
2007/12/17(月) 09:24:25ID:???確認画面がないから
パケット改ざんされて、入力した値が第三者に書き換えられるケース
が防ぎきれないもんなあ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています