【PHP】下らねぇ質問はここに書き込みやがれ 60
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001nobodyさん
2007/12/01(土) 21:18:36ID:MnWwNIk0PHPで最良の教本はこの公式マニュアル。市販の書籍は嘘が多いので鵜呑みにしない。
過去スレ、関連スレ、FAQなどは>>2-10辺り
◆前スレ
【PHP】下らねぇ質問はここに書き込みやがれ 58
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/php/1195204145/
◆質問する時の注意
・ 自分のIDを表示させること。(メール欄に何も記述しないこと。空白も入力しちゃダメ)
・ サーバーのOS(Linux、Windows他)、WebサーバーとPHPの種類やバージョン等を明記すること。
・ 己の行った操作、変更などを詳しく明記すること。
・ エラーメッセージはそのまま表記すること。「エラーが出ます」だけでは回答不可。
・ 質問者として、態度をわきまえること。
・ 事前に公式マニュアル、リファレンス本くらいはちゃんと目を通しておくこと。
◆質問後の注意
・偽者防止に必ずIDを表示させること。(メール欄に何も記述しない)
・2回目以降は最初に質問した際のレス番号を名前欄に入れること。
・解決しなくても回答をもらった場合はお礼を言うこと。
(荒らし、煽りは除く。煽られたときも、無闇に反論せずスルーすること。)
◆回答者への注意
・誰にレスしているのか分からないと困るので、>>(アンカー)をつけて回答すること。
【その他諸注意】
・正規表現・PEAR・テンプレート(Smarty等)・フレームワークは各該当スレへ
・SQLについての質問はデータベース板(PCカテゴリ)の各スレで
0687nobodyさん
2007/12/14(金) 14:39:55ID:1QbObC1s0688nobodyさん
2007/12/14(金) 14:45:10ID:???0689nobodyさん
2007/12/14(金) 14:46:50ID:???0690nobodyさん
2007/12/14(金) 14:54:04ID:rqzH9a6r0691nobodyさん
2007/12/14(金) 14:55:41ID:???0692681
2007/12/14(金) 15:34:10ID:???百済ねえしつもんするなにしとけ!ぼけども!
0693nobodyさん
2007/12/14(金) 15:56:19ID:???0695nobodyさん
2007/12/14(金) 16:10:01ID:???0696nobodyさん
2007/12/14(金) 16:10:35ID:ajB+RsGk.;file:///C:/path1/;file:///C:/path2/;file:///C:/path3/
の書き方ではダメなのでしょうか?
Failed opening requiredというエラーが返ります。
バックスラッシュ(\)を使いたくないのですが方法はありませんでしょうか?
0697nobodyさん
2007/12/14(金) 16:34:25ID:1QbObC1sそうか。待ってるぞ。
0698nobodyさん
2007/12/14(金) 16:52:57ID:???0699nobodyさん
2007/12/14(金) 16:57:15ID:???0701nobodyさん
2007/12/14(金) 17:49:35ID:???0702nobodyさん
2007/12/14(金) 18:07:11ID:???0703はっしゅ
2007/12/14(金) 18:17:32ID:fgjmBu85sha1でtxtファイルのハッシュ値出したいんだけど、ソースがわかりません。誰か教えてください。
動作環境はwin。
0704nobodyさん
2007/12/14(金) 18:25:42ID:0oxSaa63現在の状況1ファイル内に
・指定の端末に最適な画像サイズを指定するロジック
・仮想の画像IDをKeyにDBから実ファイル名を取得する
・画像を加工しヘッダーをつけて出力する
・パスの正当性チェック関数
等があり、別のファイルに定義されている関数のコピペや
このファイルで記載されている処理の一部を別の個所にコピペされている。
DB操作するクラスは各プログラムの先頭で呼ばれる初期処理定義ファイル内で
インスタンスが生成されている。
これを三つのクラスに分けて呼び出すように変更しようと検討してます。
1画像操作を行うメインクラス。このクラス内で下記クラスを各々生成する。
2DBのインスタンスを引数にもらい仮想IDから実ファイル名を取得するクラス
3パスの正当性チェック等汎用的に使う関数を取りまとめたクラス
で迷ってる点は
・2にてオブジェクトの参照渡しで生成済みDB操作クラスを取得し操作しようと思っているが
接続パラメータのみを受け取って別途クラス内でオブジェクトを生成した方がよいのか?
それともDB操作クラスを継承して受け取った接続パラメータを使用するのが良いか。
・3にて汎用関数を纏めたクラスをメインクラス内でnewしようと思っているが
そうではなくメインクラスはこのクラスを継承した方が良いのだろうか。
そもそもこんな感じでよいのか、ちゃんと勉強した事が無いのでトンデモな事言ってるかもしれませんが宜しくお願いします。
0707nobodyさん
2007/12/14(金) 18:48:55ID:???ちょっとまっとれ
0708nobodyさん
2007/12/14(金) 18:53:08ID:???3.おれなら後者
なんでDBに画像を保存したいのかが気になる。わざわざ動作が遅くなることしたいのか?
勉強のためにやってるのか、仕事などで仕様が決まってるのなら仕方ないが。
0709nobodyさん
2007/12/14(金) 19:00:00ID:???文字だけをDBにいれて、画像だけファイルにする理由がないだろ。
こういう経験則だけで語るようになったら、もう老害だよ。
社会のためにも、速やかに業界から身を引くべき。
0710はっしゅ
2007/12/14(金) 19:00:10ID:uHIfbzgBすみません、釣りではなくマジなんですが(--;
ファイルから一部分を取り出してハッシュ値を出すのはわかるんですが、全体のハッシュ値ができないんです。
よろしくお願いします。
0711nobodyさん
2007/12/14(金) 19:09:50ID:ZX0Jyygthuga.php
といったような、2つのphpスクリプトで、変数を共有したいんですけれど
どうすれば良いでしょうか?
0712nobodyさん
2007/12/14(金) 19:18:33ID:???0715nobodyさん
2007/12/14(金) 19:37:26ID:ZX0Jyygtすいません。セッションじゃ駄目みたいです。
C言語で言うextern的な奴が必要なんです。
0716nobodyさん
2007/12/14(金) 20:00:24ID:rqzH9a6r今もやってるか知らんけど、オラクルはDBMSをファイルサーバにしようとしてたからなぁ。
オラクル社内の共有ファイルは全てオラクルDBに入ってて、(IEじゃなくて) エクスプローラで
ファイルとして見えるようになってたし。
どうかと思うけど。
0717nobodyさん
2007/12/14(金) 20:17:26ID:???盛大にこけたね。
0719nobodyさん
2007/12/14(金) 21:18:05ID:ZX0Jyygtincludeでも駄目なんです。
で、無い知恵を絞って、
<form method="post" action="./hoge.php">
名前を入れてね <input type="text" name="name">
<?php
echo "<input type="hidden" name="id" value="$value[0]"";
?>
<input type="submit" value="登録"><br></form>
みたいな感じで、変数を渡そうと思ったんですが、
どうも、 echo "<input type="hidden" name="id" value="$value[0]"";のところの
変数展開$value[0]がうまくいきません。
こういう方法って無理なんでしょうか?
echo "<input type="hidden" name="id" value="$value[0]"";
の書き方間違っていますか?
0722nobodyさん
2007/12/14(金) 21:33:47ID:???0723nobodyさん
2007/12/14(金) 21:34:50ID:???0724nobodyさん
2007/12/14(金) 21:38:04ID:???LEVEL ひっくw
0725nobodyさん
2007/12/14(金) 21:39:53ID:ZX0Jyygt出来るんですね。
パースエラーと聞いて安心しました。
0726nobodyさん
2007/12/14(金) 21:43:15ID:???0728nobodyさん
2007/12/14(金) 21:49:11ID:ZX0Jyygtphp.ini編集してきます。
0729nobodyさん
2007/12/14(金) 21:56:25ID:???自分で客観的に考えてみてふざけんなって思わね?
0731nobodyさん
2007/12/14(金) 22:02:50ID:ZX0Jyygtいままで、php.ini-distをphp.iniにリネームしてたんですが、
今日php.ini-recommendedをpip.iniにリネームし直したの忘れてたんです。
本当に申し訳ないです。
0732nobodyさん
2007/12/14(金) 22:13:10ID:KV3JMQgusession_destroy(); ができないんだけど、これだと./tmpにゴミが残っちゃう。
セッションID格納してるCookieが消滅しちゃうと構造的に無理なのかな。
何か方法あればご教授くださいな。
0733nobodyさん
2007/12/14(金) 23:18:30ID:???はい。有料です。
2ちゃんねる使用料
■閲覧
1スレッド 25円
■書きこみ
1レス 10
スレ立て 500円(大人の時間、ニュース速報は1000円)
混雑時は立てる事が出来ない場合がありますが、その時は課金されません
■書きこみ放題
・プラチナプラン 4800円 閲覧無料 スレ立て200円、通常3スレ/月、実況5スレ/週の無料サービス
・ゴールドプラン 3500円 閲覧無料 スレ立て半額 HOT!
払わないと、大変なことになるかもしれませんね・・・( ̄ー ̄)ニヤリ
2ちゃんねるは有料だった
ソース
http://www.geocities.jp/guide_2ch/
0734nobodyさん
2007/12/15(土) 02:23:54ID:???鯖にあるファイルなら暫くすればGCで削除されるはず
>>703
<?php
$hash = sha1_file('ふぁいるぱす');
echo $hash;
0735nobodyさん
2007/12/15(土) 03:38:06ID:???OS再起動しない限りはな。
それにGCっーのは使用していないメモリの再利用であって、
そういう用途に使う言葉ではない。
ちなみに俺の場合、シェルスクリプト書いて消してる。
0736nobodyさん
2007/12/15(土) 03:53:33ID:???session起動時に確率に基づいてGCが働きファイルが削除される
マニュアルにもgcとして書かれているしな
0737nobodyさん
2007/12/15(土) 06:07:16ID:???そういう押し付けがましいレスは止めろ。
GCの動作は環境依存だ。winとlinux、bsdで違う。
ラーメン屋の癖にイタリアン風の盛り付けをして、
フォークとスプーンで食べさせるのと一緒だろ。
分をわきまえろ。
0738nobodyさん
2007/12/15(土) 09:32:49ID:???まあくだすれだからしょうがないが。
0739nobodyさん
2007/12/15(土) 09:41:45ID:???0740nobodyさん
2007/12/15(土) 10:23:32ID:???自己紹介も程ほどにして欲しいところだな。
0741nobodyさん
2007/12/15(土) 12:42:51ID:???0742nobodyさん
2007/12/15(土) 13:07:05ID:???生かせないおまえの腕が足りないだけなのにね。
0743nobodyさん
2007/12/15(土) 15:36:12ID:???0744nobodyさん
2007/12/15(土) 15:43:11ID:???劣ってて当然。同等だったら、Java や C# を使う奴はいなくなる。
0745nobodyさん
2007/12/15(土) 15:45:21ID:qr0KWj0U違ったっけ???
0746nobodyさん
2007/12/15(土) 15:55:22ID:kpcFxiBGPHPよりは >>744のほうがとも思うが。
0747nobodyさん
2007/12/15(土) 16:01:25ID:???このスレみても、小規模ばっかだし。
PHPは貧弱だけど、お手軽だ。
だから、レベル低い香具師が集まるのは仕方が無い。
0748nobodyさん
2007/12/15(土) 17:05:39ID:???レスサンキュ
好みで良いのですね。
ちゃんと勉強してないのでこういう時迷うわ。
んで画像をDBに放り込んでるのはバランサを入れてる環境にも容易に対応する為で表示にはキャッシュデータを使ってます。
0751nobodyさん
2007/12/15(土) 20:00:30ID:dTNA3Nkhpear の adodbってSQLからの取得値をオブジェクト化して各パラメータを
直接指定・呼び込みできるけど、パラメータを大文字にしないとダメみたい。
なんでなのかね echo $objResult -> NAMAE; って感じ。namaeじゃダメ。
0754nobodyさん
2007/12/15(土) 21:52:04ID:BttgWPa/という箇所があったのですが、これってどうゆう意味なんでしょうか?
ユーザー定義関数っていうのは分かるんですが、「($mode='')」は一体・・・
「関数に渡された引数、$modeがFALSEなら関数を実行」という事でしょうか?
0755nobodyさん
2007/12/15(土) 21:54:13ID:???_,.r::'::::::::::::::-.、
r::::_;:---、、;;::-'ー、ヽ
/':::i' ヾi
,,.r、:::::::i .: ll
rr;i:::,r:::::! _,,,__, _,,,..._ .l:i
ヾ:r::;:-、:r i'tテ;:. i:'tテ:r i::ヽ
`ヾ::rt' ´ ' l::. ´ !r'
ヾ.ィ -、ノ:. l
./!、 ー-‐;':. /
/ ヾ ヽ、 ' /
∧ ヽ ` 7‐r_'/ヽ
,r ヽ、 ` <ニrヽ 〉
,r' -、 ヾ il l、
r  ̄ t- ヾi: lヽ
エーカゲン2世 [Arkagen U]
(1852〜1890 ドイツ)
0756nobodyさん
2007/12/15(土) 22:00:35ID:kpcFxiBGhttp://www.php.net/manual/ja/functions.arguments.php#functions.arguments.default
0757nobodyさん
2007/12/15(土) 22:01:07ID:???view('aaa');
ってやると $mode='aaa'
view();
ってやると $mode=''
0758nobodyさん
2007/12/15(土) 22:42:36ID:???\$[a-zA-Z_\x7f-\xff][a-zA-Z0-9_\x7f-\xff]*
ってのをよく見るんだけど、
この中の \x7f-\xff って、どういう意味になるの?
これって必要なんだろうか。
0759nobodyさん
2007/12/15(土) 22:49:40ID:???http://www.php.net/manual/ja/language.variables.php
0760nobodyさん
2007/12/15(土) 22:55:03ID:???0761nobodyさん
2007/12/15(土) 23:03:12ID:kpcFxiBGエンコードに依存するというは、どうかと思うが。
0762nobodyさん
2007/12/15(土) 23:18:46ID:dTNA3Nkh1)会員ページで、名前と顔写真を登録する
2)二回目以降はDBから名前データと写真データをフォームに引き込んだ状態で表示
3)写真は必須
4)入力画面で送信時に、javascriptにより入力チェックされる(falseならsubmit中止)
という条件のとき、二回目以降の場合の処理の仕方がわかりません
名前を登録するシーンと、写真を登録するシーンに分けたほうがいいのでしょうか?
0763nobodyさん
2007/12/15(土) 23:20:38ID:???サンクス
単純に、正規表現そのままだった。
0x7F から 0xFF って、ずいぶん変な文字も使えるんだな。
0x7FなんてDELなのに、どうやって変数に使うんだろ。
0764nobodyさん
2007/12/15(土) 23:21:50ID:???警察から警告が来た。自分のHP内にどんなもの置こうと国家が口出しすることじゃないよな?
自分の家の中に、エロ本置くのと一緒じゃねーか?警察って暇なの?
0765754
2007/12/15(土) 23:22:11ID:BttgWPa/ありがとうございます。無事解決しました_ノフ○
0767762
2007/12/15(土) 23:51:58ID:dTNA3Nkhありがとうございます あと、すみません、僕の説明不足がありました。
アドバイスいただいた判定→振り分けの処理はできているのですが、問題は写真の扱いです。
DB登録済みの値は、名前などテキストデータならそのまま読み込みできますが、
写真(DBに保存ではなくファイルとしてA.jpgとして保存)の場合 input type=file のフォームに
流し込みないですよね? それをどうしたものかと。
流し込めないということは、javascriptによる入力チェックではじかれて送信できないし…
だったらとりあえずテキスト系の入力と画像のアップロードシーンを切り分けるべきかなぁ
0768nobodyさん
2007/12/16(日) 02:13:27ID:???俺ならこうしてる
[写真]
[ input type=file ][参照]
※写真を入れ替える場合は、新しく登録して下さい
みたいな。A.jpgをフォームの値として持つ必要はないよ。
0769nobodyさん
2007/12/16(日) 02:16:27ID:???<input name="old_image" type="hidden" value="A.jpg">
として、上の値がある場合、すでに登録していると言うことだから、
Javascriptの送信チェックでも問題ないだろ。
で、新規に登録する場合は、>>768みたいなフォームを用意しておけばいい。
0771nobodyさん
2007/12/16(日) 03:06:10ID:???今日12:00から22:00まで10時間スペシャルだから、録画も忘れないように。
0773nobodyさん
2007/12/16(日) 06:22:24ID:???ID, Passwowd を POST で送信後、ページ情報が表示されるような仕組みでの
ログアウト後で、別の誰かが引き続きそれを利用した場合、
1. ブラウザにページキャッシュ許可してある
戻るボタンである程度履歴丸見え
2. キャッシュ拒否
戻るボタンでのフォームデータの再送信で認証なしログイン可
3. キャッシュ拒否、認証時トークン確認
戻るボタンなら基本的に大丈夫だが、アカウント情報自体は POST 送信している
(HTTP Header を見ればアカウント情報丸見え)
家族、もしくは第三者と共用した場合、3. を利用したとしても
完全にログアウト、アカウント情報を削除するには、結局ブラウザ再起動、
もしくは銀行サイトのように、別ウインドで操作させ、
終わったら閉じるような方法しかないのでしょうかね
(あくまでブラウザ上のみのことで、パケットモニタやロガー等は対象外での話です)
0774773
2007/12/16(日) 06:47:02ID:???いまちょっとIDの出し方調べますので舞っててください
0776773 ◆TUKbEoI4gE
2007/12/16(日) 07:17:08ID:???>>774
ご指摘ありがとうございます
>>775
認証が必要なページからログアウト後、ブラウザを再起動していない状態で、
1. 認証サイト内で表示したページ内容を閲覧することは不可
2. 戻るボタンのフォームの再送信で再ログイン不可
3. フォームの再送信処理の動作自体もさせたくない(戻るボタンを利用させない)
3. は、トークンを利用すれば、再送信したとしてもログインは出来ませんが、
ブラウザに保存されている正しいアカウント情報を
再送信している動作が個人的に気に入らないからです
この場合認証ページは別のウインドで表示させ、ログアウト後は
閉じるような動作で実現するしかないのかどうか、とった質問でした
0778773 ◇TUKbEoI4gE
2007/12/16(日) 07:23:10ID:???ご指摘どうもありがとうございます。
0780773 ◆TUKbEoI4gE
2007/12/16(日) 07:30:49ID:WyggOTQ8ネタみたいでなんかすみません
0781nobodyさん
2007/12/16(日) 07:32:02ID:???0782nobodyさん
2007/12/16(日) 10:15:50ID:???phpの創始者がyahooのエンジンニアとして働いてるからだよ
0785nobodyさん
2007/12/16(日) 11:22:36ID:???結局、技術力次第ってことだよね。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています