トップページphp
1001コメント297KB

【PHP】下らねぇ質問はここに書き込みやがれ 60

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001nobodyさん2007/12/01(土) 21:18:36ID:MnWwNIk0
まず読め→【PHP マニュアル】http://www.php.net/manual/ja/
PHPで最良の教本はこの公式マニュアル。市販の書籍は嘘が多いので鵜呑みにしない。
過去スレ、関連スレ、FAQなどは>>2-10辺り

◆前スレ
【PHP】下らねぇ質問はここに書き込みやがれ 58
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/php/1195204145/

◆質問する時の注意
・ 自分のIDを表示させること。(メール欄に何も記述しないこと。空白も入力しちゃダメ)
・ サーバーのOS(Linux、Windows他)、WebサーバーとPHPの種類やバージョン等を明記すること。
・ 己の行った操作、変更などを詳しく明記すること。
・ エラーメッセージはそのまま表記すること。「エラーが出ます」だけでは回答不可。
・ 質問者として、態度をわきまえること。
・ 事前に公式マニュアル、リファレンス本くらいはちゃんと目を通しておくこと。

◆質問後の注意
・偽者防止に必ずIDを表示させること。(メール欄に何も記述しない)
・2回目以降は最初に質問した際のレス番号を名前欄に入れること。
・解決しなくても回答をもらった場合はお礼を言うこと。
 (荒らし、煽りは除く。煽られたときも、無闇に反論せずスルーすること。)

◆回答者への注意
・誰にレスしているのか分からないと困るので、>>(アンカー)をつけて回答すること。

【その他諸注意】
・正規表現・PEAR・テンプレート(Smarty等)・フレームワークは各該当スレへ
・SQLについての質問はデータベース板(PCカテゴリ)の各スレで
0042nobodyさん2007/12/03(月) 13:26:46ID:???
PHPで指定秒後にある関数を実行する関数って有ります?
0043nobodyさん2007/12/03(月) 14:08:20ID:???
PHP初心者です。
文字化けが一向に直らず困っています。
PHPMyAdminのTOPページをコピペすると

localhost
?T?[?o??o?[?W????: 5.0.27-community-nt
?v???g?R???o?[?W????: 10
?T?[?o: localhost via TCP/IP
???[?U: root@localhost
MySQL ??????Z?b?g: UTF-8 Unicode (utf8)

と、こんな感じになってしまいます。

初歩的な質問ですいませんが対処法が見つからない為、
なんとか手助け頂けないでしょうか。
0044432007/12/03(月) 14:09:55ID:???
書き込むと'?'になってますがPHPの画面だと'?'が'□'で表示されています。
0045432007/12/03(月) 14:14:16ID:foUDY8JF
っと、上の注意読みすごしてましたorz
WindowsXP
PHP5.2.4
Apache 2.0
MySQL Server 5.0

です。重ね重ね申し訳ありません。
0046nobodyさん2007/12/03(月) 14:14:55ID:wNZfveSU
質問です。

PHPだけで実装されたRDBはありませんか?
0047nobodyさん2007/12/03(月) 14:30:02ID:MMZbqveK
ttp://www.cgikon.com/search/detail.php3?menu=2&cgi_id=394
上のCGIを借りようとして
ttp://www.cgikon.com/cgi-bin/sample/cgi/yoyaku_1_e.cgi
でお試し動作確認したら
書き込みに失敗しましたとなります。
どうすればいいのでしょうか?
ダウンロードして設置してもやはり「書き込みに失敗しました」となります。
0048nobodyさん2007/12/03(月) 15:19:40ID:???
レベルひっくw
0049nobodyさん2007/12/03(月) 16:15:40ID:cPWek5+f
人として>>48はレベルひっくw
0050392007/12/03(月) 16:35:18ID:XeQaE3mL
>>40-41
ありがとうございます
ユーザーというのはサイトの利用者です、(ログイン)会員とかには限定してません
いまのところDB名やテーブル名、DBuser名などは定数化した上でwebルートの上のパスに
まとめて置いてますが不安で… 書籍のサンプルコードはSQL文のなかに直書きだし…

>>41さんの意見はよくわかりませんでした
僕の理解力不足だと思います。すみません。
返事遅れて申し訳ないです。。
0051nobodyさん2007/12/03(月) 16:38:14ID:????2BP(121)
linuxで使えるお勧めIDE教えてください><;
今まではzend使ってまちた><;えくりぷすとかは嫌なんです><;
0052nobodyさん2007/12/03(月) 16:41:57ID:????2BP(121)
犬クソでzend使えるみたいですね><;
おめーら無能の手を借りるまでもなかったわ><;
自己解決なんです><;
0053392007/12/03(月) 17:02:43ID:XeQaE3mL
すみませんが、続けて質問させてください
画像のアップローダつくるとして、確認画面から画像選択画面に戻ったとき、
フォームにさっき選択した画像名が入ってる状態にしたいんですができません

色々やってCドライブからのパスごと画像ファイル名をセッションに入れて
引き回すことはできたんですが、肝心の <input type=file 〜>のなかに
value="<?= $name ?>"として入れることができませんでした

これはどうしたら解決できますか?
HTMLの問題か、PHPのプログラムで解決できるのか判断できなかったので聞きました
よろしくお願いします

環境はPHP5 apache2 winXPです
0054nobodyさん2007/12/03(月) 17:09:34ID:???
無理なので諦めてくさい
0055nobodyさん2007/12/03(月) 17:52:40ID:AOaRX+ii
1.既にDB上に該当データがあるかどうかを調べる
2.あれば上書き確認メッセージを出す
3.初回書き込みの場合はDBへの書き込み処理を行う

という順番で上から条件分岐をするようにスクリプトを書いたのですが、
何度試しても1の時点でDB上にデータが見つかってしまいます。
ひょっとしてスクリプト内のSQL文って、優先的に実行されてしまうのでしょうか。
0056552007/12/03(月) 17:58:54ID:AOaRX+ii
補足:初回書き込みにもかかわらず、ってことです。
0057nobodyさん2007/12/03(月) 17:59:18ID:???
1.の処理がおかしいんんだろ
0058552007/12/03(月) 18:09:10ID:AOaRX+ii
1での走査の段階で値が見つかったらそれを保持し、
2や3の処理では「値があるかないか」で判定しています。

書き込み自体は3のタイミングでしか起こりえないはずなのに、
2の段階で値が見つかってしまう(表示してみましたが間違いなくデータがありました)
というのはどうしてなんでしょう。

混乱しがちなループ処理もしていないですし・・・
0059nobodyさん2007/12/03(月) 18:11:53ID:bWHxIvT8
PHPは現代において我々にどのような恩恵を与えましたか?
0060552007/12/03(月) 18:15:18ID:AOaRX+ii
DB上の他のデータの発見と誤認しているんじゃないかと思われそうなので、また補足。
念のため、2のタイミングで見つかったデータをそのまま画面上に表示させてみました。
間違いなく「今まさに書き込もうとしているデータ」をDB上から見つけてしまっています。

しかも、いつも他のレコードをすべて捨ててから実験していますので、取り違えは起こりません。

正直もう何がなにやら。弱り果てています。
0061nobodyさん2007/12/03(月) 18:17:17ID:???
もうコード晒すしかないな
0062552007/12/03(月) 18:22:50ID:AOaRX+ii
>>61
仕事なのでそうもいかず・・・

とりあえずSQL文が他のコードに優先し、先行して実行されてしまう、
ってな変な仕様はないですよね?
実行結果だけ見るとどうしてもそう推測できてしまうのだけども・・・。
0063nobodyさん2007/12/03(月) 18:30:14ID:???
仕事ならこんなとこできくなよ、阿呆
0064552007/12/03(月) 18:34:13ID:AOaRX+ii
>>63
すみません。
独学な上、ずっと一人でやっているもので・・・
0065nobodyさん2007/12/03(月) 18:38:51ID:???
>>63
俺も仕事で使っているけど、こんなところできいてましたw

>>64
デバッグ技術が未熟なのか知らんが、
質問が抽象的でエスパーでもない限りわからない。
0066nobodyさん2007/12/03(月) 18:44:44ID:???
仕事でやってるんなら、仕事でサポートをやってるとこに頼めよ
0067nobodyさん2007/12/03(月) 18:52:48ID:???
>>66
粘着w
0068nobodyさん2007/12/03(月) 18:55:14ID:???
>>66は土方PGにすらなれなかったんだろうな
0069552007/12/03(月) 19:01:26ID:AOaRX+ii
1 既存チェックのSQL文
2 if(あった場合){
3 もうあるよ とprint
4 }elseif(無かった場合){
5 書き込み処理SQL
6 書き込んだよ とprint
7 }

と書いたのに、初めての書き込み時に3のメッセージが出るのです。
5の処理はちゃんとしているのに6の処理をしないのも謎でして。
同じif文の中の処理なのに。
0070nobodyさん2007/12/03(月) 19:16:19ID:???
>>69
その式から出来る限りの回答すると
2の部分がおかしいんじゃないの?っとしかいえない
0071nobodyさん2007/12/03(月) 19:17:14ID:???
だからエスパーじゃないと分からんて
よしんば仕事のやつだとしてもだな、
都合の悪いところは書き換えて晒せるだろ
0072552007/12/03(月) 19:38:58ID:AOaRX+ii
//同じIDの記録がないか調べる
$sql = <<<EOS
SELECT * FROM $db_table WHERE $id >= id AND $id < (id + (stay_days * 60 *60 * 24)) AND '$roomnum' = roomnum;
EOS;
$list_dat = mysql_query($sql);
$all_data = array();
while($row = mysql_fetch_array($list_dat)){
$plus=$row[0]."\t".$row[1]."\t".$row[2]."\t".$row[3];
if($chk == ""){ array_push($all_data, $plus);}
$chk="on";
}
-if($all_data[0] != ""){
$write_message= <<<EOD
既に予約データが存在します。$all_data[0]//←チェック用
EOD;
-}elseif($all_data[0] == ""){
//追加
$sql = <<<EOS
insert into $db_table values ($id,'$stay_days','$roomnum','reserved');
EOS;
mysql_query($sql, $con) or die();
$write_message='初回処理をしました';
}
print <<<EOD
<html><head><title>予約確認画面</title></head><body>$write_message</body></html>
EOD;

省略しても滅茶苦茶長いですね。すみません。
実行すると、「チェック用」と書いたところに、なぜか「今からDBに登録しようと
している」値が入ってしまいます。
0073552007/12/03(月) 19:42:46ID:AOaRX+ii
あれ、変な-記号がif文の前に・・・・すみません無視してください。
0074nobodyさん2007/12/03(月) 19:48:25ID:???
なんでここの回答者ってバカが多いの?
答えられないなら答えなくていいしかまわなくていいだろ。
ストレス解消にこのスレ使ってんじゃねえよ。
わかってんならとっとと技術を磨けやクズども。
0075nobodyさん2007/12/03(月) 19:51:42ID:???
>>72
while($row = mysql_fetch_array($list_dat)){
$plus=$row[0]."\t".$row[1]."\t".$row[2]."\t".$row[3];
if($chk == ""){ array_push($all_data, $plus);}
$chk="on";
}
答え!
で初期設定としてタブが挿入されているから
0076nobodyさん2007/12/03(月) 19:52:29ID:???
>>74
ひっこんでろ
0077nobodyさん2007/12/03(月) 19:56:19ID:eZ72OUty
暗号化について教えて下さい。。
ある一意のIDに対してmd5で処理した場合、結果は永久的に同じですよね?
なぜ疑問に思ったかというと、自分の携帯の個体識別番号をキーにmd5処理をしたんですが
1ヶ月前に実行した際と今実行した際の結果が違うような気がしたからなんです。
ただの記憶違いなのか、処理する時間や日付などによって結果が変わってくるのか、
ぜひご教授願います。
0078nobodyさん2007/12/03(月) 19:58:30ID:???
>ある一意のIDに対してmd5で処理した場合、結果は永久的に同じですよね?
YES
>1ヶ月前に実行した際と今実行した際の結果が違うような気がしたからなんです。
普通は固有のIDとやらになんらかしら適当な値をつけたりして使うでしょ。
固有のID+日付とか
0079nobodyさん2007/12/03(月) 20:06:51ID:???
>>76
つれたwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
0080552007/12/03(月) 20:09:53ID:AOaRX+ii
>>75
$all_data = array();
while($row = mysql_fetch_array($list_dat)){
if($chk == ""){
array_push($all_data, $row[0]);
}
$chk="on";
}
なるほど!
・・・すみません、凡ミスですね。


これでひとまず安心できます。
本当にありがとうございました!
0081nobodyさん2007/12/03(月) 20:19:05ID:???
>>80
このレベルが「仕事」かorz。










俺もだから、がんがろうね。
何かコードらしきものが書けるのが一人しかいないと、
問答無用で何でもやらされるもんなぁorz。
本格的に無理となって初めて外注に……、じゃなくて
諦める(w。
0082nobodyさん2007/12/03(月) 20:33:39ID:???
>>42
sleep();
自己責任で。
0083552007/12/03(月) 20:39:29ID:AOaRX+ii
>>81
程度低くてホントすんません。
恥晒す事覚悟でも、コードを臆せず見せるべきなのかなー、とよく考えてます。


実は相変わらずさっきのエラーは出続けているのですが、ここからは頑張って
自分で直します。
絶対どこか他に凡ミスをしていると思うので。
0084nobodyさん2007/12/03(月) 21:26:04ID:???
>>55
仕事中にニコニコして良いなら手伝うぜw
0085nobodyさん2007/12/03(月) 21:28:10ID:???
特定のページ 例えばヤフーファイナンス等から
前日の株価の終値の数値を取得して
自分のホームページにそのデータを動的に反映させる
方法はないでしょうか?
0086nobodyさん2007/12/03(月) 21:30:19ID:???
>>84
普通はニヤケながら仕事しちゃだめなんでしょうか。
あ、そっちじゃないか。
0087nobodyさん2007/12/03(月) 22:20:56ID:???
>>85
APIがあるなら使う
ないならHTMLデータから抽出
0088nobodyさん2007/12/04(火) 01:02:38ID:???
>>85
そういうのをxmlで公開してるサイトがあるからそこを利用する
0089nobodyさん2007/12/04(火) 02:15:52ID:???
echo "<pre>";
print_r($arr);
echo "</pre>";
これを一行で書きたいのですが、
echo "<pre>"print_r($arr)"</pre>";
ではうまくいきません。
どう書けばよいのでしょうか?
0090nobodyさん2007/12/04(火) 02:18:29ID:???
連結演算子ドット
echo "<pre>".print_r($arr)."</pre>";
0091nobodyさん2007/12/04(火) 03:01:38ID:???
>>90
全然表示されませんよ?
0092nobodyさん2007/12/04(火) 03:08:11ID:???
echo '<pre>', print_r($arr), '</pre>';
0093nobodyさん2007/12/04(火) 03:08:43ID:???
表示されるわけねえだろ
素直にセミコロンを使って改行消して一行にしろ
0094nobodyさん2007/12/04(火) 03:25:06ID:???
echoでタグ直書きとかやめて欲しい。
<pre><?php print_r($arr); ?></pre>
0095nobodyさん2007/12/04(火) 03:28:03ID:???
echo '<pre>' . print_r($arr, true) . '</pre>';
0096nobodyさん2007/12/04(火) 03:54:05ID:???
ここでつまずく奴ってなんなの
0097nobodyさん2007/12/04(火) 04:06:49ID:y13TgX30
>>94
賛成
0098nobodyさん2007/12/04(火) 05:16:07ID:???
PDOでsqliteの存在しないDBに接続したら新しくDBが作成されてた(windowsローカル)
どこまで全自動なんだよ
0099nobodyさん2007/12/04(火) 05:55:52ID:???
>>94
全然表示されませんよ?

0100532007/12/04(火) 08:27:33ID:KyeH73t1
すみません、>>53の質問ですが、本当にファイル名をフォームに代入するのは無理なんでしょうか?
修正画面に戻った時にいちいち同じファイルを再選択しなきゃいけない気がしますが…
みなさんどうしてるんですか?
0101nobodyさん2007/12/04(火) 08:33:15ID:???
>>100
もう一度同じ物をアップさせるのではなく、
前回アップされた物を保持しておく。
0102nobodyさん2007/12/04(火) 08:35:02ID:???
諦める
0103nobodyさん2007/12/04(火) 08:51:33ID:???
>>100
君の言ってることができたら
製作者が閲覧者の任意のファイルを勝手にアップロードできる
という事と同じわけだが、これがどういうことかわかるか?
0104532007/12/04(火) 09:43:01ID:KyeH73t1
どうもです
色々考えたんですが再選択させることにしました
たくさんの回答ありがとうございました
0105472007/12/04(火) 10:12:17ID:DCkKBxK5
>>48
レベル低いのは謝ります。何とかちゃんと動かす方法ないでしょうか…。
0106nobodyさん2007/12/04(火) 11:07:59ID:???
>>105
別に君を特定して言ってるわけじゃないんだよ。
当時の流れに対して「レベルひっくw」
0107nobodyさん2007/12/04(火) 12:12:25ID:???
( ´,_ゝ`)プッ
0108nobodyさん2007/12/04(火) 13:13:18ID:???
<わからない五大理由>
1. 読まない ・・・説明書などを読まない。読む気などさらさらない。
2. 調べない ・・・過去スレ、ググるなど最低限の内容も自分で調べようとしない。
3. 試さない ・・・めんどくさいなどの理由で実行しない。する気もない。
4. 理解力が足りない ・・・理解力以前の問題で理解しようとしない。
5. 人を利用することしか頭にない ・・・甘え根性でその場を乗り切ろうとする
0109nobodyさん2007/12/04(火) 13:30:18ID:???
>>108
自己紹介乙

0110nobodyさん2007/12/04(火) 13:45:35ID:3jzDmEYY
PHPとApacheの関係ついて分からなくなってしまったので、教えて下さい。

クライアントXからa.phpが呼んだ後すぐに[リクエストA]、
同じクライアントXが同じa.phpが呼んだ[リクエストB]場合。

サーバーの処理は、必ず[リクエストA]が最初に実行され、
a.php内のステップ行においても、最初の[リクエストA]が[リクエストB]よりも
早く処理され、遅れて処理されることはない。という認識で合っていますでしょうか?
0111nobodyさん2007/12/04(火) 15:14:16ID:???
今現在CSVから商品データをひっぱってきてるのですが、数字のデータを価格順、
例えば価格が低い順などにウェブ上で並べ替えたいのですが、どういう関数が
あるのでしょうか?
0112nobodyさん2007/12/04(火) 15:18:25ID:CSEadt/7
sort
0113nobodyさん2007/12/04(火) 15:25:59ID:???
apacheを使っているのなら以下のモジュールを使うとよい

csv_real_time_sort.so
0114nobodyさん2007/12/04(火) 15:28:12ID:Pc0oj+C5
プルダウンで県名リストを作っていて、dbに登録済みの県名をselectedの状態にしたくて
<option value="0" <?php getKen(0); ?>>北海道</option>
<option value="1" <?php getKen(1); ?>>青森</option>…
のようなプログラムを作ってたら、ページの表示に異常に時間がかかりました
(getKen()はtrueの場合 selected="selected"を表示します)

これは埋め込みの数(50個近く)が多すぎて負荷が高くなったのかと思いますが
ページのソース全体をphpで表示するのと一部をphp書き出しするのは
どういったことを基準に使い分けしたらいいんでしょう? 

また、上の県名を登録データにあわせてセレクト表示するプログラムの場合、
phpでループまわして県名リストプルダウンを生成するのが定石ですか? 
みんなそうやって作ってるんですか? アドバイスお願いします
01151112007/12/04(火) 15:31:00ID:???
112,113さん、ありがとうございます。
さっそくマニュアルで勉強してみます。
0116nobodyさん2007/12/04(火) 15:32:57ID:???
>>114
時間かかってるのはどっか閉じてないとかじゃないの?
その程度で時間かかるのは異常。
県名も配列にしてループは普通だろうね。
0117nobodyさん2007/12/04(火) 16:44:21ID:???
>>114
ループでgetKen(n)

getKen(n)ベタ並べ(今ここ)

DBデータ配列にブチ込んでループでif判定(普通ここ?)

ループさせるデータをDBではなくテキストで読み込むようにファイル化

PC特化なら別ファイルで読み込む形のJavascriptで吐き出しルーチン作っておいて、phpからそのIDだけ渡す

下に行くほど早いと思われる
テンプレート使えとは言わないが、50も埋め込まずに済む方法は他にもいくらでもある
”異常に時間がかる”のは別に問題があると思われる

>どういったことを基準に使い分けしたらいいんでしょう?
基準なんて無いがテンプレートやフレームワークが流行っているこのご時世に、
「50も埋め込むのはどうか」と、お兄さんがゆってた。
0118nobodyさん2007/12/04(火) 17:54:29ID:???
01191142007/12/04(火) 21:11:59ID:Pc0oj+C5
>>116-117
ありがとうございました!  ただ、
>ループさせるデータをDBではなくテキストで読み込むようにファイル化
という部分だけ良くわかりません
データ(県名)の登録はDBにして、参照時(プルダウン生成時)に一旦テキストファイル化して
以降はそのファイルを使って作業するってことですか?

「表示したいものを表示する」くらいのことはなんとかできるようになったんですが、
選択肢のうちどういうやり方が早いのか、タブーなのかっていうことを書いてくれてる本って
ないもんだから参ってました(ありますか?)

上記の<?php ?>のベタ書きは、ほかにもプルダウンたくさんあったので調べてみたら
300個もあって、実験としてはともかく、我ながらアホかと思いましたが^^
本当にありがとうございました
0120nobodyさん2007/12/04(火) 21:29:49ID:???
自分の頭で考えるようにしないと結局先無いよ
0121IT土方 ◆5m1CB.BcLA 2007/12/04(火) 21:37:52ID:???
週末にちょいトラブルで少し2chを離れていたが、>>68あたりで誰かに呼ばれたような気がしたので(笑
ていうか、これ以上2chで続ける意味があるかな?>例のツール
(DLした人は判っていると思うが)デザインセンスなんてモノは親の腹の中においてきたので、HTMLデザインあたりはアドバイスが欲しかったのだが……。

何はともあれくだ質ってことで

1.今、レンタル鯖でPHP4(のみ)とPHP5(も可)の割合は?
2.今後一年くらいの上記割合の変化の見込みは?
 ※もちろんPHP4が増えるってコトは無いだろうが(笑

ああ、もちろん「正解」なんかないことはわかってる。独断と偏見で答え一発レスよろ。

まぁ、もし実装するにしろ1から書くのはバカらしいのでなんかフレームワーク使うことになると思うが、PHP4だとEthnaぐらいしかないかねぇ?
PHP5ならsymfonyかZend Frameworkか。symfonyは甞めたことすらないなぁ……。
0122nobodyさん2007/12/04(火) 21:46:34ID:???
きめぇよ
0123nobodyさん2007/12/04(火) 22:03:38ID:???
php4は右肩下がりでFA
0124nobodyさん2007/12/04(火) 22:57:29ID:C/Gj75Av
初歩的だとは思うのですが質問させてください。

index.phpにアクセスが来た際に
acc.logにアクセスを1カウントし
その後top.phpにリダイレクトする方法をお教えください。

色々調べたのですがheaderを使用するとその下のソースを読み込まないようで…

どうかお願いします。
0125nobodyさん2007/12/04(火) 22:58:54ID:???
プログラミングの手間とか工数とかは置いておいて(そこは個人的に問題じゃない)
JavaとPHP、どちらをチョイスするかの基準て何があるかな。
セキュリティとかパフォーマンスとか?
Java厨だったんだけどRailsライクなFWをPHPで作ったら何かサクサクできちゃうんで気持ちが傾いてきた・・・
0126nobodyさん2007/12/04(火) 23:04:27ID:eihiSnQK
1日24時間の中で予約が入ってる時間をスマートに比較できる方法ないですか?
6時間分を例にとると、
111000 は1時から3時まで予約ありで、これに
000001 6時の予約(OK)
100000 1時の予約(ダメ)
としたい
今は配列にして比較してます

http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20070507/270104/
の下の一週間をビット演算で比較するっていうのは理解不能だった
0127nobodyさん2007/12/04(火) 23:14:22ID:???
>>124
<?php
あくせすろぐかうんとあっぷの処理

header('Location:top.php');

これでいけない?
0128nobodyさん2007/12/04(火) 23:27:03ID:???
>>126
ビット演算は覚えておいた方がいいぞ
01291242007/12/04(火) 23:57:21ID:???
>>127
いけました!
ありがとうございました!
0130nobodyさん2007/12/05(水) 00:36:56ID:???
IEからphpにアクセスする際、1回目のアクセスではphpが正しく実行されますが
2回目以降のアクセスでは実行されません。

GETで渡した値をキーにしてデータベース操作をするphpなんですが
2回目以降はブラウザがキャッシュしたものにアクセスしているからでしょうか。

毎回サーバ側のphpを実行させる方法はないでしょうか。
0131nobodyさん2007/12/05(水) 01:15:25ID:???
コードぐらい載せましょう。
あなたのコードなんて万人が書けるわけですから、もったいないと思わないことです。
01321302007/12/05(水) 01:23:24ID:???
すみません。
以下にコードを載せます。
よろしくお願いします。

//指定ルームのclientsをデクリメント--------------------------------

//roomIDの取得
$roomid = $_GET["roomid"];

$sql = "select * from room where rid = '".$roomid."'";
$rs = mysql_db_query($db, $sql);
if($row = mysql_fetch_array($rs)){
  $tmp = $row['clients'] - 1;
  //ルーム内に誰もいなくなったら部屋消去(みたいになるようにDB初期化)
  if($tmp == 0){
    $sql = "update room set clients = '".$tmp."', mid = '0', name='' where rid = '".$roomid."'";
    $rs = mysql_db_query($db, $sql);
  }  
  //まだいたら部屋消去はしない
  else{
    $sql = "update room set clients = '".$tmp."' where rid = '".$roomid."'";
    $rs = mysql_db_query($db, $sql);
  }
}
0133nobodyさん2007/12/05(水) 02:31:52ID:???
とりあえずいまから松屋いくから帰ってくるまでちょっとまってろ。30分でもどってくる
0134nobodyさん2007/12/05(水) 03:07:54ID:???
実行されないって表現も幾通りにも取れるからちゃんと説明しよう。
0135nobodyさん2007/12/05(水) 04:51:22ID:???
>>133
毎度ご利用ありがとうございます。
by 株主
0136店長2007/12/05(水) 05:08:09ID:???
>>133
いつもお世話になっております。

今度カツカレーサービスするので、アルバイトの出勤プログラム作ってください。
デリヘルとかでよくつかっているあれです。

0137nobodyさん2007/12/05(水) 05:20:19ID:???
またデリヘル出勤表かw
0138nobodyさん2007/12/05(水) 07:52:21ID:???
<?php

echo preg_replace('/_(.*?)_/', '$1Manko', '_UnkoChinko_'); echo "\n";
echo preg_replace('/_(.*?)/', '$1Manko', '_UnkoChinko'); echo "\n";

これを実行すると

UnkoChinkoManko
MankoUnkoChinko

となりますが、なぜ二行目はUnkoChinkoがあとに出てくるのですか。

PHPはこれです
PHP 5.1.6 (cli) (built: Oct 10 2006 19:01:22)
0139nobodyさん2007/12/05(水) 08:34:00ID:???
>>136
テラ豚丼はありますか?
0140nobodyさん2007/12/05(水) 09:05:29ID:qveqxfBc
メール送信→メールでスクリプト実行→php://stdin
でメールの内容が受け取れるわけですが、
POST送信やGET送信などをphp://stdinで受け取るってできないですか?
php://stdinの仕様をあまり理解していないもので・・・
0141nobodyさん2007/12/05(水) 09:32:11ID:???
シェルスクリプトとかPerlでCGI作って
そっからPHPスクリプトを呼び出せば
POSTの内容は取れるんじゃない。
GETも標準入力からとりたいんならそういうのをかませて流してやればいい。

PHP単体ではそういうことはしないんでは。しないためにPHPがあるというか。

UNIXのシェルと、HTTPの勉強すると理解が深まると思う。(PHPではなく)
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています