【PHP】下らねぇ質問はここに書き込みやがれ 60
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001nobodyさん
2007/12/01(土) 21:18:36ID:MnWwNIk0PHPで最良の教本はこの公式マニュアル。市販の書籍は嘘が多いので鵜呑みにしない。
過去スレ、関連スレ、FAQなどは>>2-10辺り
◆前スレ
【PHP】下らねぇ質問はここに書き込みやがれ 58
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/php/1195204145/
◆質問する時の注意
・ 自分のIDを表示させること。(メール欄に何も記述しないこと。空白も入力しちゃダメ)
・ サーバーのOS(Linux、Windows他)、WebサーバーとPHPの種類やバージョン等を明記すること。
・ 己の行った操作、変更などを詳しく明記すること。
・ エラーメッセージはそのまま表記すること。「エラーが出ます」だけでは回答不可。
・ 質問者として、態度をわきまえること。
・ 事前に公式マニュアル、リファレンス本くらいはちゃんと目を通しておくこと。
◆質問後の注意
・偽者防止に必ずIDを表示させること。(メール欄に何も記述しない)
・2回目以降は最初に質問した際のレス番号を名前欄に入れること。
・解決しなくても回答をもらった場合はお礼を言うこと。
(荒らし、煽りは除く。煽られたときも、無闇に反論せずスルーすること。)
◆回答者への注意
・誰にレスしているのか分からないと困るので、>>(アンカー)をつけて回答すること。
【その他諸注意】
・正規表現・PEAR・テンプレート(Smarty等)・フレームワークは各該当スレへ
・SQLについての質問はデータベース板(PCカテゴリ)の各スレで
0263259
2007/12/06(木) 23:46:32ID:B7iDUoX7ありがとうございます、スコープの概念が良くわかってないみたいです
ためしにクラスの中にrequireしてみたんですが、
require_once("arrayList.php");
class testPrint{
エラーで画面真っ白になりました
元の実行するphpにrequire_once("arrayList.php");してもダメだし、、
外部ファイルから読み込むのが無理ってわけでしょうか?
0264nobodyさん
2007/12/06(木) 23:49:54ID:???function printIt(){
require_once("arrayList.php");
for($i=0;$<2;$++){ print $testAry[$i];}
}
or
function __construct()
{
require_once("arrayList.php");
$this->testAry = $testAry;
}
or
$testPrint= new testPrint();
$testPrint=$testAry;
$testPrint->printIt();
0265nobodyさん
2007/12/06(木) 23:50:01ID:???0266nobodyさん
2007/12/06(木) 23:51:01ID:???testPrint->testAry = $testAry;
0267nobodyさん
2007/12/06(木) 23:51:37ID:???0268259
2007/12/07(金) 00:29:14ID:buUfpIh5ありがとうございます
ただ、真ん中のコンストラクタを使うやり方を試しましたが うまくいきませんでした
function __construct(){
require_once("arrayList.php");
echo $testAry;//@
$this->testAry = $testAry;//A
}
@をためしに追加してみたんですが、NULLが帰ってきました (testArray.phpにはもちろんあります)
これがNULLってことはAも当然失敗すると考えていいんでしょうか?
なんか変なことしてたら申し訳ありません 引き続きテストしてみますので、
気づいたことがあったら教えてください
0269nobodyさん
2007/12/07(金) 00:30:55ID:???0270259
2007/12/07(金) 00:37:06ID:buUfpIh5var_dump($testAry);//@
でした
ちなみに、以下を試してみたら、「NULL NULL コンストラクタNULL」という結果でした
function __construct(){
//配列リストの読み込み
require_once("arrayList.php");
var_dump($testAry);
var_dump($this->testAry);
echo "コンストラクタ";
$this->testAryX= $testAry;
var_dump($this->testAryX);
}
まいったな… なんでだろう
0271nobodyさん
2007/12/07(金) 00:59:54ID:???あとは
・arrayList.phpはPHPモードに入っているのか
・testPrintクラスはちゃんとインスタンス化しているのか
0272nobodyさん
2007/12/07(金) 01:13:18ID:???0273nobodyさん
2007/12/07(金) 02:00:20ID:zHjm6pQT0274nobodyさん
2007/12/07(金) 02:22:58ID:???0275nobodyさん
2007/12/07(金) 02:34:39ID:???0276nobodyさん
2007/12/07(金) 04:26:33ID:???で検索条件にマッチしたレコードを取り出したとき、
該当するレコードが1つの場合は、
foreach($rec as $key1 => $val1){
echo "キー: $key1; 値: $val1¥n";
}
だし、
該当するレコードが二つの場合は、
foreach($rec as $key1 => $val1){
foreach($val1 as $key2 => $val2){
echo "キー: $key2; 値: $val2¥n";
}
}
で全部表示できます。
でも、これって該当するレコードの数が分かってないといけないですよね。
マッチしたレコードの数が分からない状態で、
レコード全部を表示する方法ってないのでしょうか?
0277nobodyさん
2007/12/07(金) 04:35:10ID:????
0278259
2007/12/07(金) 04:59:54ID:buUfpIh5確認してみたところ、実際にブラウザで開くphpの一番上に
require_once("arrayList.php"); がひとつ入っていたのが原因のようでした
他愛ないことですみません でもとても助かりました ありがとうございました
0280nobodyさん
2007/12/07(金) 07:30:20ID:???> IIS上でDBServer上の共有ファイルをUDCで強引に割付けて
UDCってなに?
UNC (\\server\hogehoge) がうまくいかないんなら、
ネットワークフォルダにドライブ文字を割り当てて
試してみたら。(やったことないんでうまくいくかどうか知らんけどね)
エクスプローラーのウィンドウ(マイドキュメントとか)開いて、
メニューの ツール→ネットワークドライブの割り当て
UNCを、例えばQドライブとかにできるのでUNCワカリマセーんなソフトでもOK
0282nobodyさん
2007/12/07(金) 10:23:44ID:???fetchAllとか
while (PDOStatement->fetch(PDO::FETCH_ASSOC,PDO::FETCH_ORI_NEXT)){}
とかもろにマニュアルに書いてあったよ
0283nobodyさん
2007/12/07(金) 11:03:33ID:???{
echo "test{$value}<br />\n";
}
へぇー、こんな使い方もあるんだ
この使い方すると、ループ毎に「range(0, 10)」が実行されるから効率悪そうだな
0284nobodyさん
2007/12/07(金) 11:04:56ID:???forよりこっちのほうがソースも見やすく使いやすかったりして・・・
0285nobodyさん
2007/12/07(金) 12:00:34ID:wQgqBqh41)フォームでファイル指定&text等の値を入力して送信
2)PHPでファイルをアップロードしつつtextの値も取得
3)(2)でファイルや入力データに問題があればエラーとし、(1)の画面に戻すためのフォームを表示する。
その際、ファイル以外のtext等はエラー前の値を保持したまま表示させる
という処理をさせたい場合で、アップロードするファイルがPOST_MAX_SIZEを超えた場合、$_POSTが空になってしまうため
(3)のためにファイル以外の値を取得したくても、取得できません。
upload_max_filesizeをPOST_MAX_SIZEより小さくしていたとしても、ファイルのサイズがPOST_MAX_SIZEを超えていた場合は
POSTを空にされてしまいます。
POST_MAX_SIZEを超えたファイルがアップされても同時に送信されたほかの値を取得するにはどうしたらいいでしょうか?
それともやはりPOST_MAX_SIZEをかなり大きくとった上で、それより大きなファイルがアップロードされようとしてエラーになった場合は
値が空になるという事をエラー画面でユーザに告知してあきらめてもらうしかないのでしょうか?
マニュアル読んでも「十分大きさを取れ&駄目な時は空になるよ」以外は見つけられなかったし、
javaScriptとか使ってfileに指定された時にサイズ計測して警告するとかしかないのかな?、、、orz
0286nobodyさん
2007/12/07(金) 13:17:13ID:???http://jp.php.net/manual/ja/function.PDO-query.php
0288nobodyさん
2007/12/07(金) 15:43:10ID:???> PHPは、ASP.NET を使えない低知能な方々のための言語なのですか?
いいえ。
Windows Server を購入できない貧乏人のための言語です。
0289nobodyさん
2007/12/07(金) 15:44:16ID:???0290288
2007/12/07(金) 15:49:18ID:???>>274-275 貧乏人の言い訳。
>>279 ASP と ASP.Net が別物という情報さえ入手できない貧乏人。
>>289 最近の Windows Server に触れる仕事を請け負えない貧乏人。
分かったでしょ。
もちろん PHP は無料でご利用いただけます。
どうぞ、ご利用ください。
0292nobodyさん
2007/12/07(金) 16:42:14ID:???0293nobodyさん
2007/12/07(金) 18:34:12ID:???ていうか、ふつー(裸の)PHPとASP.net比べるか?
まぁ、Visual Web Developer Expressも知らないブルジョア(失笑)と無駄な掛け合い漫才をする気は無いが。
0294nobodyさん
2007/12/07(金) 18:47:21ID:???0295nobodyさん
2007/12/07(金) 18:51:23ID:???いちいち批判し合うのは不毛過ぎる。
0297nobodyさん
2007/12/07(金) 20:34:10ID:???使ってる人居たら誰か確認してもらえんやろうか?
http://lab.moyo.biz/export/blog/charenc.jsp
1. 左上の RELOAD を押してると Shift_JIS, UTF-8, Windows-31J をランダムに切り替えて送信する。
2. UTF-8 → Windows-31J の順になったときだけ IE6 では文字化けする
つまり Windows-31J が Shift_JIS の事だと IE が認識しているかどうかを検証したいんだけど。
0298nobodyさん
2007/12/07(金) 20:38:11ID:???0299nobodyさん
2007/12/07(金) 21:01:11ID:???漏れは、秀丸で ASP.Net のコーディングしてるぞ。
ASP.Net PGにも、たまには貧乏人が居るってことで。
>>294
それは嘘。
0304nobodyさん
2007/12/07(金) 23:51:51ID:???wsとしても鯖としても。
0305nobodyさん
2007/12/07(金) 23:52:46ID:???0306nobodyさん
2007/12/08(土) 02:41:14ID:???linuxに期待されてる時代だっていうのにw
あんたはゲーム関連のコンテンツとかにかかわってる人?w
世間はゲーム用のサーバだけじゃないんだぞw
アホ丸出しワロタw
0307nobodyさん
2007/12/08(土) 02:43:26ID:???0308nobodyさん
2007/12/08(土) 07:10:26ID:hZP9UL/90309nobodyさん
2007/12/08(土) 07:12:23ID:hZP9UL/9WS って Windows Server の略で書いてるんだろ。
それも分からんのか。
これだから、PHP ユーザーは・・・
0310nobodyさん
2007/12/08(土) 08:13:48ID:???そんなの関係ねー
0311nobodyさん
2007/12/08(土) 08:19:30ID:???0312nobodyさん
2007/12/08(土) 09:41:47ID:???0314nobodyさん
2007/12/08(土) 11:10:01ID:???0315nobodyさん
2007/12/08(土) 11:12:58ID:???0317nobodyさん
2007/12/08(土) 13:23:32ID:???* + イヤです
n ∧_∧ n
+ (ヨ(* ´∀`)E)
Y Y *
0318nobodyさん
2007/12/08(土) 13:34:32ID:???0319nobodyさん
2007/12/08(土) 16:59:40ID:???0320nobodyさん
2007/12/08(土) 17:10:57ID:???0321Johny
2007/12/08(土) 18:08:09ID:???* *
* + P => PINK
n ∧_∧ n H => HARDCORE
+ (ヨ(* ´∀`)E) P => PORNO
Y Y *
YES YES YES !!!!
0322nobodyさん
2007/12/08(土) 18:35:40ID:OVCbCBKhテキストの内容にhtmlspecialcharsを行うべきでしょうか?
0323nobodyさん
2007/12/08(土) 18:44:41ID:???バカばっか
0325nobodyさん
2007/12/08(土) 20:19:49ID:???HTML メールの送信ならね。
これだから、PHP ユーザーは・・・
やっぱ WS + IIS + ASP.Net + C# + メモ帳 最強。
0326nobodyさん
2007/12/08(土) 20:45:20ID:???0327nobodyさん
2007/12/08(土) 22:52:24ID:ob68mPg01)a.php , class.php , config.phpがある
2)a.phpはclass.phpを読み込む
3)class.phpはクラス定義(クラス名testclass)してて、そのコンストラクタで
config.phpを読みこむ
4)config.phpは定数を設定してる _TEST_TEISU="sample";
この場合、a.phpからclass.php中の_TEST_TEISUを参照するときはどうしたらいいんですか?
$testC = new testclass;
$testC->_TEST_TEISU; としたんですがうまくいきませんでした
0328nobodyさん
2007/12/08(土) 22:56:32ID:???0329327
2007/12/08(土) 23:04:40ID:ob68mPg0<?php
define("_TEST_TEISU","sample");
?>
ってしてるだけです すみません、本当に勉強不足ですね グローバル?って感じです
0330nobodyさん
2007/12/08(土) 23:06:54ID:???とか。勘。
$testC->_TEST_TEISU; だと、クラス変数っぽいね。
0331nobodyさん
2007/12/08(土) 23:08:23ID:???これだから、PHPユーザーは・・・
0333nobodyさん
2007/12/08(土) 23:51:41ID:???気がつくとログが飛んでしまいます。
やはり完全にログを飛ばさないで書き込みするのは無理なのでしょうか?
0334nobodyさん
2007/12/08(土) 23:52:14ID:Xq4jf5iu気がつくとログが飛んでしまいます。
やはり完全にログを飛ばさないで書き込みするのは無理なのでしょうか?
0335327
2007/12/08(土) 23:53:03ID:???ありがとうございます! できました
全部ソース乗せなきゃダメかと思いましたがほんとにありがとうございます!
>>330
僕の情報の説明の仕方がダメだったんだと思います
クラス周りの勉強しなおすいい機会になったと思います 協力ありがとうございました!
0337nobodyさん
2007/12/09(日) 00:06:54ID:9E7kyi/dphpでは無理という事ですか?
0339nobodyさん
2007/12/09(日) 00:28:32ID:???0340nobodyさん
2007/12/09(日) 01:05:03ID:???exit;
0341nobodyさん
2007/12/09(日) 01:17:31ID:???0343nobodyさん
2007/12/09(日) 01:58:30ID:???なぜクラスを使おうとしたのか理由が気になる。
0344nobodyさん
2007/12/09(日) 01:59:32ID:???ですよねー しかもそのレスが来るまで、
クラスの勉強とスコープの勉強は同じことだと思ってました がんばります
0345nobodyさん
2007/12/09(日) 02:39:18ID:???クラスって何度も使われる関数を(別ファイルにして)まとめて扱いやすくするって
意味じゃないんですかね
フラッシュで言うムービークリップみたいなものかと思ってました
でも変数へのアクセスのシビアさとかは初体験で、、 ともかく勉強します ありがとう
0346nobodyさん
2007/12/09(日) 02:49:12ID:???0348nobodyさん
2007/12/09(日) 03:01:12ID:???> ASP > PHP ;
> exit;
PHP Parse error: syntax error, unexpected T_EXIT
これだから、PHPユーザーは・・・
0351nobodyさん
2007/12/09(日) 03:15:18ID:???0352nobodyさん
2007/12/09(日) 03:17:19ID:???0353nobodyさん
2007/12/09(日) 03:18:26ID:???0354nobodyさん
2007/12/09(日) 03:22:32ID:qWFu908Oインスタンスとオブジェクトは何が違うのですか。
0355nobodyさん
2007/12/09(日) 03:36:09ID:???小麦粉から材料を作るところがオブジェクトラーメン
0356nobodyさん
2007/12/09(日) 04:11:26ID:Tn++YjiT1<>100<>こんにちは
2<>1<>おはよう
3<>999<>こんばんは
1番目のデータは記録順につけられるもので、2番目のデータはランダムに振付ける数字、3番目はコメントです。
これを2番目のデータの数字が小さい順にソート→出力したいのですが、うまくいきません。
どなたかご教授ください。
$file = file($text.dat);
usort($file, "cmp");
foreach ($file as $v) {
echo "$v<br>";
}
function cmp($file, $b) {
if ($file == $b) {
return 0;
}
return ($file < $b) ? -1 : 1;
}
0357nobodyさん
2007/12/09(日) 05:07:53ID:Tn++YjiTお騒がせしました。
0358nobodyさん
2007/12/09(日) 05:10:37ID:???http://jp2.php.net/usort
0359nobodyさん
2007/12/09(日) 06:09:09ID:???自信満々にマニュアルだすなってw
0360nobodyさん
2007/12/09(日) 06:13:18ID:???0361nobodyさん
2007/12/09(日) 06:13:22ID:CKmc21qI中年だと思ってない中年じじー死ね 中年だと思ってない中年じじー死ね
中年だと思ってない中年じじー死ね 中年だと思ってない中年じじー死ね
中年だと思ってない中年じじー死ね 中年だと思ってない中年じじー死ね
糞ジジ糞ジジ糞ジジ糞ジジ糞ジジ糞ジジ糞ジジ糞ジジ糞ジジ糞ジジ
糞ジジ糞ジジ糞ジジ糞ジジ糞ジジ糞ジジ糞ジジ糞ジジ糞ジジ糞ジジ
死死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ぬとき このレスの事思い出してくれよ
ニヤニヤ(・∀・) ニヤニヤ(・∀・) ニヤニヤ(・∀・) ニヤニヤ(・∀・)
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています