【PHP】下らねぇ質問はここに書き込みやがれ 60
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001nobodyさん
2007/12/01(土) 21:18:36ID:MnWwNIk0PHPで最良の教本はこの公式マニュアル。市販の書籍は嘘が多いので鵜呑みにしない。
過去スレ、関連スレ、FAQなどは>>2-10辺り
◆前スレ
【PHP】下らねぇ質問はここに書き込みやがれ 58
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/php/1195204145/
◆質問する時の注意
・ 自分のIDを表示させること。(メール欄に何も記述しないこと。空白も入力しちゃダメ)
・ サーバーのOS(Linux、Windows他)、WebサーバーとPHPの種類やバージョン等を明記すること。
・ 己の行った操作、変更などを詳しく明記すること。
・ エラーメッセージはそのまま表記すること。「エラーが出ます」だけでは回答不可。
・ 質問者として、態度をわきまえること。
・ 事前に公式マニュアル、リファレンス本くらいはちゃんと目を通しておくこと。
◆質問後の注意
・偽者防止に必ずIDを表示させること。(メール欄に何も記述しない)
・2回目以降は最初に質問した際のレス番号を名前欄に入れること。
・解決しなくても回答をもらった場合はお礼を言うこと。
(荒らし、煽りは除く。煽られたときも、無闇に反論せずスルーすること。)
◆回答者への注意
・誰にレスしているのか分からないと困るので、>>(アンカー)をつけて回答すること。
【その他諸注意】
・正規表現・PEAR・テンプレート(Smarty等)・フレームワークは各該当スレへ
・SQLについての質問はデータベース板(PCカテゴリ)の各スレで
0002nobodyさん
2007/12/01(土) 21:20:43ID:???【PHP】下らねぇ質問はここに書き込みやがれ 59
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/php/1195204145/
【PHP】下らねぇ質問はここに書き込みやがれ 58
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/php/1194084457/
【PHP】下らねぇ質問はここに書き込みやがれ 57
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/php/1193062236/
【PHP】下らねぇ質問はここに書き込みやがれ 56
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/php/1192092941/
【PHP】下らねぇ質問はここに書き込みやがれ 55
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/php/1191058556/
【PHP】下らねぇ質問はここに書き込みやがれ 54
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/php/1189309377/
【PHP】下らねぇ質問はここに書き込みやがれ 53
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/php/1188047468/
【PHP】下らねぇ質問はここに書き込みやがれ 52
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/php/1186794483/
【PHP】下らねぇ質問はここに書き込みやがれ 51
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/php/1185521566/
【PHP】下らねぇ質問はここに書き込みやがれ 50
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/php/1184143801/
0003nobodyさん
2007/12/01(土) 21:21:15ID:???■本家マニュアル http://www.php.net/manual/ja/
■日本PHPユーザ会 http://www.php.gr.jp/
■PEARマニュアル http://pear.php.net/manual/ja/
■メーリングリスト http://ns1.php.gr.jp/mailman/listinfo/
■ZFマニュアル http://framework.zend.com/manual/ja/
(以下英語)
■Smarty http://smarty.php.net/
■Zend本家 http://www.zend.com/
■Zend Framework http://framework.zend.com/
■php | architect http://www.phparch.com/
■Smartyマニュアル http://smarty.php.net/manual/en/
■PECL本家(英語) http://pecl.php.net/
0004nobodyさん
2007/12/01(土) 21:21:51ID:???1.文字コードは何を使えばいいの?
→1.UTF-8 2.EUC-JP のどちらか。迷うようなやつはShift_JISは使っちゃダメ。
2. このスレに書き込むときに自分のサイト名を晒したくない
→ http://example.com/が例文などのために予約されている。hogehoge.comは使っちゃダメ。
3. ブラウザに何も表示されないんだけど・・・
→ Apacheの設定を見直せ。ファイルの拡張子は何にしてて、その拡張子でPHPを呼ぶようになっているか?
4. 記号の意味がわからないけどググりようがない
→ 「@」 エラー表示を抑制、「->」 オブジェクトのメンバにアクセス、「::」 静的なメソッド呼び出し、
「==」は暗黙の型変換をしてゆるい比較、「===」は型情報も含めた厳密な比較
5. echo "$arr['hoge']['fuga']"; と書いたらエラーになった
→ {おっぱい括弧}でくくって"{$arr['hoge']['fuga']}"にする
6. 一定時間ごとに自動的に何かしたいんだけど
→ cronかタスクスケジューラを使え。
7.extractって危険なの?
→変数上書き&初期化忘れなどで危険。楽だからという理由だけで安易に使わない。
8. include/requireに「〜.php?a=b&c=d」のようなパラメータをつけたい
→ URL呼び出しなら可能だけど、普通のファイル呼び出しではできません
9.include/requireでURLを指定しても何も起きない
→ .phpの拡張子のファイルをURLで呼び出すと、1度PHPプログラムとして実行された結果になる。
10. そもそもインストールの時点でうまくいかない
→ 確認すべきはPHPのconfigureの引数、php.iniの内容と置き場所、
Webサーバの設定(Apacheならhttpd.conf)、起動&再起動あたり
0005nobodyさん
2007/12/01(土) 21:22:53ID:???→ データベース板に誘導されるのが嫌ならPHPにうまく関連させて質問する
12. 文字列のなかに、英字のみとか数字のみとか記号が入っちゃいやんとかはどうしたらいいの?
→ ctype_〜()が手軽。複雑なパターンはpreg_〜()あたりで正規表現を使う。
13. $a1, $a2, $a3 ... のような変数名をうまく扱いたい
→ 可変変数で実現できるけど、むしろ配列を使って$a[1], $a[2], $a[3]等とするのがベター
14. echoとprintってどう違うの?
→ よく議論される話題であるが基本的に両者とも同じ。 以下ちょっとした議論。
http://www.faqts.com/knowledge_base/view.phtml/aid/1/fid/40
15. クッキーの情報をユーザから隠したい
→ セッション使え。ただしクッキーとセッションは仕組みが違うから同じように扱うな
16. strip_tags()で削除しないタグを複数指定したい
→ strip_tags($html, '<a><p><font>'); // htmlspecialchars()も検討すべし
17. CSVやTSVのファイルをスマートに扱いたい
→ まずはfgetcsv()。ただし日本語を含むと正常に動作しない場合があるので注意だ。
18. 値渡しと参照渡し(「&」を使う)のパフォーマンスの違い
→ C言語じゃないので、パフォーマンス目的で使いわけたらダメ。参照渡しにすると逆に遅くなったりする
参照渡しは引数に戻り値を設定したり引数を関数内で変更するなど、正しい目的に使うこと
19. ファイル入出力関数(fopen等)でリモートファイル(http://〜とか)を扱う際の限界
→ fsockopen()でソケット通信 or PEARのHTTP系 or CURLで解決
必要ならHTTPをはじめとする各種プロトコル(どんなデータを送受信するか)はRFCなどで調べる
20. PHPからPOSTリクエストしたい
→19.を参照
0006nobodyさん
2007/12/01(土) 21:23:28ID:???→ ImageMagick(PECLのやつ or シェルから実行)
22. 画像・音・動画はファイルで保存?DBに保存?
→ 好きにしてください
0007nobodyさん
2007/12/01(土) 21:29:11ID:???0008nobodyさん
2007/12/01(土) 21:57:43ID:???「まぁまぁ、そんなに熱くならずに自分のオナラの臭いを嗅いでエクスタシー感じようよ」
0011nobodyさん
2007/12/01(土) 23:14:54ID:HxBCRCSRやるなら内で?外(渡す前)で?
0012nobodyさん
2007/12/01(土) 23:25:39ID:???0013nobodyさん
2007/12/01(土) 23:29:50ID:???そんなの自分の設計の問題じゃないだろ。
通常は、両方でやるに決まっている。
javadocで、引数で数字が要求されるメソッドの仕様を参考にしてみな。
数字以外のものが入ってきたら、NumberFormatExceptionを投げるから。
こういういい加減な設計者と一緒に仕事したくないな。
自分の仕事じゃないから、やりませんでした、みたいな頭悪い言い訳するんだろうな。ちょー殴ってやりてーーー
0014nobodyさん
2007/12/01(土) 23:47:18ID:???0015nobodyさん
2007/12/01(土) 23:50:52ID:???iモードサイトで**秒後にジャンプさせたいんですが、いい方法ありますか?
iモードだとhttp-equiv="refresh"が使えないみたいで・・・
0016nobodyさん
2007/12/02(日) 01:24:26ID:T9bzvu3smove_uploaded_fileはアップしたファイルのtmp_nameにしか実行できないんですか?
アップしたファイル(a.jpg)を上の関数で一時保存用ディレクトリに移動し(同時にA.jpgにリネーム)、
次のページで同様にしてまた別のディレクトリに移動させようとしてるんですができません。
どうしたら良いですか?
または、ほかにファイルを移動させる関数ってないですか?
探したんですが見つけられませんでした
001716
2007/12/02(日) 01:43:29ID:T9bzvu3scopyって関数があるんですね
つまらない質問すみませんでした
0018nobodyさん
2007/12/02(日) 03:45:28ID:???こんなもん実装的には引数が渡されたときにチェックするだけでいいんではないでしょうか、
少なくとも何かしらの必然性があるとしても、
そこでPHPだからというaboutな開き直りを吐露すればいいのではないのでしょうか
0019nobodyさん
2007/12/02(日) 05:17:25ID:???0020nobodyさん
2007/12/02(日) 16:13:49ID:???0021nobodyさん
2007/12/02(日) 22:25:10ID:rv01YlJOPHPってWILLCOMのアレですか?
0022nobodyさん
2007/12/02(日) 22:28:22ID:o5LxY78Pそれは、SH905iとかのシャープの企業名だよ。
シャープの最新の液晶は相当綺麗になったね。
ただ、個人的にはプラズマとか携帯に実装できたら馬鹿売れすると思うんだけど。
0023nobodyさん
2007/12/02(日) 22:43:40ID:???シャープの液晶はいいけど、他の家電製品はダメダメ。
謳っている宣伝文句と違って質が悪すぎ。
液晶だけに特化すればいいのに、総合家電メーカーを目指そうとして
あれもこれも手をつけて失敗している。
亀山工場では、偽装派遣で度々問題になっていることもある。
しかし、吉永小百合が宣伝しているので、シャープはいい企業だと思う。
0024nobodyさん
2007/12/02(日) 22:53:12ID:???0025nobodyさん
2007/12/02(日) 23:00:34ID:???0026nobodyさん
2007/12/02(日) 23:03:04ID:???0028nobodyさん
2007/12/02(日) 23:54:25ID:JR6anVBd0029nobodyさん
2007/12/03(月) 00:06:56ID:???PHPは世界を救わないけど、SHARPも世界を救わない。
だって、サポートがひどい。
サポートに電話したら、
担当者が誤魔化そうとしたから、
証拠突きつけたら、
急に態度を変えて、
じゃ、特別価格で提供します。
だって。
は?って感じ。
しかし、吉永小百合が宣伝しているから、シャープはいい企業だよ。
0030nobodyさん
2007/12/03(月) 02:25:57ID:8wWPqIReincludeでテンプレートを読み込みたいのですが、ファイルの指定について悩んでいます。
現在はフルパスで、
include "/var/www/html/hoge/public_html/hoge/tmp.inc";
のように指定しているのですが、パスが変わると全てを書き換えないといけないため、
他の方法があれば教えて頂きたいです。
ホームディレクトリを指定する方法や、そういった一定のディレクトリを指定する方法が
あれば教えて頂きたいです。
宜しくお願いします。
0031nobodyさん
2007/12/03(月) 02:45:28ID:???includeする側のPHPとされる側のPHPの位置関係は変わらないんでしょ?
0032nobodyさん
2007/12/03(月) 02:59:01ID:???include_pathを設定するとかがいいのか
動的にならset_include_path()だな
0033nobodyさん
2007/12/03(月) 03:36:19ID:???ドキュメント書かない奴はこれだから。
0034nobodyさん
2007/12/03(月) 03:49:42ID:Nqd81K2eCookieが有効か無効かを一画面で判別する方法ってありませんか?
$_COOKIE["isCookie?"] = TRUE;
$isCookie = $_COOKIE["isCookie?"];
if ($isCookie == TRUE) {
echo "Cookie有効!!!";
}
ってやってみたのですが、何度やっても自爆してしまいます。
0035nobodyさん
2007/12/03(月) 04:00:00ID:Nqd81K2e一画面で判別というのは、クライアントが最初に画面を表示したタイミングで
Cookieが有効か無効かを判別できれば、と考えていました。
引き続き宜しくお願いします。
0037nobodyさん
2007/12/03(月) 04:14:30ID:???0038nobodyさん
2007/12/03(月) 04:18:57ID:???0039nobodyさん
2007/12/03(月) 11:31:19ID:XeQaE3mLユーザーから見えるphpファイルの中に直書きしてますか?
セキュリティー的に不安なんですがどう対応してるか、できる範囲で教えてください
とりあえずrootは論外ですよね?
0040nobodyさん
2007/12/03(月) 11:39:24ID:???0041nobodyさん
2007/12/03(月) 12:02:19ID:???↑ DBに繋げる時
.PHP ユーザから見えるPHPファイルにテーブルの名前やパスワードを直記
>>39 フォームから書き込んでもらえばいいんじゃないか?
0042nobodyさん
2007/12/03(月) 13:26:46ID:???0043nobodyさん
2007/12/03(月) 14:08:20ID:???文字化けが一向に直らず困っています。
PHPMyAdminのTOPページをコピペすると
localhost
?T?[?o??o?[?W????: 5.0.27-community-nt
?v???g?R???o?[?W????: 10
?T?[?o: localhost via TCP/IP
???[?U: root@localhost
MySQL ??????Z?b?g: UTF-8 Unicode (utf8)
と、こんな感じになってしまいます。
初歩的な質問ですいませんが対処法が見つからない為、
なんとか手助け頂けないでしょうか。
004443
2007/12/03(月) 14:09:55ID:???004543
2007/12/03(月) 14:14:16ID:foUDY8JFWindowsXP
PHP5.2.4
Apache 2.0
MySQL Server 5.0
です。重ね重ね申し訳ありません。
0046nobodyさん
2007/12/03(月) 14:14:55ID:wNZfveSUPHPだけで実装されたRDBはありませんか?
0047nobodyさん
2007/12/03(月) 14:30:02ID:MMZbqveK上のCGIを借りようとして
ttp://www.cgikon.com/cgi-bin/sample/cgi/yoyaku_1_e.cgi
でお試し動作確認したら
書き込みに失敗しましたとなります。
どうすればいいのでしょうか?
ダウンロードして設置してもやはり「書き込みに失敗しました」となります。
0048nobodyさん
2007/12/03(月) 15:19:40ID:???0049nobodyさん
2007/12/03(月) 16:15:40ID:cPWek5+f005039
2007/12/03(月) 16:35:18ID:XeQaE3mLありがとうございます
ユーザーというのはサイトの利用者です、(ログイン)会員とかには限定してません
いまのところDB名やテーブル名、DBuser名などは定数化した上でwebルートの上のパスに
まとめて置いてますが不安で… 書籍のサンプルコードはSQL文のなかに直書きだし…
>>41さんの意見はよくわかりませんでした
僕の理解力不足だと思います。すみません。
返事遅れて申し訳ないです。。
今まではzend使ってまちた><;えくりぷすとかは嫌なんです><;
おめーら無能の手を借りるまでもなかったわ><;
自己解決なんです><;
005339
2007/12/03(月) 17:02:43ID:XeQaE3mL画像のアップローダつくるとして、確認画面から画像選択画面に戻ったとき、
フォームにさっき選択した画像名が入ってる状態にしたいんですができません
色々やってCドライブからのパスごと画像ファイル名をセッションに入れて
引き回すことはできたんですが、肝心の <input type=file 〜>のなかに
value="<?= $name ?>"として入れることができませんでした
これはどうしたら解決できますか?
HTMLの問題か、PHPのプログラムで解決できるのか判断できなかったので聞きました
よろしくお願いします
環境はPHP5 apache2 winXPです
0054nobodyさん
2007/12/03(月) 17:09:34ID:???0055nobodyさん
2007/12/03(月) 17:52:40ID:AOaRX+ii2.あれば上書き確認メッセージを出す
3.初回書き込みの場合はDBへの書き込み処理を行う
という順番で上から条件分岐をするようにスクリプトを書いたのですが、
何度試しても1の時点でDB上にデータが見つかってしまいます。
ひょっとしてスクリプト内のSQL文って、優先的に実行されてしまうのでしょうか。
005655
2007/12/03(月) 17:58:54ID:AOaRX+ii0057nobodyさん
2007/12/03(月) 17:59:18ID:???005855
2007/12/03(月) 18:09:10ID:AOaRX+ii2や3の処理では「値があるかないか」で判定しています。
書き込み自体は3のタイミングでしか起こりえないはずなのに、
2の段階で値が見つかってしまう(表示してみましたが間違いなくデータがありました)
というのはどうしてなんでしょう。
混乱しがちなループ処理もしていないですし・・・
0059nobodyさん
2007/12/03(月) 18:11:53ID:bWHxIvT8006055
2007/12/03(月) 18:15:18ID:AOaRX+ii念のため、2のタイミングで見つかったデータをそのまま画面上に表示させてみました。
間違いなく「今まさに書き込もうとしているデータ」をDB上から見つけてしまっています。
しかも、いつも他のレコードをすべて捨ててから実験していますので、取り違えは起こりません。
正直もう何がなにやら。弱り果てています。
0061nobodyさん
2007/12/03(月) 18:17:17ID:???006255
2007/12/03(月) 18:22:50ID:AOaRX+ii仕事なのでそうもいかず・・・
とりあえずSQL文が他のコードに優先し、先行して実行されてしまう、
ってな変な仕様はないですよね?
実行結果だけ見るとどうしてもそう推測できてしまうのだけども・・・。
0063nobodyさん
2007/12/03(月) 18:30:14ID:???006455
2007/12/03(月) 18:34:13ID:AOaRX+iiすみません。
独学な上、ずっと一人でやっているもので・・・
0065nobodyさん
2007/12/03(月) 18:38:51ID:???俺も仕事で使っているけど、こんなところできいてましたw
>>64
デバッグ技術が未熟なのか知らんが、
質問が抽象的でエスパーでもない限りわからない。
0066nobodyさん
2007/12/03(月) 18:44:44ID:???006955
2007/12/03(月) 19:01:26ID:AOaRX+ii2 if(あった場合){
3 もうあるよ とprint
4 }elseif(無かった場合){
5 書き込み処理SQL
6 書き込んだよ とprint
7 }
と書いたのに、初めての書き込み時に3のメッセージが出るのです。
5の処理はちゃんとしているのに6の処理をしないのも謎でして。
同じif文の中の処理なのに。
0071nobodyさん
2007/12/03(月) 19:17:14ID:???よしんば仕事のやつだとしてもだな、
都合の悪いところは書き換えて晒せるだろ
007255
2007/12/03(月) 19:38:58ID:AOaRX+ii$sql = <<<EOS
SELECT * FROM $db_table WHERE $id >= id AND $id < (id + (stay_days * 60 *60 * 24)) AND '$roomnum' = roomnum;
EOS;
$list_dat = mysql_query($sql);
$all_data = array();
while($row = mysql_fetch_array($list_dat)){
$plus=$row[0]."\t".$row[1]."\t".$row[2]."\t".$row[3];
if($chk == ""){ array_push($all_data, $plus);}
$chk="on";
}
-if($all_data[0] != ""){
$write_message= <<<EOD
既に予約データが存在します。$all_data[0]//←チェック用
EOD;
-}elseif($all_data[0] == ""){
//追加
$sql = <<<EOS
insert into $db_table values ($id,'$stay_days','$roomnum','reserved');
EOS;
mysql_query($sql, $con) or die();
$write_message='初回処理をしました';
}
print <<<EOD
<html><head><title>予約確認画面</title></head><body>$write_message</body></html>
EOD;
省略しても滅茶苦茶長いですね。すみません。
実行すると、「チェック用」と書いたところに、なぜか「今からDBに登録しようと
している」値が入ってしまいます。
007355
2007/12/03(月) 19:42:46ID:AOaRX+ii0074nobodyさん
2007/12/03(月) 19:48:25ID:???答えられないなら答えなくていいしかまわなくていいだろ。
ストレス解消にこのスレ使ってんじゃねえよ。
わかってんならとっとと技術を磨けやクズども。
0075nobodyさん
2007/12/03(月) 19:51:42ID:???while($row = mysql_fetch_array($list_dat)){
$plus=$row[0]."\t".$row[1]."\t".$row[2]."\t".$row[3];
if($chk == ""){ array_push($all_data, $plus);}
$chk="on";
}
答え!
で初期設定としてタブが挿入されているから
0077nobodyさん
2007/12/03(月) 19:56:19ID:eZ72OUtyある一意のIDに対してmd5で処理した場合、結果は永久的に同じですよね?
なぜ疑問に思ったかというと、自分の携帯の個体識別番号をキーにmd5処理をしたんですが
1ヶ月前に実行した際と今実行した際の結果が違うような気がしたからなんです。
ただの記憶違いなのか、処理する時間や日付などによって結果が変わってくるのか、
ぜひご教授願います。
0078nobodyさん
2007/12/03(月) 19:58:30ID:???YES
>1ヶ月前に実行した際と今実行した際の結果が違うような気がしたからなんです。
普通は固有のIDとやらになんらかしら適当な値をつけたりして使うでしょ。
固有のID+日付とか
008055
2007/12/03(月) 20:09:53ID:AOaRX+ii$all_data = array();
while($row = mysql_fetch_array($list_dat)){
if($chk == ""){
array_push($all_data, $row[0]);
}
$chk="on";
}
なるほど!
・・・すみません、凡ミスですね。
これでひとまず安心できます。
本当にありがとうございました!
0081nobodyさん
2007/12/03(月) 20:19:05ID:???このレベルが「仕事」かorz。
俺もだから、がんがろうね。
何かコードらしきものが書けるのが一人しかいないと、
問答無用で何でもやらされるもんなぁorz。
本格的に無理となって初めて外注に……、じゃなくて
諦める(w。
008355
2007/12/03(月) 20:39:29ID:AOaRX+ii程度低くてホントすんません。
恥晒す事覚悟でも、コードを臆せず見せるべきなのかなー、とよく考えてます。
実は相変わらずさっきのエラーは出続けているのですが、ここからは頑張って
自分で直します。
絶対どこか他に凡ミスをしていると思うので。
0085nobodyさん
2007/12/03(月) 21:28:10ID:???前日の株価の終値の数値を取得して
自分のホームページにそのデータを動的に反映させる
方法はないでしょうか?
0089nobodyさん
2007/12/04(火) 02:15:52ID:???print_r($arr);
echo "</pre>";
これを一行で書きたいのですが、
echo "<pre>"print_r($arr)"</pre>";
ではうまくいきません。
どう書けばよいのでしょうか?
0090nobodyさん
2007/12/04(火) 02:18:29ID:???echo "<pre>".print_r($arr)."</pre>";
0092nobodyさん
2007/12/04(火) 03:08:11ID:???0093nobodyさん
2007/12/04(火) 03:08:43ID:???素直にセミコロンを使って改行消して一行にしろ
0094nobodyさん
2007/12/04(火) 03:25:06ID:???<pre><?php print_r($arr); ?></pre>
0095nobodyさん
2007/12/04(火) 03:28:03ID:???0096nobodyさん
2007/12/04(火) 03:54:05ID:???0097nobodyさん
2007/12/04(火) 04:06:49ID:y13TgX30賛成
0098nobodyさん
2007/12/04(火) 05:16:07ID:???どこまで全自動なんだよ
010053
2007/12/04(火) 08:27:33ID:KyeH73t1修正画面に戻った時にいちいち同じファイルを再選択しなきゃいけない気がしますが…
みなさんどうしてるんですか?
0102nobodyさん
2007/12/04(火) 08:35:02ID:???0103nobodyさん
2007/12/04(火) 08:51:33ID:???君の言ってることができたら
製作者が閲覧者の任意のファイルを勝手にアップロードできる
という事と同じわけだが、これがどういうことかわかるか?
010453
2007/12/04(火) 09:43:01ID:KyeH73t1色々考えたんですが再選択させることにしました
たくさんの回答ありがとうございました
010547
2007/12/04(火) 10:12:17ID:DCkKBxK5レベル低いのは謝ります。何とかちゃんと動かす方法ないでしょうか…。
0107nobodyさん
2007/12/04(火) 12:12:25ID:???0108nobodyさん
2007/12/04(火) 13:13:18ID:???1. 読まない ・・・説明書などを読まない。読む気などさらさらない。
2. 調べない ・・・過去スレ、ググるなど最低限の内容も自分で調べようとしない。
3. 試さない ・・・めんどくさいなどの理由で実行しない。する気もない。
4. 理解力が足りない ・・・理解力以前の問題で理解しようとしない。
5. 人を利用することしか頭にない ・・・甘え根性でその場を乗り切ろうとする
0110nobodyさん
2007/12/04(火) 13:45:35ID:3jzDmEYYクライアントXからa.phpが呼んだ後すぐに[リクエストA]、
同じクライアントXが同じa.phpが呼んだ[リクエストB]場合。
サーバーの処理は、必ず[リクエストA]が最初に実行され、
a.php内のステップ行においても、最初の[リクエストA]が[リクエストB]よりも
早く処理され、遅れて処理されることはない。という認識で合っていますでしょうか?
0111nobodyさん
2007/12/04(火) 15:14:16ID:???例えば価格が低い順などにウェブ上で並べ替えたいのですが、どういう関数が
あるのでしょうか?
0112nobodyさん
2007/12/04(火) 15:18:25ID:CSEadt/70113nobodyさん
2007/12/04(火) 15:25:59ID:???csv_real_time_sort.so
0114nobodyさん
2007/12/04(火) 15:28:12ID:Pc0oj+C5<option value="0" <?php getKen(0); ?>>北海道</option>
<option value="1" <?php getKen(1); ?>>青森</option>…
のようなプログラムを作ってたら、ページの表示に異常に時間がかかりました
(getKen()はtrueの場合 selected="selected"を表示します)
これは埋め込みの数(50個近く)が多すぎて負荷が高くなったのかと思いますが
ページのソース全体をphpで表示するのと一部をphp書き出しするのは
どういったことを基準に使い分けしたらいいんでしょう?
また、上の県名を登録データにあわせてセレクト表示するプログラムの場合、
phpでループまわして県名リストプルダウンを生成するのが定石ですか?
みんなそうやって作ってるんですか? アドバイスお願いします
0115111
2007/12/04(火) 15:31:00ID:???さっそくマニュアルで勉強してみます。
0116nobodyさん
2007/12/04(火) 15:32:57ID:???時間かかってるのはどっか閉じてないとかじゃないの?
その程度で時間かかるのは異常。
県名も配列にしてループは普通だろうね。
0117nobodyさん
2007/12/04(火) 16:44:21ID:???ループでgetKen(n)
↓
getKen(n)ベタ並べ(今ここ)
↓
DBデータ配列にブチ込んでループでif判定(普通ここ?)
↓
ループさせるデータをDBではなくテキストで読み込むようにファイル化
↓
PC特化なら別ファイルで読み込む形のJavascriptで吐き出しルーチン作っておいて、phpからそのIDだけ渡す
下に行くほど早いと思われる
テンプレート使えとは言わないが、50も埋め込まずに済む方法は他にもいくらでもある
”異常に時間がかる”のは別に問題があると思われる
>どういったことを基準に使い分けしたらいいんでしょう?
基準なんて無いがテンプレートやフレームワークが流行っているこのご時世に、
「50も埋め込むのはどうか」と、お兄さんがゆってた。
0118nobodyさん
2007/12/04(火) 17:54:29ID:???0119114
2007/12/04(火) 21:11:59ID:Pc0oj+C5ありがとうございました! ただ、
>ループさせるデータをDBではなくテキストで読み込むようにファイル化
という部分だけ良くわかりません
データ(県名)の登録はDBにして、参照時(プルダウン生成時)に一旦テキストファイル化して
以降はそのファイルを使って作業するってことですか?
「表示したいものを表示する」くらいのことはなんとかできるようになったんですが、
選択肢のうちどういうやり方が早いのか、タブーなのかっていうことを書いてくれてる本って
ないもんだから参ってました(ありますか?)
上記の<?php ?>のベタ書きは、ほかにもプルダウンたくさんあったので調べてみたら
300個もあって、実験としてはともかく、我ながらアホかと思いましたが^^
本当にありがとうございました
0120nobodyさん
2007/12/04(火) 21:29:49ID:???0121IT土方 ◆5m1CB.BcLA
2007/12/04(火) 21:37:52ID:???ていうか、これ以上2chで続ける意味があるかな?>例のツール
(DLした人は判っていると思うが)デザインセンスなんてモノは親の腹の中においてきたので、HTMLデザインあたりはアドバイスが欲しかったのだが……。
何はともあれくだ質ってことで
1.今、レンタル鯖でPHP4(のみ)とPHP5(も可)の割合は?
2.今後一年くらいの上記割合の変化の見込みは?
※もちろんPHP4が増えるってコトは無いだろうが(笑
ああ、もちろん「正解」なんかないことはわかってる。独断と偏見で答え一発レスよろ。
まぁ、もし実装するにしろ1から書くのはバカらしいのでなんかフレームワーク使うことになると思うが、PHP4だとEthnaぐらいしかないかねぇ?
PHP5ならsymfonyかZend Frameworkか。symfonyは甞めたことすらないなぁ……。
0122nobodyさん
2007/12/04(火) 21:46:34ID:???0123nobodyさん
2007/12/04(火) 22:03:38ID:???0124nobodyさん
2007/12/04(火) 22:57:29ID:C/Gj75Avindex.phpにアクセスが来た際に
acc.logにアクセスを1カウントし
その後top.phpにリダイレクトする方法をお教えください。
色々調べたのですがheaderを使用するとその下のソースを読み込まないようで…
どうかお願いします。
0125nobodyさん
2007/12/04(火) 22:58:54ID:???JavaとPHP、どちらをチョイスするかの基準て何があるかな。
セキュリティとかパフォーマンスとか?
Java厨だったんだけどRailsライクなFWをPHPで作ったら何かサクサクできちゃうんで気持ちが傾いてきた・・・
0126nobodyさん
2007/12/04(火) 23:04:27ID:eihiSnQK6時間分を例にとると、
111000 は1時から3時まで予約ありで、これに
000001 6時の予約(OK)
100000 1時の予約(ダメ)
としたい
今は配列にして比較してます
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20070507/270104/
の下の一週間をビット演算で比較するっていうのは理解不能だった
0127nobodyさん
2007/12/04(火) 23:14:22ID:???<?php
あくせすろぐかうんとあっぷの処理
header('Location:top.php');
これでいけない?
0130nobodyさん
2007/12/05(水) 00:36:56ID:???2回目以降のアクセスでは実行されません。
GETで渡した値をキーにしてデータベース操作をするphpなんですが
2回目以降はブラウザがキャッシュしたものにアクセスしているからでしょうか。
毎回サーバ側のphpを実行させる方法はないでしょうか。
0131nobodyさん
2007/12/05(水) 01:15:25ID:???あなたのコードなんて万人が書けるわけですから、もったいないと思わないことです。
0132130
2007/12/05(水) 01:23:24ID:???以下にコードを載せます。
よろしくお願いします。
//指定ルームのclientsをデクリメント--------------------------------
//roomIDの取得
$roomid = $_GET["roomid"];
$sql = "select * from room where rid = '".$roomid."'";
$rs = mysql_db_query($db, $sql);
if($row = mysql_fetch_array($rs)){
$tmp = $row['clients'] - 1;
//ルーム内に誰もいなくなったら部屋消去(みたいになるようにDB初期化)
if($tmp == 0){
$sql = "update room set clients = '".$tmp."', mid = '0', name='' where rid = '".$roomid."'";
$rs = mysql_db_query($db, $sql);
}
//まだいたら部屋消去はしない
else{
$sql = "update room set clients = '".$tmp."' where rid = '".$roomid."'";
$rs = mysql_db_query($db, $sql);
}
}
0133nobodyさん
2007/12/05(水) 02:31:52ID:???0134nobodyさん
2007/12/05(水) 03:07:54ID:???0136店長
2007/12/05(水) 05:08:09ID:???いつもお世話になっております。
今度カツカレーサービスするので、アルバイトの出勤プログラム作ってください。
デリヘルとかでよくつかっているあれです。
0137nobodyさん
2007/12/05(水) 05:20:19ID:???0138nobodyさん
2007/12/05(水) 07:52:21ID:???echo preg_replace('/_(.*?)_/', '$1Manko', '_UnkoChinko_'); echo "\n";
echo preg_replace('/_(.*?)/', '$1Manko', '_UnkoChinko'); echo "\n";
これを実行すると
UnkoChinkoManko
MankoUnkoChinko
となりますが、なぜ二行目はUnkoChinkoがあとに出てくるのですか。
PHPはこれです
PHP 5.1.6 (cli) (built: Oct 10 2006 19:01:22)
0140nobodyさん
2007/12/05(水) 09:05:29ID:qveqxfBcでメールの内容が受け取れるわけですが、
POST送信やGET送信などをphp://stdinで受け取るってできないですか?
php://stdinの仕様をあまり理解していないもので・・・
0141nobodyさん
2007/12/05(水) 09:32:11ID:???そっからPHPスクリプトを呼び出せば
POSTの内容は取れるんじゃない。
GETも標準入力からとりたいんならそういうのをかませて流してやればいい。
PHP単体ではそういうことはしないんでは。しないためにPHPがあるというか。
UNIXのシェルと、HTTPの勉強すると理解が深まると思う。(PHPではなく)
0142nobodyさん
2007/12/05(水) 11:03:05ID:???0143nobodyさん
2007/12/05(水) 11:25:26ID:E4JX9yMrクリアしたほうがいいんですか?
たとえばスケジューラの場合、ある日の情報を登録した時の $_SESSION['yotei'] ってセッションが
がいつまでも残ってたら、別の日の情報を続けて記入したときにヘンなことになるのかなって気がします
0144nobodyさん
2007/12/05(水) 11:30:56ID:???0145nobodyさん
2007/12/05(水) 12:23:49ID:???1. 読まない ・・・説明書などを読まない。読む気などさらさらない。
2. 調べない ・・・過去スレ、ググるなど最低限の内容も自分で調べようとしない。
3. 試さない ・・・めんどくさいなどの理由で実行しない。する気もない。
4. 理解力が足りない ・・・理解力以前の問題で理解しようとしない。
5. 人を利用することしか頭にない ・・・甘え根性でその場を乗り切ろうとする
0146nobodyさん
2007/12/05(水) 12:31:17ID:I+KKVKo8print_r(split(" |,|.", "あ い,う"));
Array (
[0] => あ
[1] => い
[2] => う
)
print_r(split(" |,|.|_", "あ い,う"));
Array (
[0] =>
[1] =>
[2] =>
[3] =>
[4] =>
[5] =>
[6] =>
)
となります
0148nobodyさん
2007/12/05(水) 12:35:33ID:???0151nobodyさん
2007/12/05(水) 13:23:18ID:h1a1P9jY前スレでsudoを使えと言われたので、
visudoでapache ALL=NOPASSWD: /etc/rc.d/init.d/spamassassinと書き加えて、
<html>
<body>
<?php
exec('/usr/bin/sudo /etc/rc.d/init.d/spamassassin start');
?>
</body>
<html>
を実行したのですが、spamassassinは起動しませんでした。
開発環境はfedora core 6です。
よろしくお願いします。
0153nobodyさん
2007/12/05(水) 14:19:36ID:???$sudo -s
#su - apache
$/usr/bin/sudo /etc/rc.d/init.d/spamassassin start
これが実行できるか確認。
0154nobodyさん
2007/12/05(水) 14:28:39ID:E4JX9yMrどうしたらいいですか?
0155nobodyさん
2007/12/05(水) 14:30:41ID:???0156nobodyさん
2007/12/05(水) 14:43:47ID:LzuIpZZj[root@souffl /]# sudo -s
[root@souffl /]# su - apache
-bash-3.1$ /usr/bin/sudo /etc/rc.d/init.d/spamassassin start
Password:
Sorry, try again.
0157156
2007/12/05(水) 14:54:56ID:LzuIpZZj[root@souffl /]# sudo -s
[root@souffl /]# su - apache
-bash-3.1$ /usr/bin/sudo /etc/rc.d/init.d/spamassassin start
spamd を起動中: [ OK ]
0159154
2007/12/05(水) 15:46:33ID:E4JX9yMrありがとうございます
is_array($_SESSION)の結果を見ると、セッションは配列なんですね
$_SESSION['namae']="yamada";
$_SESSION['sex']="man";
というのをやって、yamadaという値ではなく、'namae'というセッション名(?)を
取得したいんですが、$_SESSION[0]でも$_SESSION[0][0]でも取れません
どうしたらいいんでしょうか
0160nobodyさん
2007/12/05(水) 15:49:26ID:???0162nobodyさん
2007/12/05(水) 16:18:10ID:I+KKVKo8ini_set("error_reporting", "E_ALL");
ini_set("display_errors" , "On");
でエラーが出ません
他に設定するとこってありましたっけ
0163nobodyさん
2007/12/05(水) 16:29:52ID:???0164nobodyさん
2007/12/05(水) 16:31:53ID:???エラーの種類によっては
display_startup_errors
を設定する必要がある
http://php.morva.net/manual/ja/ref.errorfunc.php#ini.display-errors
0165nobodyさん
2007/12/05(水) 16:32:50ID:???E_ALLは定義済み定数なので”でかこっちゃだめ
0166nobodyさん
2007/12/05(水) 16:59:31ID:QkDOhUsv簡単な流れだけ教えてください。
0167nobodyさん
2007/12/05(水) 17:08:55ID:???メールをプログラムが受けるのはPHPの範疇ではない(可能ではあるが)
0170nobodyさん
2007/12/05(水) 17:56:16ID:???ありがとうございました。さっそく構築することができました。
そこで疑問がでたのですが、これで最後にします。
ログファイルにユーザーが入力した値を書き込むとき、
htmlspecialcharsをして書き込んでます。
出力するときも念のためhtmlspecialcharsをおこなうべきでしょうか?
初歩的な質問ですみません、アドバイスお願いいたします。
0173nobodyさん
2007/12/05(水) 18:23:01ID:???サイズ0にするような関数ありますか?
いまいち調べてもこれというのがでてきません。
宜しくお願いします。
0174nobodyさん
2007/12/05(水) 18:30:55ID:???0175nobodyさん
2007/12/05(水) 18:36:18ID:pQhoHUATPHPのマニュアルのサイトにはクラスを使用するときは
$hoge = new MDB2();
のようにした書き方をしているのですが
MDB2などの中身を勉強の参考にのぞいてみると
$hoge =& MDB2::connect($dsn);
といった書き方をしていました
この二つはいったい何が違うのでしょうか?
MDB2::connect($dsn);の方はコンストラクタを実行せずにnew
していると考えて良いのでしょうか?
0176nobodyさん
2007/12/05(水) 18:51:05ID:???もしもファイルサイズが**以上なら、ファイルを開いて空にする。
そうでなければなにもしない。
これでできますけど何か?
0179nobodyさん
2007/12/05(水) 19:30:39ID:???php_flag session.cookie_lifetime 250
じゃ、変えられなかった。
ini_set 使うべきなのか。。
0180173
2007/12/05(水) 19:34:11ID:???$file = 'aaaa.txt';
if (filesize($file) > 10000) {
unlink($file);
}
こんな感じでどうでしょうか?
0182nobodyさん
2007/12/05(水) 19:54:41ID:???$filename = $_GET['u'];
$array = file($filename);
$filenaiyou = join("",$array);
echo $filenaiyou;
?>
これのセキュリティ上の対策を教えてください
0184nobodyさん
2007/12/05(水) 20:02:12ID:???0185nobodyさん
2007/12/05(水) 20:02:26ID:???ありがとうございます。
確かにファイルが削除されます。^^;
ただ、次に fopen() で モードを a にすれば削除された
ファイルがまた空でよみがえりますよね?
0186nobodyさん
2007/12/05(水) 20:06:28ID:DG3jNG37<?php
$filename = $_GET['u'];
$array = file($filename);
$filenaiyou = join("",$array);
echo $filenaiyou;
?>
これのセキュリティ上の対策を教えてください
0188nobodyさん
2007/12/05(水) 20:21:58ID:???モード w でも蘇るが。
そうやるなら、wで開いてfputsで 空白を書き込めばいい。
0になるかはわからないけど、とりあえずマシーロになる。
0190nobodyさん
2007/12/05(水) 20:33:16ID:DG3jNG37危ないのはわかるのですが、
どう対策したらいいのやら。
やってみた事
1.先頭のhttpを1度切り離し再度付ける。
2.htmlspecialchars
3.".."はエラー
4.このスクリプトの名称はエラー
このぐらいしか思いつかなくて。。
ここにいらっしゃる方々なら、今ある脆弱性の対策を
しっかりされてるだろうと思い投稿しました
0192nobodyさん
2007/12/05(水) 21:02:50ID:???0193nobodyさん
2007/12/05(水) 21:16:41ID:???そうですね。
ただ、某フレームワークを使ってる
他サイトさんを見ると、
結構抜け目があったりしてます。
まぁ言い出したらキリがないですね。
ありがとうございました。
0194nobodyさん
2007/12/05(水) 21:17:00ID:???基本的に.htaccessで設定できないものは
ini_setでは設定できないと思っておいた方がいい
そして値をセットする時は
php_flagじゃなくてphp_value
0195nobodyさん
2007/12/05(水) 21:20:09ID:???べりーさんきゅー。
ありがとう、覚えておくよ。
On Off で指定するときは php_flag、値を指定するときは php_valueっていう解釈でいいのかな?
0196nobodyさん
2007/12/05(水) 21:32:48ID:QkDOhUsvセーフモードがoffの状態でも動くものでしょうか?
0198nobodyさん
2007/12/05(水) 22:01:40ID:wraGx0x2そのうち一度だけ、その関数の引数を使った条件が真のとき(for文中のif文でチェック)、
その数字を赤字で出力する場合(<font color=red>$i</font>)、
以降の処理ではif文をもう実行しないという方法はないでしょうか?
ただし、現在ある赤字チェック以外のif文を新規に追加しないことと、
数値の出力自体は100まで実行するものとします …やっぱり無理かな?
0199nobodyさん
2007/12/05(水) 22:05:25ID:???0200nobodyさん
2007/12/05(水) 22:22:37ID:???for($i = 0;$i < 100;$i++) {
if ($flag == false && hoge($i)) {
echo '<font color="red">'.$i.'</font>';
$flag = true;
}
echo $i';
}
function hoge($hoge) {
if ($hoge == true) {
return true;
}
return false;
}
こんな感じか?
標準関数ではそんなのない
0201nobodyさん
2007/12/05(水) 22:30:08ID:h+ynIQ9APerlみたいにコマンドを入力する黒い画面上での実行は無理ですか。
0202nobodyさん
2007/12/05(水) 22:35:02ID:???0203nobodyさん
2007/12/05(水) 22:39:13ID:???残りのループの中で無駄なifをやりたく無いって事だろうけど、後で読み辛くなると思うなぁ。
for($i=0; $i<100; $i++){
if(cond($i)){ do_1; break; }
}
for(;$i<100;$i++){ do_2; }
0204nobodyさん
2007/12/05(水) 22:41:41ID:???PHPの本3冊共、黒画面の実行プログラムが載ってないからな。
0205nobodyさん
2007/12/05(水) 22:42:07ID:???どうもです
>標準関数ではそんなのない
聞いて安心しました 赤字を返す処理してるのにそのあとまでif文実行するなんて
無駄だなーって思ってたんですが、自分が知らないのかと不安で、、 ありがとう
0207nobodyさん
2007/12/05(水) 23:35:42ID:???どんだけレベルひくいねんなw
0208nobodyさん
2007/12/05(水) 23:56:31ID:???>>207とかねwwwwwwwwwwwww
0209nobodyさん
2007/12/06(木) 01:14:57ID:???0210nobodyさん
2007/12/06(木) 02:24:47ID:HrkIjuFXimagecopyresampledなどを使っても上手くできません。
どうやってやれば良いのか教えてください。
0211nobodyさん
2007/12/06(木) 02:28:43ID:???↓
以下は自分で考えてみろ
0212nobodyさん
2007/12/06(木) 02:28:54ID:???0213nobodyさん
2007/12/06(木) 04:28:51ID:5xDWI9jJHTMLの<form><textarea>タグから得られた複数行の文字列を
1行目、2行目という風に行ごとに分ける方法を教えてください。
0215nobodyさん
2007/12/06(木) 05:07:11ID:5xDWI9jJ\nとexplodeを使ったら、上手く出来ました。
ありがとうございました。。
0216nobodyさん
2007/12/06(木) 10:46:08ID:Wo2vC2Xgログイン中のユーザのセッションに保存されてる値を他のユーザから書き換えを行いたいと思います。
0218nobodyさん
2007/12/06(木) 11:17:23ID:???0219nobodyさん
2007/12/06(木) 11:37:58ID:???> Perlみたいにコマンドを入力する黒い画面上での実行は無理ですか。
ふつーにできるでしょ。CLIのやつを使えば。
C:\>php -r "echo 'hogehoge';"
hogehoge
C:\>php --version
PHP 5.2.4 (cli) (built: Aug 30 2007 07:06:31)
Copyright (c) 1997-2007 The PHP Group
Zend Engine v2.2.0, Copyright (c) 1998-2007 Zend Technologies
C:\>
> そうなのか。
> PHPの本3冊共、黒画面の実行プログラムが載ってないからな。
何に対して「そうなのか」と言ってるんだろう
0221216
2007/12/06(木) 13:00:52ID:Wo2vC2Xg要件としてサイトAからサイトBにユーザが移動時にパラメータでポイント的な値が渡されます。
その値をサイトBにて表示してます。
サイトCにユーザが移動してなんらかのアクションを起こすとサイトCからサイトBにサーバ間通信されます。
ここでサイトBのポイントを減算する必要があります。
ユーザが戻るリンクでサイトBに戻ればよいのですが、ブラウザの戻るボタンで戻った場合を考慮して
通信を受けた際にセッションのポイントを減らすのが目的です。
ちなみに携帯向けなのでクッキーは使用できません。
DBに都度保存すれば良いのですが、面倒なのでできれば直接セッションを書き換えたほうが楽かなと思っております。
0222nobodyさん
2007/12/06(木) 13:49:14ID:???0223nobodyさん
2007/12/06(木) 14:00:06ID:k6INzxiU#PHPエラー設定
ini_set('html_errors', "1");
ini_set('error_reporting', 6135);
ini_set('display_errors' , "1");
echo :
?>
ローカル鯖ならエラーが出てくれるのに
レンタルサーバーではエラーが表示されません。
どうにかしてエラーを出すように設定ができないでしょうか?
0224nobodyさん
2007/12/06(木) 14:07:17ID:k6INzxiUFATALエラーの場合、ini_setだとスクリプト自体が実行されないから
ini_setが反映されないのかorz
他の方法探してみます・・・。
0225nobodyさん
2007/12/06(木) 14:20:04ID:k6INzxiUさくらまじで死ね!
0226nobodyさん
2007/12/06(木) 15:12:16ID:???0227nobodyさん
2007/12/06(木) 15:14:36ID:k6INzxiU0228216
2007/12/06(木) 15:36:20ID:???了解しました。
セッションを操作できる方法があればと思いましたが、
DBを使う事にします。
ありがとうございました。
0229nobodyさん
2007/12/06(木) 15:44:28ID:???初心者丸出しwwwwwww
でも、いい経験になったね。
0233nobodyさん
2007/12/06(木) 16:32:30ID:???0234nobodyさん
2007/12/06(木) 19:13:26ID:???これで$kを0〜10まで表示させたいのですが、どのような形で可能でしょうか?
0236nobodyさん
2007/12/06(木) 19:38:05ID:???0237nobodyさん
2007/12/06(木) 19:50:28ID:???for($i=0;$i<11;$i++){
print $aaa[$i];
}
とか?
もしくは面倒&パフォーマンス悪いけど
$i = 0;
foreach($aaa as $k => $v){
if($i < 11){
print $k . ' => ' . $v;
}else{
break();
}
}
0238234
2007/12/06(木) 19:53:15ID:???var_dumpで$vを調べてみたら int(数字が高い順にarsortでソートされてる)
でした。$vはポイント集計の数字のようです。
$kには人名が入ってました。
この場合で$vを上から10位までのランキングとして11位以下を足切りしたいのですが、
foreach($aaa as $k => $v) {
$v = range(0,10)
としても上手くいきません。 どこがまずいのでしょうか?
0239nobodyさん
2007/12/06(木) 19:58:08ID:???エラー吐くならエラー文載せろクズ
0240nobodyさん
2007/12/06(木) 20:00:43ID:???まったく何も表示されません。
考えてみたら$vは
int[112]
int[100]
int[99]
int[78]
int[68]
int[66] ....
こんな感じなのでrangeもくそもないですのね^^;
0243nobodyさん
2007/12/06(木) 20:50:09ID:???0244nobodyさん
2007/12/06(木) 21:28:56ID:???IIS6+PHP5.2(Win2k3 R2)
PostgreSQL(Win2k3)
WebServerとDBServerを別筐体で運用。
move_uploaded_fileを使ってフォームからアップロードされたファイルを
DBServer側に保存させたいのだが...
IIS上でDBServer上の共有ファイルをUDCで強引に割付けて
move_uploaded_fileをやっちゃうと、フォルダかファイルの名前がないぜというエラー
が出ちゃって、移動できないよ・゚・(つД`)・゚・ ウワァァァン
WebServerと保存先となる別Serverの2台構成で、なおかつIIS6を使う時
どうやってuploadファイルを別サーバに移せばよいんだ?
おちえてくれい
0249nobodyさん
2007/12/06(木) 22:56:40ID:???0250240
2007/12/06(木) 22:57:51ID:???10までで切り捨てたいのですが・・・
forなら i <= 10 こんな感じでできそうですが。
0251nobodyさん
2007/12/06(木) 22:59:49ID:???0252nobodyさん
2007/12/06(木) 23:00:27ID:???情報の小出しをやめろ。
それだけで大分違うんじゃね?
0253nobodyさん
2007/12/06(木) 23:01:57ID:???0254250
2007/12/06(木) 23:06:23ID:???0256nobodyさん
2007/12/06(木) 23:15:16ID:???値の重複を持つフィールドのレコードを引っ張りだしたいのですが、
$st = $db->prepare("SELECT * FROM goods WHERE name = 'バナナ'");
$st->execute();
$ar = array();
$ar = $exe->fetch(PDO::FETCH_ASSOC);
foreach($ar as $key => $value){
echo "キー: $key; 値: $value;
}
では一つのレコードしか表示されません。
重複したレコード全部を表示させるためにはどうすれば良いでしょうか?
0258nobodyさん
2007/12/06(木) 23:19:45ID:???みたいな本はないんだろうな。
デバッグの仕方、問題点の探し方を知っていればこのスレの世話になることもないだろうに。
0259nobodyさん
2007/12/06(木) 23:23:49ID:B7iDUoX7実際にブラウザで開くphp --------------------------------
require_once("testclass.php");
$testPrint= new testPrint();
$testPrint->printIt();
testclass.php ----------------------------------------
require_once("arrayList.php");
class testPrint{
function printIt(){
for($i=0;$<2;$++){ print $this->testAry[$i];}
}
}
arrayList.php --------------------------------------
$testAry = array("a","b","c");
恥ずかしながらこの程度のものが良くわかりません
イメージではabcって出力するつもりだったんですが、、
おねがいします
0261nobodyさん
2007/12/06(木) 23:36:39ID:B7iDUoX7ありがとうございます
うー、ごめんなさい おかしいのはtestclass.phpってことですか?
0263259
2007/12/06(木) 23:46:32ID:B7iDUoX7ありがとうございます、スコープの概念が良くわかってないみたいです
ためしにクラスの中にrequireしてみたんですが、
require_once("arrayList.php");
class testPrint{
エラーで画面真っ白になりました
元の実行するphpにrequire_once("arrayList.php");してもダメだし、、
外部ファイルから読み込むのが無理ってわけでしょうか?
0264nobodyさん
2007/12/06(木) 23:49:54ID:???function printIt(){
require_once("arrayList.php");
for($i=0;$<2;$++){ print $testAry[$i];}
}
or
function __construct()
{
require_once("arrayList.php");
$this->testAry = $testAry;
}
or
$testPrint= new testPrint();
$testPrint=$testAry;
$testPrint->printIt();
0265nobodyさん
2007/12/06(木) 23:50:01ID:???0266nobodyさん
2007/12/06(木) 23:51:01ID:???testPrint->testAry = $testAry;
0267nobodyさん
2007/12/06(木) 23:51:37ID:???0268259
2007/12/07(金) 00:29:14ID:buUfpIh5ありがとうございます
ただ、真ん中のコンストラクタを使うやり方を試しましたが うまくいきませんでした
function __construct(){
require_once("arrayList.php");
echo $testAry;//@
$this->testAry = $testAry;//A
}
@をためしに追加してみたんですが、NULLが帰ってきました (testArray.phpにはもちろんあります)
これがNULLってことはAも当然失敗すると考えていいんでしょうか?
なんか変なことしてたら申し訳ありません 引き続きテストしてみますので、
気づいたことがあったら教えてください
0269nobodyさん
2007/12/07(金) 00:30:55ID:???0270259
2007/12/07(金) 00:37:06ID:buUfpIh5var_dump($testAry);//@
でした
ちなみに、以下を試してみたら、「NULL NULL コンストラクタNULL」という結果でした
function __construct(){
//配列リストの読み込み
require_once("arrayList.php");
var_dump($testAry);
var_dump($this->testAry);
echo "コンストラクタ";
$this->testAryX= $testAry;
var_dump($this->testAryX);
}
まいったな… なんでだろう
0271nobodyさん
2007/12/07(金) 00:59:54ID:???あとは
・arrayList.phpはPHPモードに入っているのか
・testPrintクラスはちゃんとインスタンス化しているのか
0272nobodyさん
2007/12/07(金) 01:13:18ID:???0273nobodyさん
2007/12/07(金) 02:00:20ID:zHjm6pQT0274nobodyさん
2007/12/07(金) 02:22:58ID:???0275nobodyさん
2007/12/07(金) 02:34:39ID:???0276nobodyさん
2007/12/07(金) 04:26:33ID:???で検索条件にマッチしたレコードを取り出したとき、
該当するレコードが1つの場合は、
foreach($rec as $key1 => $val1){
echo "キー: $key1; 値: $val1¥n";
}
だし、
該当するレコードが二つの場合は、
foreach($rec as $key1 => $val1){
foreach($val1 as $key2 => $val2){
echo "キー: $key2; 値: $val2¥n";
}
}
で全部表示できます。
でも、これって該当するレコードの数が分かってないといけないですよね。
マッチしたレコードの数が分からない状態で、
レコード全部を表示する方法ってないのでしょうか?
0277nobodyさん
2007/12/07(金) 04:35:10ID:????
0278259
2007/12/07(金) 04:59:54ID:buUfpIh5確認してみたところ、実際にブラウザで開くphpの一番上に
require_once("arrayList.php"); がひとつ入っていたのが原因のようでした
他愛ないことですみません でもとても助かりました ありがとうございました
0280nobodyさん
2007/12/07(金) 07:30:20ID:???> IIS上でDBServer上の共有ファイルをUDCで強引に割付けて
UDCってなに?
UNC (\\server\hogehoge) がうまくいかないんなら、
ネットワークフォルダにドライブ文字を割り当てて
試してみたら。(やったことないんでうまくいくかどうか知らんけどね)
エクスプローラーのウィンドウ(マイドキュメントとか)開いて、
メニューの ツール→ネットワークドライブの割り当て
UNCを、例えばQドライブとかにできるのでUNCワカリマセーんなソフトでもOK
0282nobodyさん
2007/12/07(金) 10:23:44ID:???fetchAllとか
while (PDOStatement->fetch(PDO::FETCH_ASSOC,PDO::FETCH_ORI_NEXT)){}
とかもろにマニュアルに書いてあったよ
0283nobodyさん
2007/12/07(金) 11:03:33ID:???{
echo "test{$value}<br />\n";
}
へぇー、こんな使い方もあるんだ
この使い方すると、ループ毎に「range(0, 10)」が実行されるから効率悪そうだな
0284nobodyさん
2007/12/07(金) 11:04:56ID:???forよりこっちのほうがソースも見やすく使いやすかったりして・・・
0285nobodyさん
2007/12/07(金) 12:00:34ID:wQgqBqh41)フォームでファイル指定&text等の値を入力して送信
2)PHPでファイルをアップロードしつつtextの値も取得
3)(2)でファイルや入力データに問題があればエラーとし、(1)の画面に戻すためのフォームを表示する。
その際、ファイル以外のtext等はエラー前の値を保持したまま表示させる
という処理をさせたい場合で、アップロードするファイルがPOST_MAX_SIZEを超えた場合、$_POSTが空になってしまうため
(3)のためにファイル以外の値を取得したくても、取得できません。
upload_max_filesizeをPOST_MAX_SIZEより小さくしていたとしても、ファイルのサイズがPOST_MAX_SIZEを超えていた場合は
POSTを空にされてしまいます。
POST_MAX_SIZEを超えたファイルがアップされても同時に送信されたほかの値を取得するにはどうしたらいいでしょうか?
それともやはりPOST_MAX_SIZEをかなり大きくとった上で、それより大きなファイルがアップロードされようとしてエラーになった場合は
値が空になるという事をエラー画面でユーザに告知してあきらめてもらうしかないのでしょうか?
マニュアル読んでも「十分大きさを取れ&駄目な時は空になるよ」以外は見つけられなかったし、
javaScriptとか使ってfileに指定された時にサイズ計測して警告するとかしかないのかな?、、、orz
0286nobodyさん
2007/12/07(金) 13:17:13ID:???http://jp.php.net/manual/ja/function.PDO-query.php
0288nobodyさん
2007/12/07(金) 15:43:10ID:???> PHPは、ASP.NET を使えない低知能な方々のための言語なのですか?
いいえ。
Windows Server を購入できない貧乏人のための言語です。
0289nobodyさん
2007/12/07(金) 15:44:16ID:???0290288
2007/12/07(金) 15:49:18ID:???>>274-275 貧乏人の言い訳。
>>279 ASP と ASP.Net が別物という情報さえ入手できない貧乏人。
>>289 最近の Windows Server に触れる仕事を請け負えない貧乏人。
分かったでしょ。
もちろん PHP は無料でご利用いただけます。
どうぞ、ご利用ください。
0292nobodyさん
2007/12/07(金) 16:42:14ID:???0293nobodyさん
2007/12/07(金) 18:34:12ID:???ていうか、ふつー(裸の)PHPとASP.net比べるか?
まぁ、Visual Web Developer Expressも知らないブルジョア(失笑)と無駄な掛け合い漫才をする気は無いが。
0294nobodyさん
2007/12/07(金) 18:47:21ID:???0295nobodyさん
2007/12/07(金) 18:51:23ID:???いちいち批判し合うのは不毛過ぎる。
0297nobodyさん
2007/12/07(金) 20:34:10ID:???使ってる人居たら誰か確認してもらえんやろうか?
http://lab.moyo.biz/export/blog/charenc.jsp
1. 左上の RELOAD を押してると Shift_JIS, UTF-8, Windows-31J をランダムに切り替えて送信する。
2. UTF-8 → Windows-31J の順になったときだけ IE6 では文字化けする
つまり Windows-31J が Shift_JIS の事だと IE が認識しているかどうかを検証したいんだけど。
0298nobodyさん
2007/12/07(金) 20:38:11ID:???0299nobodyさん
2007/12/07(金) 21:01:11ID:???漏れは、秀丸で ASP.Net のコーディングしてるぞ。
ASP.Net PGにも、たまには貧乏人が居るってことで。
>>294
それは嘘。
0304nobodyさん
2007/12/07(金) 23:51:51ID:???wsとしても鯖としても。
0305nobodyさん
2007/12/07(金) 23:52:46ID:???0306nobodyさん
2007/12/08(土) 02:41:14ID:???linuxに期待されてる時代だっていうのにw
あんたはゲーム関連のコンテンツとかにかかわってる人?w
世間はゲーム用のサーバだけじゃないんだぞw
アホ丸出しワロタw
0307nobodyさん
2007/12/08(土) 02:43:26ID:???0308nobodyさん
2007/12/08(土) 07:10:26ID:hZP9UL/90309nobodyさん
2007/12/08(土) 07:12:23ID:hZP9UL/9WS って Windows Server の略で書いてるんだろ。
それも分からんのか。
これだから、PHP ユーザーは・・・
0310nobodyさん
2007/12/08(土) 08:13:48ID:???そんなの関係ねー
0311nobodyさん
2007/12/08(土) 08:19:30ID:???0312nobodyさん
2007/12/08(土) 09:41:47ID:???0314nobodyさん
2007/12/08(土) 11:10:01ID:???0315nobodyさん
2007/12/08(土) 11:12:58ID:???0317nobodyさん
2007/12/08(土) 13:23:32ID:???* + イヤです
n ∧_∧ n
+ (ヨ(* ´∀`)E)
Y Y *
0318nobodyさん
2007/12/08(土) 13:34:32ID:???0319nobodyさん
2007/12/08(土) 16:59:40ID:???0320nobodyさん
2007/12/08(土) 17:10:57ID:???0321Johny
2007/12/08(土) 18:08:09ID:???* *
* + P => PINK
n ∧_∧ n H => HARDCORE
+ (ヨ(* ´∀`)E) P => PORNO
Y Y *
YES YES YES !!!!
0322nobodyさん
2007/12/08(土) 18:35:40ID:OVCbCBKhテキストの内容にhtmlspecialcharsを行うべきでしょうか?
0323nobodyさん
2007/12/08(土) 18:44:41ID:???バカばっか
0325nobodyさん
2007/12/08(土) 20:19:49ID:???HTML メールの送信ならね。
これだから、PHP ユーザーは・・・
やっぱ WS + IIS + ASP.Net + C# + メモ帳 最強。
0326nobodyさん
2007/12/08(土) 20:45:20ID:???0327nobodyさん
2007/12/08(土) 22:52:24ID:ob68mPg01)a.php , class.php , config.phpがある
2)a.phpはclass.phpを読み込む
3)class.phpはクラス定義(クラス名testclass)してて、そのコンストラクタで
config.phpを読みこむ
4)config.phpは定数を設定してる _TEST_TEISU="sample";
この場合、a.phpからclass.php中の_TEST_TEISUを参照するときはどうしたらいいんですか?
$testC = new testclass;
$testC->_TEST_TEISU; としたんですがうまくいきませんでした
0328nobodyさん
2007/12/08(土) 22:56:32ID:???0329327
2007/12/08(土) 23:04:40ID:ob68mPg0<?php
define("_TEST_TEISU","sample");
?>
ってしてるだけです すみません、本当に勉強不足ですね グローバル?って感じです
0330nobodyさん
2007/12/08(土) 23:06:54ID:???とか。勘。
$testC->_TEST_TEISU; だと、クラス変数っぽいね。
0331nobodyさん
2007/12/08(土) 23:08:23ID:???これだから、PHPユーザーは・・・
0333nobodyさん
2007/12/08(土) 23:51:41ID:???気がつくとログが飛んでしまいます。
やはり完全にログを飛ばさないで書き込みするのは無理なのでしょうか?
0334nobodyさん
2007/12/08(土) 23:52:14ID:Xq4jf5iu気がつくとログが飛んでしまいます。
やはり完全にログを飛ばさないで書き込みするのは無理なのでしょうか?
0335327
2007/12/08(土) 23:53:03ID:???ありがとうございます! できました
全部ソース乗せなきゃダメかと思いましたがほんとにありがとうございます!
>>330
僕の情報の説明の仕方がダメだったんだと思います
クラス周りの勉強しなおすいい機会になったと思います 協力ありがとうございました!
0337nobodyさん
2007/12/09(日) 00:06:54ID:9E7kyi/dphpでは無理という事ですか?
0339nobodyさん
2007/12/09(日) 00:28:32ID:???0340nobodyさん
2007/12/09(日) 01:05:03ID:???exit;
0341nobodyさん
2007/12/09(日) 01:17:31ID:???0343nobodyさん
2007/12/09(日) 01:58:30ID:???なぜクラスを使おうとしたのか理由が気になる。
0344nobodyさん
2007/12/09(日) 01:59:32ID:???ですよねー しかもそのレスが来るまで、
クラスの勉強とスコープの勉強は同じことだと思ってました がんばります
0345nobodyさん
2007/12/09(日) 02:39:18ID:???クラスって何度も使われる関数を(別ファイルにして)まとめて扱いやすくするって
意味じゃないんですかね
フラッシュで言うムービークリップみたいなものかと思ってました
でも変数へのアクセスのシビアさとかは初体験で、、 ともかく勉強します ありがとう
0346nobodyさん
2007/12/09(日) 02:49:12ID:???0348nobodyさん
2007/12/09(日) 03:01:12ID:???> ASP > PHP ;
> exit;
PHP Parse error: syntax error, unexpected T_EXIT
これだから、PHPユーザーは・・・
0351nobodyさん
2007/12/09(日) 03:15:18ID:???0352nobodyさん
2007/12/09(日) 03:17:19ID:???0353nobodyさん
2007/12/09(日) 03:18:26ID:???0354nobodyさん
2007/12/09(日) 03:22:32ID:qWFu908Oインスタンスとオブジェクトは何が違うのですか。
0355nobodyさん
2007/12/09(日) 03:36:09ID:???小麦粉から材料を作るところがオブジェクトラーメン
0356nobodyさん
2007/12/09(日) 04:11:26ID:Tn++YjiT1<>100<>こんにちは
2<>1<>おはよう
3<>999<>こんばんは
1番目のデータは記録順につけられるもので、2番目のデータはランダムに振付ける数字、3番目はコメントです。
これを2番目のデータの数字が小さい順にソート→出力したいのですが、うまくいきません。
どなたかご教授ください。
$file = file($text.dat);
usort($file, "cmp");
foreach ($file as $v) {
echo "$v<br>";
}
function cmp($file, $b) {
if ($file == $b) {
return 0;
}
return ($file < $b) ? -1 : 1;
}
0357nobodyさん
2007/12/09(日) 05:07:53ID:Tn++YjiTお騒がせしました。
0358nobodyさん
2007/12/09(日) 05:10:37ID:???http://jp2.php.net/usort
0359nobodyさん
2007/12/09(日) 06:09:09ID:???自信満々にマニュアルだすなってw
0360nobodyさん
2007/12/09(日) 06:13:18ID:???0361nobodyさん
2007/12/09(日) 06:13:22ID:CKmc21qI中年だと思ってない中年じじー死ね 中年だと思ってない中年じじー死ね
中年だと思ってない中年じじー死ね 中年だと思ってない中年じじー死ね
中年だと思ってない中年じじー死ね 中年だと思ってない中年じじー死ね
糞ジジ糞ジジ糞ジジ糞ジジ糞ジジ糞ジジ糞ジジ糞ジジ糞ジジ糞ジジ
糞ジジ糞ジジ糞ジジ糞ジジ糞ジジ糞ジジ糞ジジ糞ジジ糞ジジ糞ジジ
死死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ぬとき このレスの事思い出してくれよ
ニヤニヤ(・∀・) ニヤニヤ(・∀・) ニヤニヤ(・∀・) ニヤニヤ(・∀・)
0362nobodyさん
2007/12/09(日) 06:31:17ID:???0365nobodyさん
2007/12/09(日) 07:48:54ID:???0367ASP
2007/12/09(日) 11:57:08ID:???レベルひっくw
0368nobodyさん
2007/12/09(日) 12:01:02ID:???ASPさんは仕事してくれるねえ^^
0369293
2007/12/09(日) 12:35:34ID:???実務で両方使ってる香具師なら、『裸の』PHPとASP.net比べるなんて不毛なことはしやしない。
「Zend Frameworkとかsymfonyとか統一感ねーよな」とか
「まだpostback自前で書いてんの? ぷっ」とか
「Smartyは所詮テンプレート。『屋上屋を架す』って知ってるか?」とかならまだアリだと思うがね。
※トリビア:「屋上屋を重ねる」は厳密には間違い
裸のPHPとASP.net比べるってコトは、その程度の使い方しかしたことないってこった。
レベルひっくw
0370nobodyさん
2007/12/09(日) 12:37:08ID:???0371nobodyさん
2007/12/09(日) 14:30:13ID:???0373nobodyさん
2007/12/09(日) 15:05:03ID:???例え見てたとしても煽ったりなんかしないんだよ。
ネタだろうが何だろうがレベルひっくwとか言ってる馬鹿は
自身の器の小ささとスキルの無さ加減を自らアピールしてるようなもんだ。
0374nobodyさん
2007/12/09(日) 15:08:07ID:???0377ASP
2007/12/09(日) 15:42:21ID:???貧乏人 === PHP ;
exit;
0380nobodyさん
2007/12/09(日) 16:08:51ID:???循環参照してますが、問題ありませんか?
0383nobodyさん
2007/12/09(日) 16:24:27ID:???今時WWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
レベルひっくwwwwwwwwwwwWwwwwWwWWWwwW
0384nobodyさん
2007/12/09(日) 16:31:37ID:???0385nobodyさん
2007/12/09(日) 16:33:55ID:???それは自己参照では?
循環参照とは、
$kono_sure_no_381 =& $kono_sure_no_373;
$kono_sure_no_373 =& $kono_sure_no_381;
みたいなのを言う。
0386nobodyさん
2007/12/09(日) 16:35:04ID:???これだからPHP(ry
0387nobodyさん
2007/12/09(日) 16:50:24ID:???これって実際に使っている人いる?JAVAとか、他の会社の人が作業に入る
環境なら必然な用途も感じるんだけど、PHP5で実際に使ってる人っている?
0389nobodyさん
2007/12/09(日) 16:59:22ID:???0390nobodyさん
2007/12/09(日) 17:08:29ID:???linuxでapache 2.0.61/PHP5.2.3を使っています。
チャットを使えるようにしたいと思って、
PhpFreeChatをインストールしたのですが、FireFoxだと
問題なく動作するのですが、IEだと途中で止まってしまいます。
IEでも他のサイトに導入されたphpfreechatは問題なく、動作するのですが、
いったいどこに問題があるのか、わかりません。
JSのコンフリクトが原因というような書き込みも見かけたのですが、
具体的にどうすればよいのか、わからないので、ヒントをいただけたら
ありがたいです。
0392nobodyさん
2007/12/09(日) 17:40:34ID:Qo0tMzC+最後まで実行するようにするような処理命令があったと思うのですが、
メソッド名を教えていただけないでしょうか?
いくつかのキーワードで検索してみたのですが、
うまく引っ掛かりませんでした。お願いします。
0393nobodyさん
2007/12/09(日) 17:40:39ID:/5icJK7Oいま、会員ページを作ってます
それで、ログインした後「ログイン中」という情報をキープし続ける必要があると
思うんですがどうすべきでしょう
今のところ、ログイン完了した画面で$_SESSION['login']=1というセッションを
もたせて、それをチェックするメソッドを定義したphpを必要なファイルに
インクルードさせようと思ってます
僕はこれぐらいしか思いつかないんですが、きっと問題点が多いと思うので
ご指摘や代案を頂けたら幸いです。よろしくお願いします
0395nobodyさん
2007/12/09(日) 18:43:52ID:???簡単に整理して表示するWebスクリプトはありますか?
phpMyAdminなどの管理用のユーティリティソフトは導入していますが、
・検索や優先順位付きのソートだけでよい
・ユーティリティだけにデザインが難しい
という問題があります。
スクリプトをいちから組むのはめんどくさくて…
0396nobodyさん
2007/12/09(日) 18:47:15ID:???そんなに手間なの?
0397nobodyさん
2007/12/09(日) 18:47:22ID:???マルチ市ね。
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/db/1190512649/548
0398nobodyさん
2007/12/09(日) 18:51:37ID:???それ自体ならそこまで手間ではありませんが、
フリーでより高度なものがすでにあれば
いちいちコードを組まなくても実現できるな、と思いました。
セキュリティなどの知識も私は不十分なので…
>>397
すみません。
該当のスレでこちらの板を奨められたので質問しましたが、
これはマルチにあたるのでしょうか?
0399nobodyさん
2007/12/09(日) 19:00:27ID:???0401nobodyさん
2007/12/09(日) 22:50:39ID:ygqpS9pi配列に0=>あ:い:う
と入っていて、これの"い"の部分だけ別の値に変更して配列に入れなおすにはどうしたらいいの?
0403nobodyさん
2007/12/09(日) 23:04:12ID:ygqpS9pi0404nobodyさん
2007/12/10(月) 00:23:59ID:???0405nobodyさん
2007/12/10(月) 00:24:41ID:???0406nobodyさん
2007/12/10(月) 00:34:50ID:???0407nobodyさん
2007/12/10(月) 01:13:00ID:???そこに置いたiniが読み込まれません。
phpinfoをみるとScan this dir for additional .ini filesに設定したパスが表示されています。
なぜでしょうか?
他に何か設定しなきゃいけないのでしょうか?
0408nobodyさん
2007/12/10(月) 02:07:23ID:uVUkG/ustmpfile 関数にて一時ファイルを作っているのですが
これにより作成できたファイル名(パス含め)を取得する方法はあるでしょうか?
fstat ではファイル名がないようですので。
0410nobodyさん
2007/12/10(月) 03:17:00ID:???0411nobodyさん
2007/12/10(月) 03:21:17ID:???1. 読まない ・・・説明書などを読まない。読む気などさらさらない。
2. 調べない ・・・過去スレ、ググるなど最低限の内容も自分で調べようとしない。
3. 試さない ・・・めんどくさいなどの理由で実行しない。する気もない。
4. 理解力が足りない ・・・理解力以前の問題で理解しようとしない。
5. 人を利用することしか頭にない ・・・甘え根性でその場を乗り切ろうとする
0412nobodyさん
2007/12/10(月) 05:07:52ID:wiRXtYpG単純に if(条件){処理}else{exit;}としか書いてないんですが、
これはelse以下を何も書かない場合とどう違うんですか?
0413nobodyさん
2007/12/10(月) 05:52:04ID:???0416ASP
2007/12/10(月) 07:32:40ID:???ASP === GREAT ;
PHP === POOR ;
exit;
0417nobodyさん
2007/12/10(月) 07:36:52ID:???0419nobodyさん
2007/12/10(月) 09:30:03ID:???別スレ立ててそこでやれ
0421nobodyさん
2007/12/10(月) 10:20:05ID:???0422285
2007/12/10(月) 10:21:43ID:Pkg7gLYuすみません。
一応その辺りは読んでから質問してみたつもりなのだけど、まだ確証が持てなかったので質問しました。
↓その辺り
http://jp.php.net/manual/ja/features.file-upload.php
http://jp.php.net/manual/ja/features.file-upload.common-pitfalls.php
http://jp.php.net/manual/ja/ini.core.php#ini.post-max-size
POST_MAX_SIZEの値を超える送信かどうかを判定するのは
http://jp.php.net/manual/ja/features.file-upload.php#73762
を参考にしたら出来ました。
POST_MAX_SIZEはPOST送信の最大サイズを制限する為のものだから
あの値を超えた時点でPOST送信自体を打ち切って全てなかったことにするという解釈で良いんでしょうか?
それだとやはりファイルが大きすぎる場合は他の値は取れないことになるから、
そもそも画像とテキストを同時を入力させる画面構成自体がイカンという事ですね。
0423nobodyさん
2007/12/10(月) 13:20:42ID:cMLnVk7tそこにガツガツと入れてるんですが質問です。
Mail関数使おうと思ったんですが
Call to undefined function: send() 〜〜〜〜
と出るので直接Mail.phpを確認しに行ってきたらあった。
これはroot権限の方のMailを読み込んでるなと思いました。
しかし権限がないのでバージョンアップなどもできず。
この場合、自分のコピーの方のMail.phpを読み込むにはどうすればいいのでしょうか?
お願いします。
0424nobodyさん
2007/12/10(月) 13:26:17ID:???0425nobodyさん
2007/12/10(月) 13:36:14ID:cMLnVk7t簡単に言えば
自分のコピーで作ったPEARのみを読み込みたいわけです。
0426nobodyさん
2007/12/10(月) 13:36:26ID:???0427nobodyさん
2007/12/10(月) 13:42:16ID:???0428nobodyさん
2007/12/10(月) 14:00:02ID:???return "aaa";
}
0429nobodyさん
2007/12/10(月) 14:34:31ID:???意味がよくわからないんだが、include"Mail.php";とするとコピーじゃない元のとこに
インストールされたものを読みにいくってこと?
コピーしたやつに読み込ませたいなら絶対パスでしていすりゃいいんじゃないの
0430nobodyさん
2007/12/10(月) 14:58:38ID:???んな関数ネーヨってことだし
0431nobodyさん
2007/12/10(月) 15:04:30ID:???0432nobodyさん
2007/12/10(月) 15:41:43ID:cMLnVk7t絶対パスにすれば確かに解決ですね。
ありがとうございます。
しかしできればrequire_once("Mail.php");で済ませたいんですよね。
>>430
Mail.phpが2つ存在してroot権限でしか編集できないMail.phpを読み込んでるんですよ。
そっちのMail.phpが古いためsend関数が用意されてないバージョンなんだと思います。
>>431
検索してみましたがどのようにすれば…
今は.htaccessで
<IfModule mod_php4.c>
php_value include_path "〜〜〜〜〜〜/pear"
</IfModule>
でincludeするところを指定してます。
0433nobodyさん
2007/12/10(月) 16:21:42ID:QO6PEcngmysql_escape_stringのように、エスケープする必要がありますが、
str_replaceで「'」→「\'」に置き換えるというのも大丈夫でしょうか?
$word = $_POST['word'];
$word = str_replace("'", "\'", $word);
$sql = "SELECT * FROM hoge WHERE key LIKE '{$word}'";
0435nobodyさん
2007/12/10(月) 16:36:40ID:???* + うそです
n ∧_∧ n
+ (ヨ(* ´∀`)E)
Y Y *
0436nobodyさん
2007/12/10(月) 16:47:34ID:???PHP で人生駄目にすっとこだった
0439nobodyさん
2007/12/10(月) 17:19:04ID:???アシプdotネッツ さ始めてから、ウハウハだすけさぁ。
おらち、なんでそげなことに気づかんちょっぺかぁ。
>>437-438
おまんたも、はよ足さ洗えし。
足さ洗ったら、ポコチィン臭うのだって、幾らか良けんなるってぇ。
あきぃらめたら、だめだぁ。
0440ASP
2007/12/10(月) 17:23:59ID:???貧乏か低脳か、いや 両方かwww
really shame on you :)
0441nobodyさん
2007/12/10(月) 17:25:51ID:???いまどきPHPっておいw
貧乏か低脳か、いや 両方かwww
really shame on you :)
0442nobodyさん
2007/12/10(月) 17:26:31ID:???440 名前:ASP[sage] 投稿日:2007/12/10(月) 17:23:59 ID:???
いまどきPHPっておいw
貧乏か低脳か、いや 両方かwww
really shame on you :)
0443nobodyさん
2007/12/10(月) 17:28:18ID:???0444nobodyさん
2007/12/10(月) 17:43:39ID:???0445nobodyさん
2007/12/10(月) 18:02:02ID:???0446nobodyさん
2007/12/10(月) 18:30:52ID:???このようなPC・携帯対応の掲示板を作成したいのですが
フリー掲示板等ないのでしょうか?
0448nobodyさん
2007/12/10(月) 18:44:35ID:???0449nobodyさん
2007/12/10(月) 19:10:08ID:???$ip = $_SERVER["REMOTE_ADDR"];
$ip2 = explode(".",$ip); // 8bitずつに分ける
$ip4check = $ip2[0].'.'.$ip2[1]; // 16bit
いきなりレベル下がりすぎな質問で申し訳ない。
0450nobodyさん
2007/12/10(月) 19:10:54ID:???0451449
2007/12/10(月) 19:11:27ID:???上のコードで大丈夫でしょうか?
他に書き方あれば教えてくれると幸いです。
0452nobodyさん
2007/12/10(月) 19:41:37ID:soi9LzmQセッション置き場のパーミッションを777にして(こうしないとパーミッションエラーになる)実行したところ、作成されたセッションファイルの所有者&グループがメールの権限になってしまいます。
これをapache権限にするにはどうしたらいいでしょうか?
若しくは代替え案がありましたらお願い致します。
0455nobodyさん
2007/12/10(月) 20:16:38ID:???0456nobodyさん
2007/12/10(月) 20:55:10ID:???個人のスタイルだから、文句の言い合いはなし、ってことで。
#
//
/* */
0457nobodyさん
2007/12/10(月) 21:00:36ID:???*
*
*
*/
0459nobodyさん
2007/12/10(月) 21:05:40ID:???おかしいじゃねーの、この2chの仕様。
0460nobodyさん
2007/12/10(月) 21:10:42ID:???0461nobodyさん
2007/12/10(月) 21:13:45ID:???,"値段"=>100;)
,"huga2" =>array("果物"=>"ばなな";
,"値段"=>200;)
,"huga3"=>array("果物"=>"みかん";
,"値段"=>150;)
これを、
huga1,huga3,huga2の順に並び替えたいんですけれど、
何か良い方法は無いでしょうか?
0462nobodyさん
2007/12/10(月) 21:22:04ID:???・ 自分のIDを表示させること。(メール欄に何も記述しないこと。空白も入力しちゃダメ)
0465nobodyさん
2007/12/10(月) 22:18:00ID:???Cでモジュールとか作れんの?つくれなよなw
0466nobodyさん
2007/12/10(月) 23:17:41ID:cMLnVk7tお前は日本語の文を作れないようだ。
0468ASP
2007/12/10(月) 23:48:23ID:???IQ低い君たちのには最適なPHPlanguage。
まあ、下のほうで頑張れよw
0470nobodyさん
2007/12/10(月) 23:56:25ID:???背伸びするよりはマシでっす。
0475nobodyさん
2007/12/11(火) 00:21:24ID:???0476ASP
2007/12/11(火) 00:44:19ID:???やつがここにいるのか?w
PHPなんて向上心のある奴がやるもんじゃないだろよw
0480ASP
2007/12/11(火) 01:05:20ID:???0481nobodyさん
2007/12/11(火) 01:13:00ID:???それなら、どこの大学院を出ているのか、言ってもらおうか。
言うだけならいくらでも言えるから、証拠もいっしょにどうぞw
0482ASP
2007/12/11(火) 01:17:28ID:???証拠とかww子供かよ。w
0483nobodyさん
2007/12/11(火) 01:20:23ID:???0484ASP
2007/12/11(火) 01:24:35ID:???高学歴の俺には関係ねーけど。w
0485nobodyさん
2007/12/11(火) 01:25:18ID:???5000万円は儲けたからPHPでは十分に元がとれた気がする
PHPありがとう!
0486nobodyさん
2007/12/11(火) 01:25:21ID:???証拠も出せないのに高学歴だなんて見栄をはっちゃって、
>>476の本がお前の頭で考えられるいちばん難しい本だったんだろw
ほんと、お前って価値のない人間だねw
0488ASP
2007/12/11(火) 01:35:39ID:???おまえらうっせえええええええええええええええええええええええ
おまえらリアルでウザイって言われたことない?w
メッキとかアホだろww死ねよw
低脳のくせに何粋がってんの?www
答えられないんでちゅか?www子供だね。w
0489nobodyさん
2007/12/11(火) 02:03:00ID:ExWl+uhU○ 下らねぇ自演はここに書き込みやがれ
0490nobodyさん
2007/12/11(火) 02:34:23ID:???共通の値と異なる値をを持つ複数の多次元配列を以下のようにまとめる関数ってありましたっけ?
array("id"=>"a", "val1"=>"b", "val2"=>"c")
array("id"=>"a", "val1"=>"b", "val2"=>"d")
array("id"=>"a", "val1"=>"b", "val2"=>"e")
↓
array("id"=>"a", "val1"=>"b", "val2"=>array("c","d","e"))
お願いします。
0491nobodyさん
2007/12/11(火) 03:19:51ID:???だってHTMLとかcssとかxmlとかjavascriptの知識が必要だし、
SQLとデータベースの設計の知識が必要だし、
UNIX(Linux)とapacheの知識は必要だし、
セキュリティのことも知っておかなければならないし、
必要ならC言語でプログラム書いて呼び出したりするし。
俺なんてC言語しか知らなかったから、今個人でwebアプリ作ってるけれど、
上記のような広範な知識が必要で大変。
勉強になるけどね。
0492nobodyさん
2007/12/11(火) 03:24:56ID:???なんというかモチベーションがwebアプリより長続きしないんだよね、人それぞれだとは思うが。
0494nobodyさん
2007/12/11(火) 04:03:45ID:???0496nobodyさん
2007/12/11(火) 04:46:36ID:???0497nobodyさん
2007/12/11(火) 06:15:30ID:???知り合いも多そうだし。
参加したことないから知らんが。
0498nobodyさん
2007/12/11(火) 06:16:35ID:???そんなことないんかな
0500nobodyさん
2007/12/11(火) 06:41:02ID:???うpられたソースは問答無用でマージすることにしてw
0501nobodyさん
2007/12/11(火) 06:45:59ID:???だが面白そうだ
0502nobodyさん
2007/12/11(火) 07:49:41ID:???0503nobodyさん
2007/12/11(火) 10:57:52ID:???レスありがd
残念ながらarray_merge_recursiveだと、
array("id"=>array("a","a","a"), "val1"=>array("b","b","b"), "val2"=>array("c","d","e"))
でした。
自分で作ります^^;
0505nobodyさん
2007/12/11(火) 12:01:51ID:pyrtH8Jeうまくいきません。現状は以下のような形ですが、どこを修正したら良いでしょう
お手数をおかけしますが教えてください
なお、この2つの関数は、ひとつのclassの中にあります
function A($table,$uid){
$sql ="select * from $table where sId=$uid";//テスト用クエリ
$sqlResult = $DB -> Execute($sql);
}
function B($name){
global $sqlResult;
if($sqlResult->fields[$name]===$this->timeHAry[$i][1]){
echo "selected='selected'";// selected="selected";
}
}
0506nobodyさん
2007/12/11(火) 12:04:18ID:???function A(){
$this->sqlResult = 取得();
}
function B(){
出力($this->sqlResult);
}
0507nobodyさん
2007/12/11(火) 12:46:32ID:86MONI6/セッション置き場のパーミッションを777にして(こうしないとパーミッションエラーになる)実行したところ、作成されたセッションファイルの所有者&グループがメールの権限になってしまいます。
これをapache権限にするにはどうしたらいいでしょうか?
若しくは代替え案がありましたらお願い致します
0508nobodyさん
2007/12/11(火) 12:54:20ID:???0509nobodyさん
2007/12/11(火) 13:18:40ID:pyrtH8Jeありがとうございます
しかし、表示されません(エラーのようです) var $sqlResult を$sqlResult=array();
としたところエラーは解消されましたが(ページの表示はされた)、関数Bの中に
値を引き継げません
0510507
2007/12/11(火) 13:21:22ID:86MONI6/ありがとうございます
uidのチェックとはどうゆうことでしょうか?
apacheユーザが44、メール受信ユーザ(hoge)が515でした。
私なりに考えた結果、
SESSION作成時にパーミッションを750にする(やりかたは不明)
しかないっぽいのですが、、、
0511nobodyさん
2007/12/11(火) 14:04:06ID:6yWkDE7/処理進行でわからないところがあります。
aとbのどちらの処理進行が妥当でしょうか?
フォームからユーザーが入力した値をポストでサーバに渡す
↓
(a)ポストデータをチェック、サニタイズする
(b)ポストデータをチェック、サニタイズしてからセッションに値をコピーする。
↓
ファイルに書き込み
0512オタリツ大学
2007/12/11(火) 14:18:59ID:tCk58MCg0514オタリツ大学
2007/12/11(火) 14:21:53ID:tCk58MCg0515nobodyさん
2007/12/11(火) 14:22:17ID:???0516オタリツ大学
2007/12/11(火) 14:23:31ID:tCk58MCg0517nobodyさん
2007/12/11(火) 14:24:48ID:???0518オタリツ大学
2007/12/11(火) 14:26:35ID:tCk58MCg0519オタリツ大学
2007/12/11(火) 14:27:54ID:tCk58MCg0520オタリツ大学
2007/12/11(火) 14:31:57ID:tCk58MCg0521オタリツ大学
2007/12/11(火) 14:46:50ID:tCk58MCg0522nobodyさん
2007/12/11(火) 14:48:09ID:kD2FYJCm↑これ面白い。
この業界はいつまでこんな状態が続くのだろうか
0523nobodyさん
2007/12/11(火) 15:02:33ID:6yWkDE7/すみません、まだ使い方を把握してないので間違った使用方法でしたらご指摘ください。
ファイルに書き込みする手前で、ポストデータとセッションデータを比較して、
同一の値でなければエラーにしたかったのです。
他サイトからの投稿を制限するために書いてみました。
0524nobodyさん
2007/12/11(火) 16:22:35ID:???まぁ作りたいアプリの方向性にもよるんだろうけど。
今はVisualStudioとか出来て大分楽になったと思う。
(VC6は大変だった。Macはもっと大変だった)
Unix系の知識(サーバー)なんて、設定だけなんだから、本読んで設定すればOK
今は分からないことがあっても、エラー内容をそのまま検索すれば、
同じエラーで悩んでる奴の回答に簡単にたどり着けるし。
0525nobodyさん
2007/12/11(火) 16:26:20ID:???DirectXとかの操作になると厳しいが・・・
0526nobodyさん
2007/12/11(火) 16:30:21ID:ZgEEDUME<input type="checkbox" name="Q2[]" value="2"><?php echo "$Q2o[2]";?>
<input type="checkbox" name="Q2[]" value="3"><?php echo "$Q2o[3]";?>
このチェックボックスから入力したデータを
次の確認画面 global $Q2;
foreach($_POST["Q$i"] as $key => $val) {echo "{${"Q".$i."o"}[$val]}<br>";} で受け取り、
<form method="POST" action="<?php echo $_SERVER["PHP_SELF"]?>"><?php
for ($i = 1; $i <= $Q_num; $i++) {
echo "<input type=\"hidden\" value=\"${"Q".$i}\" name=\"Q$i\">";}?></form>
さらに送信画面へ送ろうとしたのですがうまくいきません。
最後の行が間違ってると思うのですが、どうすれば配列データをvalueとnameに格納できますか?
echo "$Q2"; のようにするとArrayとなってしまい困っています
0529507
2007/12/11(火) 17:17:21ID:???ボケ!
0530nobodyさん
2007/12/11(火) 17:43:06ID:MudQMHo6chown
0535nobodyさん
2007/12/11(火) 18:57:04ID:???匿名掲示板だからといって、いい加減なこと言わない方がいいよ。
今まで何度匿名掲示板で犯罪予告して逮捕されたか、知っているの?
偽計業務妨害で逮捕されろ。
0537nobodyさん
2007/12/11(火) 20:38:36ID:???デバドラ開発経験のある俺(>>524)から言わせれば、セキュリティの穴なんて
単に知識の問題だけで、ノウハウが絡む余地はない。
余地があると思ってる奴は「技術」ということに関する閾値が低すぎる。
俺が設計したサーバーがクラックされたことは一度もない。
0538nobodyさん
2007/12/11(火) 20:41:11ID:???0539nobodyさん
2007/12/11(火) 20:42:33ID:???奴が多すぎる。
NTデバドラを開発できる俺から言わせると、本当に凄いUnix/Linuxユーザーってのは、
コミュニティに貢献してて、自分が提供したバイナリなりパッチが採用されたり、
バイナリの修正ができる奴。
Kernelのconfigをいじってるだけで、Kernel修正してる俺凄いって勘違いは辟易。
まぁそんな辟易以下の>>527乙。もっと頑張れ!
0540nobodyさん
2007/12/11(火) 20:43:14ID:???0542nobodyさん
2007/12/11(火) 20:44:45ID:???0543nobodyさん
2007/12/11(火) 20:45:12ID:???0545nobodyさん
2007/12/11(火) 20:48:04ID:???0546nobodyさん
2007/12/11(火) 20:56:22ID:???0548nobodyさん
2007/12/11(火) 21:05:02ID:???0550nobodyさん
2007/12/11(火) 21:08:30ID:???0551nobodyさん
2007/12/11(火) 21:08:49ID:???0552ASP
2007/12/11(火) 21:44:37ID:???ってか、俺のニセモノしねや
0553nobodyさん
2007/12/11(火) 21:50:43ID:???お前、話に混じれなかったら出てくんなよw
0554nobodyさん
2007/12/11(火) 21:50:44ID:???そんなに騙り防止したきゃ鳥でも付けとけ。
0555nobodyさん
2007/12/11(火) 22:00:37ID:???匿名掲示板だからといって、いい加減なこと言わない方がいいよ。
今まで何度匿名掲示板で犯罪予告して逮捕されたか、知っているの?
偽計業務妨害で逮捕されろ。
0556nobodyさん
2007/12/11(火) 22:39:10ID:???よっぽど過去の栄光(他人は何とも思ってないけど)にすがりたいんだろうね。
0557nobodyさん
2007/12/11(火) 22:45:02ID:???常に前進している人は、過去を振り返っている暇がない。
0558nobodyさん
2007/12/11(火) 23:15:21ID:BRbiWYGCこれって、どれ位で売れるでしょうか?
目安だけでも、教えて下さい。
丸2年かかって書いた大作なので、少なくても2,000万円はほしいです。
0560nobodyさん
2007/12/11(火) 23:26:21ID:???俺も今200万倍に自己コピーする10行のスクリプトを書いてみた。
誰か2000万で買ってくれ、丸2分もかかって書いた。
0561nobodyさん
2007/12/11(火) 23:26:32ID:???匿名掲示板だからといって、いい加減なこと言わない方がいいよ。
今まで何度匿名掲示板で犯罪予告して逮捕されたか、知っているの?
偽計業務妨害で逮捕されろ。
0562nobodyさん
2007/12/11(火) 23:26:34ID:BRbiWYGCいえいえ、違います。大作って書いたから、池田大作と勘違いされたのかもしれませんが、
普通のwebアプリです。コンテンツ管理機能なども充実しているし、かなり使いやすいと思います。
もちろん、実際に運用しているので、稼動実績もあり安定感もあります。
0563nobodyさん
2007/12/11(火) 23:30:17ID:???とりあえず乙
0564nobodyさん
2007/12/11(火) 23:30:33ID:BRbiWYGCいや、そんなスパムコードじゃなくて、あくまでも普通のコードです。
単金が80万円のSEが1年かけて作ったと思えば、安いと思います。
というか、2000万円は最低の金額で、もっともっと欲しいのですが。
0565nobodyさん
2007/12/11(火) 23:31:18ID:BRbiWYGC×単金が80万円のSEが1年かけて作ったと思えば、安いと思います。
○単金が80万円のSEが3人で1年かけて作ったと思えば、安いと思います。
0566nobodyさん
2007/12/11(火) 23:34:03ID:???フリーとか相手にされんだろ、常識的に考えて
0568nobodyさん
2007/12/11(火) 23:36:12ID:???そんなコード、タダでも使われないよ。 って、みんな言いたいと思う。
0569nobodyさん
2007/12/11(火) 23:49:29ID:BRbiWYGC売り込む先がよく分からないんですよね。HPで売り出し中とは書いているのですが。
>>567
端的にいうと、画像及び動画の解析・収集ツールです。
ネット上に公開されている画像や動画を解析して、
そこに何が映っているのかを、解析しています。
googleのような画像の周りのテキストやalt属性に何が書かれているかで、
画像そのものを解析するところが他にはない技術です。
はじめ、エロ画像を自動で収集できないか考えていたのが始まりで、
画像処理技術などを勉強して、作り上げました。21万行にも及ぶのは、
画像の解析の際に、予め登録されているモデリングの特性を書いているためです。
日常ある物体はほぼ網羅しています。7万件以上登録しています。
0570nobodyさん
2007/12/11(火) 23:51:20ID:???* + うそです
n ∧_∧ n
+ (ヨ(* ´∀`)E)
Y Y *
0573nobodyさん
2007/12/12(水) 00:04:08ID:???0575nobodyさん
2007/12/12(水) 01:55:26ID:???俺は5年/5000万円だよ
この世界は技術力が高いだけじゃ沢山稼げないからね
技術力が高くないのは論外だよ
0576nobodyさん
2007/12/12(水) 02:02:08ID:???毎年年収変わるけど、大体平均がこれくらい
0577nobodyさん
2007/12/12(水) 08:14:02ID:???0578nobodyさん
2007/12/12(水) 08:16:29ID:???行数なんて何の参考になれねーだろwwww
それすら解ってない奴が書いたコードなんか買うなら自分で書くわ。
0579nobodyさん
2007/12/12(水) 09:04:59ID:Yg4SmhRxGUIアプリケーションの知識は全くなくて、db,perl,php,actionscript,javascript、それからlinux/unixでの鯖管理が一通りできる感じなんだけど。
分からないのは、ソフトウェア開発(C++,C#)の知識がなくてもこの業界でやっていけるのかということです。
Web系または鯖管理のような仕事がしたい。機械制御やソフトウェア開発、ゲーム業界などには一切興味がないので、これらは確実に避けたい。
こんなんで大丈夫なんでしょうか?この業界の常識が知りたいです。スレ違いでしたらごめんなさい。
0580nobodyさん
2007/12/12(水) 09:28:21ID:???結局の思い付いた方法で試したときは、ポルノサイトを効率良く抽出できるだけだったので
本論文にするのはあきらめた。
コードが21万行ということならヒューリスティックな手法だとおもうけど、
そういうのはちょっといまどき流行らないと思う。その根性はすばらしいが。
上から目線ですまん。
最新の統計学とかの成果を採り入れた学習式ならあるいはどこかが興味を持つかも。
それか画期的な画像および文書の特徴量の抽出方法か。
>>579
技術は覚えりゃいいだけだから、新卒に期待はされないよ。
むしろ新卒を戦力だと思っているところはヤバい気がする。いろいろと。
その分野をやりたい気持ちがあるなら、それをちゃんと表現できれば、
どこかが拾ってくれるさ。たぶんそういう技術の方が大事。
0581nobodyさん
2007/12/12(水) 09:49:07ID:???やはりこの業界でWeb系に限るというのは希なことなんだろうか。
一つのことに固執しないで、他のことに手をつけてみるというのも大切な気がするんですが、どうにも気が進まず。
幾つかの分野の守備範囲を広げておくと、何にでも対応できるという点においては有利ですよね。
もう少し視野を広げて考え直そうと思います。ハローワークの相談所みたいな雰囲気になってしまい申し訳ありませんでした。
0582nobodyさん
2007/12/12(水) 10:03:02ID:???儲け自慢とか技術自慢とか、あと変に語ってる奴らは
どっかにいけよw
0583nobodyさん
2007/12/12(水) 10:04:18ID:???0584nobodyさん
2007/12/12(水) 11:03:27ID:???0586nobodyさん
2007/12/12(水) 13:19:54ID:/gFFb/phどちらで作ったほうがセキュリティ的に問題ないのでしょうか?
BASIC認証だとIDとPWわからなくても携帯で入れるんでしたっけ
0587nobodyさん
2007/12/12(水) 14:48:30ID:eCfhXAAjarray([0]100[1]たまご[2]10[3]もやし[4]150[5]きゃべつ)
という配列を
array([100]=>たまご[10]=>もやし[150]=>きゃべつ)
という連想配列に変換させたいんですけれど、何か良い方法は無いでしょうか?
0588nobodyさん
2007/12/12(水) 14:51:00ID:???書き方が汚くてわからん
Array (
[0] => 100
[1] => たまご
[2] => 10
[3] => もやし
[4] => 150
[5] => きゃべつ
)
ループして回して、前回の項目に今回の項目を入れるような形でいいんじゃね?
0589nobodyさん
2007/12/12(水) 14:57:19ID:???0590nobodyさん
2007/12/12(水) 15:20:39ID:eCfhXAAjそれがうまくいかないんですよねぇ。
$hoge array([0] => 1.000000 [1] => りんご
[2] => 1.000000 [3] =>りんご
[4] => 0.108645 [5] => みかん
[6] => 0.178970 [7] =>ばなな)
みたいな感じの配列で、かつ配列の長さが変わるので、
$g = count($hoge);
$huga = array();
for($i = 0; $i < $g; $i+=2)
array_push($huga, $hoge[$i] => $hoge[$i+1]);
みたいなことをやってたんですけれど、できないらしくて、んで、こんどは
$g = count($hoge);
$huga = new stdClass();
for($i = 0; $i < $g; $i+=2)
$huga->$hoge[$i] = $hoge[$i + 1];
とやると、
0591nobodyさん
2007/12/12(水) 15:21:30ID:eCfhXAAj$huga array(
[1.000000] => りんご
[ 0.108645] => みかん
[ 0.178970] =>ばなな)
になってしまうんですよねぇ。
おまけに、ソートしようと思って、
krsort($huga);
ってやると、「krsortは引数はオブジェクトじゃないから、配列にしてね」ってエラーが出るんで、
(array)キャストしてやると、引数が違うってエラーが出るし。
0592nobodyさん
2007/12/12(水) 15:30:09ID:???俺も人のこと言えないが・・・
質問するときに綺麗なソースと汚いソースで答えてくれる人が変わる
為にならないけど、こんな感じでどうよ
http://viprog.so.land.to/show.php?id=58
0593nobodyさん
2007/12/12(水) 15:44:01ID:???$hoge = array(
[0] => 1.000000 [1] => りんご
[2] => 1.000000 [3] =>りんご
[4] => 0.108645 [5] => みかん
[6] => 0.178970 [7] =>ばなな)
for($i=0;$i<count($hoge);$i++){
if($i&0){
$key=$hoge[$i];
}else{
$hoge2[$key] = $hoge[$i];
}
}
確かめてないけどこれでどうよ?
0594nobodyさん
2007/12/12(水) 15:52:18ID:???>なぜか、値がだぶっている[2] => 1.000000 [3] =>りんごが消えてしまって、
当たり前だろ。キーがいっしょなんだから。
0595nobodyさん
2007/12/12(水) 16:04:07ID:???やりたいことはこうでしょ。
$g = count($hoge);
for($i = 0; $i < $g; $i+=2)
$huga[$hoge[$i]] = $hoge[$i + 1];
krsort($huga);
0596nobodyさん
2007/12/12(水) 16:20:42ID:eCfhXAAjありがとう。
愛してます。
良いクリスマスが過ごせますように!
0598nobodyさん
2007/12/12(水) 19:43:41ID:???0599nobodyさん
2007/12/12(水) 19:45:11ID:???エスパーじゃないんだからわかんないw
0601nobodyさん
2007/12/12(水) 20:10:14ID:???中島敦「山月記」の中で、主人公が自分の半生を回顧して、
「己は次第に世と離れ、人と遠ざかり、憤悶と慙恚とによって益々己の内なる臆病な自尊心を飼いふとらせる結果になった。」
と言ったが、オマエは正にそれだな。
0603nobodyさん
2007/12/12(水) 20:25:58ID:???0604ASP
2007/12/12(水) 20:30:38ID:???レベルひっくw
0606nobodyさん
2007/12/12(水) 20:35:44ID:???0607nobodyさん
2007/12/12(水) 20:41:37ID:JdQDX1qN0608nobodyさん
2007/12/12(水) 20:51:15ID:???作ったスクリプトをブラウザで実行させると
1分くらい待った後にエラーも出ずに、画面が真っ白に
なったんですが、何が原因ですか?
コマンドラインで-l付きで実行しても文法エラーは出ませんでした。
ただ、コマンドラインが異常に重くなったので、
PCにかなり負担をかけているようです。
無限ループ系のエラーかな?
0609nobodyさん
2007/12/12(水) 20:53:09ID:???0610nobodyさん
2007/12/12(水) 21:07:24ID:???エラーとバグは意味ちがうべ。
とりあえずプログラムの途中でechoでも入れてみて
どこまで実行されてるか調べろよ。
0611nobodyさん
2007/12/12(水) 22:18:04ID:???レス機能や管理人削除程度が付いたのみのシンプルな掲示板探してます。
レッツPHP!さんのp-bbsがそれに近かったのですが
相対パスの何かがうちのxreaに合わなかったらしくエラーが起きるので
似たようなスクリプトの配布サイトあれば教えて頂けないでしょうか?
0612nobodyさん
2007/12/12(水) 22:21:37ID:???0614nobodyさん
2007/12/12(水) 22:59:20ID:???っていうか俺含めてスレチガイだぞ?
0616nobodyさん
2007/12/13(木) 02:58:13ID:???0618nobodyさん
2007/12/13(木) 03:45:38ID:UtKgXk4k0624nobodyさん
2007/12/13(木) 11:31:37ID:???チェックボックスとかかなりメジャーな問題だと思ってたんだけど、ぐぐってもなかなか無くて泣いたわ・・。
ほとんどの人は入力→結果で使ってるんかね・・。入力→確認→結果なんてやってるのは少数派か・・。
<?php
for ($i = 1; $i <= $Q_num; $i++) {
if (isset($_POST["Q$i"])) {
$cnt = count($_POST["Q$i"]);
for($k=0; $k < $cnt; $k++) {
?>
<input type="hidden" value="<?php echo $_POST["Q$i"][$k];?>" name="Q<?=$i?>[]">
<?php } } } ?>
0625nobodyさん
2007/12/13(木) 11:39:26ID:???0627nobodyさん
2007/12/13(木) 11:42:25ID:???せめてどっちかに統一汁。できれば後者。
0628nobodyさん
2007/12/13(木) 11:42:25ID:???サーバによっては<?=が使えないようなとこもあるから。
0629nobodyさん
2007/12/13(木) 11:47:15ID:???ただ、一文字のためにとおもうと面倒で・・ついやってしまいました
0630nobodyさん
2007/12/13(木) 11:49:58ID:???ついだからいいって問題でもない
0631nobodyさん
2007/12/13(木) 11:52:03ID:???htaccessで一括してインクルードするようにしたら、さくら鯖が対応していなかったorz
自鯖立てるか・・・
0632nobodyさん
2007/12/13(木) 12:00:09ID:???0633nobodyさん
2007/12/13(木) 12:01:04ID:???なんかうさんくせー3流スクリプトばっかりだ。
このスクリプトは、Crontabを使えないサーバーを利用しているユーザーがCGIによって
コマンドを実行させ、例えばメールを送信したりすることができるようにするために作られたものです。
Crontabが利用できるサーバーのユーザーには必要ありません。
設定によりますが、一定数以上のアクセスのあるサイトが必要です。
ttp://www.shumatsukigyo.net/free/cgi-crontab.html
0634nobodyさん
2007/12/13(木) 12:05:54ID:???0635nobodyさん
2007/12/13(木) 12:07:07ID:???0636nobodyさん
2007/12/13(木) 12:33:36ID:???0637nobodyさん
2007/12/13(木) 12:47:30ID:???○使いこなせない
0640nobodyさん
2007/12/13(木) 14:12:24ID:h2Iy8z0a質問させていただきます。
formのcheckboxのデータをpostで送るのですが、
checkboxをチェックせずに送ると下記のエラーが出ます。
Notice: Undefined index: XXXXX in /home/htdocs/test.php on line 12
値が入っていないというのはわかるのですが、
下記のコードもエラーになってしまい、
どうやって値を入れればいいのか見当がつきません。
if($_POST["XXXXX"] == "") $_POST["XXXXX"] = "0";
どなたかわかる方がおりましたら
教えて頂きたく、よろしくお願いします。
0641nobodyさん
2007/12/13(木) 14:14:20ID:???0642nobodyさん
2007/12/13(木) 14:27:14ID:h2Iy8z0a返信ありがとうございます。
その方法でいけました。
参考書には上記の方法で値を入れるように書かれていたのですが、
バージョンの違いか何かが原因だったんでしょうか。
issetとの違いも含め、よく調べてみたいと思います。
とても助かりました。ありがとうございました。
0643nobodyさん
2007/12/13(木) 14:29:14ID:???試してみても いいと思うんだ
0644nobodyさん
2007/12/13(木) 14:33:41ID:???これは気持ち悪い
凄い参考書だな
0645nobodyさん
2007/12/13(木) 14:46:53ID:???>>643
それはもちろんやりましたが、
調べ方が下手なのか、あまり関連した情報が得られませんでした。
>>644
スーパーグローバル関数に突っ込むのがおかしいのでしょうか。
0646nobodyさん
2007/12/13(木) 15:21:58ID:/4by8RFw$int = 110000000000;
for($i = 1 ; $i <= 50 ; $i++){
echo $int + (10000000000 * $i) ."\n";
}
?>
【出力】
1.2E+11
130000000000
1.4E+11
150000000000
160000000000
170000000000
180000000000
なぜか、1200億と1400億がE+11となります。
これはなぜこうなるのでしょうか?
あと、
2.3E+11
2.4E+11
2.8E+11
3.3E+11
3.4E+11
3.8E+11
と、よくわからないところがE+11となっています。
何か不思議です
0647nobodyさん
2007/12/13(木) 15:38:09ID:???Eというのは、数学用語で自然対数のことを表している。
で、どうしてそのような表記になっているかというと、
コンピューター上は、数値は二進数に変換されるため、
あまり桁数が多いと桁あふれが生じて、自動的に自然対数に変換されるようになっている。
バグというか、そういう仕様としか言いようがない。
0648636
2007/12/13(木) 16:03:10ID:???コアとDB周りを読んだ。最悪なのはPDO周り。
いくつかはバグレポ送ったけど、途中で嫌になって、
PHP使わないことにした。そしたら幸せになりました。
0650nobodyさん
2007/12/13(木) 17:11:13ID:???>Eというのは、数学用語で自然対数のことを表している。
表してないです
あと(想像だけど) >646 の質問の意図は
「なんで 1.2 や 1.4 だけ指数表示なんだろう?」ってことではないかと
0651nobodyさん
2007/12/13(木) 19:51:02ID:???0652nobodyさん
2007/12/13(木) 19:59:07ID:???カーネルにも依存するよ。
今度のFreeBSDは数値計算に対して期待できるパフォーマンスを発揮するが、
LINUXだと、桁数が増えるとパフォーマンスが落ちるみたいな話があるし。
0654nobodyさん
2007/12/13(木) 21:24:17ID:???0655nobodyさん
2007/12/13(木) 21:27:29ID:???>ページ遷移の途中で設定切り替えられたらアウトだけどなw
>ページ遷移の途中で設定切り替えられたらアウトだけどなw
0656nobodyさん
2007/12/13(木) 21:30:45ID:???0657nobodyさん
2007/12/13(木) 21:32:52ID:???JSでセット→ページ遷移中にOFF→クッキー無いのでやり直し
COOKIE使えない状態
JSでセット→ページ遷移中にON→クッキー無いのでやり直し
じゃない?
0659nobodyさん
2007/12/13(木) 21:41:02ID:pnKKxQmNPHPは整数型で表現できる限界までint型だよ・・
0665nobodyさん
2007/12/13(木) 23:14:31ID:ODfujwJG<?xml version="1.0" encoding="UTF-8"?>
<?php ?>
以上のような場合、phpスクリプトとxmlってどうやって共存させるのでしょうか?
エラーになって困っています。
0667nobodyさん
2007/12/13(木) 23:17:57ID:???レベルひっくw なんかなぁ・・・w
0668nobodyさん
2007/12/13(木) 23:33:15ID:ODfujwJGPHP.iniってなんですか?
というのは冗談でトンです。
0670nobodyさん
2007/12/14(金) 06:28:14ID:???0671nobodyさん
2007/12/14(金) 06:40:16ID:???匿名掲示板だからといって、いい加減なこと言わない方がいいよ。
今まで何度匿名掲示板で犯罪予告して逮捕されたか、知っているの?
偽計業務妨害で逮捕されろ。
0672nobodyさん
2007/12/14(金) 06:44:24ID:???0673nobodyさん
2007/12/14(金) 06:48:43ID:???またの機会にどうぞ。。。
nobodyさん (1)
【PHP】ASPさんがレベルの高い質問に答えるスレ
名前: nobodyさん
E-mail: sage
内容:
どうぞ
0674nobodyさん
2007/12/14(金) 07:49:54ID:???0675nobodyさん
2007/12/14(金) 10:48:06ID:1QbObC1s0677nobodyさん
2007/12/14(金) 11:11:29ID:???0678nobodyさん
2007/12/14(金) 11:20:37ID:1QbObC1s<?
class A
{
protected $name;
function A() {
$this->name = 'A';
}
}
class B extends A
{
function B() {
echo $this->name;
}
}
?>
こんな感じかな?PHP4と5で使えるget_parent_class()みたいな簡単なものがあるのかな、と思ったのですが、
やっぱクラス名をどっかで手打ちしなきゃいけないんですね。。。
0679678
2007/12/14(金) 11:27:41ID:1QbObC1s継承先じゃなくて、継承元から、子クラスを取得したいんだった。
>>678でいうと、クラスAからクラスBの名前(B)を取得したいんでした。
なんか方法ありますかね?
0680nobodyさん
2007/12/14(金) 13:35:14ID:???PHPってなんでバリアント型を採用しているんだと思いますか?
0681nobodyさん
2007/12/14(金) 13:45:14ID:vuES24q3としています。
それから、db_util.phpというファイルで$con = pg_connect("dbname=dbname user=postgres password=xxxxxx");
としています。もちろん、それ以前にrequire("constant.php");としています。
Warning: pg_connect() [function.pg-connect]:
Unable to connect to PostgreSQL server: FATAL:
database "dbname" does not exist in C:\Program Files\Apache Group\Apache2\htdocs\php_pg\db_util.php on line 5
とエラーが出ます
$con = pg_connect("dbname=php_db user=postgres password=xxxxxx");
とストレートにかけばOKです。
定数を使う方法でやりたいので、なぜエラーになるか教えてください。。よろしくお願いします。
0684nobodyさん
2007/12/14(金) 14:08:13ID:???0685681
2007/12/14(金) 14:09:50ID:???0687nobodyさん
2007/12/14(金) 14:39:55ID:1QbObC1s0688nobodyさん
2007/12/14(金) 14:45:10ID:???0689nobodyさん
2007/12/14(金) 14:46:50ID:???0690nobodyさん
2007/12/14(金) 14:54:04ID:rqzH9a6r0691nobodyさん
2007/12/14(金) 14:55:41ID:???0692681
2007/12/14(金) 15:34:10ID:???百済ねえしつもんするなにしとけ!ぼけども!
0693nobodyさん
2007/12/14(金) 15:56:19ID:???0695nobodyさん
2007/12/14(金) 16:10:01ID:???0696nobodyさん
2007/12/14(金) 16:10:35ID:ajB+RsGk.;file:///C:/path1/;file:///C:/path2/;file:///C:/path3/
の書き方ではダメなのでしょうか?
Failed opening requiredというエラーが返ります。
バックスラッシュ(\)を使いたくないのですが方法はありませんでしょうか?
0697nobodyさん
2007/12/14(金) 16:34:25ID:1QbObC1sそうか。待ってるぞ。
0698nobodyさん
2007/12/14(金) 16:52:57ID:???0699nobodyさん
2007/12/14(金) 16:57:15ID:???0701nobodyさん
2007/12/14(金) 17:49:35ID:???0702nobodyさん
2007/12/14(金) 18:07:11ID:???0703はっしゅ
2007/12/14(金) 18:17:32ID:fgjmBu85sha1でtxtファイルのハッシュ値出したいんだけど、ソースがわかりません。誰か教えてください。
動作環境はwin。
0704nobodyさん
2007/12/14(金) 18:25:42ID:0oxSaa63現在の状況1ファイル内に
・指定の端末に最適な画像サイズを指定するロジック
・仮想の画像IDをKeyにDBから実ファイル名を取得する
・画像を加工しヘッダーをつけて出力する
・パスの正当性チェック関数
等があり、別のファイルに定義されている関数のコピペや
このファイルで記載されている処理の一部を別の個所にコピペされている。
DB操作するクラスは各プログラムの先頭で呼ばれる初期処理定義ファイル内で
インスタンスが生成されている。
これを三つのクラスに分けて呼び出すように変更しようと検討してます。
1画像操作を行うメインクラス。このクラス内で下記クラスを各々生成する。
2DBのインスタンスを引数にもらい仮想IDから実ファイル名を取得するクラス
3パスの正当性チェック等汎用的に使う関数を取りまとめたクラス
で迷ってる点は
・2にてオブジェクトの参照渡しで生成済みDB操作クラスを取得し操作しようと思っているが
接続パラメータのみを受け取って別途クラス内でオブジェクトを生成した方がよいのか?
それともDB操作クラスを継承して受け取った接続パラメータを使用するのが良いか。
・3にて汎用関数を纏めたクラスをメインクラス内でnewしようと思っているが
そうではなくメインクラスはこのクラスを継承した方が良いのだろうか。
そもそもこんな感じでよいのか、ちゃんと勉強した事が無いのでトンデモな事言ってるかもしれませんが宜しくお願いします。
0707nobodyさん
2007/12/14(金) 18:48:55ID:???ちょっとまっとれ
0708nobodyさん
2007/12/14(金) 18:53:08ID:???3.おれなら後者
なんでDBに画像を保存したいのかが気になる。わざわざ動作が遅くなることしたいのか?
勉強のためにやってるのか、仕事などで仕様が決まってるのなら仕方ないが。
0709nobodyさん
2007/12/14(金) 19:00:00ID:???文字だけをDBにいれて、画像だけファイルにする理由がないだろ。
こういう経験則だけで語るようになったら、もう老害だよ。
社会のためにも、速やかに業界から身を引くべき。
0710はっしゅ
2007/12/14(金) 19:00:10ID:uHIfbzgBすみません、釣りではなくマジなんですが(--;
ファイルから一部分を取り出してハッシュ値を出すのはわかるんですが、全体のハッシュ値ができないんです。
よろしくお願いします。
0711nobodyさん
2007/12/14(金) 19:09:50ID:ZX0Jyygthuga.php
といったような、2つのphpスクリプトで、変数を共有したいんですけれど
どうすれば良いでしょうか?
0712nobodyさん
2007/12/14(金) 19:18:33ID:???0715nobodyさん
2007/12/14(金) 19:37:26ID:ZX0Jyygtすいません。セッションじゃ駄目みたいです。
C言語で言うextern的な奴が必要なんです。
0716nobodyさん
2007/12/14(金) 20:00:24ID:rqzH9a6r今もやってるか知らんけど、オラクルはDBMSをファイルサーバにしようとしてたからなぁ。
オラクル社内の共有ファイルは全てオラクルDBに入ってて、(IEじゃなくて) エクスプローラで
ファイルとして見えるようになってたし。
どうかと思うけど。
0717nobodyさん
2007/12/14(金) 20:17:26ID:???盛大にこけたね。
0719nobodyさん
2007/12/14(金) 21:18:05ID:ZX0Jyygtincludeでも駄目なんです。
で、無い知恵を絞って、
<form method="post" action="./hoge.php">
名前を入れてね <input type="text" name="name">
<?php
echo "<input type="hidden" name="id" value="$value[0]"";
?>
<input type="submit" value="登録"><br></form>
みたいな感じで、変数を渡そうと思ったんですが、
どうも、 echo "<input type="hidden" name="id" value="$value[0]"";のところの
変数展開$value[0]がうまくいきません。
こういう方法って無理なんでしょうか?
echo "<input type="hidden" name="id" value="$value[0]"";
の書き方間違っていますか?
0722nobodyさん
2007/12/14(金) 21:33:47ID:???0723nobodyさん
2007/12/14(金) 21:34:50ID:???0724nobodyさん
2007/12/14(金) 21:38:04ID:???LEVEL ひっくw
0725nobodyさん
2007/12/14(金) 21:39:53ID:ZX0Jyygt出来るんですね。
パースエラーと聞いて安心しました。
0726nobodyさん
2007/12/14(金) 21:43:15ID:???0728nobodyさん
2007/12/14(金) 21:49:11ID:ZX0Jyygtphp.ini編集してきます。
0729nobodyさん
2007/12/14(金) 21:56:25ID:???自分で客観的に考えてみてふざけんなって思わね?
0731nobodyさん
2007/12/14(金) 22:02:50ID:ZX0Jyygtいままで、php.ini-distをphp.iniにリネームしてたんですが、
今日php.ini-recommendedをpip.iniにリネームし直したの忘れてたんです。
本当に申し訳ないです。
0732nobodyさん
2007/12/14(金) 22:13:10ID:KV3JMQgusession_destroy(); ができないんだけど、これだと./tmpにゴミが残っちゃう。
セッションID格納してるCookieが消滅しちゃうと構造的に無理なのかな。
何か方法あればご教授くださいな。
0733nobodyさん
2007/12/14(金) 23:18:30ID:???はい。有料です。
2ちゃんねる使用料
■閲覧
1スレッド 25円
■書きこみ
1レス 10
スレ立て 500円(大人の時間、ニュース速報は1000円)
混雑時は立てる事が出来ない場合がありますが、その時は課金されません
■書きこみ放題
・プラチナプラン 4800円 閲覧無料 スレ立て200円、通常3スレ/月、実況5スレ/週の無料サービス
・ゴールドプラン 3500円 閲覧無料 スレ立て半額 HOT!
払わないと、大変なことになるかもしれませんね・・・( ̄ー ̄)ニヤリ
2ちゃんねるは有料だった
ソース
http://www.geocities.jp/guide_2ch/
0734nobodyさん
2007/12/15(土) 02:23:54ID:???鯖にあるファイルなら暫くすればGCで削除されるはず
>>703
<?php
$hash = sha1_file('ふぁいるぱす');
echo $hash;
0735nobodyさん
2007/12/15(土) 03:38:06ID:???OS再起動しない限りはな。
それにGCっーのは使用していないメモリの再利用であって、
そういう用途に使う言葉ではない。
ちなみに俺の場合、シェルスクリプト書いて消してる。
0736nobodyさん
2007/12/15(土) 03:53:33ID:???session起動時に確率に基づいてGCが働きファイルが削除される
マニュアルにもgcとして書かれているしな
0737nobodyさん
2007/12/15(土) 06:07:16ID:???そういう押し付けがましいレスは止めろ。
GCの動作は環境依存だ。winとlinux、bsdで違う。
ラーメン屋の癖にイタリアン風の盛り付けをして、
フォークとスプーンで食べさせるのと一緒だろ。
分をわきまえろ。
0738nobodyさん
2007/12/15(土) 09:32:49ID:???まあくだすれだからしょうがないが。
0739nobodyさん
2007/12/15(土) 09:41:45ID:???0740nobodyさん
2007/12/15(土) 10:23:32ID:???自己紹介も程ほどにして欲しいところだな。
0741nobodyさん
2007/12/15(土) 12:42:51ID:???0742nobodyさん
2007/12/15(土) 13:07:05ID:???生かせないおまえの腕が足りないだけなのにね。
0743nobodyさん
2007/12/15(土) 15:36:12ID:???0744nobodyさん
2007/12/15(土) 15:43:11ID:???劣ってて当然。同等だったら、Java や C# を使う奴はいなくなる。
0745nobodyさん
2007/12/15(土) 15:45:21ID:qr0KWj0U違ったっけ???
0746nobodyさん
2007/12/15(土) 15:55:22ID:kpcFxiBGPHPよりは >>744のほうがとも思うが。
0747nobodyさん
2007/12/15(土) 16:01:25ID:???このスレみても、小規模ばっかだし。
PHPは貧弱だけど、お手軽だ。
だから、レベル低い香具師が集まるのは仕方が無い。
0748nobodyさん
2007/12/15(土) 17:05:39ID:???レスサンキュ
好みで良いのですね。
ちゃんと勉強してないのでこういう時迷うわ。
んで画像をDBに放り込んでるのはバランサを入れてる環境にも容易に対応する為で表示にはキャッシュデータを使ってます。
0751nobodyさん
2007/12/15(土) 20:00:30ID:dTNA3Nkhpear の adodbってSQLからの取得値をオブジェクト化して各パラメータを
直接指定・呼び込みできるけど、パラメータを大文字にしないとダメみたい。
なんでなのかね echo $objResult -> NAMAE; って感じ。namaeじゃダメ。
0754nobodyさん
2007/12/15(土) 21:52:04ID:BttgWPa/という箇所があったのですが、これってどうゆう意味なんでしょうか?
ユーザー定義関数っていうのは分かるんですが、「($mode='')」は一体・・・
「関数に渡された引数、$modeがFALSEなら関数を実行」という事でしょうか?
0755nobodyさん
2007/12/15(土) 21:54:13ID:???_,.r::'::::::::::::::-.、
r::::_;:---、、;;::-'ー、ヽ
/':::i' ヾi
,,.r、:::::::i .: ll
rr;i:::,r:::::! _,,,__, _,,,..._ .l:i
ヾ:r::;:-、:r i'tテ;:. i:'tテ:r i::ヽ
`ヾ::rt' ´ ' l::. ´ !r'
ヾ.ィ -、ノ:. l
./!、 ー-‐;':. /
/ ヾ ヽ、 ' /
∧ ヽ ` 7‐r_'/ヽ
,r ヽ、 ` <ニrヽ 〉
,r' -、 ヾ il l、
r  ̄ t- ヾi: lヽ
エーカゲン2世 [Arkagen U]
(1852〜1890 ドイツ)
0756nobodyさん
2007/12/15(土) 22:00:35ID:kpcFxiBGhttp://www.php.net/manual/ja/functions.arguments.php#functions.arguments.default
0757nobodyさん
2007/12/15(土) 22:01:07ID:???view('aaa');
ってやると $mode='aaa'
view();
ってやると $mode=''
0758nobodyさん
2007/12/15(土) 22:42:36ID:???\$[a-zA-Z_\x7f-\xff][a-zA-Z0-9_\x7f-\xff]*
ってのをよく見るんだけど、
この中の \x7f-\xff って、どういう意味になるの?
これって必要なんだろうか。
0759nobodyさん
2007/12/15(土) 22:49:40ID:???http://www.php.net/manual/ja/language.variables.php
0760nobodyさん
2007/12/15(土) 22:55:03ID:???0761nobodyさん
2007/12/15(土) 23:03:12ID:kpcFxiBGエンコードに依存するというは、どうかと思うが。
0762nobodyさん
2007/12/15(土) 23:18:46ID:dTNA3Nkh1)会員ページで、名前と顔写真を登録する
2)二回目以降はDBから名前データと写真データをフォームに引き込んだ状態で表示
3)写真は必須
4)入力画面で送信時に、javascriptにより入力チェックされる(falseならsubmit中止)
という条件のとき、二回目以降の場合の処理の仕方がわかりません
名前を登録するシーンと、写真を登録するシーンに分けたほうがいいのでしょうか?
0763nobodyさん
2007/12/15(土) 23:20:38ID:???サンクス
単純に、正規表現そのままだった。
0x7F から 0xFF って、ずいぶん変な文字も使えるんだな。
0x7FなんてDELなのに、どうやって変数に使うんだろ。
0764nobodyさん
2007/12/15(土) 23:21:50ID:???警察から警告が来た。自分のHP内にどんなもの置こうと国家が口出しすることじゃないよな?
自分の家の中に、エロ本置くのと一緒じゃねーか?警察って暇なの?
0765754
2007/12/15(土) 23:22:11ID:BttgWPa/ありがとうございます。無事解決しました_ノフ○
0767762
2007/12/15(土) 23:51:58ID:dTNA3Nkhありがとうございます あと、すみません、僕の説明不足がありました。
アドバイスいただいた判定→振り分けの処理はできているのですが、問題は写真の扱いです。
DB登録済みの値は、名前などテキストデータならそのまま読み込みできますが、
写真(DBに保存ではなくファイルとしてA.jpgとして保存)の場合 input type=file のフォームに
流し込みないですよね? それをどうしたものかと。
流し込めないということは、javascriptによる入力チェックではじかれて送信できないし…
だったらとりあえずテキスト系の入力と画像のアップロードシーンを切り分けるべきかなぁ
0768nobodyさん
2007/12/16(日) 02:13:27ID:???俺ならこうしてる
[写真]
[ input type=file ][参照]
※写真を入れ替える場合は、新しく登録して下さい
みたいな。A.jpgをフォームの値として持つ必要はないよ。
0769nobodyさん
2007/12/16(日) 02:16:27ID:???<input name="old_image" type="hidden" value="A.jpg">
として、上の値がある場合、すでに登録していると言うことだから、
Javascriptの送信チェックでも問題ないだろ。
で、新規に登録する場合は、>>768みたいなフォームを用意しておけばいい。
0771nobodyさん
2007/12/16(日) 03:06:10ID:???今日12:00から22:00まで10時間スペシャルだから、録画も忘れないように。
0773nobodyさん
2007/12/16(日) 06:22:24ID:???ID, Passwowd を POST で送信後、ページ情報が表示されるような仕組みでの
ログアウト後で、別の誰かが引き続きそれを利用した場合、
1. ブラウザにページキャッシュ許可してある
戻るボタンである程度履歴丸見え
2. キャッシュ拒否
戻るボタンでのフォームデータの再送信で認証なしログイン可
3. キャッシュ拒否、認証時トークン確認
戻るボタンなら基本的に大丈夫だが、アカウント情報自体は POST 送信している
(HTTP Header を見ればアカウント情報丸見え)
家族、もしくは第三者と共用した場合、3. を利用したとしても
完全にログアウト、アカウント情報を削除するには、結局ブラウザ再起動、
もしくは銀行サイトのように、別ウインドで操作させ、
終わったら閉じるような方法しかないのでしょうかね
(あくまでブラウザ上のみのことで、パケットモニタやロガー等は対象外での話です)
0774773
2007/12/16(日) 06:47:02ID:???いまちょっとIDの出し方調べますので舞っててください
0776773 ◆TUKbEoI4gE
2007/12/16(日) 07:17:08ID:???>>774
ご指摘ありがとうございます
>>775
認証が必要なページからログアウト後、ブラウザを再起動していない状態で、
1. 認証サイト内で表示したページ内容を閲覧することは不可
2. 戻るボタンのフォームの再送信で再ログイン不可
3. フォームの再送信処理の動作自体もさせたくない(戻るボタンを利用させない)
3. は、トークンを利用すれば、再送信したとしてもログインは出来ませんが、
ブラウザに保存されている正しいアカウント情報を
再送信している動作が個人的に気に入らないからです
この場合認証ページは別のウインドで表示させ、ログアウト後は
閉じるような動作で実現するしかないのかどうか、とった質問でした
0778773 ◇TUKbEoI4gE
2007/12/16(日) 07:23:10ID:???ご指摘どうもありがとうございます。
0780773 ◆TUKbEoI4gE
2007/12/16(日) 07:30:49ID:WyggOTQ8ネタみたいでなんかすみません
0781nobodyさん
2007/12/16(日) 07:32:02ID:???0782nobodyさん
2007/12/16(日) 10:15:50ID:???phpの創始者がyahooのエンジンニアとして働いてるからだよ
0785nobodyさん
2007/12/16(日) 11:22:36ID:???結局、技術力次第ってことだよね。
0786nobodyさん
2007/12/16(日) 15:18:56ID:dOagqU2Jしょせんホームページ、小規模も大規模もないんだな。
0787nobodyさん
2007/12/16(日) 18:16:50ID:+mFHJ4J51.入力フォーム(値はPOSTで送信)
↓
2.確認画面(POSTの値をサニタイズして確認画面に表示する、formのhiddenにPOSTの値をセット)
↓
3.書き込みました画面(POSTの値をサニタイズして書き込み)
そこで2の時点で、ソースを書き換えられて、hiddenの値が別のものに変えられてしまう可能性が
あるのですが、値のチェックは2と3で両方やったほうがいいでしょうか?
0788nobodyさん
2007/12/16(日) 18:20:00ID:EyVxjuhb何も表示されません・・・
<?php
header("Content-type: image/png");
$width = 300;
$height = 200;
$img = imagecreate($width, $height);
imagecolorallocate($img, 0, 0, 0);
imagepng($img);
?>
XPでXAMPPで作った環境なのですが、
どこがいけないのでしょうか?
よろしくお願いします。
0790788
2007/12/16(日) 18:28:57ID:EyVxjuhbphpinfo()で確認すると、
PNG Supportはenabledになっています。
どうかご指導ください。
0791nobodyさん
2007/12/16(日) 18:29:23ID:5CFEiBpt3でもサニタイズするなら、どうでもいい気がする。
0792nobodyさん
2007/12/16(日) 18:34:29ID:???hiddenで値を持ちまわすのじゃなくてsessionを使えばいい
http://jp.php.net/session
>>788
普通に表示される
<?php
var_dump(gd_info());
でgdがサポートされてるかとpngがサポートされてるかのチェック
あとエラーがでてないかもチェック。ついでに言うと最後の?>はつけない方が良い
<?php
ini_set('display_errors',1);
ini_set('display_startup_errors',1);
error_reporting(E_ALL);
header("Content-type: image/png");
$width = 300;
$height = 200;
$img = imagecreate($width, $height);
imagecolorallocate($img, 0, 0, 0);
imagepng($img);
0793788
2007/12/16(日) 18:40:45ID:EyVxjuhbありがとうございます。
gd_info()で確認しましたが、ちゃんとtrueになっていました。
提示していただいたコードも試しましたが、やはり何も表示されず・・・
エラーも何も出ないのでお手上げ状態です・・・
引き続きご指導お願いします。
0794nobodyさん
2007/12/16(日) 18:43:50ID:5CFEiBpthiddenに持たせるのは悪くないと思ってるけど、そういう考えは異端なの?
自分がセッション使うときは、ログインしてるユーザのIDと、若干のユーザ情報ぐらいしか
持たせてない。
0795nobodyさん
2007/12/16(日) 18:49:03ID:???0797nobodyさん
2007/12/16(日) 18:55:31ID:5CFEiBpt3の確認画面まで進めた状態(この状態をAとする)で、確認しないで URL直接指定とかで、
1の入力画面を再度開いて3の確認画面まで進めて(この状態をB)、やっぱりやめて
Aまで戻って登録すると Bが登録されたりしない?
間違ってたらごめん。
0798nobodyさん
2007/12/16(日) 18:59:12ID:5CFEiBpt片方でAを入力して、もう一方でBを入力して、Aの方を登録したつもりがBが登録
されたりとか。
0799788
2007/12/16(日) 19:02:48ID:EyVxjuhbこれは動作環境の問題でしょうか・・・
IEでテストしてたのですが、
今ためしにFirefoxでテストしたらちゃんと画像が表示されました。
単にブラウザの問題なのでしょうか・・・
0800788
2007/12/16(日) 19:03:56ID:EyVxjuhb>796
です
0803nobodyさん
2007/12/17(月) 02:02:01ID:???非効率も何も普通はセッション使う。
何をもって非効率と言っているのか意味不明。
俺は、こういうシステムはいくつも作ってきたけど、
このやり方でやって来ている。
一応、同期の中では一番最初に主任に昇進している。
今はSEとしてリーダーやっているけど、リーダーといいつつ、
工数管理だけじゃなくて、プログラマーの面倒もよく見ている。
上司からは、そんな仕事は君の仕事じゃないと言われるが、
品質管理の責任者としてプログラムまで俺はしっかり見ている。
ついで言うと、プロマネの仕事も俺がやっていたりするんだけどね。
実は、会社の中で最年少で係長になれるんじゃないかともいわれている。
大学では全然違う分野で、プログラムいじったのは会社に入ってから、
自分でも、よくココまでやったなぁと思っているよ。
まぁ、全く違う分野の俺でも出来るんだから、頑張ればできると思うよ。
0804nobodyさん
2007/12/17(月) 02:30:04ID:???0805nobodyさん
2007/12/17(月) 03:01:54ID:???0806nobodyさん
2007/12/17(月) 06:32:07ID:???2で出力した値と3で書き込むときの値が違うときはどうするんだよ?
0810nobodyさん
2007/12/17(月) 07:31:24ID:???0811nobodyさん
2007/12/17(月) 07:32:27ID:???0812nobodyさん
2007/12/17(月) 07:45:18ID:???それ以外に使う必要ない!絶対に余計なバグを増やす
チームでやってたらセッションIDがかぶらないよう管理するのも面倒
0814nobodyさん
2007/12/17(月) 07:59:37ID:???>>803
掲示板の書き込みにセッションとか言ってる時点で
素人丸出しですからw
809 :nobodyさん:2007/12/17(月) 07:24:43 ID:???
>>803
非効率も何も普通はセッション使う
2ちゃん掲示板の書き込みもセッション使ってるの?w
810 :nobodyさん:2007/12/17(月) 07:31:24 ID:???
セッションなんてやたらめったら使うもんじゃないよ
811 :nobodyさん:2007/12/17(月) 07:32:27 ID:???
セッションは必要最低限のデータだけ持ち回すものじゃない?
812 :nobodyさん:2007/12/17(月) 07:45:18 ID:???
セッションなんてログインしたときだけ値を持たせる
それ以外に使う必要ない!絶対に余計なバグを増やす
チームでやってたらセッションIDがかぶらないよう管理するのも面倒
0816nobodyさん
2007/12/17(月) 08:09:45ID:???普通チームリーダーには人事権まで無いだろ。ニートばればれ
0817nobodyさん
2007/12/17(月) 08:14:32ID:???0818nobodyさん
2007/12/17(月) 08:25:02ID:???ってのが質問でしょ。
両方やればいいじゃない、たいした手間でもないんだろうし。
> セッションしないと>>806の対策はできないと思うが
対策ってのの意味がわからんけど2の値が書き換えられたりして不正だったら
3でチェックして書き込まなきゃいいだけの話じゃないの。
セッションつかいたきゃ、使ってもいいと思うけどね。
本質的にはセッション使うかどうかはどうでもいい話(使わなくても問題ないって意味で)
0819nobodyさん
2007/12/17(月) 08:34:57ID:???0820nobodyさん
2007/12/17(月) 08:36:27ID:???> 片方でAを入力して、もう一方でBを入力して、Aの方を登録したつもりがBが登録
> されたりとか。
ところで「非効率も何も普通はセッション使う 」
とかいってるやつって、こういうのはどうするつもり?
0821nobodyさん
2007/12/17(月) 08:37:53ID:???pha氏よりレヴェルのひくいやつにひがまれたりして彼がうざがってる可能性はありますが
0823nobodyさん
2007/12/17(月) 08:40:21ID:???>> 片方でAを入力して、もう一方でBを入力して、Aの方を登録したつもり
ってのがマヌケ過ぎる。
でも、そんなバカチンの事も考えてあげなきゃね(爆)
0824nobodyさん
2007/12/17(月) 08:44:31ID:???確認画面表示時にsessionとhiddenに値をセットして
投稿時に確認
まぁhidden値書き換えとかしてくる確信犯相手の場合は
そのシステムの影響力とかにもよるが放置で登録するな
0825nobodyさん
2007/12/17(月) 08:48:33ID:???それ以外でセッション使うのは意味がない、余計な作業
0826nobodyさん
2007/12/17(月) 08:49:34ID:???0827nobodyさん
2007/12/17(月) 08:52:14ID:???0828nobodyさん
2007/12/17(月) 08:52:18ID:???最終画面で全てチェックするんだから
途中で書き換えられても関係ないじゃん
0829nobodyさん
2007/12/17(月) 08:52:53ID:???> でも、そんなバカチンの事も考えてあげなきゃね(爆)
これのどこがマヌケなんだろう。
マヌケだ「ということにしておきたい」ってやつか
> 結局セッションを使わないと値の書き換えには対応できなくない?
掲示板でしょ。書き換えたっても問題ないでしょ。「2」ってのは
書き込む人間が確認するための画面なんだから。
0830nobodyさん
2007/12/17(月) 08:55:04ID:???hidden値書き換えられても問題はないんだよな
禁止ワードとかのチェックは両方でやれば良い訳だし
>>825
それはスパム対策であって書き換えの対策になるとは思えない
0832nobodyさん
2007/12/17(月) 08:55:51ID:???> 投稿時に確認
掲示板で確認画面の内容と「3」で実際に投稿される内容が
同一でなければならない、とかいう仕様をおもいつくやつって、
頭悪いなあ
> そのシステムの影響力とかにもよるが放置で登録するな
影響力もクソもないよ。確認画面見るのは(もし値を書き換えるとしたら)
その書き換える当人だけなんだから
0833nobodyさん
2007/12/17(月) 08:56:50ID:???ものによりますね。
0835nobodyさん
2007/12/17(月) 08:57:54ID:???こういうこというやつって、掲示板での「2」の画面の意味が全くわかってないんだよね
0836nobodyさん
2007/12/17(月) 08:59:55ID:???0837nobodyさん
2007/12/17(月) 09:01:37ID:???思考停止してる頭悪いノータリンってことが証明されてる感じだよね。
よくいるけどこういうタイプのバカって
0838nobodyさん
2007/12/17(月) 09:08:11ID:???>掲示板で確認画面の内容と「3」で実際に投稿される内容が
>同一でなければならない、とかいう仕様をおもいつくやつって、
>頭悪いなあ
パケット改ざんされて、ユーザーが入力した値が第三者に書き換えられるケースも考えられないんですねw
0839nobodyさん
2007/12/17(月) 09:10:07ID:???数行のコードで済むのに。
そんな労力いるようなコードでもないと思うんだが
0840nobodyさん
2007/12/17(月) 09:11:46ID:???そんなケースはないですね
誰がおまえみたいなクズが書いたごみのような投稿を書き換えようと思うの?
0841nobodyさん
2007/12/17(月) 09:14:46ID:???0842nobodyさん
2007/12/17(月) 09:18:50ID:???>掲示板で確認画面の内容と「3」で実際に投稿される内容が
>同一でなければならない、
理由として
「パケット改ざんされて、ユーザーが入力した値が第三者に書き換えられるケース」
を防ぐため、と、言ってみたら。
恥かくだけだと思うけど(笑)
そんなこと考えて掲示板の確認画面見てるのはおまえぐらいだよ
0844nobodyさん
2007/12/17(月) 09:24:25ID:???確認画面がないから
パケット改ざんされて、入力した値が第三者に書き換えられるケース
が防ぎきれないもんなあ
0845nobodyさん
2007/12/17(月) 09:27:46ID:???何か裁判沙汰になったら不利になるっていう、ただそれだけ。
0847nobodyさん
2007/12/17(月) 10:32:21ID:???0848nobodyさん
2007/12/17(月) 10:35:39ID:???0849nobodyさん
2007/12/17(月) 10:54:42ID:???0850nobodyさん
2007/12/17(月) 10:55:44ID:???0851nobodyさん
2007/12/17(月) 11:11:58ID:???処理的に無駄なことは結果的にサーバー負荷になり
バグを増やす原因になる
どこからでもアクセスできるグローバル変数みたいなもんだから
メモリも食うし、キャッシュファイル容量も食う
0852nobodyさん
2007/12/17(月) 11:14:30ID:???簡単に判断する方法ってありますか?もしくは組み合わせのパターンとか。
mod_php4.c
mod_php5.c
mod_php.c
sapi_apache2.c
なんかBSDやらLinuxやらで違ったりするので…。
0853nobodyさん
2007/12/17(月) 11:20:11ID:???いまどきの性能を持ったマシンなら気にしなくてもいいんじゃないの
セッションを使ったらバグが増えるって・・・どんだけセッション嫌いなの?wあんたwww
0854nobodyさん
2007/12/17(月) 11:25:51ID:???個人で小さなサイト作ってる程度じゃわからないだろうな
早い話がグローバル変数は必要最低限に使えということだよ!
0855nobodyさん
2007/12/17(月) 11:27:38ID:???セッションを使わないってのには同意できない。
要は設計の問題だろ。
0856nobodyさん
2007/12/17(月) 11:27:53ID:???>>851じゃないけど、バグの原因になりやすそうなものを不用意に導入しないというのは当然。
データセンタの巨大さを考えれば、パフォーマンスの重要さは自明だとは思う。
ところで、PHPのセッション情報はファイルにシリアライズされて保存されるんでしょ。
明示的に廃棄しなかったら、ずっと残ってしまうの?誰か教えて。
0857nobodyさん
2007/12/17(月) 11:28:29ID:???0858nobodyさん
2007/12/17(月) 11:32:00ID:???書き込みのセッションIDと
IDが、かぶらないようにしないといけない
それだけで手間だよ!
0860nobodyさん
2007/12/17(月) 11:36:05ID:???セッションの変数名が同じじゃないように管理しないといけない
セッション使う数が増加するほど、変数の重複管理が面倒
チームで作業しにくくなる
0862nobodyさん
2007/12/17(月) 11:49:31ID:???1つのセッションに誇大なデータが入ってるということは
その誇大なデータを常に持ってページ移動するんだから
かなりメモリの無駄使いだね
0863nobodyさん
2007/12/17(月) 11:52:50ID:???0864856,859
2007/12/17(月) 11:57:48ID:8ZC8+hJ8バラバラにすればパフォーマンス上がるの?
確認はしてないけど、キャッシュファイルはセッション単位で作られるとすれば、$_SESSIONに対して
複数のキーを使用して分割しても、シリアライズに掛かる負荷は変わらない気がするんだけど。
0865nobodyさん
2007/12/17(月) 12:03:42ID:???キャッシュファイルはセッション単位でつくられるから
ばらばらにしないと
キャッシュファイル容量は大きくなるよ
セッションを取り出すときに大容量のキャッシュファイルを読むわけだから
その分、負荷がかかるよ
0866nobodyさん
2007/12/17(月) 12:06:31ID:???0867856,859
2007/12/17(月) 12:07:24ID:8ZC8+hJ8$_SESSION は、複数のキーを持っていても、それらのキー全体で一つのセッションでしょ?
仮に、キー毎にキャッシュファイルが作られているとしたら、ファイルI/Oの負荷の方が問題。
(多分、PHPはそんな実装されていないと思うが)
0868nobodyさん
2007/12/17(月) 12:07:31ID:???ログを1つのファイルで管理するより
日付順にわけて複数ファイルで管理した方が負荷が少ない
0869nobodyさん
2007/12/17(月) 12:11:11ID:???0870nobodyさん
2007/12/17(月) 12:11:37ID:???0871nobodyさん
2007/12/17(月) 12:17:29ID:???ひとつのファイルを開くのにプロセスが1つ必要
単純に考えても分割してある複数ファイルを開くことは
複数プロセスで処理させるマルチスレッドと同じことなので早い
0872nobodyさん
2007/12/17(月) 12:18:34ID:???0873856,859
2007/12/17(月) 12:20:08ID:8ZC8+hJ8セッションを分けるというのは、一つのセッションを複数のキー値で管理するという意味だよね?
マニュアルには、一つのファイルとして生成されるとあるから、多分、参照していないキーの値も
メモリ中に展開してると思うけど。まさかキー毎にファイルアクセスしないだろうし。
http://www.php.net/manual/ja/ref.session.php
>結びついている情報に関わらずセッション毎にひとつのファイルが生成されます。
0874nobodyさん
2007/12/17(月) 12:26:37ID:???0875nobodyさん
2007/12/17(月) 12:29:59ID:8ZC8+hJ8全然問題ない。実際、$_SESSIONに対しては $_SESSION['user'] 以外使用してない。
0877nobodyさん
2007/12/17(月) 12:38:44ID:8ZC8+hJ8そうです。
0878nobodyさん
2007/12/17(月) 13:05:21ID:???prefixつけたりモジュール名をつけたりとかさ。
それぞれが勝手に$_SESSIONに突っ込んでるなんて怖すぎ。
0879nobodyさん
2007/12/17(月) 13:19:10ID:8ZC8+hJ8コピペプログラマがセッションのキー名をそのままにしてしまうというのはありがち。
同じキー名が使用されているのが異常なのかどうかは、機械的には判断しにくいし。
0880nobodyさん
2007/12/17(月) 13:19:36ID:Z/SeTUpd<input type="file" name="up">
<input type="submit" value="送信"><br>
</form>
このコードを利用してファイルをアップロードした場合、
参照時に指定した絶対パスをサーバー側で取得、再表示することは可能でしょうか?
http://www.atmarkit.co.jp/bbs/phpBB/viewtopic.php?mode=viewtopic&topic=41339&forum=12&start=0
同じ目的のためにJavaを用いると解決出来るようなのですが、PHPではどのようにすれば可能か教えて下さい。
よろしくお願いします。
0881nobodyさん
2007/12/17(月) 13:31:54ID:???Javascript で document.フォーム名.up.value にアクセスすれば、パス名が取得できないかな?
onSubmit で hidden パラメータにでも設定して渡せば PHP側でも取得できる気がする。
できたら教えて。
0882nobodyさん
2007/12/17(月) 13:35:12ID:???0883nobodyさん
2007/12/17(月) 14:51:47ID:???0884nobodyさん
2007/12/17(月) 14:54:01ID:???臨機応変にいこうぜ
0885nobodyさん
2007/12/17(月) 14:58:04ID:vIqFWs9Lこの画像ファイルからスクリプトを取り除く、または無害化するときの処理で質問です。
1.画像をバイナリとして開く
↓
2.開いたら画像ファイルの中身をで<?phpと?>を置換して消しさる
↓
3.いじったこの画像ファイルを保存する
この流れ、またはこれだけで十分でしょうか?
0887nobodyさん
2007/12/17(月) 15:20:40ID:BlMrBpea時(22)と分(15)をそれぞれ別個に取得したいんですが、
どういう関数を使ったらいいんでしょうか? すみません、お願いします
0888nobodyさん
2007/12/17(月) 15:26:03ID:???echo $hoge[hours] , $hoge[minutes] , $hoge[seconds];
0889nobodyさん
2007/12/17(月) 15:37:40ID:???DB側で用意されてる関数を使う
explodeを使う
strtotimeとdateとかstrptimeを使う
0890889
2007/12/17(月) 15:39:24ID:???0891nobodyさん
2007/12/17(月) 15:43:46ID:8ZC8+hJ8これって本質的には PHPスクリプトを実行可能なディレクトリを制限すべきものだよね。
ただ設定方法は自分も知らない。知ってる人居たら教えて。
0892nobodyさん
2007/12/17(月) 15:52:29ID:???engine offでいける
http://jp.php.net/manual/ja/ref.apache.php#ini.engine
0894nobodyさん
2007/12/17(月) 15:56:23ID:8ZC8+hJ8ありがとう。こんなのがあったのか。
考えてみると、ファイル置くだけで実行できちゃうって怖いな。
0895nobodyさん
2007/12/17(月) 16:08:00ID:???でも外から実行できちゃうの?
0898nobodyさん
2007/12/17(月) 16:21:27ID:8ZC8+hJ8自分の認識が間違ってたっぽい。
>>885 の対応は、そのサーバ自身を守るのが目的じゃないんだな。なんか奥が深い。
http://d.hatena.ne.jp/teracc/20070715#1184515587
0899nobodyさん
2007/12/17(月) 17:34:31ID:???0900nobodyさん
2007/12/17(月) 19:24:12ID:???どういう状況だ??俺にはわからん。
0901nobodyさん
2007/12/17(月) 20:08:08ID:???0902nobodyさん
2007/12/17(月) 20:21:01ID:???0903898
2007/12/17(月) 20:33:33ID:???>>885が対応したいのは、自分が>>898で書いたようなことでは無いのかな。
どうして>>885は 画像ファイル中のphpタグを外したいんだろう。
0904nobodyさん
2007/12/17(月) 20:45:46ID:4quWNqrXこれを読んだのですが、イマイチ理解できません。
$obj1 = new Test_class;
$obj2 = $obj;
$obj3 =& $obj;
$obj4 = clone $obj;
これらの違いってなんですか?
内部的にどうなってるのか教えて下さい。
参考になるURLでもいいので、よろしくお願いします。
0905nobodyさん
2007/12/17(月) 20:55:21ID:???http://jp2.php.net/manual/ja/langref.php
0906nobodyさん
2007/12/17(月) 22:21:21ID:MrXYi2D3どのように記述したらよいでしょうか?
よろしくご教示のほど、お願いいたします。
HTTP/1.0 200 OK
Content-Type: text/plain
Content-Length: 3
<CR><LF>
OK<LF>
0909nobodyさん
2007/12/17(月) 22:28:13ID:???とりあえず、>>906 はマニュアルぐらいは読まないと。
http://jp.php.net/manual/ja/function.header.php
0910nobodyさん
2007/12/17(月) 22:41:51ID:???休み時間ヒマだったので、上司のパソコンに
「せんじつは」→「先曰は」
「けっさん」→「抉算」
「ねんどまつ」→「年度未」
「しゃちょう」→「杜長」
「おくえん」→「憶円」
などを辞書登録しておいた。
どうやらまだバレていないようだ。
0912906
2007/12/17(月) 23:04:47ID:MrXYi2D3HTTP/1.0 200 OK
Content-Type: text/plain
Content-Length: 3
上記の3行は、header()にて出力することはわかったのですが、
<CR><LF>
OK<LF>
上記の2行は、どのようにしたらよろしいでしょうか?
header()でよいのでしょうか?
よろしくご教示ください。
0914nobodyさん
2007/12/18(火) 00:14:17ID:???\r\n
OK\n
0915nobodyさん
2007/12/18(火) 05:04:43ID:UAiWi55+お答え頂けるのか、無理なのか、だけでもお答え頂けませんか?
他のQ&Aに質問しようにも出来ないのでお願いします!!
0916nobodyさん
2007/12/18(火) 05:12:16ID:???0917nobodyさん
2007/12/18(火) 05:41:31ID:UAiWi55+おいおい忘れたのかよ。24年前、渋谷のマクドナルドで生き別れた眞理子だよ。
0918nobodyさん
2007/12/18(火) 06:35:13ID:???0920880
2007/12/18(火) 08:32:35ID:31/C79f0遅くなりましたがありがとうございます。
JavaScriptについて明るくなく色々試し続けてるのですが、document.フォーム名.up.valueでパスを取得することは出来ました。
しかしJavaScript内で利用することは出来るみたいですが、Formとの関連付けができません。
そのプロパティをFormのOnSubmitに設定した場合、フォーム送信後PHP側で取得出来る関数はあるのでしょうか?
input hiddenのvalueに直接設定できればいいんですが、プロパティは無理なようですね。
>>880のリンク先にあるよう確認ページに用いたいので、何か取得方法があればよろしくお願いします。
0921nobodyさん
2007/12/18(火) 09:50:37ID:BXvnHaJkif(!$cnn){echo "接続に失敗しました";}
みたいなエラー時に吐き出すメッセージを書いてありますけど、
現実的にはそんなメッセージ出しても利用者としては困るだけだと思います
管理者としてはどう対応したらいいんですか?
エラーが発生したときに管理者あてに通知メールを出す処理とかが必要なのか?
と、思うんですが、、皆さんどうされてるんですか?
まともな商用サービスじゃそうなってるの?
(というか、同一ハード上のDBに接続できないなんてそんなに起こるものでしょうか?)
phpのテクニカルな質問じゃなくてすみません
0922nobodyさん
2007/12/18(火) 09:54:13ID:???適当に作ってみた。試したら、IE7/FireFox2 だと正常だけど、opera だとフルパスで取れない。
多分 operaでは無理。
<html><head><meta http-equiv="content-type" content="application/xhtml+xml; charset=UTF-8" /></head>
<body>
<?php print_r($_POST); ?><hr/>
<form enctype="multipart/form-data" method="post" action="test.php" onSubmit="this.path.value=this.up.value;return true;">
<input type="file" name="up"/>
<input type="hidden" name="path"/>
<input type="submit"/>
</form>
</body>
0923nobodyさん
2007/12/18(火) 09:59:06ID:BXvnHaJk以下みたいな感じじゃダメだったですか?
function getPath(){//パスを取得する処理
document.fm.hidinp.value=取得したパス;
}
<form><input type="hidden" value="javascript:getPath"></form>
?? アップロードする画像のPC上でのパスがほしいんですか?
0924nobodyさん
2007/12/18(火) 10:10:27ID:???話がそれるけど、value に javascriptって書けるの?
試したところ、FireFox2 では動作しないっぽい。
というか、これが可能だったらセキュリティホールになる気がする。
0925nobodyさん
2007/12/18(火) 10:13:22ID:???0926nobodyさん
2007/12/18(火) 10:17:47ID:???function getPath(){
document.fm.path.value=document.fm.image.value;
}
<input type="file" name="image" onchange="javascript:getPath()">
<input type="hidden" name="path">
これじゃだめだったかなぁ こんな感じでやってた気がする
質問の意味取り違えてたらすみません
>>924できないみたいですね 今試しました ウソついてすみませんw
0927nobodyさん
2007/12/18(火) 10:34:29ID:O4OXReDXまた、PDOの中にサニタイジングをするメソッドって無いのですか?
0928nobodyさん
2007/12/18(火) 10:46:00ID:???0929nobodyさん
2007/12/18(火) 10:56:41ID:???c/c++でつくられたExtensionだからじゃね?
0930nobodyさん
2007/12/18(火) 11:01:30ID:???c/c++で作った方が処理が早いわな
pdoにサニタイジングするメソッドは
php側で各々好きに設定すればいいと思うのだが
高速処理を目的でc/c++で作ってるのなら
余計な機能だと思うので入ってないんじゃねーの
0931nobodyさん
2007/12/18(火) 11:06:36ID:nIdDRyEi1と2ではどちらがサーバにやさしいでしょうか?
1.
for ($i=0;$i<1000000;$i++){
echo rand();
}
2.
for ($i=0;$i<1000000;$i++){
$str .= rand();
}
echo $str;
0932nobodyさん
2007/12/18(火) 11:07:58ID:???2は$strのメモリ消費量がハンパない
0933nobodyさん
2007/12/18(火) 11:19:39ID:Cs1LoUMv3.
$radns = array();
for ($i=0;$i<1000000;$i++){
array_push($rands, rand());
}
$str = implode('', $rands);
と 2 ではどっちがやさしい?自分は 3だと思うが、ちょっと自信が無い。
0934nobodyさん
2007/12/18(火) 11:26:00ID:???0935nobodyさん
2007/12/18(火) 11:28:21ID:???0936nobodyさん
2007/12/18(火) 11:33:00ID:Cs1LoUMv0937nobodyさん
2007/12/18(火) 11:33:30ID:???ここが最高だと思うよ。
http://w1.nirai.ne.jp/freeze/
あとは、画面の右側にあるリンクもすごい役に立つからクリックしてみるといいよ。
0938nobodyさん
2007/12/18(火) 11:40:10ID:???ありがとう!
ここじゃスレ違いかと思って書籍スレでも聞いてしまったけど、他意はないよ
たすかったよー、勉強します
0940nobodyさん
2007/12/18(火) 11:41:55ID:???使いまくらないとダメだろ
PHPは負荷よりも生産性重視だからな
負荷重視ならアセンブラで書けばいいだけのこと
0941nobodyさん
2007/12/18(火) 11:56:44ID:???0942nobodyさん
2007/12/18(火) 12:07:46ID:???処理速度を速くしたい→アセンブラでやれば最速
文字列操作で困っている→正規表現でやれば何でも出来る
CやっているのでPHPは簡単→俺なんか言語だけじゃなくてネットワークも出来る
0943nobodyさん
2007/12/18(火) 12:08:40ID:???0944nobodyさん
2007/12/18(火) 12:08:47ID:???$rensou_table = array($name => array("id" => $hoge_id, "kingaku" => $kingaku_today);
のような連想配列を作成しました。
$rensou_sort_table = array();
foreach ($rensou_table as $v) $rensou_sort_table[] = $v['kingaku'];
$sort_result = array_multisort( $rensou_sort_table, SORT_DESC,$rensou_table);
このような形でkeyがkingakuの金額順にソートしました。
しかし、ソートされたはずの連想配列の中身を表示(取り出し)することが出来ません。
すごく初歩的な部分だと思うのですが、よろしくお願いします。
0945nobodyさん
2007/12/18(火) 12:12:05ID:???0946nobodyさん
2007/12/18(火) 12:15:42ID:???$rensou_sort_table は連想配列じゃない気がする。
それよりも kingaku が kinbakuに見えた俺は間違いなく廃人。
0947nobodyさん
2007/12/18(火) 12:35:16ID:???$rensou_table =
array("NAME1" => array("ID" => "ID1", "kingaku" => 100),
"NAME2" => array("ID" => "ID2", "kingaku" => 200),
"NAME3" => array("ID" => "ID3", "kingaku" => 150),
);
// array_multisort
print_r($rensou_table);
0948nobodyさん
2007/12/18(火) 12:38:24ID:???0949880
2007/12/18(火) 12:44:32ID:31/C79f0ありがとうございます。
>>922でほとんど完全に望みどおりのものが表示されました。
出力結果でprint_rを用いてるためArray ( [path] => C:\\WindowsXP1.jpg )と配列的に表示されますが、
C:\\WindowsXP1.jpgのみを取り出す関数はありますか?
変数に割り当て、後の文字列処理で条件を設定し余分な部分を削除しても可能ですが、もしあれば教えて頂きたいです。
本筋と離れて下らない質問ですがよろしくお願いします。
0950nobodyさん
2007/12/18(火) 13:04:28ID:???0951nobodyさん
2007/12/18(火) 13:45:39ID:Cs1LoUMv17. CSVやTSVのファイルをスマートに扱いたい
→ まずはfgetcsv()。ただし日本語を含むと正常に動作しない場合があるので注意だ。
って、UTF-8 ならOK?
0952nobodyさん
2007/12/18(火) 15:26:49ID:nIdDRyEiあとひとつ疑問があるのですが、
掲示板スクリプトを制作してます。ログファイルには一定の容量、または一定の行数まで書き込んだら、
古いログを消すような処理をしたいのですが、そういうときに使う関数ってありませんか?
0953880
2007/12/18(火) 15:31:47ID:31/C79f0やはりその方法しかないようですね。
ltrimとrtrimを使ってパスのみ抽出出来ました。
レスありがとうございました。
0954オタリツ大学
2007/12/18(火) 15:39:05ID:e40IrYD60955nobodyさん
2007/12/18(火) 15:39:46ID:???http://jp.php.net/manual/ja/function.PDO-quote.php
の説明をどうぞ。
0956nobodyさん
2007/12/18(火) 16:12:57ID:???case 'aaa' : echo 'aaa'; break;
case 'bbb': echo 'bbb'; break;
default: echo 'default'; break;
}
で$keyが0なら最初のaaaにマッチするのはなんで?
0957nobodyさん
2007/12/18(火) 16:20:26ID:???http://www.php.net/manual/ja/language.operators.comparison.php
>整数値を文字列と比較する際、文字列が 数値に変換されます。
>数値形式の文字列を比較する場合、それは整数として比較されます。これらの ルールは、 switch 文にも適用されます。
だそうだ。
知らなかった。びっくりした。
0959nobodyさん
2007/12/18(火) 16:25:49ID:???http://www.php.net/manual/ja/types.comparisons.php
「==による緩やかな比較」の「0」行「"php"」列
0960nobodyさん
2007/12/18(火) 16:55:13ID:v9ot0Jprタレコミ一行ニュース
ttp://www.elog-ch.com/news/
(アダルトサイトなので閲覧注意)
このPHPニュースって何を元に改造して使っているかわからないでしょうか?
もしこのようなphpスクリプトがあったら教えて下さい。
スレ違い本当にすいません。
0961nobodyさん
2007/12/18(火) 16:55:32ID:???ありがとう
ややこしい
この場合は型をあわせてswitch ( (string) $key) {
にすればいいのか
0963nobodyさん
2007/12/18(火) 18:21:38ID:eVhWLaJn「PlayStation」みたいな書き方を、パスカルケース。
「iPod」みたいな書き方を、キャメルケース。
後者のラクダは理解できますが、
パスカルはなんでパスカルなのでしょうか?
0964nobodyさん
2007/12/18(火) 18:35:58ID:???0965nobodyさん
2007/12/18(火) 18:36:37ID:BXvnHaJkクダ質なんで緊急ではないですが、気になってしょうがないです
0966nobodyさん
2007/12/18(火) 18:38:48ID:9fbVLtn5の結果が B になるのが納得できません。
JavaScriptだと、A になります。
javascript:alert(1 ? 'A' : 1 ? 'B' : 'C')
PHPの ?: とJSの ?: は別物なのでしょうか?
0967nobodyさん
2007/12/18(火) 18:46:30ID:???echo (1 ? 'A' : (1 ? 'B' : 'C'));
だと A が出るから、結合順位の問題か?
0968nobodyさん
2007/12/18(火) 18:47:13ID:???0969nobodyさん
2007/12/18(火) 18:52:49ID:9fbVLtn5javascript:alert((1 ? 'A' : 1) ? 'B' : 'C')
だと B になりますね。
これからは括弧を付ける事にします。
ちなみにPerlはJSと同じ結果になりました。
0970nobodyさん
2007/12/18(火) 18:55:29ID:???JavaScript:右から
C: 右から
Java:右から
PHP:左から
http://www.inside.ne.jp/js/ref3.html
http://www9.plala.or.jp/sgwr-t/c/sec14.html
http://www.tech-faq.com/lang/ja/java-operator-precedence.shtml
http://www.php.net/manual/ja/language.operators.php
0974nobodyさん
2007/12/18(火) 19:48:56ID:???接続できない大方の原因はサーバの混雑だろ。
>現実的にはそんなメッセージ出しても利用者としては困るだけだと思います
なら、その後どういう対応をすべきか利用者に通知すればいい。
接続失敗メッセージとともに、時間をしばらく置いてアクセスしてくださいとか。
>エラーが発生したときに管理者あてに通知メールを出す処理とかが必要なのか?
ちゃんとした商用サービスの場合、逐一サーバを監視して対処するエンジニアがいるので必要ない。
そんなお金ないなら、こういうのもあっていいと思うけど、
結局管理者が少数の場合、異常が発生した時間に寝てたら対処が遅れる可能性があるから根本的解決にならない。
非商用で個人でやってるならそこまで細かいことは気にすべきでない。
>というか、同一ハード上のDBに接続できないなんてそんなに起こるものでしょうか?
そうならないようにテストを繰り返してください。
0975nobodyさん
2007/12/18(火) 19:59:28ID:???わかりましたすいません。
違う所できかせてもらいます。
宣伝ならhはつけると思います。
それにそのサイトをみるとアクセス数がかなりあると思うので宣伝しても意味ないと。
0977921
2007/12/18(火) 20:24:02ID:???ありがとう
>>974
詳しく書いてくれてほんとに助かりました すごく納得いきました
そういう管理についてのハウツー本探してみます ありがとうございました
0978nobodyさん
2007/12/18(火) 20:56:24ID:SRVY/Xk9過去ログないやつならPHPを殆ど知らない時に
レッツPHPの何かを改造して使ってた事はある
0979nobodyさん
2007/12/19(水) 00:01:21ID:???PHPっぽいんだけど。
0981nobodyさん
2007/12/19(水) 00:04:09ID:???数理モデルとカオス(’05)
第12回 ヴォルテラとメイの数理生態学モデル
担当講師:丹羽 敏雄(津田塾大学教授)長岡 亮介(放送大学教授)
0982nobodyさん
2007/12/19(水) 00:05:33ID:???数学とコンピュータ(’06)
第12回 TeXによる文章作成(2)LaTeXによる文書作成
担当講師:長岡 亮介(放送大学教授)奥村 晴彦(三重大学教授)
0983nobodyさん
2007/12/19(水) 00:09:14ID:???ちょうどやりたかったので、結構参考になる。
24:30まで放送。
0985nobodyさん
2007/12/19(水) 00:15:30ID:???例えば、∫0→∞ sin x / √xとかっていう数式をプログラミングで出来るらしい。
いつも数式は画像にして表示していたので、プログラミングで簡単に出来ると助かる。
0986nobodyさん
2007/12/19(水) 00:18:50ID:???回答側の立場になって考えたことある?
そんな曖昧な情報で答えられる人いないってww
技術的な情報もソースも出せないならその大学行ってる奴にでも聞いてくれ。
0988nobodyさん
2007/12/19(水) 00:22:37ID:???0989nobodyさん
2007/12/19(水) 00:23:14ID:???奥村晴彦
『パソコンによるデータ解析入門: 数理とプログラム実習』 技術評論社 1986年10月
『コンピュータ・アルゴリズム事典』 技術評論社 1987年10月 (Pascalサンプルコード付)
『C言語による最新アルゴリズム事典』 技術評論社 1991年2月 (上記のC版+項目増加版)
『LaTeX美文書作成入門』 技術評論社,1991年12月
『LaTeX入門――美文書作成のポイント』(監修・共著)技術評論社 1994年12月
『LaTeX2ε美文書作成入門』 技術評論社 1997年9月
『[改訂版]LaTeX2ε美文書作成入門』 技術評論社 2000年11月
『Javaによるアルゴリズム事典』 技術評論社 2003年5月
『LHAとZIP:圧縮アルゴリズム×プログラミング入門』 ソフトバンク 2003年12月
『[改訂第3版]LaTeX2ε美文書作成入門』 技術評論社 2004年2月
どこにも、phpの著者は無いようだが、そんな数式をフォーマットする関数phpにあったけ?
0990nobodyさん
2007/12/19(水) 00:28:25ID:???この二つを使えば、やりたいことはできると思うよ。
http://au.php.net/manual/ja/ref.math.php
http://au.php.net/manual/ja/ref.ps.php
0992nobodyさん
2007/12/19(水) 00:58:58ID:???0993nobodyさん
2007/12/19(水) 01:07:28ID:???0994nobodyさん
2007/12/19(水) 03:34:26ID:???次スレ
【PHP】下らねぇ質問はここに書き込みやがれ 61
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/php/1198002831/
0997nobodyさん
2007/12/19(水) 07:17:22ID:???Pascalを知らないの?
http://blogs.msdn.com/brada/archive/2004/02/03/67024.aspx
0998nobodyさん
2007/12/19(水) 08:48:19ID:???0999nobodyさん
2007/12/19(水) 09:02:08ID:???1000nobodyさん
2007/12/19(水) 09:15:15ID:???10011001
Over 1000Threadもう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。