くだすれPHP(超初心者用)3
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001nobodyさん
2007/10/25(木) 16:04:31ID:???もしくは質問者自身何が何だが分からない質問を勇気を持って書き込むスレッドです。
PHP使いが優しくコメントを返しますが、
お礼はPHPの布教と初心者の救済をお願いします。
PHP Home Page
http://www.php.net/
http://jp.php.net/
---前スレのテンプレここまで---
前スレ: くだすれPHP(超初心者用)2
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/php/1164617202/
適当に関連スレ(マルチはだめぽ)
【PHP】下らねぇ質問はここに書き込みやがれ 57
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/php/1193062236/
△▲ WebProg 初心者の質問 Part16 ▼▽
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/php/1187729623/
完走したら、雑談スレで待機でどうでしょう
【総合】 Webprog板質問雑談スレッド 1
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/php/1131016915/
0177nobodyさん
2007/11/26(月) 11:38:04ID:???0180166
2007/11/26(月) 17:20:47ID:???ありがとうございました
0181nobodyさん
2007/11/28(水) 11:50:37ID:???Warning: mysql_fetch_array(): supplied argument is not a valid MySQL result resource in
0182nobodyさん
2007/11/28(水) 12:23:50ID:2JTXr2aQsql構文が間違ってないか、データベースに接続してるかを確認すべし
0184nobodyさん
2007/11/28(水) 20:08:39ID:OEBZIrSP0186nobodyさん
2007/11/28(水) 21:03:49ID:OEBZIrSP0187nobodyさん
2007/11/28(水) 21:07:07ID:???0188nobodyさん
2007/11/29(木) 12:07:16ID:???0190188
2007/11/29(木) 14:36:24ID:???$_SESSION["test"] = 1;としてページをhrefで移動
移動先で
if($_SESSION["test"] == 1) {header("location: test.php");}
として分岐したいのですが、ドコモは思うようになってくれません
auはなりましたけど、sbは未検証です
セッションID引き回すの意味を自分は間違えてますか?><
0191nobodyさん
2007/11/29(木) 16:12:05ID:???セッションもクッキーも「あんだよてめえ」としか思ってません
だから使えません
0193190
2007/11/29(木) 23:29:42ID:???移動先でgetで取得する訳ですね、なるほど
隠して送るのは無理なんですね、セッションがあるのに残念です
>>191-192
ありがとうございました
0194nobodyさん
2007/11/29(木) 23:36:22ID:YlYVK+goローカルでテストしている状態ですが、move_uploaded_fileでファイルをアップロードさせようとし、
if (!move_uploaded_file($uploadfile, '$PHOTOTMP$imagefile')) {
$errmsg .= "写真ファイルのアップロードに失敗しました。<BR>";
}
というソースを書いています。
実行するとエラーメッセージは表示されないのですが、指定フォルダに画像ファイルが移動されていません。
上記のスクリプトはC:\Program Files\Apache Group\Apache2\htdocs\testに置いてあり、
画像ファイルの一時フォルダとしてC:\Program Files\Apache Group\Apache2\htdocs\test\phototmp
を作ってます。
変数の中を見ると、
$uploadfileには、C:\WINDOWS\TEMP\php89.tmp
$PHOTOTMP$imagefileには、phototmp/1196345782078128.jpg3
が入っていますが、C:\Program Files\Apache Group\Apache2\htdocs\test\phototmpに画像ファイルが移動
していないのは何故でしょうか?
よろしくお願いします。
0195nobodyさん
2007/11/30(金) 02:31:54ID:???とりあえず
"$PHOTOTMP$imagefile"
0197193
2007/11/30(金) 14:57:38ID:MLIN4mxfあらら><そうなんですか…
公式マニュアルのとこ読みなおしてみます
0198nobodyさん
2007/12/01(土) 21:15:29ID:HxBCRCSR0199nobodyさん
2007/12/02(日) 12:20:00ID:???アクセスをやり直すとカウントは1しか上がらないのですが
そう言うものなのですか?
0200nobodyさん
2007/12/02(日) 12:23:24ID:???0201197
2007/12/02(日) 13:19:32ID:???脳味噌がオパピーです教えて下さい
クッキーが使えないドコモなどで、セッションIDを受け渡す方法として、
URLに定数SIDを入れる方法とhiddenで渡す方法はわかったのですが、
セッションid以外の情報も持って移動したい時はどうすればいいのですか?
0202nobodyさん
2007/12/02(日) 13:23:39ID:???具体的には何?
0204nobodyさん
2007/12/02(日) 13:34:42ID:???0205197
2007/12/02(日) 13:43:11ID:???セッションidは本人確認の為に受け渡します。
1のページからきたユーザが、2のページへ移動してきたユーザと同一かどうかを確認するためです
0206nobodyさん
2007/12/02(日) 14:01:15ID:???セッションIDは、サーバが持っているデータを引き出すための鍵のようなもの。
鍵を持ってる事自体を本人確認に使うこともあるし、
その鍵でサーバからデータを取り出す事もできる。
0207nobodyさん
2007/12/02(日) 14:06:55ID:???0208197
2007/12/02(日) 14:11:23ID:???意味間違えてるんだと思います…
サーバーにセッションidを使って情報を持たすのは、一度にいくつでも可能ですか?
またオパピーです
0209nobodyさん
2007/12/02(日) 14:27:32ID:???0211nobodyさん
2007/12/02(日) 15:46:34ID:???0213nobodyさん
2007/12/07(金) 23:57:59ID:???この「移動」って具体的に何を示してるの?
なんで、質問者に質問しないといけないような質問するの?
0214nobodyさん
2007/12/08(土) 01:52:51ID:???0215nobodyさん
2007/12/08(土) 02:19:56ID:???0217nobodyさん
2007/12/16(日) 07:29:41ID:nJrEMZh9Smartyテンプレートの実際に使われる基本的なパターン(中身)を教えてもらえませんか?
正直、プログラムに関してはスーパー初心者です。一応、PHPやperl・正規表現についての理屈は、昨日、斜め読みでざっと把握しました。しかし、全くSmartyへの理解にはつながりません。
Smartyを理解するヒントとして実際のテンプレートの記述とそのパターンなど提示していただけると助かりるのですが‥。
Smartyというのは、例えば、既に記述されたHTMLを差し替えて表示したり、コンテンツ構成を根本から修整したりできるのでしょうか?
0218nobodyさん
2007/12/16(日) 08:06:15ID:???普通にPHPで「<title><?php echo $title ?></title>」とかでもいいだよ。
デザイナさんで、Smartyのテンプレートファイル弄る必要があるなら別だけど。
0219nobodyさん
2007/12/16(日) 08:58:24ID:???アドバイスありがとうございます。
> その前に、Smartyを使う必要があるの?
> デザイナさんで、Smartyのテンプレートファイル弄る必要があるなら別だけど。
私はデザイナーではありませんが、テンプレートを利用し利用者が自由にコンテンツデザインを選択できることは非常に重要なポイントになります。Smartyは、その点に長けていると聞いたのですが、実際、どうなのか?と。
> 普通にPHPで「<title><?php echo $title ?></title>」とかでもいいだよ。
PHPとSmartyは、ある程度出来ることは似ているのでしょうか? 私としては、body内のタグ構成を丸ごと置換出来るならば、PHPでもSmartyでもかまわないのですが、Smartyがデザイン的に有利ならば、やはりSmartyを活用したいと考えています。
とりあえず、もう少し自分で探ってみた方が良いみたいですね。ありがとうございました。
0222nobodyさん
2007/12/18(火) 06:49:50ID:???Smartyのメリット(使い方)
1.PHPスクリプトで動的に表示させるデータを生成(あるいはDBから取得)する。
2.Smartyテンプレートファイルと呼ばれる、HTMLの中に1.の変数を書き込
めるタグ(記号)を書いたファイルを用意する。
3.PHPスクリプトから、そのテンプレートファイルを指定して表示させると、
あら不思議、HTMLの中にPHPの変数が表示されるじゃないか!
4.テンプレートファイルの記述では、データ量に応じて表示をループさせたり
できるので、たとえば実行するまで何行のテーブルを表示させることになるか
わからない行データも、スッキリとテンプレートファイルに書けるぞ!
5.おまけに、テンプレートファイルを複数用意すれば、PHPスクリプトを修正する
ことなく、いろんなデザインの表示に切り替えられるよ!
こんな感じ。ご参考になったかなぁ?
0223nobodyさん
2007/12/18(火) 21:22:45ID:???0224nobodyさん
2007/12/19(水) 01:53:46ID:???0225nobodyさん
2007/12/19(水) 16:07:10ID:DnDjbDYhアクセスカウンタを例にしますと、
テキストのログファイルを読み込ませるほうがよいのでしょうか?
この程度でもDBと連携させたほうが効率が良いのでしょうか?
簡単なものはテキスト、中規模以上はDBって感じでしょうか?
小さくてもアクセス頻度が高い場合はDBのほうが安全なのでしょうか?
速度、鯖の負荷、その他ありましたら教えてください
よろしくおねがいします
0226nobodyさん
2007/12/19(水) 19:32:38ID:E60FAw4DHTMLのタグ内でのダブルクォーテーションの扱いに困っています。
<input type="hidden" name="gid" value="<?php echo "abc_" . $gid; ?>">
value="<?php echo "abc_" . $gid; ?>"←この部分ですが、value=の次はPHPに処理が進むので
その中に再びダブルクォーテーションを使っても大丈夫ですか?というか文法的に間違いじゃないですか?
よろしくお願いします。
0228nobodyさん
2007/12/20(木) 02:40:21ID:g0oPtWoH__,,/ _, ----`ヽ :.
:. / _ ___ 、\
/ / i \ \\ :.
:. ,'./ i ヽ:. ヽ:.:.. ヽ.ヽ
,'/ / .ハ ヽ ヽ:.:.:.:. ヽ::.. ヽヽ :.
:. |i .i i .i / ヽ ト 、 \、:.:.:. ',:.',:.:.lヽ}
|i .i l :N_, -弋 \弌弋ナ:}:.:}
:. |i∧ ', :{ ,ィjモト \ イjミトイイV :. な…
.| :メヽ.', `ozZ} izN。ハ::{ なんでですか?
:. | :ヾ_! ゝ "゙゙ ' `゙ ハ.:', :.
| :.:_イ .:.ヽ. (二フ , イ :.:.:!:.ヽ なんでだれも
:. / rィイ | :.:.ヽ: >r/`<ノ .:.::.}ヽ、\:. 答えてくれないんですか?
/ ∧l;l ! :.:.:.://{二 ̄ .} ..:..::リ//ハ.:\
:. / .{. ',ヾ、ヽi .:.:.{ /(^` |.:.:.:.//: : :.}: . ヽ.:.
/ / ) ヽ ヾ、ヽ:.ハ ヤ{ ∧/.-‐'": : |:.:. i ',
./ .,イ .:..} : :\ヾレ'ハ ∧__ノノハヾ、 : : : l:.:.: .ハ ',
{ /| .:.:ハ : : :i Y {ヾ`Yヽニン'ノ}: : } : : : :/:.:.:/ }:.}
V | .:.:/:.:|_,ィ' ̄ ヽ三{ `ー-ノ : イ : : :/:.:i.:{ リ
ヽ:.:{、.:.V : : ヘ : : {: : :/:.::∧|
ヽ! )人 : : :人 : : : / \! :.
" ヽ : : : : :/イ{ :.ノ: : : :.\ :.
:. \__///: :\______/: : : : : : : ヽ
/ //: : :|;|: : : : : : i: : : __: : : : ',
:. / 、 {;{ |;| . : i/. : : : : : :|
/ `Y;{. . . .|;|. : : : /i: : : : : : : : :l
0229nobodyさん
2007/12/20(木) 03:00:52ID:???0232nobodyさん
2007/12/31(月) 16:42:06ID:???というタグがあるとして
''の間の ./index.php を表示させる
というふうにするにははどうすればいいでしょうか?
0234nobodyさん
2008/01/04(金) 12:59:42ID:???http://www.jonasjohn.de/lab/htmlsql.htm
0236nobodyさん
2008/01/06(日) 23:18:22ID:???"hoge" => 0 ,
"poge" => 0 ,
"moge" => 1 ,
.
.
"hohe" => 3
)
を
$contents = array(
0 ,
0 ,
1 ,
.
.
3
)
にしたい場合はどんなふうに描けばいいんでしょうか?
0238nobodyさん
2008/01/11(金) 04:17:35ID:???http://hogehoge.jp/~hoge/index.php
上で、
http://hogehoge.jp/~hoge/
という文字列を取得してくる関数か何かは無いでしょうか?
$_SERVER変数の中にはそれらしいものがなかったので・・・
0239nobodyさん
2008/01/11(金) 04:22:37ID:???0240nobodyさん
2008/01/11(金) 04:59:28ID:???それがなかったんですよ。
$_SERVER['PHP_SELF']だと "/index.php"
$_SERVER['SERVER_NAME']だと "hogehoge.jp"
$_SERVER['DOCUMENT_ROOT']だと "/public_html/index.php"
ほかは何か違うし・・・
"http://"はともかく、"hogehoge.jp/~hoge"は取ってきたいんです。
0241nobodyさん
2008/01/11(金) 06:12:58ID:???http://jp.php.net/manual/ja/function.dirname.php
http://jp.php.net/manual/ja/function.parse-url.php
0242238
2008/01/11(金) 11:30:21ID:???いや、だから、絶対URLを取得したいんですよ。
いまテストしているサーバから別のサーバに移植する予定なので、
動的にとってこさせるようにすればわざわざURL部分を書き直さなくても
済むだろうと思いまして。
何をしたいかと言えば、特定のディレクトリに置かれているファイルを、
階層の違う別々のディレクトリから参照したい、と思いまして。
ttp://hogehoge.jp/~hoge/movie/movie.flv
を、
ttp://hogehoge.jp/~hoge/aaa/pagea.php
ttp://hogehoge.jp/~hoge/aaa/bbb/pageb.php
ttp://hogehoge.jp/~hoge/aaa/bbb/ccc/pagec.php
など、どの階層に置いても同じ記述で/movie下の任意をファイルを参照する、という。
movie.flvをどこに置くかは決まっているので、hogehoge.jp/~hoge/さえ取得できれば
参照させられるんです。
相対パスだと、ひょっと別のディレクトリに置くと、パスを書き直さなきゃならないんで
移植が面倒になるな、と。
あえて言うなら、parse_urlに渡すURL(そのPHPファイルの絶対URL)を動的に取得したい
ということです。URLを解析したいわけではないんです。
0243nobodyさん
2008/01/11(金) 12:08:38ID:???0244nobodyさん
2008/01/11(金) 18:17:35ID:mLMFZoBjPOSTでデータを送って暗号化などしてデータベースパスが一致したらログイン。
このソースで大丈夫なのかどうか不安です。
a.html→(ここ)→b.php
(ここ)でデータを盗むことができたりするのでしょうか?
これでいいならSSLの必要性がイマイチわかりません。
a.html
<html>
<head>
<title>test</title>
</head>
<body>
<form action="hogehoge.php" method="POST">
<input type="text" name="id">
<input type="password" name="pass">
<input type="submit" value="送信">
</form>
</body>
</html>
b.php
<?php
$pass = $_POST['pass'];
$pass = strip_tags($pass);
$pass = htmlspecialchars($pass, ENT_QUOTES);
$pass = md5($pass);
$pass = substr($pass,0,10);
-------データベースからmd5で暗号化されたデータを引き出して認証-------------
?>
0245nobodyさん
2008/01/11(金) 18:21:23ID:???0246nobodyさん
2008/01/11(金) 18:21:32ID:mLMFZoBjhttp://www.soumu.go.jp/joho_tsusin/security/kiso/k01_ssl.htm
> 通信途中でデータを傍受されると、情報が第三者に漏れてしまう可能性があります。
a.html→(ここ)→b.php
(ここ)でデータが取れるとこのサイトでは言ってるわけですよね?
では、パスワード漏洩しないには具体的にどのようにすればいいのでしょうか?
よろしくお願いします。
0247nobodyさん
2008/01/11(金) 18:23:32ID:???0248nobodyさん
2008/01/11(金) 18:29:13ID:mLMFZoBj漏洩したくないなら金をそこで使うのは当然なのはわかります。
しかし、実際sslを使用していない認証はたくさんあると思います。
そのようなサイトは漏洩する可能性が高いと見て良いのでしょうか?
例 (mixi)
http://mixi.jp/home.pl
0250nobodyさん
2008/01/11(金) 18:35:41ID:mLMFZoBj見落としてた…orz
え、じゃあ今までhttpsでやってなかった俺のパスワード&アドレスは
漏洩してる可能性あるってこと?
なんでデフォルトがhttpsじゃないんだよ(´・ω・`)
0251nobodyさん
2008/01/11(金) 19:01:52ID:???PHPは参考書読む程度なんですが
開発現場ってどんな感じで作業進めるのでしょうか?
0252nobodyさん
2008/01/11(金) 19:48:43ID:???0254nobodyさん
2008/01/11(金) 21:04:07ID:mLMFZoBjなるほど
<input type="text" name="pass1">
<input type="hidden" name="pass2">
document.pass2.value = md5された文字
色々省略してますがこんな感じで飛ばせばOKということですね?
これでセキュリティに問題ないならやってみようと思います。
0255nobodyさん
2008/01/11(金) 22:37:14ID:???ていうか、質問者もそのレベルならセキュリティ意識する必要ないし(しても対処できないのが落ち)
、回答者もひどすぎる。
とにかくSSLにすればいい。証明書を第三者機関に発行してもらうのはウェブページの信頼性を保障してもらうため。
別に俺のことは俺が保障するっていうなら俺俺証明書でOKなわけ。
それじゃ普通は駄目だから金払う。
0256nobodyさん
2008/01/11(金) 23:07:26ID:???JavaScript切ってたら、mixiでいう「SSL(https)はこちら」を
選択しないのとそう変わらんだろうに
暗号化して送信するかしないかをユーザに任せるという意味ではね
SSLだって人によっては切ってるかも知れんぞw
0257nobodyさん
2008/01/11(金) 23:32:11ID:???その例、なんとなく勘違いしてそうだが、
入力されたパスワードをsubmit時にJavaScript側で
md5にしてからPOST送信すんの
分からんかったら調べるなりJavaScriptスレへ
0258238
2008/01/12(土) 00:10:38ID:???hogehoge.jp/~hoge/が取得できましたorz
何を見てたんだ俺は・・・
どうもご迷惑おかけしました。
0259238
2008/01/12(土) 00:17:48ID:???どうもたびたび申し訳なく・・・
0260nobodyさん
2008/01/12(土) 00:28:49ID:???REQUEST_URI はやめといた方がいいんじゃね
素直に
substr($_SERVER['REQUEST_URI'], 0, strrpos($_SERVER['REQUEST_URI'], '/'))
とかじゃダメなん?
0261nobodyさん
2008/01/12(土) 00:29:36ID:???0262238
2008/01/12(土) 01:23:53ID:???SCRIPT_URIは確かサーバの環境依存じゃなかったですか?
移植先はレンタルサーバなので、Apacheの設定を弄らせてもらえるか
微妙なんです。未だにどこに移植するか決まってないという。
自鯖にすれば設定し放題ですが、さすがに管理が・・・
/~hoge/句がつくかどうかも微妙ですし。
最悪、DBに絶対URLを格納しておいてそれを使うようにすると言う手を考えつきました。
まあとりあえずREQUEST_URIでやってみます。問題が起きたらDB方式に。
文字列エンコードすればXSSも何とか回避できるでしょうし。
ありがとうございました。
0263nobodyさん
2008/01/12(土) 01:45:55ID:???GDが読み込まれません。
php.iniの設定箇所のコメントを外す以外に何か設定が必要でしょうか?
0264nobodyさん
2008/01/12(土) 06:37:20ID:???0265263
2008/01/12(土) 17:40:18ID:???ApacheはもちろんWindowsも再起動してみましたが反映されません。。。
php.ini以外にさわる箇所あるのでしょうか?
0266nobodyさん
2008/01/12(土) 18:50:14ID:???extension_dirの指定が間違ってるとか、GDの共有ライブラリが入ってないとか
0267nobodyさん
2008/01/12(土) 19:22:51ID:???php.ini はどこを変更したの?
0268263
2008/01/13(日) 06:15:16ID:???>>266
extension_dirの指定はmbstringの設定が有効なので良いと思うのですが。
ライブラリはphp_gd2.dllですよね?それなら入っています…
>>267
反映についてはphpinfoにgdの項目が出てこなく、関数も使えないのでそう判断しています。
php.iniはextension_dirのコメントを外しました。
0269nobodyさん
2008/01/13(日) 10:02:45ID:???phpinfo()でどこのphp.iniを使っているか表示されるけど、それは一致してる?
0270nobodyさん
2008/01/13(日) 10:42:53ID:???0272263
2008/01/13(日) 23:05:13ID:???ビンゴでした。
なぜかiniファイルの読込先がC:\windowsに。。。
ここは変更できるのでしょうか?
一応、この場所にiniファイルを置きましたところ、GDの読み込みには成功いたしました。
ありがとうございました。
0273nobodyさん
2008/01/14(月) 02:36:12ID:???0274nobodyさん
2008/01/14(月) 07:49:03ID:???0275nobodyさん
2008/01/15(火) 04:28:15ID:???100Mくらいのファイルを取り込むのに、時間が40分くらいかかって
メモリーも2Gくらいを、PHP.iniに書かないと途中でとまるんですが、
PHPってスピードとか、メモリー使用量ってこんなもんでしょうか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています