トップページphp
1001コメント301KB

【総合】PHPフレームワークを語るスレ8

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001nobodyさん2007/10/17(水) 16:01:41ID:72/gWtt1
前スレ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/php/1181350116/
07537332007/11/26(月) 09:06:15ID:???
validationの仕組みがFWに埋まってて暗黙の内に呼ばれるのって使いづらいよね。
Railsのmodelに定義するのもね・・・
画面によって違うvalidation適応したいってなることもあるし。
なんで>>751-752案に賛成。
アクションの中で明示的に自分でvalidation呼びだすで良いと思う。
0754nobodyさん2007/11/26(月) 09:09:14ID:???
>>745
俺も俺も。ちなみにO/Rマッパーはどうしてる?
PHP用ActiveRecord(Shrupだっけ?)もあるけど重そうなのでやめ。
O/Rマッパー自動生成スクリプトを作成した。
rubyでActiveRecord使ってDBの情報吸い出して、モデルクラス出力。
find()、count()、delete()とか基本メソッドも全部自動出力でウマー
0755nobodyさん2007/11/26(月) 09:53:58ID:???
軽量テンプレートにフロントコントローラーで十分と言って、フレームワークじゃないかのように言った後にバリデーションとオーアールマッパもとか言えば当然のツッコミな気がするが。
自分の意見以外は受け付けなくて否定されるとすぐ熱くなるタイプだな。たまにいる。
0756nobodyさん2007/11/26(月) 10:25:31ID:???
十分って言ってるのは既存のフレームワークを使わなくても十分って話では。
要は人の作った物だと拡張するときめんどうだったりするから、自作のがいいって話。
既存ので手のつけようのないくらい良い物なら文句はないんだけどさ。
0757nobodyさん2007/11/26(月) 10:47:22ID:???
そりゃ自作がいいにきまってるじゃん。
0758nobodyさん2007/11/26(月) 10:54:18ID:???
>>755
>軽量テンプレートにフロントコントローラーで十分と言って、フレームワークじゃないかのように言った後に
フロントコントローラーから受ける仕事を、表示部分に軽量テンプレート使ってるだけだろ?
MCV的手法な構造なだけで、このスレで議論されてるフレームワークとは別物だろ?

>バリデーションとオーアールマッパもとか言えば当然のツッコミな気がするが。
だから、バリデーションとオーアールマッパのことが気になって突っ込み入ったんだろ?

>自分の意見以外は受け付けなくて否定されるとすぐ熱くなるタイプだな。たまにいる。
頭大丈夫?
0759nobodyさん2007/11/26(月) 10:56:30ID:???
↑すまんMVCwww
0760nobodyさん2007/11/26(月) 11:12:06ID:WWKo0wcp
<?php

$view="index.tpl";

// 処理
$entryList=Entry:getList(10);

lnclude($view);

?>
0761nobodyさん2007/11/26(月) 11:41:54ID:???
これはひどい
0762nobodyさん2007/11/26(月) 17:49:37ID:???
http://slashdot.jp/articles/07/11/25/2248216.shtml
Rubyの世界的人気度9位に上昇でPHP脂肪www
0763nobodyさん2007/11/26(月) 17:52:36ID:???
>>762のように言語依存してる奴は相当頭が悪いのだと思う。
適材適所で使い分ければ良いだけなのにwwww
0764nobodyさん2007/11/26(月) 17:54:26ID:g6VI9o/i
>>762
んじゃまた来月会おう。
0765nobodyさん2007/11/26(月) 17:56:04ID:???
>>762
言語設計としては素晴らしい。けど、あのパフォーマンスの悪さは何とかならないんですか(笑)
0766nobodyさん2007/11/26(月) 17:59:03ID:???
速度がなければマシンを買い換えればいいじゃない
0767nobodyさん2007/11/26(月) 18:17:36ID:???
もう釣りにスルーすらできないような奴しかいなくなったのかこのスレ
0768nobodyさん2007/11/26(月) 18:24:46ID:g6VI9o/i
あんたカコイイよw
0769nobodyさん2007/11/26(月) 18:25:32ID:???
スルーしてる奴の存在をどうやって確かめるんだよ
スタンド使い乙
0770nobodyさん2007/11/26(月) 19:52:37ID:???
継承使いまくりなFWのデバッグのしにくさは異常
0771nobodyさん2007/11/26(月) 20:51:29ID:???
>>770
あ、それ同意。
みんなどうやってデバッグしてんの?
0772nobodyさん2007/11/26(月) 21:03:23ID:???
まずおもむろに全裸になります
0773nobodyさん2007/11/26(月) 21:23:22ID:???
そもそもC++あたりの頃の規約的に継承されたクラスを継承しちゃだめじゃないか?
0774nobodyさん2007/11/26(月) 21:29:30ID:???
ウェブアプリでクラスを使わないと表せないようなデータはごく限られた場面だけなんだよ。たいていの場合、連想配列で十分。
0775nobodyさん2007/11/26(月) 21:31:07ID:???
クラスの役割によるけど、3階層より深くなるのは設計ミスの可能性がある。
0776nobodyさん2007/11/26(月) 21:35:12ID:g6VI9o/i
基底クラスにデバッグメソッドがあるんじゃないの?
0777nobodyさん2007/11/26(月) 22:03:20ID:???
>>762
志村〜
0778nobodyさん2007/11/26(月) 22:06:08ID:???
>>774
バカの一つ覚えみたいに、何でもかんでもクラスにすりゃイイってわけじゃないんですね。
簡単にできることを複雑にやる必要はない=配列で十分なデータかどうかよく考えるようにしたいと思います。^^
0779nobodyさん2007/11/26(月) 22:11:32ID:???
>>771
Seleniumとかテストツールがあるじゃないですか?
http://www.thinkit.co.jp/free/article/0705/2/1/

みんな、フレームワークを使ったWebアプリを構築するとき、どんなテストツールを、どんなふうに使ってますか?
→What,Howを教えて!
0780nobodyさん2007/11/26(月) 22:13:22ID:???
ファイル一つ読み書きするのにopen(),read(),write(),close()なんてメソッド作ってますが何か
0781nobodyさん2007/11/26(月) 22:38:38ID:9laXyXH+
意味あんの?
0782nobodyさん2007/11/26(月) 22:40:14ID:???
ぺちぺよんのはなし?
0783nobodyさん2007/11/26(月) 22:49:17ID:???
>>779
普通にPHPUnit。
HTTP関係ないテストは説明するまでもないはず。
アクション(リクエスト処理)のテストは、$_GETとか$_POSTの中に値設定して、
アクション呼び出し。そんでデータベースにちゃんと入ってるかとかテスト。
こっちはテスト用のユーティリティーを作らないといかんので準備がめんどいね。
でもやる価値はある。
PHPにもspycってYamlパーサーがあったのには助かった。
0784nobodyさん2007/11/26(月) 23:17:58ID:???
>>783
テストデータはYAMLで書くのが楽だよな。
PHPのヒアドキュメントがもう少し洗練されていれば。
0785nobodyさん2007/11/27(火) 20:43:47ID:???
http://www.rubyist.net/~matz/20071027.html
ruby公式ロゴ決定でPHP嫉妬www
0786nobodyさん2007/11/27(火) 20:46:35ID:???
http://japan.zdnet.com/news/itm/story/0,2000056188,20361834,00.htm
三木谷とまつもとが結託でPHPのシェア大幅下落www
0787nobodyさん2007/11/27(火) 21:10:23ID:???
アンチRubyの工作員の仕業にしか見えません
0788nobodyさん2007/11/28(水) 02:24:54ID:???
周知でしょ
0789nobodyさん2007/11/28(水) 11:13:11ID:???
>>779
Seleniumは、PHPというよりHTML(Javascript)側のテストツールだぞ。
XSSとかのテストに便利
(でも、ルール作るのが面倒やな。)

一つ一つのモジュールの出力をテストするにはPHPUnitとかかな。
0790nobodyさん2007/11/28(水) 21:02:03ID:???
simpleTest使ってる奴はいねーの?
0791nobodyさん2007/11/29(木) 10:22:46ID:???
>>786
Rubyの未来が心配になってきた…
0792nobodyさん2007/11/29(木) 12:25:20ID:???
>>786
Googleは技術と戦略を軸に規模を拡大してきた。ただ、それが強みでも弱みでもある。楽天はオペレーションを加えた3つをしっかりとやってきた

何様だ?
楽天とgoogleなんて比べることすらおこがましいだろ
ruby魂売りすぎワロタ
0793nobodyさん2007/11/29(木) 13:40:05ID:???
楽天って何のためにRuby採用したん? Rubyって速いん?
0794nobodyさん2007/11/29(木) 13:55:53ID:???
お互いに相手を利用してやろうって魂胆な気がする
0795nobodyさん2007/11/29(木) 15:45:34ID:???
>>794
まさにそんな感じだ
おたがい腹の底では相手を全く尊敬してなさそう
0796nobodyさん2007/11/29(木) 15:46:06ID:???
>>794
こけても
「まぁ、楽天(Ruby)だしな。」
と思われるので安心です。
0797nobodyさん2007/11/29(木) 16:09:45ID:5C/J/t4q
>>794
Railsがもてはやされてる頃に、楽天が採用するって言い出したんだよな。
まぁ、どっちもどっちだ。
07987332007/11/29(木) 18:36:58ID:???
RailsもどきPHP自作FWの完成度が高まるにつれRailsどうでもよくなってきた。
でも一つの答えをくれたRailsに感謝。
楽天くらい開発スタッフかかえてるんなら自分たちでFW作って社内標準にすればいいのにな。
0799nobodyさん2007/11/29(木) 18:39:18ID:???
自作君まだいたんだ
08007332007/11/29(木) 19:03:17ID:???
ごむぇん、にぃちゃん・・・
0801nobodyさん2007/11/29(木) 20:34:40ID:???
作ってしまえば自作もいいぞ。全部自分好みにできる。
0802nobodyさん2007/11/29(木) 21:40:55ID:???
オープンソースのフレームワークだって
全部自分好みにできるがな。
08037332007/11/29(木) 22:21:45ID:???
自作っていっても実質railsのパクリンだしね。
0804nobodyさん2007/11/29(木) 23:44:43ID:???
自作とかみると、また嘘言ってるよと思う。 
単に俺がしょぼいんだろうなあ…。
0805nobodyさん2007/11/30(金) 08:57:17ID:???
世間一般に対するPRだな。世間と言っても、ウェブ開発の動向に興味を持ってる人の世間だけど。
楽天は安くて品揃え良くすれば、Ruby使おうがJava使おうがどうでもいいよ。と普通の世間の人は思ってる。
0806nobodyさん2007/11/30(金) 10:44:14ID:bY6T+Roz
楽天はショップの管理画面をなんとかしたほうがいい
0807nobodyさん2007/11/30(金) 12:19:43ID:???
google=Java yahoo=php                     楽天=Ruby

Rubyは良い言語だよね?
0808nobodyさん2007/11/30(金) 12:28:20ID:???
楽天はrubyと組んでも損することはないが
rubyは楽天と組むとイメージダウンが著しいな
0809nobodyさん2007/11/30(金) 13:36:29ID:???
つかGoogle=Javaってw
0810nobodyさん2007/11/30(金) 14:15:18ID:???
google = pythonってイメージのがつよい。
0811nobodyさん2007/11/30(金) 15:38:10ID:???
あれ、Googleって、java利用し始めたんじゃなかったっけ?
0812nobodyさん2007/11/30(金) 15:40:46ID:???
前から使ってるとこには使ってるでしょ。
楽天だってjavaもphpも使ってるって言ってるし。
0813nobodyさん2007/11/30(金) 17:13:05ID:???
GoogleはサーバサイドではJavaとC++が主流で、Pythonは管理ツールとか。
0814nobodyさん2007/11/30(金) 17:24:40ID:???
大きな会社が一つの言語しか使わないなんて面白いことはしないと思いますよ
0815nobodyさん2007/11/30(金) 17:40:31ID:???
ほんとこのスレってすれ違いな話しで埋まるよね
PHPでフレームワーク使ってる奴はレアな存在ってことを象徴してるよな
http://www.phppro.jp/phpconference2007/qa/2
0816nobodyさん2007/11/30(金) 18:53:18ID:???
>>815
それぞれ個別のFWスレがあるんで
実際に使ってる人達は基本的にそっちでやっている
このスレも前スレくらいまではもう少しまともだった
今はもう煽る奴と煽られる奴しかいない
0817nobodyさん2007/11/30(金) 19:00:15ID:???
だから個別スレに分けるなって言ったのに・・・
0818nobodyさん2007/11/30(金) 20:36:44ID:???
そろそろJavaを始めようと思います
PHPの難しさを100としたら
Javaの難しさはどのくらいですか?
ちなみにPHPは5でオブジェクト指向で書いてます
0819nobodyさん2007/11/30(金) 20:50:41ID:???
単に言語として覚えるだけならそんな苦労はないと思う。
習得時間を要するフレームワーク覚えたり、Tomcatの設定とか
Javaでウェブアプリを作る上で付随することを覚えるのが辛いかもね。
0820nobodyさん2007/11/30(金) 22:21:47ID:???
>>818
オブジェクト指向でかけるならそんな難しくないでしょ。 
JAVAでもC++でも…。

俺、未だにオブジェクト指向を理解できてない…orz
0821nobodyさん2007/11/30(金) 22:26:35ID:???
やってみればいいじゃない。
0822nobodyさん2007/11/30(金) 22:36:21ID:???
>>820
やってみりゃいいよ。
俺はCからJavaに移る時に、3ヶ月目に これがクラスの力か!って閃いた。
初めて自転車に乗る時みたいなもんだ。
0823nobodyさん2007/12/01(土) 00:09:25ID:???
俺はオブジェクト指向は難しくないけど、フレームワークがダメ。
0824nobodyさん2007/12/01(土) 09:52:25ID:???
>>818
今まで変数の「型」について意識していなかったら結構ひっかかるかも?
それ以外はそんなに苦労しないんじゃないかな、と思う。
0825nobodyさん2007/12/01(土) 10:51:28ID:sHVEWDE6
JAVAからはじめた俺はSETTERやGETTERがないと気持ち悪くて・・・
0826nobodyさん2007/12/01(土) 10:58:52ID:???
仕事や勉強は別として、JavaやC/C++で作りたいものがある人は尊敬するわw
0827鍔莊 ◆SrChNIpw0A 2007/12/01(土) 11:20:34ID:???
test
0828nobodyさん2007/12/01(土) 13:08:12ID:???
>>825
俺もだ。ナンセンスと言われようとも、そこはゆずれない。
0829nobodyさん2007/12/01(土) 13:22:32ID:???
Pythonはsetter,getterなんて自動で作成しますけどw
昭和のかおりのする言語乙
0830nobodyさん2007/12/01(土) 13:57:51ID:???
eclipseでやってりゃ自動生成あるからいいんだけどね>Java
PHPは・・・Zend Studioおねがいしまつ。
0831nobodyさん2007/12/01(土) 15:08:06ID:???
作りゃいいじゃん。
つか、作り方どっかに転がってなかったか?
0832nobodyさん2007/12/01(土) 18:28:33ID:???
作れば・・とか言ってたらキリねーじゃんww
0833nobodyさん2007/12/01(土) 21:18:44ID:???
>>829
ダウト

・・・いやほんとだったら教えて
0834nobodyさん2007/12/01(土) 21:18:47ID:???
いや、だから、対応されるまでここでグチるより、作り方乗ってるサイトあるんだから見て作れるだろって話。
それこそキリないだろ。
0835nobodyさん2007/12/01(土) 21:43:32ID:sHVEWDE6
PDTでつけてくれればいいんだけどな。SETTERとGETTERの生成。
0836ほれ2007/12/02(日) 00:38:16ID:???
http://codezine.jp/a/article/aid/1104.aspx
0837nobodyさん2007/12/02(日) 05:30:09ID:???
ちょいすれ違いかも知れませんが
皆さんphpでDIコンテナって使う機会ありますか?
便利そうだなーと思うものの実際使ったことがないので効果のほどがわかりません
どうでしょうか
0838nobodyさん2007/12/02(日) 07:23:30ID:???
>>837
あれはJavaのような融通の利かない言語のためにあるもの。
スクリプト言語にはまず必要ない。

config.php:
<?php $class = 'Foo'; ?>

main.php:
<?php $obj = new $class(); ?>

でたいてい間に合う。
ああAOPがあったか。AOPがやりたいなら悪くないかもしれんが、
スクリプト言語ならAOPも簡単にできそうだしなあ。やっぱいらんと思う。
0839nobodyさん2007/12/02(日) 12:15:27ID:???
Mapleとかまったく無意味と言うか、センスのないフレームワークだったよな。
0840nobodyさん2007/12/02(日) 12:26:50ID:???
とりあえず、復帰されたそうだから、俺は応援する。
0841nobodyさん2007/12/02(日) 12:45:42ID:???
>>838
ってか、それMockとか作るたびにソース書き直してそれやってるの?
DIコンテナはやっぱりテストする際に、実装しているクラスとMockを簡単に切り替える点にあるといえる

インスタンスの管理だけがDIの利点ではないだろう。
もし、それだけなら単なるFactoryつくればおk

AOPについても同様で、既に作成済みのクラスや機能について
処理を追加したいと考えた際にAOPが無くちゃ何も出来ない。
誰かがソースを直して待つしかないなら、AOPで書き換えるようにする。

もしかして、ソース管理は自分一人でやってないよな?
0842nobodyさん2007/12/02(日) 13:45:47ID:???
>>841
>ってか、それMockとか作るたびにソース書き直してそれやってるの?
そうだよ。変更箇所だけを集めたファイル(config.php)を作って、必要があれば都度書き換えてる。
DIコンテナも設定ファイルを書き換えるよね。そのXMLファイルがPHPファイルになっただけ。本質的な違いはない。

>DIコンテナはやっぱりテストする際に、実装しているクラスとMockを簡単に切り替える点にあるといえる
>
>インスタンスの管理だけがDIの利点ではないだろう。
>もし、それだけなら単なるFactoryつくればおk
「実装しているクラスとMockを簡単に切り替える」のは「インスタンスの管理」だと思うんだが違うのかね。
ついでにいうと>>838のコードは「実装しているクラスとMockを簡単に切り替え」ている例だと思うけど。何が不満なのかしら。

>AOPについても同様で、既に作成済みのクラスや機能について
>処理を追加したいと考えた際にAOPが無くちゃ何も出来ない。
>誰かがソースを直して待つしかないなら、AOPで書き換えるようにする。
それはJavaにそういう機能がないだけだよね。クラスの定義自体を動的に行うスクリプト言語にそんなこといわれてもなあ。

>もしかして、ソース管理は自分一人でやってないよな?
人数は関係ないんじゃない?Javaではソース管理が一人だとDIコンテナやAOP使う利点がなくなるの?
0843nobodyさん2007/12/02(日) 15:18:44ID:???
あーMaple復活したんだ
0844nobodyさん2007/12/02(日) 17:07:56ID:???
や、Mapleというより、今のところはkunitさんが復帰しただけかな。
個人的にはHawkさんこそ復帰して欲しい・・・。
0845nobodyさん2007/12/02(日) 18:01:06ID:???
Mapleひきついで「あれ…俺たいしてプログラミング好きじゃないじゃん」
って気づいちゃった人だったけ?
0846nobodyさん2007/12/02(日) 19:03:29ID:???
>>842
横レスすまんけど
DIつう仕組みがすでにあるのに俺俺ファクトリーみたいなのを使う理由って何だ?
煽りじゃなくて単純な疑問。答えてくれるとうれしい
0847nobodyさん2007/12/02(日) 20:19:53ID:???
>>846
必要ないから。大げさだから。学習コストがかかるから。
俺俺ファクトリーで済むのにわざわざDIを使う理由は何だ?
Javaは融通がきかないからDIコンテナを使うのはわかる。
でも何でも実行時に行うスクリプト言語でわざわざ手間掛けてDIコンテナを使う理由はあるのか?

設定ファイル(config.php):
<?php $klass = 'Foo'; ?>

main.php:
<?php require_once('config.php'); $obj = new $klass(); ?>

これですむような言語にDIなんて必要ないだろ。
08488442007/12/02(日) 21:17:48ID:???
>>845
お前Hawkさんとこに糞なコメント残したtestと同じタイプか?
何かしらプライベートであったからあーいう結末になったんだろ?
俺はあの人のサイトには随分世話になったんだ。
そういう言い方すんな、日本のPHP界にとっても有益な人だっんだ。
0849nobodyさん2007/12/02(日) 21:27:44ID:???
本人乙



これでいいかな?
0850nobodyさん2007/12/02(日) 22:03:43ID:???
高度に発達したFW信者はネットストーカーと区別がつかない
0851nobodyさん2007/12/02(日) 22:21:46ID:???
>>848
糞なコメントって何だ?
事情は知らんが印象に残ってただけで中傷する意図はない
プライベートどうこうじゃなくて個人の資質の問題だろう
気づいたこと自体は気づかないままよりいいんじゃね
0852nobodyさん2007/12/03(月) 00:08:04ID:???
>>841はDI厨。
>>846は訓練されたDI厨。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています