【総合】PHPフレームワークを語るスレ8
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001nobodyさん
2007/10/17(水) 16:01:41ID:72/gWtt1http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/php/1181350116/
0049nobodyさん
2007/10/24(水) 09:55:14ID:???0051nobodyさん
2007/10/24(水) 13:05:26ID:???いままでが糞すぎただけだが・・・
乱雑なものが整列するさまは、まるで歯科矯正みたいだわ
俺にはこの縛りが心地よいよ
0052nobodyさん
2007/10/24(水) 13:08:47ID:???0053nobodyさん
2007/10/24(水) 13:14:03ID:???Google adsense for mobileのGooglerのコード見てちょっと考え変えた
グローバル空間を平気で汚してるんだぜ
俺は思ったね
これで必要かつ十分じゃないかと
PHPをJavaのように使う風潮が広まっているが
PHPはPHPの良さを活かして使うのが正しいと
0054nobodyさん
2007/10/24(水) 13:17:11ID:???友人に勧められて軽い気持ちで始めてみました。
戸惑う暇もなく、すぐにフレームワークの虜になってしましました!
乱雑なものが整列するさまは、まるで歯科矯正のよう。
この縛り心地は本当に癖になっちゃいます。
0055nobodyさん
2007/10/24(水) 13:18:12ID:???ソースコードがきれいかどうかってのと、
コードの動作がきれいかどうかってのは、別問題だと思うよ
0056nobodyさん
2007/10/24(水) 13:20:08ID:0Hsdskfh0058nobodyさん
2007/10/24(水) 15:00:04ID:???自分の書いた汚いソースが読みやすいのは当然だからな
0059nobodyさん
2007/10/24(水) 15:31:24ID:???今自分が書いた汚いソースが読みやすいのは当然だからな
汚いソース量産無限ループ
0060nobodyさん
2007/10/24(水) 16:01:43ID:0Hsdskfh他人や未来の自分にとっても、ちょっとコメント書いてあれば済むのに、わざわざドキュメント書いたり読んだりしなきゃいなんて手間もかかるし、いったい誰が得するのかと。
いくらソースが美しくても、追いにくかったらそれは美しくないよ。
もちろん規模によりけりだが。
0061nobodyさん
2007/10/24(水) 16:06:39ID:???やってる処理はたいしたことないのに大げさすぎ
0062nobodyさん
2007/10/24(水) 16:09:20ID:???0063nobodyさん
2007/10/24(水) 17:53:43ID:???どんなフレームワーク信者でも言わないと思うが……
0064nobodyさん
2007/10/24(水) 18:19:10ID:???0065nobodyさん
2007/10/24(水) 18:32:36ID:???hoge_input.php ←テンプレート
hoge_confirm.php ←テンプレート
これを全部同じディレクトリに入れる形にすれば、
アクションとテンプレートが並んでいていいきゃもしんない。
アクションとテンプレートを大本でディレクトリから分けてたから
絵あわせするのが面倒だったが
0066nobodyさん
2007/10/24(水) 19:28:39ID:???0067nobodyさん
2007/10/24(水) 19:54:58ID:???好きにすりゃいいのに。
詭弁で主張したいだけ?
JavaでStruts、PHPでSmartyを最初から使っている俺には
フレームワークは普通です。
0068nobodyさん
2007/10/24(水) 20:06:44ID:0Hsdskfh0070nobodyさん
2007/10/24(水) 20:23:00ID:???今じゃ小学生でも知ってます
0071nobodyさん
2007/10/24(水) 20:25:29ID:???0073nobodyさん
2007/10/24(水) 20:38:32ID:???《「問うに落ちず語るに落ちる」の略》問い詰められるとなかなか言わないが、
かってに話させるとうっかり秘密をしゃべってしまう。
日本語って難しいですねw
0074nobodyさん
2007/10/24(水) 20:51:44ID:???結局トレードオフを考慮して決めるもんだからな。
たとえばphpinfoを呼び出すだけのものに、
フレームワークを使ったら時間がかかる。
逆に、データベースを読み書きするもので、
リクエスト(post・get)を投げるアドレスが
5つ以上あるようなページではフレームワークを使ったほうが早い。
まあ、そういうトレードオフの間隔さえ持っていれば良いよ。
0075nobodyさん
2007/10/24(水) 20:59:12ID:/fPlTtD80076nobodyさん
2007/10/24(水) 21:04:23ID:???0077nobodyさん
2007/10/24(水) 21:11:11ID:???開発・管理しやすくするために
ファイルを分けるもの。
これには誰も異存はないと思う。
そういうときに、どういう風にフォルダを作っていくか。
ロードするパスをどうするか
そういう決まりが作られているだけでも
フレームワークは便利だと思うな。
もちろん、URLにアクセスしたら、どのメソッドが呼ばれるかや
データベースにアクセスするにはどうするかというような基本的な土台が
できていることが一番便利なところなんだけどね。
0079nobodyさん
2007/10/24(水) 21:29:45ID:0Hsdskfhパラメータは良いけど、アクション名とか、イミフだからやめてって言われちゃったりした場合。
0081nobodyさん
2007/10/24(水) 21:32:14ID:???他人にまでそれを押し付けるなよ^^;
0082nobodyさん
2007/10/24(水) 21:33:03ID:???最近のFWならどれでもurl routingの機能ついてるっしょ
0083nobodyさん
2007/10/24(水) 21:33:25ID:???0084nobodyさん
2007/10/25(木) 00:13:09ID:???0085nobodyさん
2007/10/25(木) 00:18:06ID:???0086nobodyさん
2007/10/25(木) 00:33:39ID:???今度使う事になったんだ。
0087nobodyさん
2007/10/25(木) 00:40:58ID:???0088nobodyさん
2007/10/25(木) 09:25:35ID:???一度覚えるだけで良いから楽なのにね。
0089nobodyさん
2007/10/25(木) 09:36:28ID:???0091nobodyさん
2007/10/25(木) 11:28:44ID:???フレームワークを覚えなくて良い代わりに、
自分でアプリの構成・骨格(=俺俺フレームワーク)を
作らなくてはいけないから大変だな。
自分ひとりでやるのならそれでかまわないが、
複数人で開発(それが普通)するのなら、
他人は、俺俺フレームワークを覚えなくてはいけない。
0092nobodyさん
2007/10/25(木) 16:34:22ID:???それ自体を使ってはいないな。アレンジして理解しながら
やってるんで時間はかかるwあくまで参考書的位置づけだな
0093nobodyさん
2007/10/25(木) 16:35:52ID:???覚えるならまだしも、不具合が恐いな
有名なフレームワークなら使っている人も多いから
致命的な不具合はだいぶん取り除かれている
0094nobodyさん
2007/10/25(木) 21:41:05ID:???そんなの常識だろ
0096nobodyさん
2007/10/25(木) 22:49:22ID:???0097nobodyさん
2007/10/26(金) 01:52:41ID:???生産性や保守性、拡張性を考えながら何回か開発してると、
結局FW的なものに行き着くんだよね。
それでFW的なものが色んな所で開発されると。
仮にそのプログラマが十分に優秀な人なら、
それなりに出来の良いオレオレFWになるわけだけれど、
企業として考えるとオレオレFWだと学習コストやら、
何やらでトータルコストがかさむ。
雇われるプログラマ側としても、
第三者からは得体のしれない社内FWを使いこなす技術なんて、
身に着けても資産価値が大してない。
それに、優秀な人っていうのは数が少ないから優秀と呼ばれるわけで、うんこFWが世界中で開発されて、それを使わざる得ない状況なんてうんこな場面も世界中で繰り広げられていると。
実際、メジャー所のFWのソース読んでると勉強になるよ。
本当に良く考えられてるなぁ、頭いいなぁ、と。
巨人の肩に乗ってるから、っていうのは当然あるだろうけど、
巨人が気前良く肩を空けてくれてるんだから、
普通の人は戦うんじゃなくて乗ればいいんじゃないのと。
0098nobodyさん
2007/10/26(金) 03:02:34ID:???プライドすてれるやつがビジネス的に成功すんだが
0099nobodyさん
2007/10/26(金) 12:58:48ID:???0100nobodyさん
2007/10/26(金) 13:13:18ID:???○成功する奴はプライド捨てれる
0101nobodyさん
2007/10/26(金) 13:42:22ID:???○捨てられる
0102nobodyさん
2007/10/26(金) 16:43:45ID:???【トイプードル】プードル Part26【ミニプースタンプー】 [犬猫大好き]
0103nobodyさん
2007/10/26(金) 16:58:52ID:???俺もそれ気になってたんだよなw
PHPerがトイプードルなんかに興味持ってんじゃねえぞ
PHP書きが飼っていいのは金魚までだ
0104nobodyさん
2007/10/26(金) 19:27:54ID:???よろしくお願いします。
(オススメのサイト、本など)
0105nobodyさん
2007/10/26(金) 20:59:08ID:???0107nobodyさん
2007/10/27(土) 00:26:14ID:???言語学とかいうレベルじゃねー
一般常識の話だ
0108nobodyさん
2007/10/27(土) 00:39:12ID:???0109nobodyさん
2007/10/27(土) 00:43:33ID:???0110nobodyさん
2007/10/27(土) 00:45:27ID:???俺以外にも結構いると思いますよ。
0111nobodyさん
2007/10/27(土) 01:15:45ID:???×ほれる
○ほられる
0112nobodyさん
2007/10/27(土) 01:16:22ID:???らぬき言葉が方言としてしゃべられているかは別として、言語がさらに日々、経済的になっているだけの話し。(無駄は口語では省かれていく法則)
100年前の年寄りも現代の言葉は乱れていると嘆いたそうだぞ。つまりは、繰り返される無駄な議論。
無知が半端な知識で語らないほうがよい。無知同士の馬鹿な話し合いならいいが、知識人にそんなこと言ったら恥ずかしいぞ。
長文失礼。
0113nobodyさん
2007/10/27(土) 01:19:59ID:???はなしし?
0114nobodyさん
2007/10/27(土) 01:26:54ID:???0115nobodyさん
2007/10/27(土) 01:27:31ID:???どちらかがどちらかとして定着してほしいなーと常々思っている
日本語は気をつけて使うとかなり論理的な会話が可能な言語だと思うのだけど
ここだけが非常に曖昧なんだよねー
フレームワークの話に結び付きそうで結びつかないが気にせず投稿
0116nobodyさん
2007/10/27(土) 08:45:10ID:R02pgmdgら抜きが通用してるなんてことは、誰でも知ってるだろ。
0117nobodyさん
2007/10/27(土) 08:54:01ID:???「話し」は「話す」の連用形
0118nobodyさん
2007/10/27(土) 10:36:45ID:???フレームワークにも使いかたがある。
言葉が乱れている人の思考回路では、フレームワークをうまく使いこなせない可能性はあるのだろう。
「ら抜き」言葉はよく聞くけど、会話ならOK=言いたいことは分かる。文章に書くときは、らを入れるように気を付けている。
バグに敏感なプログラマーなら、「ら抜き」言葉に抵抗を覚えるはずに、一票。
0119nobodyさん
2007/10/27(土) 10:50:12ID:???そもそも「乱れている」と捕らえること自体が
多様な受け止め方のひとつでしかないわけで。
自然言語と、自発的に変化できないプログラム言語とを、
混同して考えるのもよろしくないな。
0120nobodyさん
2007/10/27(土) 10:51:22ID:???0121nobodyさん
2007/10/27(土) 14:50:34ID:???なに使えばいいんだYO!
0122nobodyさん
2007/10/27(土) 15:09:27ID:???0123nobodyさん
2007/10/27(土) 15:27:04ID:???0127nobodyさん
2007/10/27(土) 16:11:49ID:???0128nobodyさん
2007/10/27(土) 17:35:23ID:???0129nobodyさん
2007/10/27(土) 17:39:18ID:???0130nobodyさん
2007/10/27(土) 17:39:55ID:???0131nobodyさん
2007/10/27(土) 17:51:13ID:qKhZXt50例えば、htmlとimgディレクトリが実際の場所と違う場所に置くことになるから、相対パスで指定できないじゃない?
src="/hoge.gif"と、ドキュメントルートからのパスで指定して貰えば良いけど、やりにくいらしく嫌がられるんだが…
0132nobodyさん
2007/10/27(土) 18:17:49ID:???普通にPHPで書けばいいじゃんって思う。
0134nobodyさん
2007/10/27(土) 19:34:38ID:???0135nobodyさん
2007/10/27(土) 19:56:05ID:???setter,getterなしでプロパティーに直アクセスすんのな
これだからphpのoopは( ゚,_・・゚)ププッ
0136nobodyさん
2007/10/27(土) 19:59:11ID:???0137nobodyさん
2007/10/27(土) 20:18:05ID:???見かける事多いけど、Smartyじゃなくても普通やるだろwwって感じだからなぁ。
0138nobodyさん
2007/10/27(土) 21:01:17ID:euGofwdi0139nobodyさん
2007/10/28(日) 00:26:50ID:???(<?= $hoge ?>でいいじゃんってツッこみしないでね。宗教戦争になるから。)
これだけでいいから、Symfonyもなんか考えて欲しいよ、テンプレート機構。
そこが解決されれば、文句無し最強PHPフレームワーク、だと思う。
CakePHPはその辺連携取り易いのにな。
0140nobodyさん
2007/10/28(日) 00:28:35ID:???0141nobodyさん
2007/10/28(日) 01:03:20ID:???> setter,getterなしでプロパティーに直アクセスすんのな
setter,getterなんて使うのはJavaぐらいなもんだろ?
0142nobodyさん
2007/10/28(日) 01:05:58ID:???ところで、 { } を使っている人いる?
違う記号に置き換えたりしない?
<{ }>とか。
0143nobodyさん
2007/10/28(日) 01:41:41ID:???jsやcss部分を{literal}〜{/literal}なんて面倒だから
普通は変更してるんじゃないか?
<{}>とか<!--{}-->とか{{}}とか・・
0145nobodyさん
2007/10/28(日) 02:10:03ID:???日本人ってなんでこうなんだろうね。
0146nobodyさん
2007/10/28(日) 02:26:30ID:???0147nobodyさん
2007/10/28(日) 02:45:16ID:???0148nobodyさん
2007/10/28(日) 02:47:57ID:???簡単に書けるようになってる言語もあるが
PHPはそうじゃないし
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています