【総合】PHPフレームワークを語るスレ8
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001nobodyさん
2007/10/17(水) 16:01:41ID:72/gWtt1http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/php/1181350116/
0002nobodyさん
2007/10/17(水) 16:04:52ID:???【PHP】フレームワークについて語るスレ7【総合】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/php/1181350116/
【PHP】フレームワークについて語るスレ6【総合】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/php/1171896620/
[PHP]フレームワークについて語るスレ5[総合]
http://pc10.2ch.net/test/read.cgi/php/1159579507/
[PHP]フレームワークについて語るスレ4[総合]
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/php/1151706907/
[PHP]フレームワークについて語るスレ3[総合]
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/php/1145971945/
[PHP]フレームワークについて語るスレ2[総合]
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/php/1135847024/
【PHP】フレームワークについて語るスレ【総合】
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/php/1123608068/
0003nobodyさん
2007/10/17(水) 16:12:32ID:???symfony
http://www.symfony-project.com/
code igniter
http://codeigniter.com/
Zend Framework
http://framework.zend.com/manual/ja/index.html
CakePHP
http://www.cakephp.org/
【和モノ】
ちいたん
http://php.cheetan.net/
Ethna
http://ethna.jp/
guesswork
http://classic.guesswork.jp/
maple
http://kunit.jp/maple/
0004nobodyさん
2007/10/17(水) 16:47:33ID:???話の続きだが、MVCの分離がいらない(利点がつかめない)というやつは、オブジェクト指向も理解していない可能性が高いな。
0005全スレの994
2007/10/17(水) 17:00:11ID:???0006全スレの994
2007/10/17(水) 17:01:12ID:???990 :nobodyさん :sage :2007/10/16(火) 19:21:01 ID:???
コントローラとビューって
本当にファイルとして分ける必要あんのかな?
大抵のFWはディレクトリが根本から分かれてるから、
対応関係の確認が微妙にもたついたりする。
同じファイルの前半はコントローラ、後半がビューでもいい場合も
多いんじゃないか。
991 :nobodyさん :sage :2007/10/16(火) 19:32:35 ID:???
990 :nobodyさん :sage :2007/10/16(火) 19:21:01 ID:???
コントローラとビューって
本当にファイルとして分ける必要あんのかな?
大抵のFWはディレクトリが根本から分かれてるから、
対応関係の確認が微妙にもたついたりする。
同じファイルの前半はコントローラ、後半がビューでもいい場合も
多いんじゃないか。
>>990
MVCを理解してくれ
992 :nobodyさん :sage :2007/10/16(火) 19:38:00 ID:???
mvcは名前つけただけだからどうでもいいが、mvcが表す概念の価値が理解できないならいまの主流のフレームワークは使えないな。
993 :nobodyさん :2007/10/17(水) 15:10:03 ID:deo3V8qx
>>990
大昔はそうしてたよ。
処理を終えてからHTML部分に組み込んでいたyよ。
でも、それってMVCではないんだな。
0007全スレの994
2007/10/17(水) 17:01:54ID:???994 :nobodyさん :sage :2007/10/17(水) 15:35:13 ID:???
>>990ではないんだが、俺もmvcあまりよくわかってないと思うんだ
相乗りさせてくれまいか
mが独立してるべきってのは納得なんだが、
c1にv1のとき1ファイルでもいいんじゃまいか?
とかおもっちまうんだが、1ファイルにしちゃだめな理由って何なのかな?
smartyとか使ってる=なし崩し的にvをsmartyで独立実装
って感じになってるだけで、本当の意味でcとvを独立させる理由
ってのを理解してない気がするんだ>俺
といいつつ、cとvが独立してれば、vを他のテンプレートシステム
での置き換えが用意なんだろうな。とは思うんだが、
cとv分けることのメリットってこんなもん?
経験豊富な人教えてくれまいか?
0008全スレの994
2007/10/17(水) 17:02:58ID:???995 :nobodyさん :sage :2007/10/17(水) 15:41:10 ID:???
vにロジック書くと共有しにくいとか。
たとえばロジックは同じだけど状態によってviewが変わるケース
996 :nobodyさん :sage :2007/10/17(水) 15:46:31 ID:???
vとcを1ファイルにするくらいならvとmじゃね?
997 :nobodyさん :age :2007/10/17(水) 15:47:15 ID:???
ロジック(プログラム)とデザインの分離で、C+MとVは分かれる。
ロジックは、データと処理に分離すると、MとCに分かれる。
だから、全体としてMとVとCに分かれると。
大雑把にはこんなかんじになるのでしょうか?
0009nobodyさん
2007/10/17(水) 17:15:25ID:???c→m1→m2→v1、条件によってはv2・・的なことを実現する場合もある
そのcとvを1つにソースにって俺的にメリット無し
mとvを1つにってのは処理によっては考えられなくもないかな・・
つまりあれだ、簡単にいうとcはindex.phpと考えれば解りやすいかな?
0010nobodyさん
2007/10/17(水) 17:25:02ID:???FrontControllerで各々のControllerにディスパッチするのがMVCの主流なはず。
00119
2007/10/17(水) 18:19:58ID:???994さん宛てに、そこ(MVC)にたどり着く前の説明(例)として書いただけ
ついでに
>index.phpは画面の遷移だけをするのがきれいじゃない?
index.phpはリクエスト受取り、cにdispatchするだけ。
画面遷移うんぬんはcの仕事
0012nobodyさん
2007/10/17(水) 20:08:50ID:deo3V8qx最近はやっぱ便利だな〜って思えるようになった。
0013nobodyさん
2007/10/18(木) 20:17:36ID:v9duWMwkhttp://www.akelos.org/
■Rhaco
http://www.rhaco.org/
これらについても語ってくれ。
0014nobodyさん
2007/10/18(木) 21:27:32ID:???0015nobodyさん
2007/10/18(木) 23:17:20ID:???0016nobodyさん
2007/10/19(金) 00:47:54ID:???0017nobodyさん
2007/10/19(金) 08:29:44ID:???0018nobodyさん
2007/10/20(土) 13:49:23ID:???Djangoを使ってる人が、仕事でPHPを使わなきゃいけないときに役立つのかな?
いずれにせよ、選択肢が広がっていいことだ。
開発者さん、頑張れ!
0019nobodyさん
2007/10/20(土) 13:52:01ID:???中を調べるのが楽しい人はいいだろうけど。
携帯電話に対応したページを作るときに、セッション管理はどうしていますか?
各フレームワークは、簡単に対応できるのでしょうか?
0020nobodyさん
2007/10/20(土) 19:03:06ID:???0021nobodyさん
2007/10/21(日) 22:37:42ID:???プロパティーは、
普通はpublicなものはない(protectedまたはprivate)から、
必ず_付けるの?
あるいは非publicは前提として
privateだけ_付けてprotectedは付けないとか?
0022nobodyさん
2007/10/21(日) 22:48:40ID:???CakePHPでは、__でprivate _でProtectedをあらわしている。
本来のオブジェクト指向でいえば、プロパティは隠蔽すべきだからおっしゃるとおりだね。
本当なら、作法とかのレベルじゃなくて言語的に間違った実装したらエラーだすべきだよね。
Rubyなんかは、自然とオブジェクト指向で組めちゃうから組み方だけは、ペチパーも真似しちゃえばいいかも。
0023nobodyさん
2007/10/21(日) 23:04:54ID:???__でprivate _でProtectedって発想はなかった
分かりやすいからcake方式でいこうかな
0024nobodyさん
2007/10/22(月) 00:28:30ID:???0025nobodyさん
2007/10/22(月) 03:32:38ID:???__(2つのアンダスコア)から始まるメソッド名はPHPによる予約とされてるので
そこだけ注意
0026nobodyさん
2007/10/22(月) 18:56:38ID:???phpdocsの説明にintって書く?mixedって書く?
phpの場合、整数を返す時にも実際には文字型だったりするわけで・・・
0027nobodyさん
2007/10/22(月) 20:11:51ID:???integerで返せばintegerで返る
おまえが数値表現できる文字列を返してるだけだろう
0028nobodyさん
2007/10/22(月) 20:22:01ID:???返却する時に、
数値表現文字列をわざわざintvalで数値型に変換してから返したりは普通しないだろ?
そうなるとphpdocにintと書くのは正確ではなくなる
とはいえ、意味としてはint…
という時に、他の人はどう書いてるのかと思ったのさ
0029nobodyさん
2007/10/22(月) 20:50:12ID:???そういう場合で文字列が返るなら@return stringにする
数値表現できる文字列が返るってのを
明示的に書いておいた方がいいようなケースはその後にコメント書けばいい
integerって書くならちゃんとキャストして返す
とにかくPHPとしての型を厳密に書く
0030nobodyさん
2007/10/22(月) 21:08:21ID:???やっぱりintを明示したらキャストしなきゃいけないか…
0032nobodyさん
2007/10/22(月) 23:02:10ID:???勉強になりました
0033nobodyさん
2007/10/23(火) 16:46:28ID:???ファイルがやたら増えて、訂正の必要があっても
どのファイルを直せばいいか考える→それを探す
の人的シーク時間の累積が重い
railsで2年かかって完成できなかったのがphpだと3ヶ月で完成できたって話が
前にあったが
あれもruby vs phpというより
フレームワーク使用 vs フレームワーク非使用
に近いだろうし
0034nobodyさん
2007/10/23(火) 16:57:48ID:???0035nobodyさん
2007/10/23(火) 17:03:18ID:???適当だろうが適当じゃなかろうが同じじゃん
設定ファイルがやたら分かれてるFWもあるが
必要が発生してからどこ触ればいいか直感的に分からん
0036nobodyさん
2007/10/23(火) 17:08:37ID:???もうちょっと説得力のある理由を提示しろよ
修正でどのファイルを直せばいいか探さないと分からないって
全然そのFWに慣れてきってもいない状態なのに
その時点で生産性も糞もないだろうが
0037nobodyさん
2007/10/23(火) 17:12:28ID:???ファイルを目で探すんだよ
でもそれにだんだんイライラしてくる
なんでこんなにファイルがバラバラにあんだよと
0038nobodyさん
2007/10/23(火) 17:23:02ID:???基本的にMVCのそれぞれ、外部ライブラリ、設定ファイルぐらいしか無いだろう。
0039nobodyさん
2007/10/23(火) 17:54:32ID:???どうやったらそんな事態になるのか、煽りじゃなくて教えてほしいよw
0040nobodyさん
2007/10/23(火) 18:08:16ID:???期待するのは幻想
フレームワーク使うことのメリットが小さいと
思うなら、使わなければよいさ
まぁ、生産性って何なのか?定義にもよるがな
0041nobodyさん
2007/10/23(火) 19:21:21ID:???module/E103592Action.class.php
module/E214163Action.class.php
module/S118626Action.class.php
module/S118629Action.class.php
template/C005105Template.class.php
template/E103592Template.class.php
template/E214163Template.class.php
template/S118626Template.class.php
template/S118629Template.class.php
みたいになってんじゃね?w
0042nobodyさん
2007/10/23(火) 20:22:03ID:???FWの生産性がどうとか100年早いよ廃業しろ
0043nobodyさん
2007/10/23(火) 21:13:26ID:???0044nobodyさん
2007/10/24(水) 00:43:18ID:???%%08^080^080A2CE8%%CedefrghRegistInput.tpl.php
%%09^094^094CDD11%%MailswdeTemplatexxx.tpl.
%%0A^0A2^0A2BEB0A%%DiaswdefrgtLoose.tpl.php
%%0A^0A5^0A593314%%WdefrvfbgInput.tpl.php
%%0A^0AD^0AD7EC35%%CfrxsnhSuccess.tpl.php
%%0E^0E4^0E407559%%footer.tpl.php
%%0E^0E8^0E807051%%CkodenbSuccess.tpl.php
%%0E^0EA^0EA391ED%%editsssfser.tpl.php
%%10^103^103D5C31%%GlpbcdgeExec.tpl.php
%%10^107^1072EA43%%CbgmqbcSuccess.tpl.php
%%11^115^115E53D5%%CksbwczyqInput.tpl.php
%%13^132^1324373B%%DlskdjfInput.tpl.php
%%13^134^134E030D%%Mailowksncty.tpl.php
%%13^13C^13C3A5EB%%addqs231.tpl.php
%%14^141^1411511F%%O1jsncb6t.tpl.php
%%14^141^1415AFDA%%Ekwiqofff.tpl.php
%%17^175^17581685%%inquirylwecoo.tpl.php
%%1A^1A5^1A56EE3E%%GbsvxoooImage.tpl.php
%%1A^1AF^1AF524A1%%Aixos9Mail.tpl.php
こんなとこ探してるんじゃね?w
0045nobodyさん
2007/10/24(水) 01:01:11ID:???HTMLでサイト作っているやつが、
PHP病と口走っているのを
見ている気分だw
0046nobodyさん
2007/10/24(水) 06:04:52ID:???銀の弾丸は存在せず
あらゆるソリューションはトレードオフでしか判断できないのだから
マイナス面も直視しなくてはいけないよ
0048nobodyさん
2007/10/24(水) 09:53:53ID:0Hsdskfh■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています