トップページphp
1001コメント329KB

【PHP】下らねぇ質問はここに書き込みやがれ 54

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001nobodyさん2007/09/09(日) 12:42:57ID:64tYOx8R
まず読め→【PHP マニュアル】http://www.php.net/manual/ja/
PHPで最良の教本はこの公式マニュアル。市販の書籍は嘘が多いので鵜呑みにしない。
過去スレ、関連スレ、FAQなどは>>2-10辺り

◆前スレ
【PHP】下らねぇ質問はここに書き込みやがれ 53
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/php/1188047468/

◆質問する時の注意
・ 自分のIDを表示させること。(メール欄に何も記述しないこと。空白も入力しちゃダメ)
・ サーバーのOS(Linux、Windows他)、WebサーバーとPHPの種類やバージョン等を明記すること。
・ 己の行った操作、変更などを詳しく明記すること。
・ エラーメッセージはそのまま表記すること。「エラーが出ます」だけでは回答不可。
・ 質問者として、態度をわきまえること。
・ 事前に公式マニュアル、リファレンス本くらいはちゃんと目を通しておくこと。

◆質問後の注意
・偽者防止に必ずIDを表示させること。(メール欄に何も記述しない)
・2回目以降は最初に質問した際のレス番号を名前欄に入れること。
・解決しなくても回答をもらった場合はお礼を言うこと。
 (荒らし、煽りは除く。煽られたときも、無闇に反論せずスルーすること。)

◆回答者への注意
・誰にレスしているのか分からないと困るので、>>(アンカー)をつけて回答すること。

【その他諸注意】
・正規表現・PEAR・テンプレート(Smarty等)・フレームワークは各該当スレへ
・SQLについての質問はデータベース板(PCカテゴリ)の各スレで
08668602007/09/25(火) 22:25:38ID:259tGTbD
え?まずいっすか(笑)
一応ここには決まったStringしかプログラムが返さないようになっているので平気かと。
しかも、1回目はうまくいくんですよ〜。
ヒントだけでもいいんでお願いします〜〜。
0867nobodyさん2007/09/25(火) 22:29:41ID:???
外から来る変数は全て汚染されてる前提でチェックするのが吉。
0868nobodyさん2007/09/25(火) 22:29:51ID:???
860ワロス
08698602007/09/25(火) 22:31:47ID:259tGTbD
了解っす♪
今はLocalでテストなんで平気ですけど、最終的にはかならず切り分けしてチェックを通ったものだけを
実行するようにいたします。
0870nobodyさん2007/09/25(火) 22:39:05ID:???
まず$_GET['key'] の内容をそのファイルに書き込んでみたら?
リロった時に入ってないとかってオチかもしれんよ
08718602007/09/25(火) 22:48:49ID:259tGTbD
ほんまじゃあああ。めっさ興奮。
直で値、書き込んだらなぜか動作しないっす。
ただし、同じものをコピペしてQueryBrowserで実行するとなぜかきっちり実行される。
これってどういうことなんですかね。
本当にアホな質問なんでしょうがよろしくお願いします。。。
0872nobodyさん2007/09/25(火) 23:00:04ID:???
>>871
そのFunc_queryってのがへんなんじゃない?
普通にmysql_queryで書いたらどうだね
08738602007/09/25(火) 23:05:27ID:259tGTbD
なんか引き継ぐ前のおっさんが「ややこしい処理を全部外部ファイルにまとめといたよ♪」とのこと。
俺もFunc_Queryってなんだろうって思って確認したら
function Func_Query($strSQL){
$rs=mysql_query($strSQL);
return $rs;
}
って書いてありますたorz
ちなみに今回はmysql_queryでやってもまったく同じ結果ですね。
もしかして日本語を代入してるのがまずいんでしょうかね?
0874nobodyさん2007/09/25(火) 23:08:11ID:???
>>873
文字コードだと思う
08758562007/09/25(火) 23:12:14ID:Wp8RlZHh
>>859
レスありがとうございます。
仰るとおりCの様にインラインで書きたかったのですが無理なのですね。
参考になりました。どうもありがとうございます。
08768602007/09/25(火) 23:20:06ID:259tGTbD
たしかにその線ぽいです。
先ほどの$_GET['key']の中をsampleみたいに半角英数字のみで構成させると動作する場合が多いです。
(それでもリロードしたあとに動作しないことが多々あり原因は不明)
現在SJISで書かれたウェブの中にあるSelectOptionsの中身に
AjaxでPHP(EUC)がUTF8で書き込んだファイルの内容を一行ずつ表示させて、それをクリックしたら
またその内容をPHPで受け取ってさらにファイルを生成するというむちゃくちゃな仕様に
なっています。
引き継いだときにはこんな状態だし、私は完全に畑違いなのに毎日画面とにらめっこで
泣きそうです。
とりあえず、糸口だけでもつかめて本当に参考になりました。
お答えいただいた方は1人?2人??よくわかりませんが、本当にありがとうございます。
いったんここで質問をCloseさせていただきます。
0877nobodyさん2007/09/25(火) 23:25:24ID:???
大量の計算処理をしている場合に、熱暴走することがあるのですが、
例えば、蛍光灯と裸電球と比べると、蛍光灯は同じ電力量で明るいと思います。

これは、蛍光灯が熱エネルギーも全て光エネルギーに変換しているためですが、
どうしてCPUも熱エネルギーを計算処理にリソースを割かないのでしょうか?
CPUから熱エネルギーを生成している意義がよくわからないです。
0878nobodyさん2007/09/25(火) 23:29:48ID:???
SJISだけはマジで鬼門だからそれだけでも今のうちになんとかする事をオヌヌメする
0879nobodyさん2007/09/25(火) 23:30:53ID:???
>>877
冬の暖房になってるじゃまいか
0880nobodyさん2007/09/25(火) 23:43:10ID:???
>>877
スレ違いすぎる
0881nobodyさん2007/09/26(水) 01:08:06ID:???
>>878
携帯サイトなのでSJIS使ってるけどマジ鬼畜
でもそんなの関係ねぇ!
0882nobodyさん2007/09/26(水) 01:31:47ID:???
>>877
小型化のため。
0883nobodyさん2007/09/26(水) 01:54:30ID:???
>>877
熱力学第二法則でググれば幸せになれる
0884nobodyさん2007/09/26(水) 06:06:53ID:VlwtrPtd
>>859に興味があるのですがどのように記述するんですか?
PHPで他の言語が使える?ってこと?
初心者丸出しですみませんorz
0885nobodyさん2007/09/26(水) 09:23:15ID:???
>>884
バッククォートで囲む=外部コマンドとして実行する。
その場でアセンブルして実行ファイルを生成して、即実行しちゃえ、ってことでしょ。
他の言語が使えることは使えるけど、むっちゃ遅いのであんまり使い道は無い。
すでに開発済みのPerlスクリプトに一部処理を任せる、みたいな目的なら可。
0886nobodyさん2007/09/26(水) 09:43:39ID:???
virtualって便利だな
0887nobodyさん2007/09/26(水) 10:46:54ID:QWy2Zkw0
ブログやニュースサイトの本文のみを表示するにはどう書けばいいでしょうか?
0888nobodyさん2007/09/26(水) 10:50:37ID:???
>>885
それphpでアセンブリ言語使っているって言わないw
0889nobodyさん2007/09/26(水) 11:13:20ID:???
>>887
丸投げするなら金払え
0890nobodyさん2007/09/26(水) 13:16:02ID:???
アセンブリ言語を使うなら、普通はDLLにする罠
0891nobodyさん2007/09/26(水) 16:38:40ID:4b9p4uCs
PHPで携帯サイト作ろうと思って

<?php
echo "a";
?>

というhoge.phpをau携帯(W31SA)から見たら

「リクエストされたページは表示できません。」

と返されたのだが、何が問題でしょう??
0892nobodyさん2007/09/26(水) 16:48:20ID:???
リクエストされたページは表示できません。でググれ
0893nobodyさん2007/09/26(水) 16:49:29ID:???
>>891
HTMLの基礎の基礎の基礎からやり直せ
0894nobodyさん2007/09/26(水) 17:24:39ID:???
>>891
携帯端末はPCと違ってちゃんと<html>とかから始めないと表示できない。
0895nobodyさん2007/09/26(水) 17:33:42ID:Mqjw2ZGS
>>893
基礎の基礎の基礎だと、テキストに「a」とだけ書けば表示されるんだけど?
htmlになってしかも携帯だから表示しないだけで。
0896nobodyさん2007/09/26(水) 17:36:44ID:???
>>895
htmlの書き方を勉強しなおせ、とりあえず動けば良いってお前は中国人かw
0897nobodyさん2007/09/26(水) 17:37:54ID:Mqjw2ZGS
>>896
おれにいわれても・・・・・
困ってる>>891に言ってあげれば?
0898nobodyさん2007/09/26(水) 17:40:52ID:???
>>895
どこのhtmlの基礎の基礎の基礎の勉強で
htmlを使わないでウェブページを作れと教えてあるんだボケナス
0899nobodyさん2007/09/26(水) 17:43:56ID:???
別にWebページはHTMLでしか作れないわけじゃないんだけど…
特にauはHTML以外でもページ構成できるわけで。
0900nobodyさん2007/09/26(水) 17:46:51ID:???
>>894
携帯ブラウザってプレインテキストは表示できないのか
初めて知ったわ
0901nobodyさん2007/09/26(水) 17:47:57ID:???
>>900
キャリアによる。
auはダメだけどDocomoは問題ないんじゃなかったかな。
0902nobodyさん2007/09/26(水) 17:48:35ID:???
>>899
というかauでHTMLはむしろ邪道。
0903nobodyさん2007/09/26(水) 17:54:55ID:???
>>890
PHPじゃDLLはつかえんだろ?
0904nobodyさん2007/09/26(水) 17:55:30ID:???
>>901
>>891をつくってやってみたらドコモは表示できたw

こういうのって質問する前に自分で試したほうが早いと思うんだけどねー

>>902
あうはWML(笑)だよなー
0905nobodyさん2007/09/26(水) 18:03:11ID:???
>>903 使える
方法1: PHP拡張モジュールを作る http://www.php.net/manual/ja/function.dl.php
方法2: Windows環境のPHP5でCOMを利用する http://www.php.net/manual/ja/ref.com.php
0906nobodyさん2007/09/26(水) 18:17:00ID:bO9sGA13
PHPのデータベースを操作するライブラリってなにが有名?
MDB2さわってみたけど、資料やエラー報告が少なくて見送ろうと思うんだけど・・・
0907nobodyさん2007/09/26(水) 18:23:28ID:???
絶対パスから相対パスに変換する関数ってあります?
なかったらコードが乗ってるサイトしりませんか?
自分でちょっとがんばってみたんですが・・・
バカなんで・・・無理でした・・
0908nobodyさん2007/09/26(水) 18:27:02ID:???
http://codezine.jp/a/article/aid/1720.aspx
>>906
Pear
PDO
0909nobodyさん2007/09/26(水) 18:28:01ID:???
>>906
PDOがいいよ
0910nobodyさん2007/09/26(水) 18:36:57ID:???
>>907
>>1
それと質問がエスパーすぎ
相対パスにする必要ないし、何を相対パスにしたいのかがわからない。
09119062007/09/26(水) 18:44:11ID:bO9sGA13
>>908-909
ありがとうございます。
PDOとPEAR::DBの違いはなんですか?
0912nobodyさん2007/09/26(水) 18:48:36ID:???
ラッパークラスかどうか
0913nobodyさん2007/09/26(水) 18:50:59ID:nbOl+lTy
空メール送信に対して自動的に返信するのを作ろうと思うのですが、
メールをトリガーにして実行するスクリプトか、
クローンで数秒ごとに動くスクリプトにしようか迷ってます。

メールをトリガーにする場合は、あくまでトリガーになるだけで
スクリプトに直接メールの内容は行かないんですよね?

何か助言などがあると嬉しいです。
0914nobodyさん2007/09/26(水) 18:54:21ID:F6zSEDUt
>>913
php://stdin 
09158912007/09/26(水) 19:33:54ID:4b9p4uCs
>>894
なるへそ、そういうことか。さんくす。

でもおかしくね?誰だよこんな仕様にしたのww
0916nobodyさん2007/09/26(水) 19:56:45ID:???
PHPでSELECTBOXなどで文字に数字を割り当てる場合にはSQLでENUMに設定しています?
それともSQLは数字だけでPHP側で処理してます?
0917nobodyさん2007/09/26(水) 20:02:22ID:???
日本語でおk
09189162007/09/26(水) 20:02:46ID:???
あああ、DB板とまちがえた
LANケーブルぬいて回線きって首つtt(ry
0919nobodyさん2007/09/26(水) 20:18:27ID:???
>>915
auは複数のフォーマットをゲートウェイで変換表示するから
フォーマットを特定できない形式は扱えないんだよ。
0920nobodyさん2007/09/26(水) 20:22:20ID:???
吊った写真あっぷキボン
0921nobodyさん2007/09/26(水) 21:08:55ID:???
吊った本人がうpしてたらそれ心霊げn(ry
0922nobodyさん2007/09/26(水) 22:24:39ID:???
>>918
死ねw
0923nobodyさん2007/09/26(水) 23:48:30ID:???
>>910
あるファイルやディレクトリのロケーションのパスが
絶対パスで送られてきたものをpwd(現在のディレクトリ)に対しての相対パスに変換するようなものなんですけど
なにかありませんか?
先述がわかりづらくてすみません
0924nobodyさん2007/09/27(木) 00:07:42ID:IFCMbMTa
>>923
ドメインをとっちゃえば相対パス完成じゃね
0925nobodyさん2007/09/27(木) 00:13:57ID:???
>>923
>>1って言われてるんだから>>1見ろよ
それと丸投げしないで自分でちょっと頑張ったとこまでソース乗せてみなよ
0926nobodyさん2007/09/27(木) 00:31:11ID:???
>>925
やさしいなお前
0927nobodyさん2007/09/27(木) 00:57:37ID:???
>>923
ちょっと考えればそこまで複雑じゃないアルゴリズムだとおもうが?
てかPHPでやらない方が簡単な領域な気がする。
0928nobodyさん2007/09/27(木) 01:00:18ID:???
だから、アルゴリズムじゃなくて、アルゴニズムだろ。
0929nobodyさん2007/09/27(木) 01:01:14ID:???
>>928
http://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%A2%A5%EB%A5%B4%A5%EA%A5%BA%A5%E0
http://search.hatena.ne.jp/search?word=%a5%a2%a5%eb%a5%b4%a5%cb%a5%ba%a5%e0&site=d.hatena.ne.jp
0930nobodyさん2007/09/27(木) 01:03:15ID:???
algorithmをカタカナにしたら、アルゴリズムの方が近くないか?
逸れた話はどうでもいいが。
0931nobodyさん2007/09/27(木) 01:13:16ID:???
>>930
近いとか近くないとか以前にアルゴニズムなんて言葉はねーよ。
なんだそれ、アルゴン(不働)理想主義者か?ニートになれと言ってるのか?
0932nobodyさん2007/09/27(木) 01:14:51ID:???
>>923
それ、何のために必要なの?
用途が分かれば最善策が何か出せるかもしれないが。
でもその前に>>1をちゃんと読んで自分の間違いを正そうな。
0933nobodyさん2007/09/27(木) 01:15:47ID:???
辞書引いて発音記号見ればニズムなんて発音はありえんね
アルゴニズムでググるとけっこう間違えてるやつ居るみたいだから釣りじゃなくてマジなんだろうけど
googleもヤフーもアルゴリズムじゃありませんか?って訊いてくるな
0934nobodyさん2007/09/27(木) 01:18:40ID:???
英語の発音の問題だから、日本語としてその人にそう聞こえるならそう綴ればいい。
他者と意思の疎通が出来るかは別だが。
正しい綴りと発音は、algorithmのみ。
0935nobodyさん2007/09/27(木) 01:28:22ID:???
>>927
相対から絶対にするよりは簡単だと思うけど、PHP以外ってシェルコマンド?
それよりはPHPの文字列置換使った方がまだ早そうだけど。
ルートから一致するとこまでを削除して、残った階層の分だけ「../」を付加すりゃいいんだろ?
0936nobodyさん2007/09/27(木) 01:35:30ID:???
ていうか使用用途がものすごく謎だよなぁ
Webアプリを作るにはまず必要ない作業だと思うが・・・
なんかローカルでファイル操作でもするんかね
0937nobodyさん2007/09/27(木) 01:43:55ID:???
>>936
それにしたって絶対パスのままでいいと思うがね。
用途があるとしたらDOCUMENT_ROOTからの相対パスに変換したい場合かな。

だけどうpろだにしたってそもそも保存ディレクトリのルートを相対パスで持っとけば
後はそれにサブディレクトリを足すだけだから、わざわざ絶対パスから
変換するこたないんだよな。
0938nobodyさん2007/09/27(木) 02:18:17ID:???
翔泳社 情報処理教科書 アルゴニズム問題の解き方
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_36230034_36292594_36292693/9816863.html

淀橋亀羅馬鹿っす
0939nobodyさん2007/09/27(木) 02:30:16ID:???
カフィをコーヒー、
ビアをビール、
カービュレイタをキャブレタ、
キリがないw
0940nobodyさん2007/09/27(木) 03:34:08ID:???
>>939
ヨドバシカメラの中の人言い訳乙です。
0941nobodyさん2007/09/27(木) 06:19:23ID:???
>>935
相対から絶対パスにはrealpath()で楽勝。

0942nobodyさん2007/09/27(木) 08:18:08ID:???
>>939
リとニは完全に音が違うぞwww
言い訳になってねぇwwww
09438872007/09/27(木) 08:51:49ID:2ULegsZC
>>889
すみませんでした。
どのような判定基準でコーディングすればいいかということです。
HTMLタグで文を分割し、その中の句読点が多い文を本文として抽出しようとしてますが、
広告が多いサイトや個人ブログだと、本文以外の部分が抜き出されます。
他にどのような方法がありますか?
0944nobodyさん2007/09/27(木) 09:00:33ID:???
>>943
ブログだったらわざわざHTMLタグ解析しないでRSS,Atom使ったほうがいいっしょ。
ニュースサイトなら著作権違反だから辞めたほうがいいっしょ。
0945nobodyさん2007/09/27(木) 09:17:46ID:???
preg_matchかpreg_replace使ったらいんじゃない?
自分でテストしてみたソースのっける方が早いと思うよ
丸投げなら金払って作ってもらうかできなきゃやめたほうがいい
0946nobodyさん2007/09/27(木) 09:45:58ID:???
>>945
論点ずれてるな。
各HTMLタグに囲まれた文章の「どれが本文か」を判定するロジックを
考案しれ、と言ってるんだよ>>887は。

つか、ちょっと前にも同じような質問をしてたやつがいたが、基本的に
それは商品なら実用新案とか取れるだろう画期的アイデアの類なので
そもそも他人に聞くのがおかしいんだよ。
0947nobodyさん2007/09/27(木) 10:17:50ID:???
>>946
ちょwwww
<html>の中の<body>と</body>に囲まれいるところを正規表現で取れば終わりだろww

そんなもんが画期的アイデアって、どんだけお前の脳みそは空疎なんだよ。
ホント何も詰まってないじゃないの、脳みそ???
0948nobodyさん2007/09/27(木) 10:29:42ID:???
>>947
>>947
>>947

まずHTMLから勉強しような
0949nobodyさん2007/09/27(木) 10:43:59ID:???
>>943
>>944の言うとおりBlogやニュースサイトは配信用に通常RSS等が用意されてるので、
SimpleXML等の関数を使って本文の部分だけ抜き出して表示すればいい。
最新の数件しかおそらく取得できないが。
RSSの中には本文を途中できっててパーマリンクを貼ってるだけのものもあるので、
そういうのにはこの方法は向いていないけど。
(続きを読むでhtmlにリンクされてるものもあるがそれは仕方がないとして)

なんにせよ求めてるものには完璧な方法はないよ。
広告がいやなんでしょ?
ページごとにhtmlを読み込んで、広告のhtml部分を置き換える方法もあるけど、
やるにしても、全てのページが同じ構成でない限り全て対応するなんて不可能だし。
広告がGoogle AdsenseならJavaScriptをきったブラウザで見ればいいんじゃない?

ニュースサイトの著作権については簡易RSSリーダーとして個人利用なら問題ないと思う。
一般公開する時も、広告のはってあるサイトはまずいけど管理人に金銭が絡まないサイトなら平気なんじゃないかな?
普通は見出しだけ貼り付けて、2.3行引用して続きを読むでリンクするのが一般的だと思う。
ニュースサイトなんかで提携先の新聞社とかにリンクするときはその形だよね。
0950nobodyさん2007/09/27(木) 11:43:29ID:???
>>947
お前、blogとかニュースサイトとか見たことないのか。
0951nobodyさん2007/09/27(木) 11:52:41ID:aINn7Cdu
>>948
この場合、まず勉強しないといけないのは日本語だと思う
0952nobodyさん2007/09/27(木) 12:29:26ID:???
つーか、ニュースサイトや個人の記事をいっしょくたに考えてるほうがおかしくね?
ニュースサイトだとある程度構成がきまってるからわりと可能性あるけど
個人ブログのどこにニュースがあるかなんて書き手次第なんだから
そんなの人間か人工頭脳でない限りプログラムでは判断できんでしょ。

ニュースサイトや個人ブログのURLもなければなんの情報もない状態
のもんだから<body>〜</body>をpreg_***で取得、というぐらいしかないんじゃないか?

HTML勉強とか日本語勉強とか見当はずれも(ry
0953nobodyさん2007/09/27(木) 12:55:21ID:???
俺は887みたいなタイプの奴が一番嫌いだ
肝心要の情報と雑音を選り分ける手法が決まってないのに
コーディングはどうのと聞いてるんだぜ?
こういう輩が出来ることといったら、せいぜい他人のコードを
丸写しして「できました!」とか、さも自分が頑張って実現した
かのように振舞うことくらい(おまえは何もしてないだろうて)
あー、なんか先が見えてきちゃうよ
0954nobodyさん2007/09/27(木) 13:00:36ID:???
スレタイ嫁
0955nobodyさん2007/09/27(木) 15:09:01ID:???
>>952-953
だから>>877の質問は「万能な本文抽出のアルゴリズム教えれ」って質問なんだっつの。
ド素人でそれがどれほど難しい技術なのかも理解してないだけだろ。
それに対しての回答は一言「無理」で終わりでいいじゃん。
「BODYの中身全部表示しろ」とか手法を聞いてるやつに「手法も決まってないのに」とかアホかと。

ところで確か、ちょっと前に質問してきたやつも「句読点をカウント」とか書いてたけど同一人物かね?
09569552007/09/27(木) 15:09:43ID:???
ごめん。877じゃなく>>887な。
0957nobodyさん2007/09/27(木) 15:18:25ID:???
>>953
禿同。

>>887>>889に注意されてから
改めてした質問が>>943だもんな・・・
せめてブログだったら、どこのブログの
htmlソース内のこのタグの部分が欲しいとか
そのためのphpのソースをここまで書いたとか言えよ。
そうすれば、ここにいる皆も具体的にアドバイス
できるのに、>>943みたいなアホな質問のせいで
実用新案とか人工知能とかすっとんきょうな
言葉が出てくる。

質問もろくにできないコミュニケーション能力のない
馬鹿は何をやっても無駄無駄。
もう、こんな香具師はスルーでいいよ
0958nobodyさん2007/09/27(木) 19:12:03ID:???
PEAR:Authの質問なんですが、
「未認証状態で、認証が必要なディレクトリ内のA.htmlにアクセスした場合、一旦ログインページにリダイレクトし、認証完了後に再度目的のページA.htmlにリダイレクトさせたい。」

要するに、ログイン前にアクセスしたページに戻したい、ということなんですが、
「A.html」という情報をどういう風に持ち回すのが常套手段でしょうか?単純にクッキーなんかでやるんでしょうか。

そもそも、認証が必要なページそれぞれの頭で、new Auth()してgetAuth()で認証済みか確認する、という認識で正しいでしょうか?
0959nobodyさん2007/09/27(木) 23:15:40ID:dB1cM3ii
全部が半角文字なのか調べる方法ってmb_strlenとstrlenで比較するだけで完璧なんでしょうか?
0960nobodyさん2007/09/27(木) 23:24:30ID:???
この世に完璧な事なんて無いさ
0961nobodyさん2007/09/28(金) 00:44:19ID:???
>>959
mb使ったときに文字コードの判定にミスったらアウトだよ
0962nobodyさん2007/09/28(金) 00:44:23ID:???
array_rand で1000ぐらいの配列をランダムに取り出そうと思うのですが
これだと負荷は高いでしょうか?
1000ぐらいなら大したことはないかな?
0963nobodyさん2007/09/28(金) 00:47:34ID:???
大したことないんじゃない?
0964nobodyさん2007/09/28(金) 01:26:39ID:Ju5H8hfj
//php
$test = 1300 % 152.5;
結果 84
//JavaScript
test = 1300 % 152.5;
結果 80
この違いってどうにかなんないのでしょうか
0965nobodyさん2007/09/28(金) 01:35:51ID:???
>>958
俺だったら面倒くさいからログインページにLocationするときにGETでページ名を渡しちゃうかなぁ…
あえて隠さなきゃいけないような情報でもない気がするし。

各ページでの認証確認はどこまでPHP::Authの機能を利用したいのか…
有効期限判定とかを利用したいなら各ページgetAuth()で判定すべきだと思うけど、
特に条件とか無いんならセッションにログイン中とか格納してそれ判定するのもアリかと。
0966nobodyさん2007/09/28(金) 01:55:40ID:???
>>964
echo fmod(1300, 152.5);
結果 80
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。