△▲ WebProg 初心者の質問 Part16 ▼▽
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001nobodyさん
2007/08/22(水) 05:53:43ID:???質問したいけど、どうしたら良いか分からない。
そんなときは、ここに書き込んでください。
板の住人や、その他が、けなしながら、厳しく教えてくれるかも。
質問する前に、まずはここを読んでね。
【注意事項】
・質問する前にGoogleで検索してみましょう
http://www.google.co.jp/
・環境(ソフトウェアのバージョンなど)は、必ず書いてください。できるだけ詳しく。
後から情報を書き足す、いわゆる情報の小出しは極力避けてください。
・何がしたくて、何ができて何ができないのかを書きましょう
・マルチポスト(複数のスレッドで質問する行為)は絶対に禁止です。
・過去ログは必ず読みましょう。あなたと同じ質問をしてる人がいるかも知れません。
2ch 総合ガイド
http://www.2ch.net/guide/
お願い。
適切な、板、スレ、を発見した場合、誘導してあげましょう。
スレの性質上 age 進行でお願いします。
関連情報は
>>2-3辺り
欲しいCGIが見つからないならこっちへGo!!
【CGI】こんなCGI探してますver.22
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hp/1166794984/
前スレ
△▲ WebProg 初心者の質問 Part15 ▼▽
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/php/1169725490/
0328初心者ですお願いします
2007/11/22(木) 17:49:50ID:gF0ntbjX上級者の方にはとても簡単な質問かもしれません。
自分で簡単な、GET POST だけを含む通信プログラムを perl で書けました。
しかし、キャッシュを使ったり、
パスワードをかけたりと複雑なことはまだできません・・・。
そこで、Microsoft Internet Explorer の挙動の場合を調べながら
Web プログラミングをしたいのです。
Microsft Internet Explorer が例えば、
google にアクセスしたときや
私の自作ページにアクセスしたとき、
"GET ...... HTTP/1.0"
とかで始まる送信内容について、
どのような挙動をしているかを、
一文字一文字全部書き出してくれる
無料のソフトウェアとかないでしょうか?
そのログを見ながら、
真似をするようなプログラムを書きたいのです。
もう本当に簡単な質問かもしれません。
どなたかお教え頂ければありがたく思います。
0329nobodyさん
2007/11/22(木) 18:15:35ID:???firefox でもいいなら firefox の拡張に Live HTTP Header っていうのがあるんで、それで覗けます
0331初心者ですお願いします
2007/11/22(木) 20:12:27ID:gF0ntbjX0333nobodyさん
2007/11/23(金) 04:08:45ID:???「操作の取り消し」ってどうやるんですか?
0334nobodyさん
2007/11/23(金) 16:56:17ID:???ログファイル$item_logfileに
アイテム1<>5<>
アイテム2<>4<>
アイテム3<>6<>
アイテム4<>6<>とある。
アイテム4がなければエラーを出す、というのを作りたいんだけど
open(AA,"$item_logfile") || &error("$item_logfileが開けません");
@item_dat = <AA>;
close(AA);
($item_name,$item_kai)= split(/<>/,$item_dat[0]);
foreach (@item_dat){
if ($item_name ne "アイテム4")&error("アイテム4がありません");
}
じゃおかしいのはわかるんだけど、
@item_datを最後までさがして$item_nameにアイテム4がなかったらエラー、
とする方法を教えてください。
0335nobodyさん
2007/11/23(金) 17:19:10ID:???($item_name,$item_kai)=split(/<>/);
}
0336nobodyさん
2007/11/28(水) 13:31:24ID:???0337nobodyさん
2007/11/29(木) 18:05:07ID:???0339nobodyさん
2007/12/03(月) 00:26:20ID:MyKA8KXz拡張子.cgiでパーミッション644のログファイルにそのまま追加しちゃっても個人情報漏れない?
suExecだっけ?700でcgi動く鯖なんですが。
0340nobodyさん
2007/12/03(月) 00:36:57ID:MyKA8KXzforeach(@item_dat){
if ((split(/<>/))[0] eq 'アイテム4'){
$flag++;
last;
}
}
error('ない') unless $flag;
0342nobodyさん
2007/12/04(火) 10:51:18ID:???0344nobodyさん
2007/12/07(金) 19:04:20ID:dNG9L9WU今まで対処が大儀そうで見て見ぬふりしてきたのですが、
OSのバージョンが古くなってしまった場合、
一般的にはどういった解決法があるのでしょう?
やはりサーバマシンごとの入れ替えでしょうか?
0345nobodyさん
2007/12/09(日) 15:35:53ID:???<!--index.html-->
<html><head><title></title><head><body>
<form action="./result.jsp">
<input type="text" name="a" /><input type="submit" />
</form>
</body></html>
<!--result.jsp-->
<%@ page language="java" contentType="text/html; charset=UTF-8" pageEncoding="UTF-8" import="java.sql.*"%>
<html><head><title></title><head><body>
<%
//エンコード
String b = new String(request.getParameter("a").getBytes("8859_1"),"UTF-8");
//DB接続
Class.forName("ドライバ名");
try{
ResultSet rs = DriverManager
.getConnection("jdbc:odbc:データソース名","","")
.createStatement()
//index.htmlから、パラメータを取得して、あいまい検索する。
.executeQuery("select * from テーブル where タイトル like '%"+b+"%';");
while(rs.next()){
//検索して見つかったデータを表示する。
out.println(rs.getString("タイトル") + "<br />");
}
rs.close();
}catch(Exception e){
}finally{}
%>
</body></html>
0346nobodyさん
2007/12/09(日) 16:41:50ID:???リクエストされた検索文字列を「 」か「 」でSplitして、
分割された文字列全てを「タイトル like '%...%'」の形式にして
「or」か「and」で連結してクエリにくっつける。
とりあえずSQLインジェクションだけでも防ぐようにな
0347345
2007/12/09(日) 19:09:09ID:7vnP7nnJ遅くなりました。
なるほど。。。
ありがとうございます。
やってみます!
0349nobodyさん
2007/12/10(月) 20:07:24ID:NjIEevTlPHP+MYSQLで作成中です。
$sql = "INSERT INTO tblcluber
(pass, photofilename, name, mail, bosyu1, bosyu2, bosyu3, bosyu4, bosyu5, bosyu6, bosyu7, bosyu8, bosyu9, bosyu10)
VALUES
(\"$pass\", \"$imagefile\", \"$name\", \"$mail\, $bosyu1, $bosyu2, $bosyu3, $bosyu4, $bosyu5, $bosyu6, $bosyu7, $bosyu8, $bosyu9, $bosyu10)";
上記のようなSQL文を組み立てようとしていますが、$bosyu1〜$bosyu10には値が入っているとは限りません。
値が入っていない場合は実行するとエラーとなってしまいます。
$bosyu1〜$bosyu10に値が入っているかどうかを全て判断して、入っていなければVALUESの$bosyuの記述をnullに
置き換えるように条件分岐しなければならないのでしょうか?
実際にはもっと項目があるので、全部条件を入れるのはめんどうです。
なにか良い方法があればお教え下さい。
0350nobodyさん
2007/12/10(月) 20:10:14ID:???0351nobodyさん
2007/12/10(月) 21:22:54ID:du98d4DTそもそも、ブラウザでも使っているファンクションキーはWebアプリで使えるのでしょうか?
ファンクションキーを使った簡単なサンプルプログラムなんかあればうれしいのですが。。
ご教授ください!
0352nobodyさん
2007/12/10(月) 22:41:57ID:???以上
0353nobodyさん
2007/12/10(月) 23:02:09ID:???0356nobodyさん
2007/12/10(月) 23:07:18ID:???0357nobodyさん
2007/12/11(火) 12:23:45ID:6Tgx2+qeできるとどこかで見ました。
もう少しヒントください(o_ _)o))ペコ
0358nobodyさん
2007/12/11(火) 15:23:41ID:???!::::::::/ / / / , / , i ! ヽ!. ,' お
`ヽ7 ,' / /‐‐/-./ /:| |‐- / i |
,! i ,' /i __」__ | /:::| /」_ /| ', | 断
ノ:| ノ i ,ア´ ,.-、`レ':::::::レ´,.-、`i::| i ,ゝ|
く__,| ∠___,! /::! ! l | |.l | !:| ,ハ i | り
く__! |/i:::::: ヽ-' ::. `'´ ::|//レ' .|
,! | ⊂⊃ _____ ⊂⊃:! | し
イ i | |. /´ ̄`i ,ハ`ヽ |
/ | ハ ト !.,____ン ,.イ:::::i::::::〉 < ま
|\〈 ,.へ,,!ヘハ |ヽ. `''=ー-r‐ァ<´レi:::/、( |
|ヽ )ヽ/ ヽノ、 ``'''ー-r' |::::::/ レ'::::::ヽ, | す
0359nobodyさん
2007/12/12(水) 01:34:46ID:/OQIoFh4エロ本を買ったら、なんとDVDが入ってなかった!!テープまでしっかりとめて
あったのに!DVD包装の紙が明らかに人の手で破れていたので、業者か…。
コンビニにクレームなんて付けれないし、、だからって出版社に…。
それぐらい、PHPでファンクションキーが使えないのがショックです。
是非とも知恵をお貸しください!
0360nobodyさん
2007/12/12(水) 02:43:04ID:???PHPとファンクションキーに何か関係があるの?
0361nobodyさん
2007/12/12(水) 06:01:28ID:???0362nobodyさん
2007/12/12(水) 07:46:30ID:???0363nobodyさん
2007/12/12(水) 12:42:10ID:S7qhPAbZphp.iniの設定が
mbstring.encoding_translation = on
になってる状態のウェブサーバで、
POSTされた値がエンコード失敗したかどうか(外字かどうかでもヨロシ)知りたいんですが。
自動的に?に変換されて、入力規則で?は許す仕様だから、チェック通っちゃうんです。
文字コード
内部 EUC-JP
HTTPinput SJIS-WIN
HTTPoutput SJIS-WIN
.htaccessは使えない
php.iniも変更できない
mb_substitute_character()使って、失敗文字を変えようと思ったんですが、
何故か、変わってくれたり変わってくれなかったり、ほんとにサーバ様の気分次第。(これが一番わからん)
どーすればいいか8時間ほど手詰まり・・・何とかする方法教えてくらさい・・・
0365363
2007/12/13(木) 12:16:26ID:yTnSCRteなんかわかんないけどmb_substitute_character()じゃなくて
ini_set()使って、代替文字設定したら、そっからなんか挙動が安定した。
とりあえずこれでいいやってことになった。
php.iniには該当項目設定されてなかったから、ここらへんが関係してんのか・・・
べ・・・べつに障害報告する為に詳しいことなんか教えてほしくなんかないんだからね!
0366nobodyさん
2007/12/13(木) 23:26:06ID:???これは、JSPやPHPで出来ますか?
0367nobodyさん
2007/12/14(金) 00:25:08ID:???0368nobodyさん
2007/12/14(金) 00:40:59ID:???0369nobodyさん
2007/12/14(金) 00:50:30ID:???0370368
2007/12/14(金) 05:25:21ID:???で、たぶんJavaScriptじゃないのかな。
その場合は、WebProgじゃなくて
Web制作管理
http://pc2.2ch.net/hp/
が適切だと思われる。
0371nobodyさん
2007/12/15(土) 19:06:00ID:???そのトリップ生成アルゴリズム使ってperlで動くトリップ検索プログラム作りたいんですがどうやればいいんでしょうか?
0373nobodyさん
2007/12/15(土) 20:17:50ID:???えっとですね・・。
既存のトリップ検索プログラム、例えばうとりっぱーや見知らぬ国のトリッパーってあるじゃないですか。
ああゆうのって検索プログラムとして動かすときに拡張子が.EXEの状態でソースとか分からないし自分で作り変えようとしても手間かかるじゃないですか。
その検索プログラムをperlで作ってみたいんですが・・。
えっと、検索についてはですね・・。
例えば「AAA」と検索したら◆AAA・・・・・・・と#fghdejみたいな感じでトリップとキーが検索で表示される感じで。
0374nobodyさん
2007/12/15(土) 21:23:10ID:???0375nobodyさん
2007/12/15(土) 21:28:54ID:???なに屋 か トリップエクスプローラー で素直に探して下さい
おそらくは なに屋 が酉検索ソフトでは最速かもです
これ以上はスレちどころか板違いれす
0376nobodyさん
2007/12/15(土) 21:31:53ID:???0377nobodyさん
2007/12/15(土) 21:41:33ID:???自前のスクリプトにトリップ実装したいの?
0378nobodyさん
2007/12/15(土) 21:49:03ID:???2chのトリップのような不規則な文字列を生成するアルゴリズムがあるんですよ・・。
その文字列は2chのトリップのようにある程度自分が好きな並びの文字列とかも生成されるんです。
例えば、2chで言うレアトリップの部類に入る純5連とかが欲しいときって今ではトリップ検索プログラム使えばある程度の時間は要するにしても検索でその文字列を生成するキーが出てくるじゃないですか。
それと同じように検索をすればその文字列が生成されるキーを発見するプログラムが作って欲しいんです・・。
文字列生成のアルゴリズム自体はあるんですが、それをどうperlに実装して自分が欲しい文字列を検索するプログラムにすればいいのか分からないんです。
つまり、
2chのトリップのような文字列生成アルゴリズムを
自分が欲しいトリップを検索してくれるプログラムを作る際に
どう組み込めばいいのか分からないんです・・。
0379nobodyさん
2007/12/15(土) 22:23:08ID:???とりあえずコンソールで動くタイプのプログラムにするといい。
何も工夫せず普通に無限ループ使えるから。
終了時はCtrl+Dか、Ctrl+Cで強制終了。
次にキー側の生成ルーチンを作る。
aaaaa、aaaab、aaaac・・・みたいなものを順番に生成するやつ。
ここがちょっと面倒だが、自力で数値->16進表記に変換できるなら同じ要領でやればいい。
最悪ランダムでもいい。
あとはそのトリップだのなんだののアルゴリズムに通して
出力された文字列が欲しい物に一致してるかチェックする。
板違いなのでこれだけな。
0380nobodyさん
2007/12/16(日) 17:01:11ID:???コミュニティに特化した物はありますか?
拡張性が高くて、見やすくユーザーが扱いやすいのが希望です。
調べ
たところxoopsが良いらしいですが、
重くてごちゃごちゃしているもので。。。
0381nobodyさん
2007/12/16(日) 17:38:33ID:g87Xv5HIホワィルとかだったらファイルと紛らわしいんですが
0383nobodyさん
2007/12/16(日) 19:22:10ID:???ほわいる
読み方を確かめるスレ、見たいなのがどっかにあった気がする。
0384nobodyさん
2007/12/16(日) 21:05:56ID:???http://dic.yahoo.co.jp/audio/00100079.WAV
0385nobodyさん
2007/12/16(日) 23:55:51ID:???0387nobodyさん
2007/12/17(月) 10:16:49ID:???小さいサイズの画像が多いので1TB程度で良いのですが100万くらいで
手ごろな製品があったら教えてください。
たぶんネットかHDDがボトルネックになると思うのですが、管理方法も
アドバイスください。
0388nobodyさん
2007/12/17(月) 10:47:03ID:???0389nobodyさん
2007/12/17(月) 14:35:05ID:???適当にHDDサーバを買え。小さい画像ばかりだったら、同時接続数増やせ。一番のネックはサーバ管理者。サーバの板池。
0390nobodyさん
2007/12/18(火) 03:55:14ID:E7UE/6Uyマイページを作成したり、Amazonのような「人気商品」「関連商品」を表示させるのは、どんな技術を使ってるんでしょうか?
phpなのか、JSPサーブレット?なのか、Ajaxなのか、ぜんぜんわからんのでここで聞きます。
0391nobodyさん
2007/12/18(火) 08:25:14ID:???PHPでもPerlでもCでも作れる。
0392nobodyさん
2007/12/18(火) 11:14:53ID:???0393nobodyさん
2007/12/18(火) 12:30:30ID:???言語はCを使おうとしています。OSはWindowsXPでやっています。
どなたか教えていただけないでしょうか?
やったこと
1.Apacheの最新2.2.6をインストール
2.mod_fastcgi-2.4.6-AP22.dllをダウンロードしてmod_fastcgi.dllにファイル名変更してApacheのmodulesフォルダにコピー
3.httpd.confを次のように変更
・LoadModule fastcgi_module modules/mod_fastcgi.dll を追加
・Options Indexes FollowSymLinks を Options Indexes FollowSymLinks Includes ExecCGI に変更
・ AllowOverride None を AllowOverride All に変更
・AddHandler fastcgi-script .fcgi を追加
・AddType text/html .shtml を追加
・AddOutputFilter INCLUDES .shtml を追加
・AddType application/x-httpd-fcgi .fcgi を追加
4.http://www.fastcgi.com/からThe Development Kitをダウンロード
5.コンパイルしてlibfcgi.dllを作成、System32にコピー
6.test.fcgi(コードは以下)を作成、Apacheのhtdocs\test\にコピー
7.Apacheを起動してブラウザからhttp://localhost/test/test.fcgi にアクセスするとInternal Server Errorになる
8.Apacheのエラーログを確認すると次のようなエラーが出力されています。
0394393
2007/12/18(火) 12:31:24ID:???[エラーログの内容]
[warn] FastCGI: (dynamic) server "C:/Program Files/Apache Software Foundation/Apache2.2/htdocs/test/test.fcgi" started (pid 4704)
[warn] FastCGI: (dynamic) server "C:/Program Files/Apache Software Foundation/Apache2.2/htdocs/test/test.fcgi" (pid 4704) terminated with exit with status '0'
[warn] FastCGI: (dynamic) server "C:/Program Files/Apache Software Foundation/Apache2.2/htdocs/test/test.fcgi" restarted (pid 3916)
[error] [client 127.0.0.1] (OS 109)パイプは終了しました。 : FastCGI: comm with server "C:/Program Files/Apache Software Foundation/Apache2.2/htdocs/test/test.fcgi" aborted: GetOverlappedResult() failed
[error] [client 127.0.0.1] FastCGI: incomplete headers (0 bytes) received from server "C:/Program Files/Apache Software Foundation/Apache2.2/htdocs/test/test.fcgi"
[warn] FastCGI: (dynamic) server "C:/Program Files/Apache Software Foundation/Apache2.2/htdocs/test/test.fcgi" (pid 3916) terminated with exit with status '0'
[ソース]
#include "fcgi_config.h"
#include "fcgi_stdio.h"
int main () {
int count = 0;
while (FCGI_Accept() >= 0) {
FCGI_printf("Content-type: text/html\n\n\n aaa");
}
return 0;
}
0395393
2007/12/18(火) 12:32:01ID:???ソースで最後のreturn 0をreturn 1に変更するとログのstatus '0' がstatus '1'に変わるのでCGIプログラムの実行はされているように思えます。
ApacheもCGIも未経験で上記の設定や自分のやったことが正しいか自信はありません。
とにかく初心者向けの資料が全くみつからなくて試行錯誤でやっている状況です。
どなたかご教授いただけないでしょうか?
0396nobodyさん
2007/12/18(火) 20:20:56ID:???Googleカレンダーは使わない方向で考えています。
0397nobodyさん
2007/12/18(火) 22:15:48ID:X6dfDSWpサーバクライアント型では必ず
クライアント→サーバ
の通信から始まるのでしょうか?
telnetでサービスにつないだ時に、
バージョンなどのメッセージが返ってきますが
あれはconnect直後に
いきなりサーバ→クライアントから送られているもののような気もします
それともあれも何らかのリクエストに対するレスポンスなのでしょうか?
0398nobodyさん
2007/12/18(火) 23:27:30ID:???0399nobodyさん
2007/12/19(水) 03:16:32ID:???アクティブオープン=リクエストなのか?
というそのあたりがいまいち分からないんです
作法的に、リクエストメッセージから始めないといけないような気もするし
0400nobodyさん
2007/12/19(水) 10:22:31ID:???動かせないという報告ばかりが検索に引っかかるのよね。
もし、動かせてる人が居たらやり方とか参考にしたページを教えて欲しい。
逆に理由があって無理ならそれでも嬉しい。
0401nobodyさん
2007/12/20(木) 02:52:03ID:???0403nobodyさん
2007/12/21(金) 21:54:01ID:z+lK5fxM検索するキーワード、関数名だけでもいいので教えて下さい。
詳細は自分で調べますので。
0404nobodyさん
2007/12/21(金) 22:11:01ID:???0405403
2007/12/21(金) 22:18:16ID:z+lK5fxMアマゾンではその値がディレクトリ名になるように技術を使っている。(実際にフォルダを一個一個アップするんじゃなくて)
とかいう記事を読んだことがあるのですが、それはどうやってやるのか分からずに調べています。
http://www.amazon.co.jp/gp/reader/4594053882/ref=sib_dp_pt/249-7608556-9154751#reader-link
0407403
2007/12/21(金) 22:41:33ID:z+lK5fxMこうするとURLから見かけ上関数がなくなって静的なURLになるからSEOで有利
とか書いてあったので出来ればそうしたいのです。
0408nobodyさん
2007/12/21(金) 23:24:21ID:???そんなことよりやるべきことが他に沢山あるだろう
0409nobodyさん
2007/12/21(金) 23:40:22ID:???Apacheならhttpd.confとかでこんな感じにURLを読み変える
AliasMatch ^/gp/([a-z]+)/([0-9]+)/ /path/to/script.php?action=$1¶m=$2
・.htaccessでは無理
・ちゃんと全体を把握して管理しないと動かなくなるページが出てくる
・相対パスはまあ使えない
そのレベルならデメリットの方が多いかも
0411nobodyさん
2007/12/22(土) 15:55:08ID:???0412nobodyさん
2007/12/22(土) 22:57:29ID:???「これが今のところの定番だ!」というものを教えてもらえたらと思います。
ttp://www.cj-c.com/cgi_s/votec.htm
これにしようかなぁと思ったりですが、携帯について触れられていないので・・・。
0414nobodyさん
2007/12/22(土) 23:31:27ID:???答える義務は無い
ノシ
0415nobodyさん
2007/12/22(土) 23:42:46ID:???0416nobodyさん
2007/12/23(日) 05:28:48ID:???この板住民なら投票フォームなんて探すより作った方が早いんだから。
0417nobodyさん
2007/12/23(日) 09:22:04ID:???うわ、すごいな。ちょっと本気で注文したいときがあるんだけど、
料金とかどのくらいになるのかなぁ?
企業相手に生業にしてるところに頼む場合と、捨てアドかなにか
で連絡して私書箱か何かで支払うなどして個人的に頼むとき。
「自分で調べて自分で作れ」←本気で間に合わないときとかある。
投票フォーム。返信フォームなどなど。
あと、自鯖はあるんで、wikiみたいな辞典を作り、webで複数が
随時更新、項目のいくつかをCSVでいつでもダウンロードできる
ちゅーシステムとか。2、3万くらいでできるなら本当に依頼しちゃう。
0418nobodyさん
2007/12/23(日) 13:45:13ID:???0419nobodyさん
2007/12/23(日) 23:22:25ID:???さくっと作れるのは自分で勝手に仕様を決められるからだぞ。
人に頼まれるとなるとその仕様の調整やら諸々に製造より時間取られたりするので
あんまり小さいのは趣味でやってるような人しか請けられないだろうな。
個人ではやってないので知らんが、うちの会社ではおそらく断る。
スレ違いなのでこのあたりで。
0420nobodyさん
2007/12/26(水) 17:43:14ID:A4H4t/2uweb鯖からdb鯖にコマンド出したいんですが
どうするのがベターですか?
1:apacheのurlをトリガーにする
2:sshで共通鍵認証できるようにしてコマンド実行する
3:デーモンを書いてそこにアクセスさせる
0421nobodyさん
2007/12/26(水) 18:00:29ID:???DBのツールはローカルにDBが無くても使えるやつが多いよ?
0422nobodyさん
2007/12/26(水) 18:28:36ID:???1.dbサーバを止めて
2.その時点のMyISAMファイルを別パーティションにコピーして
3.再開
この2はDBのコマンドだけでは無理ではないですか?
0423nobodyさん
2007/12/26(水) 18:45:08ID:8VJWqxjlまったくの初心者なので、最近までサーバーに対する負荷を軽減する知識を全然持っていませんでした。
負荷のこと考慮するとどういうことから学んでいけばいいのかよく分かりません。
疑問点が3つあります。
・MySQLが軽いとかよく聞くのですが、
本気でCGIゲームを開発する場合サーバーの負担を抑えるためどういう勉強をしていったほうがいいのでしょうか?
・perlではなくphpのほうに切り替えたほうがいいのでしょうか?
・MySQLを導入したほうがいい場合、
CGIプログラムを書き終えた後でもMySQLに対応するのは簡単なんでしょうか?
(難しそうなのでperl or php→MySQLという勉強ではなく
プログラムを書き終えた後にMySQLをやったほうがモチベーションも保てるかと思って。)
なんかごちゃごちゃしててすいません。よければご教授願います。
0424nobodyさん
2007/12/26(水) 18:52:29ID:???0426nobodyさん
2007/12/26(水) 19:59:51ID:???0427nobodyさん
2007/12/26(水) 23:19:49ID:???NFSやFTPがあるんだからファイル操作はできるじゃん。
>>423
とりあえずphp使って負荷が実感できるまで気にしなくていいと思うよ。
>本気でCGIゲームを開発する場合サーバーの負担を抑えるためどういう勉強をしていったほうがいいのでしょうか?
まずはベンチマークの取り方。
>CGIプログラムを書き終えた後でもMySQLに対応するのは簡単なんでしょうか?
乗り変える時に書き変えなければならないところをコーディングするのも423自身。
0428>>423
2007/12/27(木) 01:01:27ID:???ベンチマークの取り方というか存在すら分かってませんでした・・・。ありがとうございます。
MySQLの件ですが、コーディングするのは私自身ですけど、
結構簡単な作業なのかどうか分からなくて。かなり手間がかかるようなら最初からMySQLのほうも学んでおこうかと。
あと、perlじゃなくてphpに乗り換えたほうがいいということですかね?。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています