△▲ WebProg 初心者の質問 Part16 ▼▽
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001nobodyさん
2007/08/22(水) 05:53:43ID:???質問したいけど、どうしたら良いか分からない。
そんなときは、ここに書き込んでください。
板の住人や、その他が、けなしながら、厳しく教えてくれるかも。
質問する前に、まずはここを読んでね。
【注意事項】
・質問する前にGoogleで検索してみましょう
http://www.google.co.jp/
・環境(ソフトウェアのバージョンなど)は、必ず書いてください。できるだけ詳しく。
後から情報を書き足す、いわゆる情報の小出しは極力避けてください。
・何がしたくて、何ができて何ができないのかを書きましょう
・マルチポスト(複数のスレッドで質問する行為)は絶対に禁止です。
・過去ログは必ず読みましょう。あなたと同じ質問をしてる人がいるかも知れません。
2ch 総合ガイド
http://www.2ch.net/guide/
お願い。
適切な、板、スレ、を発見した場合、誘導してあげましょう。
スレの性質上 age 進行でお願いします。
関連情報は
>>2-3辺り
欲しいCGIが見つからないならこっちへGo!!
【CGI】こんなCGI探してますver.22
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hp/1166794984/
前スレ
△▲ WebProg 初心者の質問 Part15 ▼▽
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/php/1169725490/
0256nobodyさん
2007/11/05(月) 21:20:01ID:CAQTg8te以下のような雰囲気で分岐・進行するアンケートがあるのですが
-----------------------------------------------------------
図1
Q-01 ○○○○? − yes → Q-01 □□□□? − yes → type-D
| |
No No
↓ ↓
Q-01 ◎◎◎◎? − yes → Q-01 ◇◇◇◇? − yes → type-C
| |
No No
↓ ↓
type-A type-B
-----------------------------------------------------------
図2
Q-01 ○○○○?
[YES] [N O]
-----------------------------------------------------------
図2のように表示され、プログラムが進行していくCGIってありますか?
あるいは、それを作るのはある程度カンタンなのでしょうか?
不躾な質問ですが、よろしくお願いします。
-----------------------------------------------------------
0257nobodyさん
2007/11/05(月) 21:54:12ID:???ただ過去の答えも影響する回答はじっくり考える必要があるかも
0258nobodyさん
2007/11/05(月) 22:06:37ID:???最終到達ページによって選択肢も算出できるし
0259nobodyさん
2007/11/07(水) 11:51:05ID:T92ugpec0260nobodyさん
2007/11/09(金) 00:36:46ID:???スタンドアローンなローカルアプリなのにあえてWebアプリで作る
って人はあまりいない? PythonとかJavaなら簡易Webサーバも
組み込んだローカルWebアプリって結構簡単にできそうだけど。
0262nobodyさん
2007/11/09(金) 22:03:16ID:???0263nobodyさん
2007/11/10(土) 03:58:20ID:???0264nobodyさん
2007/11/10(土) 11:50:19ID:???0265nobodyさん
2007/11/10(土) 18:19:08ID:???0266nobodyさん
2007/11/10(土) 23:21:51ID:???Webアプリで作るというより、インターフェイスにhttpとhtmlを用いるってことでしょ?
Unix系でデーモンの設定画面をそうしてることはよくあるよ。
Winの2chブラウザでもそういうのがあった気がする。
httpdとしての機能を付ける手間やらブラウザの互換性やら
操作性の限界やらのデメリットがあるから、
何の理由もなしにあえてWebアプリにする人は居ないんじゃない。
0267nobodyさん
2007/11/10(土) 23:31:50ID:???0268nobodyさん
2007/11/11(日) 07:33:49ID:???いつアクセスしたかのログを取るような
CGIって無いですか?
0269nobodyさん
2007/11/11(日) 08:17:40ID:???0270nobodyさん
2007/11/11(日) 17:41:27ID:aAv/e1E6%のパーセントエンコーディングが2回行われた
URLのリクエストが発行されていて困っています。
例のようなURLを埋め込んだHPからアクセスさせると、
Webサーバのログ上には下記のように記録されます。
○HPのURLの例
ttp://www.hogehoge.com/hogehoge/servlet/HogeServlet?id=%30%30%30%31&target=%33%30%33
○Webサーバのアクセスログ
ttp://www.hogehoge.com/hogehoge/servlet/HogeServlet?id=%2530%2530%2530%2531&target=%2533%2530%2533
私個人の環境では、このような現象は発生しませんでした。
ログ上のUser-Agent を確認すると、IE6.0、Netscape の両方でこのような現象が
発生しているみたいです。
ブラウザに依存しないとなると、Proxyサーバかセキュリティ関係のソフトが
影響してるのかなと推測してるのですが・・・
このような現象を確認した方いらっしゃいますでしょうか?
原因をご存知の方がいらっしゃれば教えていただきたいです。
0271nobodyさん
2007/11/11(日) 18:51:49ID:???ていうか
>%のパーセントエンコーディングが2回行われた
>URLのリクエストが発行されていて困っています。
これで何で困るの?
0272270
2007/11/11(日) 21:35:57ID:aAv/e1E6例でいうと、id のパラメータ値を取得すると、デコードして 0001 という値を
取得できることを期待してるんだけど、この場合だと全然違う値になってしまう・・・
諦めるしかないのかね〜。不思議な現象だな〜。
そもそも、アンカーのHREF属性のところってパーセントエンコーディングしなきゃ
いいのかな・・マルチバイトのデータ使用しない前提であれば。
0273nobodyさん
2007/11/11(日) 21:37:39ID:???0274nobodyさん
2007/11/11(日) 21:54:15ID:???0276nobodyさん
2007/11/13(火) 03:35:43ID:???Apacheを止めるとそれもできません
こういうのどうすればできますか?
0277nobodyさん
2007/11/13(火) 03:45:21ID:???0278nobodyさん
2007/11/13(火) 05:12:53ID:???たしかにapache2系と1.3系とかに分けていたら
メンテ時期もずれそうですね
0280nobodyさん
2007/11/13(火) 22:41:00ID:???Apacheで特定のIP以外はメンテ中ページを表示させる。
サイト移転先の案内とかでよくやるあれのパターン。
0281nobodyさん
2007/11/13(火) 23:08:35ID:???0282nobodyさん
2007/11/13(火) 23:59:16ID:???ならもう解決したっぽいね
0283nobodyさん
2007/11/14(水) 13:18:52ID:YcLwI7X3form1という名のフォームに入力したデータを参照できるようにしな
がら、別の画面に遷移したいのですが、遷移したいページはそれぞれ
異なります。だから、submitで遷移してから、どちらのボタンが押さ
れたかを判断したりなどすることはできませんか。
0284nobodyさん
2007/11/14(水) 13:36:23ID:???ボタンのnameで判断する
<input type="submit" name="submit_preview" value="プレビュー" />
<input type="submit" name="submit_complete" value="完了" />
0286nobodyさん
2007/11/14(水) 14:33:58ID:???おかげさまでnameから判断できました。
ありがとうございます。
>>285
ありがとうございます。
その方法も試してみます。
0288nobodyさん
2007/11/15(木) 15:12:53ID:???例えば、使用言語だとか環境の事だとか詳しく教えてください。
0289nobodyさん
2007/11/15(木) 15:33:51ID:???webシステムを開発する中でwebアプリが開発されるものだから比較すること自体おかしい。
0290288
2007/11/15(木) 15:42:26ID:???では、webアプリやwebページを作ることをまとめて
webシステム開発と言う事ですか?
0291nobodyさん
2007/11/15(木) 15:55:03ID:???0292288
2007/11/15(木) 16:15:45ID:???質問ばかりで悪いのですが、webベースのソフトウェアと言ったら
webアプリの事という解釈で間違い無いでしょうか?
言語といえばPerlやPHP、Javaという気がするのですが
c/c++を使ったwebシステム開発とは可能なのでしょうか。
0293nobodyさん
2007/11/15(木) 16:25:16ID:???C/C++ での WEB システムも可能
ネットワークの受け応えができれば、どんなプログラミング言語でもサーバー/クライアントで構築できる
0294288
2007/11/15(木) 16:38:41ID:???ありがとうございました。
0295nobodyさん
2007/11/15(木) 18:38:32ID:???そのレベルだとココで聞いておいて正解だったな
0296nobodyさん
2007/11/15(木) 18:40:16ID:???って感じがするね
どうでもいいけど
0297nobodyさん
2007/11/16(金) 04:01:33ID:???iptables -A INPUT -p tcp --dport 25 -j ACCEPT
iptables -A OUTPUT -p tcp --sport 25 -j ACCEPT
これだけでOKでしょうか?
0298nobodyさん
2007/11/16(金) 10:55:09ID:???0299nobodyさん
2007/11/16(金) 12:20:04ID:???常識で考えて
0300nobodyさん
2007/11/16(金) 12:42:55ID:???それだと意図的に25番で接続しに来ないとメール送れないお
0302nobodyさん
2007/11/16(金) 22:11:54ID:???0303nobodyさん
2007/11/19(月) 15:32:51ID:???0304nobodyさん
2007/11/19(月) 17:39:24ID:???これって 500 バイトってことですか?
その場合、基本は UTF-8 だから、マルチバイト文字のみで記述しても
単純に 250 文字ってことにならない?
0305212 ◆HyDRri8uUE
2007/11/19(月) 19:22:54ID:???遅くなりました m(_ _)m
>>212 の問題を投稿したものです
ttp://canariaclub.com/test.cgi
ttp://canariaclub.com/test.txt (source)
レスポンスです。
HTTP/1.x 200 OK
Date: Mon, 19 Nov 2007 10:18:28 GMT
Server: Apache
Last-Modified: Mon, 19 Nov 2007 10:18:28 GMT
Keep-Alive: timeout=30, max=127
Connection: Keep-Alive
Transfer-Encoding: chunked
Content-Type: text/plain; charset=euc-jp
希望する Last-Modified は
Last-Modified: Mon, 19 Nov 2007 15:02:13 GMT
ですが、これが返ってきません。
これの取得には localtime を使用していますが、gmtime なら9時間マイナスした値であるものの
ちゃんとした Last-Modified が得られます (06:02:13)
gmtime + 60*60*9 で出した値にすると 15:02:13 で出てこないで現在時刻が Last-Modified の値として
返ってきてしまいます。
遅くはなりましたが、助言いただければ幸いです。
0306nobodyさん
2007/11/20(火) 06:59:28ID:???PerlでLast-Modifiedを出力してもApacheが書き換えてしまうということかな
nphスクリプトにしたらどうだろう
0307212 ◆HyDRri8uUE
2007/11/20(火) 09:46:31ID:???ヘッダを見たら下記の希望するデータが含まれていました。
Last-Modified: Mon, 19 Nov 2007 15:02:13 GMT
ちなみに使用してる time で得たデータは 1195452133 です
0308nobodyさん
2007/11/20(火) 13:25:43ID:rfwgAsJ1違うIPの削除要請が一定量になったら削除、みたいなことができると○
0309nobodyさん
2007/11/20(火) 13:31:39ID:???0312nobodyさん
2007/11/20(火) 13:34:05ID:???http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hp/1015082974/
0314nobodyさん
2007/11/20(火) 13:35:53ID:???0316nobodyさん
2007/11/21(水) 15:24:56ID:???動作の速いプログラムってどういうのなんでしょうか?
行数が少ない方が単純に早いって事になるんでしょうか?
初歩中の初歩ですみません。
0317nobodyさん
2007/11/21(水) 15:33:57ID:???アルゴリズムが優れてるとか
無駄な処理が少ないとか
高級言語使ってないとか
・・・いろいろ。行数が少なくても遅いのはいっぱいある
0318nobodyさん
2007/11/21(水) 15:39:12ID:???0319nobodyさん
2007/11/21(水) 16:01:01ID:???phpやperlは中間言語って言うんですね。
アルゴリズムが優れていて
無駄な処理が少ない(必然的に行数や文法量が減るのかな)
が速い処理になるんですね。
あとメモリの事とかもあると思いますが
メモリの多いPCが多いので
その辺はあまり気にしなくてのかな?
0320nobodyさん
2007/11/21(水) 16:07:32ID:???0321nobodyさん
2007/11/21(水) 16:33:36ID:???>あとメモリの事とかもあると思いますが
作るものと想定ユーザ数次第
>必然的に行数や文法量が減るのかな
便利関数使うと一見少ないけど重い。
極論だが無限ループなら1行でくそ重い。
0322nobodyさん
2007/11/21(水) 16:38:35ID:???むずかしいやね
だからでこそ面白いのだが・・・
0323nobodyさん
2007/11/21(水) 17:19:03ID:???そうか! そうですよね。
結局処理は一緒ですもんね。
>完璧なデータと完璧な操作が前提なら高速な動作も簡単
そういう事になりますか。
何となく分かってきました。
どうもありがとうございます。
0324nobodyさん
2007/11/21(水) 17:28:01ID:???0325nobodyさん
2007/11/22(木) 12:21:52ID:???0326nobodyさん
2007/11/22(木) 17:15:34ID:U8FgeYUrPHPでストリーミング動画をダウンロードするソースコードは
どう書けばいいのか教えてください。
例えば、asxファイル内のmms://xxxxxxxxxxxxx.wmv
を保存しようとしてもDLできない(再生されるちまう)。
スレ違いならスマン。
0327nobodyさん
2007/11/22(木) 17:39:07ID:sPAH13/5もちろんWebアプリな。
0328初心者ですお願いします
2007/11/22(木) 17:49:50ID:gF0ntbjX上級者の方にはとても簡単な質問かもしれません。
自分で簡単な、GET POST だけを含む通信プログラムを perl で書けました。
しかし、キャッシュを使ったり、
パスワードをかけたりと複雑なことはまだできません・・・。
そこで、Microsoft Internet Explorer の挙動の場合を調べながら
Web プログラミングをしたいのです。
Microsft Internet Explorer が例えば、
google にアクセスしたときや
私の自作ページにアクセスしたとき、
"GET ...... HTTP/1.0"
とかで始まる送信内容について、
どのような挙動をしているかを、
一文字一文字全部書き出してくれる
無料のソフトウェアとかないでしょうか?
そのログを見ながら、
真似をするようなプログラムを書きたいのです。
もう本当に簡単な質問かもしれません。
どなたかお教え頂ければありがたく思います。
0329nobodyさん
2007/11/22(木) 18:15:35ID:???firefox でもいいなら firefox の拡張に Live HTTP Header っていうのがあるんで、それで覗けます
0331初心者ですお願いします
2007/11/22(木) 20:12:27ID:gF0ntbjX0333nobodyさん
2007/11/23(金) 04:08:45ID:???「操作の取り消し」ってどうやるんですか?
0334nobodyさん
2007/11/23(金) 16:56:17ID:???ログファイル$item_logfileに
アイテム1<>5<>
アイテム2<>4<>
アイテム3<>6<>
アイテム4<>6<>とある。
アイテム4がなければエラーを出す、というのを作りたいんだけど
open(AA,"$item_logfile") || &error("$item_logfileが開けません");
@item_dat = <AA>;
close(AA);
($item_name,$item_kai)= split(/<>/,$item_dat[0]);
foreach (@item_dat){
if ($item_name ne "アイテム4")&error("アイテム4がありません");
}
じゃおかしいのはわかるんだけど、
@item_datを最後までさがして$item_nameにアイテム4がなかったらエラー、
とする方法を教えてください。
0335nobodyさん
2007/11/23(金) 17:19:10ID:???($item_name,$item_kai)=split(/<>/);
}
0336nobodyさん
2007/11/28(水) 13:31:24ID:???0337nobodyさん
2007/11/29(木) 18:05:07ID:???0339nobodyさん
2007/12/03(月) 00:26:20ID:MyKA8KXz拡張子.cgiでパーミッション644のログファイルにそのまま追加しちゃっても個人情報漏れない?
suExecだっけ?700でcgi動く鯖なんですが。
0340nobodyさん
2007/12/03(月) 00:36:57ID:MyKA8KXzforeach(@item_dat){
if ((split(/<>/))[0] eq 'アイテム4'){
$flag++;
last;
}
}
error('ない') unless $flag;
0342nobodyさん
2007/12/04(火) 10:51:18ID:???0344nobodyさん
2007/12/07(金) 19:04:20ID:dNG9L9WU今まで対処が大儀そうで見て見ぬふりしてきたのですが、
OSのバージョンが古くなってしまった場合、
一般的にはどういった解決法があるのでしょう?
やはりサーバマシンごとの入れ替えでしょうか?
0345nobodyさん
2007/12/09(日) 15:35:53ID:???<!--index.html-->
<html><head><title></title><head><body>
<form action="./result.jsp">
<input type="text" name="a" /><input type="submit" />
</form>
</body></html>
<!--result.jsp-->
<%@ page language="java" contentType="text/html; charset=UTF-8" pageEncoding="UTF-8" import="java.sql.*"%>
<html><head><title></title><head><body>
<%
//エンコード
String b = new String(request.getParameter("a").getBytes("8859_1"),"UTF-8");
//DB接続
Class.forName("ドライバ名");
try{
ResultSet rs = DriverManager
.getConnection("jdbc:odbc:データソース名","","")
.createStatement()
//index.htmlから、パラメータを取得して、あいまい検索する。
.executeQuery("select * from テーブル where タイトル like '%"+b+"%';");
while(rs.next()){
//検索して見つかったデータを表示する。
out.println(rs.getString("タイトル") + "<br />");
}
rs.close();
}catch(Exception e){
}finally{}
%>
</body></html>
0346nobodyさん
2007/12/09(日) 16:41:50ID:???リクエストされた検索文字列を「 」か「 」でSplitして、
分割された文字列全てを「タイトル like '%...%'」の形式にして
「or」か「and」で連結してクエリにくっつける。
とりあえずSQLインジェクションだけでも防ぐようにな
0347345
2007/12/09(日) 19:09:09ID:7vnP7nnJ遅くなりました。
なるほど。。。
ありがとうございます。
やってみます!
0349nobodyさん
2007/12/10(月) 20:07:24ID:NjIEevTlPHP+MYSQLで作成中です。
$sql = "INSERT INTO tblcluber
(pass, photofilename, name, mail, bosyu1, bosyu2, bosyu3, bosyu4, bosyu5, bosyu6, bosyu7, bosyu8, bosyu9, bosyu10)
VALUES
(\"$pass\", \"$imagefile\", \"$name\", \"$mail\, $bosyu1, $bosyu2, $bosyu3, $bosyu4, $bosyu5, $bosyu6, $bosyu7, $bosyu8, $bosyu9, $bosyu10)";
上記のようなSQL文を組み立てようとしていますが、$bosyu1〜$bosyu10には値が入っているとは限りません。
値が入っていない場合は実行するとエラーとなってしまいます。
$bosyu1〜$bosyu10に値が入っているかどうかを全て判断して、入っていなければVALUESの$bosyuの記述をnullに
置き換えるように条件分岐しなければならないのでしょうか?
実際にはもっと項目があるので、全部条件を入れるのはめんどうです。
なにか良い方法があればお教え下さい。
0350nobodyさん
2007/12/10(月) 20:10:14ID:???0351nobodyさん
2007/12/10(月) 21:22:54ID:du98d4DTそもそも、ブラウザでも使っているファンクションキーはWebアプリで使えるのでしょうか?
ファンクションキーを使った簡単なサンプルプログラムなんかあればうれしいのですが。。
ご教授ください!
0352nobodyさん
2007/12/10(月) 22:41:57ID:???以上
0353nobodyさん
2007/12/10(月) 23:02:09ID:???0356nobodyさん
2007/12/10(月) 23:07:18ID:???■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています