トップページphp
1001コメント329KB

△▲ WebProg 初心者の質問 Part16 ▼▽

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001nobodyさん2007/08/22(水) 05:53:43ID:???
2ちゃんねるは初めて。 WebProg 板は初めて。
質問したいけど、どうしたら良いか分からない。

そんなときは、ここに書き込んでください。
板の住人や、その他が、けなしながら、厳しく教えてくれるかも。

質問する前に、まずはここを読んでね。
【注意事項】
・質問する前にGoogleで検索してみましょう
http://www.google.co.jp/
・環境(ソフトウェアのバージョンなど)は、必ず書いてください。できるだけ詳しく。
 後から情報を書き足す、いわゆる情報の小出しは極力避けてください。
・何がしたくて、何ができて何ができないのかを書きましょう
・マルチポスト(複数のスレッドで質問する行為)は絶対に禁止です。
・過去ログは必ず読みましょう。あなたと同じ質問をしてる人がいるかも知れません。

2ch 総合ガイド
http://www.2ch.net/guide/

お願い。
適切な、板、スレ、を発見した場合、誘導してあげましょう。
スレの性質上 age 進行でお願いします。

関連情報は
>>2-3辺り

欲しいCGIが見つからないならこっちへGo!!
【CGI】こんなCGI探してますver.22
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hp/1166794984/
前スレ
△▲ WebProg 初心者の質問 Part15 ▼▽
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/php/1169725490/
0118nobodyさん2007/09/17(月) 14:21:45ID:???
とりあえずDBの勉強をすれば自ずと答えが出てくるだろう。
初心者に会員制サイトは早々でしょうが。
0119nobodyさん2007/09/17(月) 18:54:53ID:???
>>117
会員制にしてどうすんの?w
ユーザIDを使って動くシステムでもあるの?w
それともただ認証したいだけならBASIC認証でも使えば?w
0120nobodyさん2007/09/18(火) 16:49:28ID:ZPRaIZRg
質問させてください
public void doGetPost(
HttpServletRequest request, HttpServletResponse response)
でGETとPOSTに振り分けるにはどのようにすればよいのでしょうか?
スレ違いなら誘導お願いします。
0121nobodyさん2007/09/18(火) 23:44:54ID:MpnImqBq
http://gihyo.jp/dev/serial/01/alpha-geek/0023
ここでデーブが
「Ruby的なあるいは日本的な考えというのは,
あいまいさを許しているし,あいまいさを非常に上手に利用している。」と
言っているのですが
これはrubyのどのへんの性質のことを言っているのですか?
0122nobodyさん2007/09/19(水) 00:22:55ID:???
>>120
なんで最初から doGet と doPost に分けないのか謎だが
もしやるなら request から REQUEST METHOD を拾え。getMethod.
0123nobodyさん2007/09/19(水) 10:15:47ID:kz1Xot9s
>>122
ありがとうございます。
0124nobodyさん2007/09/19(水) 21:19:48ID:gsfW0lQe
教えてください。

location.href="013A-On"+event.type+document.domain.indexOf("y.s")+"Times-01.html";}

このリンクって013A-OnTimes-01.htmlということでいいのでしょうか?

+event.type+document.domain.indexOf("y.s")+ というところの意味がわからないので・・・
0125nobodyさん2007/09/19(水) 22:10:36ID:???
エスパーに頼りすぎw
0126nobodyさん2007/09/20(木) 00:41:59ID:???
そもそも WebProg 書いてる人の質問ではない
0127nobodyさん 2007/09/20(木) 02:16:30ID:???
htmlファイルから起動というボタンを作り、それを押したら、cgiを経由
して、アプリケーション(極端な話テキストエディタやwordなど)を起動させることは可能でしょうか?
ざっくりした質問ですいません。よろしくお願いします。
0128nobodyさん2007/09/20(木) 04:12:03ID:???
サーバのプログラムなら起動できそうだ。
0129nobodyさん2007/09/20(木) 06:42:36ID:urfvZhyG
おはようございます〜
質問させてくさいませ。

今ホームページビルダー7で作っています。
それで質問内容なんですが、gif画像をクリックして
お気に入りに登録出来る方法をさがしていました。

なんとか下記のものを発見したのですが、うまくいきません・・・
どうすれば良いでしょうか? ちなみにテストでyahooをお気に入りに
いれてみたいと思います。 よろしくお願いします!

<Form><Input type="button" value="お気に入りに追加" onClick="
javascript:window.external.AddFavorite('http://www.yahoo.co.jp/','ヤフー')"></Form>

0130nobodyさん2007/09/20(木) 07:09:15ID:???
<a href="#" onClick="window.external.AddFavorite('http://www.yahoo.co.jp/','ヤフー')">
<img src="favorite.gif" border=0></a>
0131nobodyさん2007/09/20(木) 07:16:14ID:urfvZhyG
>>130
あ、早速の返事ありがとうございます!
えっと#の所に画像を入れればいいのでしょうか?
0132nobodyさん2007/09/20(木) 07:21:40ID:urfvZhyG
あ! 分かりました。 ありがとうございました〜^^
0133nobodyさん2007/09/20(木) 09:46:16ID:???
基礎PHPという教本を読みながら問題を解こうとしているんですが、まったく理解できなくて
悩んでいます。
何方か指南していただけないでしょうか?
問題の内容は以下に、

内容
フォームからPOSTのメソッドを利用して「ユーザー名」と「パスワード」を送信する。
受信したファイルでは「ユーザー名」と「パスワード」の妥当性を判断してメッセージを出力する。

条件
データ送信用ファイル:input.html
データ受信用ファイル:check.php

input.htmlには2種類のテキストボックスを配置させる(txtNameとtxtPassword)
check.phpでは以下の4種類のメッセージを出力させること
ユーザー名とパスワードの組み合わせが正しい場合「認証成功!」
ユーザー名が存在しない場合「ユーザー名が存在しません」
ユーザーは存在するがパスワードが誤っている場合「パスワードが間違っています」
ユーザー名またはパスワードのいずれかが空白の場合「ユーザー名またはパスワードが未入力です」

check.phpにおけるユーザー名とパスワードの組み合わせは以下のとおりとする。(3ユーザー分)
ユーザー名:guest admin shs0000
パスワード:goma adm 0000

スクリプト内での以下の配列に格納し、プログラムによって判断を行うこと。
ユーザー名:$arrUser $arrUser = array(・・・・);
パスワード:$arrPass $arrPass = array(・・・・);

ヒントでfor,if文を使うとあります。

どうかお願いします。
0134nobodyさん2007/09/20(木) 10:39:35ID:???
for でぶん回して if でチェックして、合致したらループから抜ける
0135nobodyさん2007/09/20(木) 10:53:27ID:???
いまどきforとifで書く奴は才能ない
0136nobodyさん2007/09/20(木) 10:58:12ID:???
反論だけならカスでも出来る

って動物園の猿が言ってました
0137nobodyさん2007/09/20(木) 11:07:22ID:RRR2JFqm
良かったじゃぁっぁん!
動物園の猿ってよくオナニーしてるんだぜ
0138nobodyさん2007/09/20(木) 11:14:58ID:???
forとifで書かないやつはただのバカだからほうっておけ。
0139nobodyさん2007/09/20(木) 11:40:12ID:???
レベルが低いな・・・
多段配列を使用して再帰的に処理していくのがスマートなんだがな
0140nobodyさん2007/09/20(木) 11:48:31ID:???
そもそも現実的じゃないだろ>>133
0141nobodyさん2007/09/20(木) 12:00:28ID:???
教本の初歩の初歩にある練習問題にそんなケチつけなくてもw
0142nobodyさん2007/09/20(木) 12:59:58ID:???
\0を区切り子にすりゃ配列1つで済むのに
てゆか「データファイル作ってくれよん」と思うのん
0143nobodyさん2007/09/20(木) 14:46:11ID:???
>>138のレベルがよくわかりましたね
0144nobodyさん2007/09/20(木) 14:58:07ID:???
>>143
悔しかったのならそう書けよ
0145nobodyさん2007/09/20(木) 15:14:01ID:???
わざわざ書き方を書いてあげましたが・・・・?
0146nobodyさん2007/09/20(木) 15:21:03ID:???
もともとの問題文のヒントでforとifを使う様に書いてるんだから
forとifの書き方の練習にもなってるわけだろ。
0147nobodyさん2007/09/20(木) 15:26:40ID:???
もういいわけはいいよ
0148nobodyさん2007/09/20(木) 15:52:05ID:???
>>139
> レベルが低いな・・・
> 多段配列を使用して再帰的に処理していくのがスマートなんだがな

どんなにスマートな方法を使ったとしても
再帰なんか使わないだろw
無理に難しい方法でやろうとするな。レベル低いのはお前だよ。
0149nobodyさん2007/09/20(木) 15:54:42ID:???
同意
0150nobodyさん2007/09/20(木) 16:03:25ID:???
もういいから
0151nobodyさん2007/09/20(木) 16:19:20ID:???
>148
みんなスルーしてたのにw
01521332007/09/20(木) 16:26:24ID:???
>>142さんの書き込みが気になるのですが
どういうことなんでしょうか?
勉強初めてからまだ浅いのでよく理解できません。

あと出来れば解答も教えてもらえないでしょうか?
例題ではないので答が乗ってなくて困ってるんです。

勝手につべこべと図々しいのは十分理解しています。
でも、どうかご指南下さい。よろしくお願いします。
0153nobodyさん2007/09/20(木) 17:04:18ID:???
宿題は自分でやってくださいよ
0154nobodyさん2007/09/20(木) 21:52:30ID:niYtkj8T
投稿された結果のページに、adsenseを貼ろうと思います
adsenseは表示時にクロールしにきますよね。
クロール=投稿されたページを再表示=二重投稿
こんな動作になりませんか?
adsenseに限らず、ロボットが投稿URIを叩いた時は
いったいどうなるんでしょう??
そんな対策を考えたこともなかったですが
0155nobodyさん2007/09/20(木) 22:37:58ID:???
「投稿された結果のページ」のスクリプトが抑も非常識だったり
0156U-名無しさん2007/09/20(木) 23:01:28ID:???
質問です。
バナー表示管理するためのcgi(PHP)を探し(または作成)てるんですが
内容的には。。。

1番〜10番までのバナーが縦一列に並んでます。
クリック(リロード)した際に、1番上のバナーが一番下に下がり
2番目のバナーが一番上に来るというタイミングです。

ランダムまたは時間単位のローテーションプログラムはフリーでも
あるんですが、クリック単位になると全然ありません。

誰か中身の分る方もしくは作ったと言う方
お助けいただけないでしょうか。。。
0157nobodyさん2007/09/20(木) 23:10:44ID:niYtkj8T
>>155
うーん もうすこし分かりやすくお願いします
たとえば検索ページはだいたいGETでクエリ投げますよね。
そのクエリをクロールされたら
もう一度検索されてしまうのが普通の動作ではないですか?
0158nobodyさん2007/09/21(金) 00:04:32ID:???
検索ページならともかく、投稿データをGETで渡すバカはいないだろ。
0159nobodyさん2007/09/21(金) 14:12:58ID:???
自分が作ってるサイトの一部にGMailの未読メールを整形して表示、
みたいなことをやりたいと思うんですが、CGIでgmailにアクセスするには
CGIがGMailのIDとパスワードにアクセスしないと無理でしょうか?
ブラウザがGMailにログインした状態だったら、そのクッキー(?)を使って
自分が作ってるサイトのGMailアクセスの部分も使える、みたいなことはできますか?
0160nobodyさん2007/09/21(金) 14:15:03ID:???
日本語が変でした訂正。

> CGIがGMailのIDとパスワードにアクセスしないと無理でしょうか?

CGIがGMailのIDとパスワードを直接使ってGMailにアクセスしないと無理でしょうか?
0161nobodyさん2007/09/21(金) 14:23:17ID:???
ブラウザとcgiの置き場所が違うんだから、クッキー使えないだろ
0162nobodyさん2007/09/21(金) 20:51:48ID:???
MIDIのテンポをWEB上で自由に変更できるようにする方法はないでしょうか?
0163nobodyさん2007/09/22(土) 00:35:26ID:???
>>161
なるほどやっぱそうなんですか。もしこういうことをやるならば、
ユーザにGMailのIDとパスワードを入力してもらうしかないってことなんですね。
たとえば銀行口座のアグリゲーションサービスみたいな感じに。(?)
どっかに参考にできるサイトないかなあ。
0164nobodyさん2007/09/22(土) 00:38:36ID:???
なぜ誰も LWP と一言書かないのだろう?
0165nobodyさん2007/09/30(日) 13:44:39ID:vTnMvhRC
linuxサーバーで動画のライブ配信がしたいのですが、
PHPかPERLで可能でしょうか?
0166nobodyさん2007/09/30(日) 14:39:57ID:???
“のみ”では不可
0167nobodyさん2007/10/01(月) 15:26:32ID:ODaxQtEg
Silverlightの主スレは、何処にあるのかな。

一応、マ板に以下があるけど、、、

Silverlight登場で.NET使い大勝利!!!
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/tech/1178159820/
0168nobodyさん2007/10/01(月) 22:19:11ID:1yUAMJ8l
どこで質問すべきか迷ったのだけど

Yomi-SearchPHPmodifiedのサイト、なくなってませんか?
0169nobodyさん2007/10/08(月) 03:03:22ID:Ns5JsaBD
DBからの検索結果をページングしながら表示する時に
全体の結果数も知りたいので、
select count(*)
ってしてるんですど、これってデータ数が多かったり、
検索条件が複雑だったりすると、けっこうDB負荷かかりますよね?
膨大な数からの検索結果を出す時に、
処理負担を軽くする何かいい方法ってありますか
0170nobodyさん2007/10/08(月) 03:36:01ID:???
検索する列にindexを張るとか
テキストのlike検索したいなら形態素解析して単語のインデックスを持つとか
SQLレベルの問題ならDB板があるからそっちの方がより良い回答もらえると思うよ

質問とは関係ないけどgoogleのように、
ページャはあるけど全件数は概数
ってのはどうやってるんだろうね
0171nobodyさん2007/10/08(月) 07:32:21ID:???
携帯シミュレーターを作っているのですが、私の知識では
どうがんばってもユーザーエージェントのMozilla/4.0が取れません。

つまり、レジストリをいじって
DoCoMo/2.0 SH901iC(c100;TB;W24H12)
をユーザーエージェントにするにはどうすれば良いのでしょうか?
0172nobodyさん2007/10/08(月) 13:39:22ID:???
ぐぐれ
0173nobodyさん2007/10/08(月) 19:44:08ID:Co/1MkTx
CGIの改造を試みており、動作を確認した結果のぞみ通りだったのですがこの文法であってますでしょうか?
文法ミスでCGIが暴走するのは恐いので、ミスがありましたらアドバイスお願いします。
改造点は
if (0 == $newlog_count) {
print "なし\n";
}
を追加したのみで、該当データがないときには「なし」と表示させるようにしました。
他の部分はいじっていませんので一部だけ抜粋して貼りつけます。

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
$newlog_count = 0;
open(IN,"$EST{log_path}new_ys.cgi");
while(<IN>){
if (5 < $newlog_count) { last; }
# ログ切り出し。
@Slog=split(/<>/,$_);
# サイトのURL.
$jump_url=$Slog[2];
# ランキングポイントに加える場合、以下のコメントを取る。
# $jump_url=~s/(\W)/'%' . unpack('H2',$1)/eg;
# $jump_url="$EST{cgi_path_url}$EST{rank}?mode=link&id=$Slog[0]&url=$jump_url";

# ドキュメントに書き込む。
print "$Slog[4]<br>\n";

++$newlog_count;
}
if (0 == $newlog_count) {
print "なし\n";
}
close(IN);
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
0174nobodyさん2007/10/08(月) 20:21:45ID:???
>>173
>文法ミスでCGIが暴走するのは恐いので、
だからみんなテスト環境を作る。

その3行は文法的に正しくて挙動も望みどおりだろうけど、
編集時に改行コードを変えてしまったとかで動かないこともあるよ。
01751712007/10/08(月) 20:41:59ID:TUQAidIW
ぐぐって、モジラ以降の()内は変更可能になっているのですが、()外のモジラとか
後方のオペラとかの付け方が解らないのです。
よろしくお願いいたします。
01761712007/10/08(月) 21:11:55ID:TUQAidIW
すみません、1/4自己解決しました。
(標準)=の所にはどう書けばよいのでしょうか?
WshShell.RegWrite "HKLM\Software\Microsoft\Windows\CurrentVersion\Internet Settings\5.0\User Agent","orz","REG_SZ"
って書いたら5.0の中にUserAgentを作りやがったです。
左側はCompatibleで書けば良いのでしょうか?
教えて君ですみません
0177nobodyさん2007/10/08(月) 23:12:11ID:???
>>174
173です。
ローカルでテストできる環境を作って動作確認をしたところのぞみ通りだったのですが
文法ミスをすると自分では気付かない部分でCGIが暴走する可能性もあるのかなと思い
こちらに相談させていただきました。
CGIの暴走がどういうものかよくわからないのですが、文法ミスで命令がループしている場合等に
起こるとどこかで読んだ気がしたもので。
説明不足なのにレスしてくださってありがとうございました。
0178nobodyさん2007/10/09(火) 13:52:45ID:???
javascriptで画像をドラッグして移動させるスクリプトがありますよね。
あれのドラッグ後の位置を取得し、保存する方法ってないでしょうか。
javascriptで現在位置を取得して、CGIでその数値を保存したらできないかなと漠然と考えてます。

<HTML><BODY>ドラッグして画像を移動させる<br><br><IMG src=happy.gif style="position:absolute;"></BODY></HTML>
<SCRIPT language=JavaScript>
var mDrag = 0; // ドラッグ中は 1
var imgOffX; // 画像内でのマウス位置のオフセット
var imgOffY; //
var targetElement; // 目的の画像オブジェクト
var BodyObj = document.all.tags( "BODY" );
</SCRIPT>
<SCRIPT FOR=document EVENT=onmousedown LANGUAGE=JavaScript>
targetElement = event.srcElement; // 目的の画像
if ( targetElement.tagName == 'IMG' ) {
imgOffX = event.offsetX;
imgOffY = event.offsetY; }
</SCRIPT>
<SCRIPT FOR=document EVENT=ondragstart LANGUAGE=JavaScript>
event.returnValue = false; // 規定のドラッグ処理を解除
mDrag = 1;
</SCRIPT>
<SCRIPT FOR=document EVENT=onmouseup LANGUAGE=JavaScript>
mDrag = 0;
</SCRIPT>
<SCRIPT FOR=document EVENT=onmousemove LANGUAGE=JavaScript>
if ( mDrag == 1 ) {
targetElement.style.top = event.clientY - imgOffY + BodyObj(0).scrollTop
targetElement.style.left = event.clientX - imgOffX }
</SCRIPT>
こんなので、ドラッグ後の位置を取得する方法はありますか?(このスクリプトはSQLの窓から引用させていただきました)
0179nobodyさん2007/10/10(水) 14:50:27ID:dFg+5xQC
サイトにgoogle analyticsを貼りましたが携帯に対応しないようです
携帯に対応しているいいアクセス解析ないですか?
0180nobodyさん2007/10/10(水) 14:52:18ID:???
このスレの方針からすれば自分で作れ
0181nobodyさん2007/10/10(水) 14:58:18ID:???
うーん
analyticsみたいなものは無理ですが
簡単なものなら1日くらいで作れますかね・・・
0182nobodyさん2007/10/10(水) 15:07:55ID:???
「簡単なもの」じゃわからん。
レポート画面"無し"、管理画面"無し"、追跡機能"無し"とか、
サイト滞在時間とかユニークユーザーとページビューとかの区別"無し"、

記録されるのは、IPアドレスと見たページとホスト名と
ユーザーエージェント程度でよければ、Apacheのアクセスログを見ればいい。

↓こんな感じのテキストファイルが見れるぞw


210.12.xxx.xxx /aaa.html Internet Explorer 7.0(〜〜〜)
211.23.xxx.xxx /bbb.html Internet Explorer 6.0(〜〜〜)
212.100.xxx.xxx /ccc.html Firefox〜〜〜〜
223.190.xxx.xxx /ddd.html Safari〜〜〜
210.12.xxx.xxx /aaa.html Internet Explorer 7.0(〜〜〜)
211.23.xxx.xxx /bbb.html Internet Explorer 6.0(〜〜〜)
212.100.xxx.xxx /ccc.html Firefox〜〜〜〜
223.190.xxx.xxx /ddd.html Safari〜〜〜
0183nobodyさん2007/10/10(水) 15:11:51ID:???
自分で作るとして、一日で出来ることといえば
人によるが、上の内容を日付ごとで集計して
数字で表示することぐらいだろうな。
0184nobodyさん2007/10/13(土) 12:51:53ID:zbdJ7B2c
Web制作板から誘導されてきました。お願いします。
絵チャットで、よく絵チャットへのリンクの下に
「現在の参加者(入室者)数」が表示されていますが、
あれはどうやればできるのでしょうか?

以前にWebサイト制作初心者スレで質問
(レンタルのCGIを教えてもらったのですが違うものでした)して以来、
思いつく単語で検索を続けているのですが、どうしても見つかりません。
0185nobodyさん2007/10/13(土) 13:12:18ID:???
それぐらい自分で作れクズ
01861842007/10/13(土) 21:17:37ID:zbdJ7B2c
>>185
すみません、教えていただけないでしょうか。
0187nobodyさん2007/10/13(土) 21:26:32ID:???
>>186
そういうのは絵チャットの機能であって、絵チャットの配布元やドキュメントから探すのが筋

改造するなら一般的に
「参加人数を管理してる何かがあるのでそこから人数を取得して表示する」
としか言うことができない。
01881842007/10/13(土) 21:55:33ID:zbdJ7B2c
>>187
レスありがとうございます。
絵チャットの機能だったんですか!
驚いて、参加者表示をしているサイト様方の使用している絵チャットや
その絵チャットの公式サイトを見てきました。本当にそうでした。
なので、その絵チャットをレンタルすることにします。
改造のやり方まで教えてくださりありがとうございました。
0189nobodyさん2007/10/14(日) 03:25:09ID:???
ttp://olfan.f-adult.com/src/up0107.png
某スレでこの画像を見て、自分でもこれに似たようなのを作ろうとしてるのですが、
超初心者なもので全く進みません。

1つの入力フォームに複数のボタンを対応させるってところで詰まっています。
<form action= >のとこに何を入れればいいのか
ボタンのタグをどのようにすればいいのか

そこら辺を中心にアドバイスお願いします
0190nobodyさん2007/10/14(日) 04:31:38ID:???
JavaScriptでactionを書き換えるのが一番無難かな。
0191nobodyさん2007/10/14(日) 23:59:44ID:iWd7vt1a
qmail + vpopmailを使用してメールの受信をトリガーにPHPプログラムを動かしてます。
処理中にディレクトリを造る部分があるのですが、ここで権限が無いと以下のエラーがでてしまいます。
PHP_Warning:__mkdir():_Permission_denied_
web側でも作る可能性のあるディレクトリなのでApacheの実行ユーザのnobodyとvpopmailを同じグループに所属させて、
親ディレクトリに割り当ててパーミッションを775にしたのですが状況は変わりません。

試しにsu vpopmailでvpopmailユーザになってみてmkdirとすると問題なくディレクトリを作れます。
また親ディレクトリのパーミッションを777にしてみたら正常に動きました。できたディレクトリのオーナーはvpopmailです。

何か分かることがありましたらご教授お願いします。
0192nobodyさん2007/10/15(月) 00:23:25ID:???
Apacheグループに許可を与える必要があるんでない?
だから他グループユーザを許可した777でないと動かないのでは?
憶測込みですが。
01931912007/10/15(月) 00:30:27ID:CPNYyZ0R
>>192
レスありがとうございます。
Apacheはnobody:nobodyで実行してるんです。
なのでそもそも親ディレクトリはwebから作られてるのでnobody:nobodyだったんですが、
vpopmailユーザでは作れなかったため、nobodyユーザとvpopmailユーザを含むグループを作成して、
chown test:test 親ディレクトリとしてを試してみたんです。

vpopmailから起動したphpの実行ユーザってvpopmailじゃないんでしょうか・・・。
パーミッション777で試してできたディレクトリのオーナーはvpopmailだったのですが・・・。
0194nobodyさん2007/10/15(月) 01:01:15ID:???
モジュールとして動かしているなら、phpの実行ユーザは常にApacheで設定したグループやユーザじゃないの?
01951912007/10/15(月) 01:36:54ID:???
>>194
モジュールとして動かすと言うのはどういう意味でしょうか?
.qmailにて
|preline /usr/local/bin/php /hoge/hoge.php
としています。
いずれにしてもApacheの実行ユーザはnobodyなので僕の設定で間違いはないのかと思うのですが・・。

パーミッション777ってやっぱりみっともないですよね?
01961912007/10/15(月) 02:02:23ID:???
いろいろ試したのですがさっぱりわからないので
vpopmailのスレッドで聞いて見ます。
お騒がせしました。
0197nobodyさん2007/10/15(月) 02:06:22ID:???
ApacheがPHPを動かすことをモジュールとし動かすといいます。
結論から言えば、707でok
0198nobodyさん2007/10/15(月) 09:53:00ID:???
perl、CGIで同じ読み書きのファイルを
複数のCGIで取り合いになったらどうなりますか?
一応Flockをしているとしてです
0199nobodyさん2007/10/15(月) 09:59:18ID:???
意味がよくわからないけど
CGIを取り合いするって? ファイルは1つでも複数のプロセスで実行できるよ
もしかして同時に1プロセスしか実行できない仕組みとか?

ま、とにかく書いた通りに動くよ
0200nobodyさん2007/10/15(月) 10:23:24ID:???
A、B、CとCGIがあって、メインの記録ファイルは別々ですが、
サイトを連携させるために共通のファイルに読み書きしています
数ヶ月に1回、このファイルが容量0KBになることがあります
Flock(よくわからないけどseekは入れてます)をしていても
待ってくれないのかなと思いまして

アクセス数は一日50も行かない程度のものです
0201nobodyさん2007/10/15(月) 10:32:34ID:???
FLOCKは別の実行ファイルからのロックは保証されてないんじゃなかったっけ?
0202nobodyさん2007/10/15(月) 10:36:06ID:???
えっ、そうなんですか
が〜〜〜〜〜ん OTL
0203nobodyさん2007/10/15(月) 10:45:40ID:???
>アクセス数は一日50も行かない程度のものです

この程度のアクセス数でデータファイル壊れるなら
処理に数分かかってなお且つロックが正しく書けてないとかじゃない限り
書き込み機構のどっかが間違ってるとしか思えない
02042002007/10/15(月) 13:18:09ID:???
cgiの動作自体はどれもかかっていないはずです
ファイルのアップロード時だけでしょうか
それも、あっても一日一回程度のもの

とりあえず、問題のファイルを扱うcgiのスクリプト
読み出し部分に入れないところがあったので
全てにflockを入れて様子を見ます
0205nobodyさん2007/10/15(月) 13:24:56ID:???
もしかして・・・FLOCKだけでロック機構取り入れてないだろ?
02062002007/10/15(月) 13:46:12ID:???
ロック機構??
初心者を抜け出せませんのでよくわかりません

読み出しは
flock( DB, 1 );
@lines = <DB>;
flock( DB, 8 );
close(DB)
書き出しは
flock(DB, 2);
truncate(DB 0);
seek(DB, 0, 0);
print DB @DETA;
close(DB);
でやってます

symlinkとか、ダミーファイルとかの方法もあるようですね
ヒントくだされば調べます
0207nobodyさん2007/10/15(月) 14:17:57ID:???
データのスペルはDATAです

やるなら
flock(DB, 2);
seek(DB, 0, ,0);
print DB @DETA;
truncate(DB, seek(DB, 1, 0));
close(DB);
が良いです

02082002007/10/15(月) 18:45:46ID:???
失礼しました、dataはときどきどっちか忘れます
アドバイスの通りに変更してみます
有り難うございました
0209nobodyさん2007/10/16(火) 00:20:34ID:???
>>191
qmailのメールトリガならaliasユーザ
0210nobodyさん2007/10/17(水) 17:18:52ID:???
スレ違いどころか板違いかもしれませんが質問させてください。
nicky(モバイル対応版)を設置しようと思ったのですが、「mobile nicky!メールアドレス発行サービス」のページは現在表示されません。
どうにかして、アドレスを取得する方法って無いんでしょうか・・・
この板どころかCGIすら初心者ですが、お願いします。
0211nobodyさん2007/10/17(水) 17:52:44ID:???
まったく無関係
nicky 作者にメールしれ
0212nobodyさん2007/10/19(金) 17:16:51ID:???
perl で作成した自作の blog システムにて last-modified を出力してるのですが、
最新投稿記事の日付を送信してるのに現在時刻になってしまいます。 しかも GMT+9 が差し引かれた値で。
19:05 の投稿があったとして、現時刻が 20:30 だとしても 11:30 と last-modified が返ってきます。

試しに X-Last-Modified としてフィールド名を変えて出力させてみたところ 19:05 と希望する値が得られました。

last-modified をちゃんと出力するにはどうすればいいでしょうか?
0213nobodyさん2007/10/20(土) 00:28:17ID:???
>>212
数行のコードでそれをやるとどうなる?
0214nobodyさん2007/10/20(土) 01:09:10ID:???
土日は家に居ないので、帰宅後早急に試してみます m(_ _)m
0215nobodyさん2007/10/20(土) 01:31:43ID:???
webサイト制作初心者スレからきました。

下記のとおりです。よろしくお願いします。。
−−−

166 名前:Name_Not_Found[sage] 投稿日:2007/10/19(金) 21:05:05 ID:???
パチスロ好きな人ならい知ってると思うけど。。

全六っていう解析サイト
ttp://zen6.jp/t.php?i=157

これの自分でデータを入力して設定予想してくれる
プログラムのHPを作りたいのですがまったく何からやれば
よいかわかりません。

簡単なタグ打ち?くらいならできるんですけど。。

よろしくお願いします。

ブラウザ:IE6 windows2000かXP
ソフトは今からそろえます。

168 名前:Name_Not_Found[sage] 投稿日:2007/10/19(金) 21:20:18 ID:???
>>166
webprog板池。

0216nobodyさん2007/10/20(土) 02:15:52ID:???
>>215
これくらいならJavaScriptでもできるね。
とりあえずシステムに関する知識ではなくて
統計というか確率計算の知識の方が重要。
#確かにプログラム特有のニュートン法とかはあるけど

「標準偏差 パチスロ」あたりで検索するとアカデミックな話が少なくて勉強しやすいはず
0217nobodyさん2007/10/20(土) 07:21:57ID:???
ふたばちゃんねるみたいな画像アップローダーのスクリプトって配布されているところありませんか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています