△▲ WebProg 初心者の質問 Part16 ▼▽
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001nobodyさん
2007/08/22(水) 05:53:43ID:???質問したいけど、どうしたら良いか分からない。
そんなときは、ここに書き込んでください。
板の住人や、その他が、けなしながら、厳しく教えてくれるかも。
質問する前に、まずはここを読んでね。
【注意事項】
・質問する前にGoogleで検索してみましょう
http://www.google.co.jp/
・環境(ソフトウェアのバージョンなど)は、必ず書いてください。できるだけ詳しく。
後から情報を書き足す、いわゆる情報の小出しは極力避けてください。
・何がしたくて、何ができて何ができないのかを書きましょう
・マルチポスト(複数のスレッドで質問する行為)は絶対に禁止です。
・過去ログは必ず読みましょう。あなたと同じ質問をしてる人がいるかも知れません。
2ch 総合ガイド
http://www.2ch.net/guide/
お願い。
適切な、板、スレ、を発見した場合、誘導してあげましょう。
スレの性質上 age 進行でお願いします。
関連情報は
>>2-3辺り
欲しいCGIが見つからないならこっちへGo!!
【CGI】こんなCGI探してますver.22
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hp/1166794984/
前スレ
△▲ WebProg 初心者の質問 Part15 ▼▽
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/php/1169725490/
0002nobodyさん
2007/08/22(水) 05:55:18ID:???△▲ WebProg 初心者の質問 pert14▲△
http://pc10.2ch.net/test/read.cgi/php/1151501830/
△▲ WebProg 初心者の質問 Part13 ▼▽
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/php/1139468729/
△▲ WebProg 初心者の質問 Part12 ▼▽
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/php/1125215604/
△▲ WebProg 初心者の質問 Part11 ▼▽
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/php/1101635909/
△▲ WebProg 初心者の質問 Part10 ▼▽
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/php/1095633323/
△▲ WebProg 初心者の質問 Part9 ▼▽
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/php/1086715675/
△▲ WebProg 初心者の質問 Part8 ▼▽
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/php/1078568723/
△▲ WebProg 初心者の質問 Part7 ▼▽
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/php/1073460282/ (Lost)
△▲ WebProg 初心者の質問 Part6 ▼▽
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/php/1066318233/ (Lost)
△▲ WebProg 初心者の質問 Part5 ▼▽
http://pc2.2ch.net/php/kako/1060/10602/1060263267.html (Lost)
△▲ WebProg 初心者の質問 Part4 ▼▽
http://pc5.2ch.net/php/kako/1056/10560/1056078605.html
WebProg 初心者の質問 Part3
http://pc2.2ch.net/php/kako/1045/10450/1045091733.html
△▲ WebProg 初心者の質問 Part2 ▼▽
http://pc2.2ch.net/php/kako/1037/10372/1037222063.html
△▲ WebProg 初心者の質問 ▼▽
http://pc.2ch.net/php/kako/1030/10301/1030151932.html
0003nobodyさん
2007/08/22(水) 06:04:17ID:???0004nobodyさん
2007/08/22(水) 10:12:57ID:???自分が立てようと思ったら弾かれて困ってたんだ。
0005nobodyさん
2007/08/22(水) 10:50:26ID:???0006nobodyさん
2007/08/22(水) 12:57:18ID:???0007nobodyさん
2007/08/23(木) 11:14:35ID:???webprogの初心者質問スレとして
0008nobodyさん
2007/08/23(木) 12:32:39ID:???このスレ:PHP以外のことを聞く
使い分けできてるからいいじゃん
でもそんなの関係ねぇ!
でもそんなの関係ねぇ!
0009nobodyさん
2007/08/23(木) 12:36:53ID:???みたいな。なんで分離されてるのかは知らんが
0010nobodyさん
2007/08/23(木) 12:41:58ID:???適当でいいんじゃないの?
0011nobodyさん
2007/08/23(木) 14:50:39ID:ucL9QdNj漠然とした質問ですが・・・。
if ( via & amp ; & amp ; ip ) { ok }
の意味を教えてください。
できたらブラウザのフォームやスクリプトを組んで
この条件を突破する方法があれば教えてください。
0012nobodyさん
2007/08/23(木) 15:02:00ID:???スペースで離してるのはその変換を意図してのことと思うが
0013nobodyさん
2007/08/23(木) 15:35:59ID:ucL9QdNjレスありがとうございます。
実際はスペース無しなんですが
書き込む際にampが消えてしまうもので
どうしてだろうと思ってました。
ということは
if(via&&ip){ok}
を表してるって言うことですよね?
すなわち via と ip の値が一緒であれば {ok} を返すってことですよね?
間違ってたらすいません。
0014nobodyさん
2007/08/23(木) 15:41:18ID:???左がtrueでかつ右もtruなら ok 、だな
phpは 数字の 0以外がtrue扱いだっけ?
0015nobodyさん
2007/08/23(木) 15:42:58ID:???もしそうなら、ソースをhtml経由で受け取ったりしてるうちに紛れ込んだだけと思うが。
0016nobodyさん
2007/08/23(木) 15:46:18ID:ucL9QdNjありがとうございます。
まったくperlもphpも知らないので・・・。
自分basicしか組めません ^^;
だいぶ理解できました。
隠しページの問題を解いていて行き詰ってしまいまして・・・。
なんか漏れ串なら通るらしいことは分かったんですが
どの漏れ串でもエラーを返されてしまい困っていました。
串のことなので via が何を意味するのか分かりませんが探してみます。
0017nobodyさん
2007/08/23(木) 15:47:47ID:ucL9QdNjソースにヒントが書いてあったもので・・・。
なら紛れ込んだんですね。
ありがとうございます。
そのページのリンク貼って良いのか分からないので・・・。
0018nobodyさん
2007/08/23(木) 15:55:05ID:ucL9QdNjこれをごまかすスクリプトとかなんて僕には無理なので
何とかがんばってみます。
ありがとうございました。
0019nobodyさん
2007/08/23(木) 18:05:11ID:5dclNsPdデータの区切り文字などの構造や、そのデータのサーチ・追加・削除に関する
考え方・方法論・アルゴリズムを解説した良い文献やサイトって何かないでしょうか?
0020nobodyさん
2007/08/23(木) 18:21:36ID:???スクリプト側でタブを半角スペースに問答無用で変換
これだけで区切り文字に関しての問題はクリアかな
あとはセンスだ
0021nobodyさん
2007/08/23(木) 18:55:08ID:???ログの区切り文字をタブにするという事ですよね?
色々な事例としては区切り文字はやはりタブの使用が実際一番多いのでしょうか?
0022nobodyさん
2007/08/23(木) 20:51:30ID:???空白4つに置換するのは珍しいと思う。
あ、いや、統計取ったわけじゃないんで信用はするな。
カンマ区切りなら、RFCの仕様かMS-Excelに合わせるという手がある。
ただ、改行を含められるとか、日本語の扱いが微妙だったりと、完全に実装するのは面倒かも。
単に勉強のために作るのだったら、XMLに挑戦するのも悪くない。
0023nobodyさん
2007/08/23(木) 23:19:21ID:???悩むのがレコード区切り。
たかがテキストファイルということで全読み前提で制御コード使うってのもアリなのかねえ。
0024nobodyさん
2007/08/25(土) 16:05:13ID:???超宿題丸投げモード。
ファイルをPOSTすると、フィルタをかけて返す、というCGIを作りたい。
PNG->JPG 変換CGIみたいなのね。
どーするか教えて。
ちなみに、プログラミングはVBぐらいならわかるので、
参考サイトへのリンクでもいいです。ぺこぺこ。
0025nobodyさん
2007/08/25(土) 16:42:51ID:???ImageMagick
GD
Imager
のいずれかを使ってください
0026nobodyさん
2007/08/25(土) 17:18:08ID:???POSTメソッドのハンドリングの仕方、
その後のファイルの返し方がわからんのです。
これ、CGIプログラミングでは基礎中の基礎だと思うので、
どっかにサンプルがありそうなんですが、ググっても出てこないです・・・。
キーワードだけでも教えてください。。。
0027nobodyさん
2007/08/25(土) 17:37:35ID:???このあたりがキモ?
Content-disposition:
0028nobodyさん
2007/08/25(土) 21:02:26ID:???できるのでれば、何のプログラムを勉強すればいいのかわかる人いたら教えてください。
プログラミングは超初心者なので、全く見当違いの質問してるかもしれませんが、よろしくおねがいします。
0029nobodyさん
2007/08/25(土) 21:09:01ID:???もちろんメール鯖を自前で立てるのが前提
0030nobodyさん
2007/08/26(日) 00:20:17ID:???ん〜と・・・
受信メールからアドレス登録したり、メールの一斉送信をサーバ内でできるようにして、IEで全て管理できるようにしたいんです。
うまく伝わったかな^^;
PHPだけで大丈夫でしょうか?
0031nobodyさん
2007/08/26(日) 01:53:12ID:???・CGIの場合POSTは標準入力で受け取る
・出力はHTTPヘッダと共に直接出力するか、
ファイル保存してから<img src="〜">を出力する(こっちはファイルの削除について要検討)
>>30
>受信メールから登録
いわゆる空メールのことならサーバ単位の権限がいるかな。
その他はPHPとMTA1個でできる。まあレンタルスペースでも大丈夫だと思う。
0032nobodyさん
2007/08/26(日) 02:41:05ID:???初心者が立てた
初心者の
初心者による
初心派のための
クソ板です。
違う板に行きましょう。
0033nobodyさん
2007/08/27(月) 04:49:34ID:???$_POSTを表示してもその情報が得られません
どうすれば複数選択の情報がわかるのですか?
0034nobodyさん
2007/08/27(月) 06:49:23ID:???まず print_r($_POST) をしてみろ。
ダメなら次に select に name があるか確認しろ。
まだダメなら次に form に method があるか確認しろ。
それでもダメなら死ぬがよい
0035nobodyさん
2007/08/28(火) 16:57:04ID:wOTpbT+KSQLインジェクションや文字化けが起こりやすい文字を教えてください
0037nobodyさん
2007/08/28(火) 23:52:53ID:???SQLインジェクションについては起きやすいとかじゃなく起きる原理をちゃんと調べてもらうとして
文字化けのトラブルにあいやすいのはUTF-8で「〜」、SJISでソ系ダメ文字その他色々、
EUC-JPはあんまり気にしなくていいけど、SJISと区別付かない時がある。
文字化けが起きるのは95%設定ミス。
0038nobodyさん
2007/08/29(水) 09:16:43ID:Ma6QW2mM→それを呼び出すプログラムを書く
→書いているうちに、渡すべき引数が増えることが判明
→関数定義を書き換える
→今まで書いたコール部分も書き換えないといけない。どんだけ〜
こういうことがよくありますが、
こういう問題に対するいい対処法ありますか?
0039nobodyさん
2007/08/29(水) 10:44:12ID:???(実際、自分もよくやるんで責められん)
開発環境によるもの
○grepなど全部まとめて検索する
○統合開発環境、開発ツールによる検索・置換機能を利用する
言語仕様によるもの
○関数のオーバーロードを使う
○デフォルト引数を利用する
○実引数を渡す際に、対応する仮引数を指定する。
こんなところでどうか。
0040nobodyさん
2007/08/30(木) 01:24:08ID:???0041nobodyさん
2007/08/30(木) 01:26:22ID:???0042nobodyさん
2007/08/30(木) 02:06:23ID:uPaIz1kmie6は、そのまま投げましたが、
firefoxは、独自の置き換えをしていました
結果的にfirefoxはテストには使えないことが分かりましたが
firefoxは何故余計な置き換えをするのでしょうか
0043nobodyさん
2007/08/30(木) 03:11:22ID:???0044nobodyさん
2007/08/30(木) 03:24:28ID:???次のようにurlエンコードされます
firefox
str=%26%2359026%3B
ie6
str=%F8%F3
素直に投げるのはieです
firefoxはなぜか変なおせっかいをします
0045nobodyさん
2007/08/30(木) 09:55:34ID:3muSx8fZPHPである項目を、セレクトボックスでの選択か、もしくは
テキストボックスへの入力にさせたいのです。
つまり、セレクトボックスでの選択かテキストボックスに入力かが
されていればOKで、両方になにもない場合のみ「選択しろ」という
エラーメッセージを出したいのですが、どうしたらいいですか?
// 営業所コード
if($_POST['g_c'] == '') {
$err_u .= '[営業所コード]が未選択です。<br>';
}
// 営業所の名前
if($_POST['g_n'] == '') {
$err_u .= '[営業所の名前]が未入力です。<br>';
}
現在エラーメッセージを出させる記述はこうなっているのですが、
この場合はどちらかが未入力・未選択でもエラーが出ます。
[営業所コード] か、[営業所の名前] どちらかが選択・入力されていればOK
というようにはどうしたらいいのか、すみませんが教えてください。
0046nobodyさん
2007/08/30(木) 09:57:08ID:???http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/php/1188047468/
004745
2007/08/30(木) 10:11:10ID:3muSx8fZ0048nobodyさん
2007/08/30(木) 10:20:39ID:???なんかこういうAAをよく使う人です
┐(´ー`)┌
0049むぎ茶
2007/08/30(木) 11:24:27ID:???こいつか
↓
┐(´ー`)┌
┏━━━━━━━━━┓
┃('Д')y ─┛~~ ┃
┃むぎ茶 ┃
┃mugicha@360.cc ┃
┗━━━━━━━━━┛
http://all.at/bit
死んだんじゃねーの
0050nobodyさん
2007/08/30(木) 11:30:17ID:???よくわからん
Firefoxでも
http://example.com/test.php?str=%F8%F3
はちゃんと送れるけど
0052nobodyさん
2007/08/31(金) 10:26:35ID:???いろいろ調べてんだけど、見つからなくて。
オーバーチュアのは更新止まってるんであれですしねぇ。
0053nobodyさん
2007/09/03(月) 07:02:29ID:????xXXXXという形でunicodeが記述できますが
なぜ他のコードの中にunicodeを入れることができるのかがわかりません
なぜそんなことができるんですか?
0054nobodyさん
2007/09/03(月) 07:03:09ID:????=&#の半角です
0055nobodyさん
2007/09/03(月) 09:35:11ID:???0056nobodyさん
2007/09/05(水) 06:11:00ID:DUdolAkRゆーてぃーえふえいと?
ゆーてぃーえふはち?
0058nobodyさん
2007/09/05(水) 18:32:28ID:???だいたい表示したエンコードで返ってきますよね
もし表示したエンコードと異なるエンコードで返ってきたら
どうしたらいいですか?
異常な環境からの投稿だと切り捨てるのか、
エンコード変換するのか・・・
0059nobodyさん
2007/09/05(水) 18:38:30ID:???短すぎて判別できないこともあるから、確実に判別できる文字を
HIDDENとかで埋めておくこともある。
0060nobodyさん
2007/09/05(水) 18:48:03ID:???ありがとうございます。
なんか、そこまで書かれた入門書ってほとんどないような気がするのですが
気のせいでしょうか。
本に載ってるのって
まったくエンコードのチェックをしてないサンプルがほとんどの気がします
0061nobodyさん
2007/09/05(水) 20:56:06ID:???Yahooとかgooのような辞書サイトを作りたいと思っているのですが、資質にもよるでしょうがどの程度勉強をすれば作れるようになるでしょうか?
初心者でも作れるようなものなのか、それともプログラミングを5年はやってないと作れないような高度なものなのか検討もつきません。
0062nobodyさん
2007/09/06(木) 00:03:05ID:???HTMLを一通り覚えるのに50時間
WEBアプリの基本を覚えるまで100時間
辞書サイトを作るのに100時間
特に根拠なし。
こんな真正面から勉強しなくても、やりたいことがあるなら
無料レンタルスペース借りてフリーの辞書CGIとか設置して
そこからごにょごにょ弄って学ぶ方が楽しくて早いかもね
0063nobodyさん
2007/09/06(木) 04:01:35ID:???実際問題、表示時と違うエンコーディングでポストしてくるブラウザなんて
今時あんの?
0064nobodyさん
2007/09/06(木) 09:15:40ID:???0065nobodyさん
2007/09/06(木) 10:05:04ID:???昔はあったから、規格より優先して対応しなければならなかったが
今もしも無いとなれば、そういう決め事があればあえて対応はしないし
ないのならそのまま対応させるかな。
0066nobodyさん
2007/09/06(木) 15:22:06ID:???61です。
HTMLの基本はわかってるので、どうにか1、2年で作れる難易度みたいですね。
答えてくれてありがとうございました。
0067nobodyさん
2007/09/06(木) 15:29:32ID:???0068nobodyさん
2007/09/06(木) 15:31:17ID:???0069nobodyさん
2007/09/06(木) 22:33:07ID:???インストール、設定してhttp://localhost:8080/では表示されるんだけどサーブレット動かそうとすると404となります
・環境
jdk1.6.0_02
Tomcat 6.0
・環境変数
CATALINA_HOME:C:\Program Files\Apache Software Foundation\Tomcat 6.0
JAVA_HOME:C:\Program Files\Java\jdk1.6.0_02
CLASSPATH:;%CATALINA_HOME%\lib\servlet-api.jar;%CATALINA_HOME%\lib\jsp-api.jar;%CATALINA_HOME%\webapps\****\WEB-INF\classes\
PATH::%JAVA_HOME%\bin
web.xmlを****フォルダ直下に置き\webapps\****\WEB-INF\classes直下にHelloWorldServlet.classを配置
で、404になります。
ぼすけて
0070nobodyさん
2007/09/07(金) 01:41:10ID:???単体の意味がちとわからんが、Tomcatのログね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています