ガチでオンラインショップ構築ソフトを作ろうと思う
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001nobodyさん
2007/08/19(日) 22:33:55ID:???多言語対応。
高セキュリティ。
拡張機能・言語の追加は追加モジュールを入れるだけ。
柔軟なカスタマイズができる料金設定。
オンラインショップってのは、店によって結構細かい違いがでてくるものなんで
カスタマイズ性が必須だと思うんだけど、どうも既存のやつは制限が多すぎる。
自由に設定できないうえに、ソフト会社に頼むと高額な金額を要求される。
そんな人にぴったしなソフトにしたい。
ほかにほしい機能あったら頂戴。
とくに、今オンラインショップを運営しているが
こんな機能がなくて○○はいや!ってな人お願い。
たぶん、俺一人だと思いつかないから。
補足
osCommerce・ZenCartのクソ加減にはうんざりです。
0002nobodyさん
2007/08/19(日) 22:44:48ID:???・柔軟な商品タイプの設定
商品タイプとはZenCartにあるやつ。
たとえば、本という商品タイプには属性としてISBNがある。など。
そういうのを「運営者が」(←重要なところ)自由に作成・変更できる。
ZenCartの場合、いちいちテーブル定義して
それに入れたり表示したりとプログラムを変更しないといけない。
0003nobodyさん
2007/08/19(日) 22:47:33ID:???終 了
0004nobodyさん
2007/08/19(日) 22:48:37ID:???無料商品、固定価格商品対応。
スーパーの肉・魚みたいに、この商品は3個買った1000円になる
0005nobodyさん
2007/08/19(日) 22:52:24ID:???柔軟なページ修正、特定の商品のページだけ
WYSYWIGエディタで修正することが可能。
特定の商品に限り、はでなPOPを入れるなど。
0006nobodyさん
2007/08/20(月) 01:57:12ID:???ある程度の大枠フレームワークは作ることができるかもしれないけどね。
大体、業種によってDBのテーブルがまったく異なるのをどうやって吸収するのよ?
あきらめな。
0007nobodyさん
2007/08/20(月) 03:59:41ID:ATyZ9t3wその理由は?
> 大体、業種によってDBのテーブルがまったく異なるのをどうやって吸収するのよ?
DBのテーブルがまったく違うのなら
拡張モジュールで変えれば良いだけの話だろ。
DBのテーブルってプログラムから変更することができるんだぜ?
まさか、知らなかったのか?w
0008nobodyさん
2007/08/20(月) 08:05:07ID:???0010nobodyさん
2007/08/20(月) 11:46:22ID:???0011nobodyさん
2007/08/20(月) 12:08:13ID:???プロトタイプをSourceForgeなりGoogleCodeHostingなりで公開すればいい
それすらやらないようでは到底無理
0013nobodyさん
2007/08/20(月) 15:41:14ID:u0b+sDGy佐川、ヤマト用、送り状作成ソフトにインポートできるCSV作成
詳細写真の枚数、自由指定
アフィリエイト機能
特別に作ったHTMLページも利用可能に
30万くらいで作って
zencartの改造でもいい
0014nobodyさん
2007/08/20(月) 15:41:42ID:tSriHhKp0015nobodyさん
2007/08/20(月) 17:34:45ID:???連動させない作りのほうがキモいだろ...。
0016nobodyさん
2007/08/20(月) 19:02:06ID:tSriHhKp0018nobodyさん
2007/08/20(月) 23:34:22ID:???商品タイプの部分はクラステーブル継承がいいかなと思っている。
でもJOINの負荷を考えると具象テーブル継承も捨てがたいかなと思っている。
具象テーブル継承だとデータが重複して保存されるから運用時に
商品タイプをいじると大規模なデータ変更(あるテーブルからあるテーブルに
大量にデータコピー)が起こりそうだなぁ。
基本の商品データは商品コードと型情報のみ。(タイトルぐらいあってもいいか?)
そのほかの項目はすべてモジュールで定義。
なんと価格すらもオプション。必須項目ではないのだ。
(だって100円ショップみたいに価格固定だと価格項目は必要ない)
0019nobodyさん
2007/08/20(月) 23:38:42ID:???OK OK
ついでに縮小サイズとか自動で作成。キャッシュあり。
携帯の場合もそれぞれにあわせた形式で。
0021nobodyさん
2007/08/21(火) 01:38:21ID:RRac3oQxid,
item_id,
path,
file_name,
type,
alt,
del_flg
)
0023nobodyさん
2007/08/22(水) 10:54:37ID:???何でもかんでも構築ソフト任せだと顧客が痛い目見るってことで実用性はない。
0024nobodyさん
2007/08/22(水) 11:13:29ID:???0025nobodyさん
2007/08/22(水) 11:52:06ID:???00261 ◆oBaAHYinW2
2007/08/22(水) 12:56:44ID:???0028nobodyさん
2007/08/22(水) 15:45:43ID:???多分>>23は市販のWebショップ作成ソフトかosCommerceあたりのWebアプリケーションで
痛い目に遭っただけちゃうか
0029nobodyさん
2007/08/22(水) 16:06:32ID:???するってのが今時の流れじゃないのか?
0030nobodyさん
2007/08/22(水) 19:42:45ID:???ですよね。コアはなるべくシンプルに!
で、話は変わりますけど、まあある程度の機能
(たとえばヤマト送り状CSV作成機能)は
アドインでプログラマが作ったプログラムを組み込むのは
仕方ないと思います。
でも商品の項目程度はプログラミング知識の無い運営者でも
管理画面から変更できたほうがいいと思うのです。
こういう場合どういう設計にしましょう?
1.データベーススキーマを動的に変更。
設計としてはシンプルだが、項目の追加・削除とかで問題でそう?
SQLのALTERにはRDBMSごろと制限がいろいろ。
2.商品項目テーブルを作る。
|商品コード|項目名|値|
|1 | タイトル | なんとか|
|1 | ISBN | 4798105538|
|1 | 価格 | 5800|
自由に項目を追加・削除できるが、パフォーマンス(特に検索時)悪そう。
3.商品項目ごとにテーブルを作る。
ISBNテーブル
|商品コード|値|
|1 | 4798105538|
検索自体は早くなるかもしれないが、
JOIN多すぎでパフォーマンス低下&JOINの数制限に引っかかる。
どれもしっくりきません。
0031nobodyさん
2007/08/23(木) 08:30:06ID:???そんなにモリモリ検索しないだろうから
辞書にでもしてシリアライズしてテキストにして、つっこんでおけば。
0032nobodyさん
2007/08/23(木) 09:57:27ID:???作ってもらってる。
楽天をみてもわかるがほとんどのところは商品100個以下。
0033nobodyさん
2007/08/23(木) 10:18:09ID:???本当にそうだろうか?
DBが本当に必要なほど商品数がある場合は
楽天とか使えずに、また既存のオンラインショップシステムじゃ
重かったり、使い勝手が悪かったりで、仕方なく作るしかない。
が正解では無いだろうか?
003413
2007/08/23(木) 14:57:20ID:HZNgbU0Q0036nobodyさん
2007/08/23(木) 15:43:54ID:HZNgbU0Q0038nobodyさん
2007/08/23(木) 16:26:41ID:???0039nobodyさん
2007/08/23(木) 17:01:36ID:???>携帯サイトとPCサイトの商品DB連動
Zencart用だったらシェアウェアで出てる
>佐川、ヤマト用、送り状作成ソフトにインポートできるCSV作成
エクスポートとインポートの区別つけてよ
>詳細写真の枚数、自由指定
Zencartでも3枚ぐらい貼れる それで足らんかったらHTMLで書く
wysiwigエディタで画像URL指定で貼れるはず
>アフィリエイト機能
要るか?ホントに勝てる商品ならA8とかに出したほうが良さげ
っていうかコレもシェアウェアで有る>Zencart用モジュール
>特別に作ったHTMLページも利用可能に
Zencartの1.3x系なら追加ページ書けたはず
それで足らんかったらXOOPSモジュール化されたZOXもある
>30万くらいで作って
0040nobodyさん
2007/08/23(木) 17:56:21ID:VUHMd2Ubイニシャル1900万
ランニング60万とるらしいが高いね
0041nobodyさん
2007/08/23(木) 20:50:32ID:???>>1
テンプレート編集機能もいるだろ。プログラマーはプログラムの部分ばかり
考えるが、デザイン面も考えないと、ユーザは食いつかない。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています