トップページphp
309コメント129KB

【PHP】Ethna part.2【国産フレームワーク】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001nobodyさん2007/08/03(金) 08:15:18ID:BNMV6wHx
国産フレームワーク、Ethnaでいい意味で手抜きなプログラミングライフを。

Ethna -PHPウェブアプリケーションフレームワーク-
http://ethna.jp/

SourceForge.jp: Project Info - Ethna
http://sourceforge.jp/projects/ethna/

クラスドキュメント(phpDocumentor)
http://ethna.jp/doc/

前スレ
【PHPフレームワーク】Ethna【スケルトン自動作成】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/php/1123070439/
0002nobodyさん2007/08/03(金) 08:22:09ID:BNMV6wHx
Q. 公式のドキュメント以外にわかりやすい説明無いの?
A. LLフレームワーク本と同じ内容のモノがここに。
http://labs.gree.jp/Top/Document/20060707.html

Q. CSRFとかの対策は?
A. プラグインが同梱されてる。自動でやっちゃう方法もあるよ(by haltタソ)
http://project-p.jp/halt/anubis/blog_show/645

Q. 何これ、EUC-JPなの?
A. 特定のプロジェクトだけ他の文字コードにしたいなら
http://d.hatena.ne.jp/riaf/20070627/1182941891

EthnaをまるごとUTF-8で使いたいなら
http://blog.c--v.net/2007/07/16/1

Q. ActionFormを書くのがかったるい
A. http://as-roma.com/ethna/formBuilder/
0003nobodyさん2007/08/03(金) 08:22:36ID:???
CSRFtってなに?
0004nobodyさん2007/08/04(土) 17:47:54ID:???
既存EthnaをUTF8にする方法(その2)

$ethna_dir= '/usr/local/bin/lib/Ethna'; //Ethna本体が入っているディレクトリを指定する
$pattern = $ethna_dir.'/*';
$files=glob($pattern);
while(count($files) > 0){
  foreach($files as $file) {
    conv_file($file);
  }
  $pattern.='/*';
  $files=glob($pattern);
}
function conv_file($file) {
  global $ethna_dir;
  if(is_dir($file)) return;
  $body = file_get_contents($file);
  if(stripos($body, 'EUC-JP')){
    if($file!=$ethna_dir.'/class/Ethna_SmartyPlugin.php'){
      $body=str_ireplace('EUC-JP', 'UTF8', $body);
    }
  }
  $body = mb_convert_encoding($body, 'UTF8', 'EUC-JP');
  file_put_contents($file, $body);
}
0005nobodyさん2007/08/04(土) 17:54:15ID:???
DBの文字コード云々
http://d.hatena.ne.jp/riaf/20070701/1183286248
0006nobodyさん2007/08/19(日) 22:21:51ID:???
             o
             /  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /
            / Web1.0時代を担った   /
           / このフレームワークは無事に /
           / 開発を終了致しました  /
          / ありがとうございました  /
          /                /
         /    モナーより      /
         / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/
  ∧_∧  /                /∧_∧
 ( ´∀`) /                /(´∀` )
 (     つ               ⊂     )
 | | |                   | | |
 (__)_)                  (_(__)
0007nobodyさん2007/08/20(月) 02:13:10ID:hkP4IXYg
Ethna3マダー?
0008nobodyさん2007/08/26(日) 21:14:01ID:3CqBNeOx
こんにちは。最近になってethnaを使い始めた者です。

ethna上でsmartyのdebugging consoleをONにしたい場合は
どうすればいいのでしょうか?

テンプレートに渡されている値が知りたいのです。
しょうがないので今はtemplate内で{debug}と書いて
確認してます。
0009nobodyさん2007/08/26(日) 22:28:04ID:???
Ethna_Renderer_Smartyを書き換えるか
APPID_ViewClassあたりに加えておけば?
0010nobodyさん2007/08/27(月) 17:44:17ID:JOZKKR6F
APPID_ViewClassにおいて

$renderer->engine->debugging = true;

としたら動きました!
ありがとうございます。
0011nobodyさん2007/08/29(水) 18:09:54ID:d9IxmgRc
質問させて下さい。
環境:Redhat + Apache + Ethna2.3.2 + PHP5.2.3 + PostgreSQL7.4.17
この環境でWEB+DBの状態です。

EthnaからDBに接続する際に以下のエラーが出ます。
(ERR): Ethna_DB_PEAR.connect(class/Ethna_Backend.php:411): DB接続エラー: [DB Error: connect failed] ** pgsql(pgsql)://dbuser:PASSWORD@tcp+localhost/testdb?new_link=1 [ERROR CODE(2)]

dsnの設定は
'dsn' => 'pgsql://dbuser:password@localhost/testdb',
となっております。pg_hba.confの設定確認の為に、
該当マシンにtelnetで接続し、postgresユーザーにて
psql -u testdb の問いでuser:dbuser pass:password
とすると接続する事が出来ます。
考えられうる原因はどのような物でしょうか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています