トップページphp
1001コメント272KB

Ruby終了のお知らせ。

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001nobodyさん2007/06/13(水) 02:09:13ID:SD8XhqgK
・スクリプト言語で一番遅いと思えるスピード。

・メモリ食い過ぎ、ちょっと凝ったWebアプリでアクセス来たら
速攻InternalServerError。

・日本生まれなのに日本語文字コードへの対応がいまいちになってきてる。

・見やすさしか取り柄がない。

・他言語から見やすさの為にRubyに移行するなら、
今書いてる言語を見易く書こうとした方が楽。

・Rails流行ってもろくなアプリが出てこない。
大規模な物を作るには負荷が高く、すぐ作るだけならPerlで良い。

・ドキュメントが遅い。

・ルビラー内輪ウケ体質。
メディアが取り上げてるがまるでSecondLife。

・書店にいくとRubyであなたも今日からWebプログラマーみたいな
糞本の乱立。

・作者の名前が平仮名。

Ruby終わってる。
0967nobodyさん2007/11/04(日) 13:51:42ID:???
>>966
バカだけが選択的に死んでくれるならいいけど、人間は全員一人残らず死ぬ運命にあるからね。
最近、shineという言葉に憎しみが乗せられないことに気づいた。

shine
━━ vi. (shone) 光る, 輝く, 照る; 秀でる, 明らかである ((out)); 目立つ ((at, in; as)).
━━ vt. (p. & p.p. shined) 照らす, 光らす; (光を)当てる ((on, at)); (靴などを)みがく.
shine up to 〔話〕 …に取入ろうとする.
━━ n. 日光, 晴天 (rain or 〜 晴雨にかかわらず); 光, 輝き, つや, 靴墨, 靴みがき; 〔話〕 (pl.) いたずら; 〔話〕 好み, 愛着 (take a 〜 to); 〔俗〕 騒ぎ (make [kick up] no end of a 〜 大騒ぎする).
take the shine off [out of] …の光を奪う; …を見劣りさせる.
shin・er ━━ n. 光る物, 目立つ人; 〔米〕 銀色の淡水魚; 〔俗〕 (目のまわりの)黒あざ; 〔俗〕 (pl.) お金.
0968nobodyさん2007/11/04(日) 17:14:33ID:???
The string 00000000 occurs at position 172,330,850 counting
from the first digit after the decimal point. The 3. is not counted.

The string and surrounding digits:

28657663299087565581 00000000 12202360559646500358
0969nobodyさん2007/11/04(日) 17:26:11ID:???
>>968みたいなバカには無限の概念は理解できねえかw
0970nobodyさん2007/11/04(日) 17:35:47ID:???
円周率なんざどーでもいいんだよ
そんなレスの揚げ足とって何が楽しいんだよw
なんかいやな事でもあったのか?おっさんにいってみなw
0971nobodyさん2007/11/04(日) 18:46:50ID:???
ところでRuby何で書いてる?
RDE?eclipse?NetBeans?エディタ?
0972nobodyさん2007/11/04(日) 19:38:28ID:???
メモ帳でおk
0973nobodyさん2007/11/04(日) 21:25:07ID:???
>>971
TextMate使ってる。日本語の問題もあまり気にならない。
0974nobodyさん2007/11/04(日) 21:29:34ID:???
http://blog.asial.co.jp/284
サクラエディタ+ctagsはいかがですか?
0975nobodyさん2007/11/04(日) 21:39:23ID:???
ここまでエディタばっかりか・・・
インテリセンスとか使わないの?
0976nobodyさん2007/11/04(日) 22:15:55ID:8W+hosA8
型チェックが甘く、シンタックスシュガー大目だから、インテリセンスができん。
0977nobodyさん2007/11/04(日) 22:48:53ID:???
AWDwRで、DHHがRailsにはエディタで充分だって力説してるね
0978nobodyさん2007/11/04(日) 23:34:44ID:???
そもそもMatzがIDEによる支援を(たいして知らないくせに)端から馬鹿にして
そのメリットをてんで理解しようとしないわけだから話にならんよ。
0979917=9752007/11/04(日) 23:52:18ID:???
>>976
NetBeansはインテリセンスあるよ?
おっそいし、βだから色々あるけどw

>>977-978
そのレベルの人がIDEありきで考えてたら使いもんにならないんじゃね?
IDEを考慮してであればベストだろうけど
0980nobodyさん2007/11/05(月) 09:27:27ID:???
Railsみたいに約束事だらけのフレームワークだと、IDEがあった方がいいな。いちいち覚えてられない。
0981nobodyさん2007/11/05(月) 17:36:09ID:???
確かにTypoが致命傷になるしな。
0982nobodyさん2007/11/05(月) 20:38:06ID:???
TextMateはSnippetという、コンテキストに応じて内容が変わりユーザーの編集しながら挿入できる
テンプレートのような機能を使ってその問題を解決してる。他のエディタやIDEにあまり見ない機能なので
言葉で表現するのが難しいのだが。
0983nobodyさん2007/11/05(月) 21:32:10ID:???
Snippet自体はVSにもあるよね?
VSの方で考えるとインテリセンスとtypo解決できるとは思えないんだけど・・・
名前だけ一緒とかか?
0984nobodyさん2007/11/05(月) 21:38:56ID:???
>>983
「コンテキストに応じて内容が変わり」ってのがみそなんじゃないか?
具体例を使った説明がないからよくわからんが。
0985nobodyさん2007/11/05(月) 22:19:19ID:???
>>980
次スレよろ
0986nobodyさん2007/11/05(月) 23:30:30ID:sZvhzEPQ
VSのほうはよく知らないのけど
具体例としてhas_many
hmと入力してTabキーを押す事でこのスニペットが挿入されて
$1、$2…という部分が挿入のさいにタブキーで移動しながら変更可能な部分::
:objects、:class_name…はデフォルト値
$3の部分はネストされているので$2が削除された場合に一緒に削除可能。
$4の部分は先の$1の内容を反映した値がデフォルト値となる。

has_many :${1:objects}${2:, :class_name => "${3:ClassName}", :foreign_key => "${4:${1}_id}"}

Rubyでよい例が見あたらなかったんだけど
このように変数を反映したり、正規表現で入力内容を変更して反映したりもできる。
<body id="${1:${TM_FILENAME/(.*)¥..*/¥L$1/}}"${2: onload="$3"}>
$0
</body>
0987nobodyさん2007/11/05(月) 23:37:35ID:sZvhzEPQ
Typoのほうは、ファイル内での変数名補完機能や
関数名の補完機能なんかで結構回避できるよ。

IDEだとNetBeansにスニペットも含めて同じような
機能が実装されてるらしけど。
他のエディタやIDEにそんな詳しくないからすまん。
0988nobodyさん2007/11/05(月) 23:41:15ID:???
ぶっちゃけActionScript3がCGIスクリプトとして動かせたら最強だと思う
RubyもPHPも吹き飛ばせるんじゃないかと
何この超使いやすいJava
0989nobodyさん2007/11/05(月) 23:50:45ID:???
後発な分、よく考えられてるよな。RubyとかPythonみたいな変なクセがない言語仕様だし。
0990nobodyさん2007/11/06(火) 00:03:33ID:???
これはひどいw
0991nobodyさん2007/11/06(火) 00:37:20ID:???
ついにAS3のわだいになってしまた
0992nobodyさん2007/11/06(火) 00:59:05ID:???
ActionScriptって名前がいや
PHPもいやだが
0993nobodyさん2007/11/06(火) 01:05:29ID:???
ぶっちゃけAS3の型指定は面倒じゃないか
0994nobodyさん2007/11/06(火) 01:27:30ID:???
うめ
0995nobodyさん2007/11/06(火) 01:32:33ID:4/BiKtHR
ASってFlashのあれ?ソースが行方不明になる香具師?
0996nobodyさん2007/11/06(火) 01:40:27ID:???
http://img.baguwen.org/061217/20061217213838751.jpg
0997nobodyさん2007/11/06(火) 01:45:29ID:???
うえm
0998nobodyさん2007/11/06(火) 01:49:08ID:???
AS3って冗談以上の何かを感じる
0999nobodyさん2007/11/06(火) 01:50:14ID:???
  ∧_∧
 ( ´・ω・) <こたつめ、ハハハ
 //\ ̄ ̄旦\
// ※\___\
\\  ※  ※ ※ ヽ<ハハハ
  \ヽ-___--___ヽ
1000nobodyさん2007/11/06(火) 01:50:44ID:???
1000ならRuby終了
10011001Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。