トップページphp
1001コメント288KB

【PHP】下らねぇ質問はここに書き込みやがれ 47

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001nobodyさん2007/05/26(土) 21:03:53ID:???
まず読め→【PHP マニュアル】http://www.php.net/manual/ja/
PHPで最良の教本はこの公式マニュアル。市販の書籍は嘘が多いので鵜呑みにしない。
過去スレ、関連スレ、FAQなどは>>2-10辺り

◆前スレ
【PHP】下らねぇ質問はここに書き込みやがれ 45
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/php/1177635762/

◆質問する時の注意
・ 自分のIDを表示させること。(メール欄に何も記述しないこと。空白も入力しちゃダメ)
・ サーバーのOS(Linux、Windows他)、WebサーバーとPHPの種類やバージョン等を明記すること。
・ 己の行った操作、変更などを詳しく明記すること。
・ エラーメッセージはそのまま表記すること。「エラーが出ます」だけでは回答不可。
・ 質問者として、態度をわきまえること。
・ 事前に公式マニュアル、リファレンス本くらいはちゃんと目を通しておくこと。

◆質問後の注意
・偽者防止に必ずIDを表示させること。(メール欄に何も記述しない)
・2回目以降は最初に質問した際のレス番号を名前欄に入れること。
・解決しなくても回答をもらった場合はお礼を言うこと。
 (荒らし、煽りは除く。煽られたときも、無闇に反論せずスルーすること。)

◆回答者への注意
・誰にレスしているのか分からないと困るので、>>(アンカー)をつけて回答すること。

【その他諸注意】
・正規表現・PEAR・テンプレート(Smarty等)・フレームワークは各該当スレへ
・SQLについての質問はデータベース板(PCカテゴリ)の各スレで
0951nobodyさん2007/06/25(月) 11:29:58ID:???
>>949
なんか状況がわかりにくいぞ
dirname(__FILE__)
で望むものが取得できそうな気がする
0952nobodyさん2007/06/25(月) 11:30:06ID:???
>>949
dirname(__FILE__);
0953nobodyさん2007/06/25(月) 11:53:24ID:???
>>947
初心者を馬鹿にしないこと。誰もがみんな初心者だったのだから。
>>946
PHPを少しもわかってないことが質問内容でばればれだから>>947みたいに言われる。

プルダウンメニューって<SELECT><OPTION>内容</OPTION></SELECT>
とかで作れるはず。
この内容のところにecho $value;
とかすればいいだろ。まぁプルダウンを自動生成するクラスとかを
生半可に知っちゃってるから難しく感じてるだけなんじゃないか。
0954nobodyさん2007/06/25(月) 12:03:32ID:???
本当にくだらない質問でごめんなさい。
JPEGファイルを、バイナリに変換する方法を教えてください。
「PHP バイナリ変換」とか「PHP バイナリ」「PHP 画像」で
調べてみたのですが、ぜんぜん何も引っかからず、途方にくれています。。。
検索ワードだけでも良いので、どなたか教えていただけませんか?
0955nobodyさん2007/06/25(月) 12:05:53ID:???
>>953
ありがとうございます。
まさに先週はじめたばかりの初心者です。
0956nobodyさん2007/06/25(月) 12:07:27ID:???
>>952
ああ、ばっちりでした。ありがとうございます。
0957nobodyさん2007/06/25(月) 12:08:53ID:???
>>955
まずはhtmlを手書きでしっかり書けるようになるといいぞ
あとはいくらでもechoすればいいんだし。
0958nobodyさん2007/06/25(月) 12:09:57ID:???
>>954
JPEGははじめからバイナリデータ
0959nobodyさん2007/06/25(月) 12:10:04ID:???
>>954
jpegは元からバイナリだろ
少なくともテキストファイルではない
09609542007/06/25(月) 12:19:24ID:???
やりたいことは、DB(ポストグレス)にJPEGデータを登録
なのですが、もしかしてそのまま登録でおけーですね。。
そうか。もともとバイナリだから変換いらなかったのですか。
基本を忘れてました。

アドバイス、ありがとうございます。
試してみます!
09619542007/06/25(月) 12:28:57ID:???
すいません。。無理でした。
$img = fopen("画像のアドレス", "r")
で、$imgをポストグレスのバイナリ形カラムに流し込んだ結果
「Resource id #4」とか言う文字列で登録されています。。。
0962nobodyさん2007/06/25(月) 12:30:46ID:???
>>961
なんでfopenのページ見ないの?
0963nobodyさん2007/06/25(月) 12:40:32ID:???
fopenはだな・・・
0964nobodyさん2007/06/25(月) 12:42:44ID:???
>>954
マルチ?
0965nobodyさん2007/06/25(月) 12:43:58ID:???
>>961
ギャグだよな
0966nobodyさん2007/06/25(月) 12:52:37ID:???
>>961
バイナリで入ってるだろ。
あんたがなんかのツールで強引にテキスト表示させようとしたから
実体への参照IDが表示されただけ。
09679662007/06/25(月) 12:53:39ID:???
うわ、ごめん、思いっきり読み違えた。fopenの戻り値を入れたのかよ・・・。
0968nobodyさん2007/06/25(月) 13:26:22ID:???
くだすれにくだれすするやつってなんなの?
0969nobodyさん2007/06/25(月) 13:27:11ID:???
俺の彼女がひきこもりなんです。
ずっと画面から
出てこないんです。
0970nobodyさん2007/06/25(月) 13:31:44ID:guFU+oGo
インターフェイス同士って継承とかできる?
interface OyaInterface
{
function action1();
}
interface KoInterface extends OyaInterface
{
function action2();
}
こうやったらだめだった。implementsしてもダメだった。
なんかいい方法ありますか?
09719542007/06/25(月) 13:41:49ID:???
「fopen」でも無いですか。。。
お昼ごはんも食べたので、引き続きがんばろうと思います。
すいません、ギャグでも無く本気なので、どなたか検索ワードだけでもご教示いただけないでしょうか?
「SQL PHP バイナリ 画像 JPEG」とかを組み合わせて検索しても、
思うページすら発見できないのです。。
0972nobodyさん2007/06/25(月) 13:52:54ID:???
>>971

>>962でも書かれているだろう
fopenのマニュアルをまずは読め
0973nobodyさん2007/06/25(月) 13:57:09ID:???
>>970
それで出来るはずだけどなんかエラー出る?

>>971
BLOBあたりかな。
DBに格納しちゃうと出力も組まないといけねーんじゃないかなって思って詳しくやってないけど。
0974nobodyさん2007/06/25(月) 14:00:10ID:???
>>971
fopen読んでればわかるはずなんだけどな・・・
ギャグもほどほどにしてくれ

次スレでもう聞かないでね
0975nobodyさん2007/06/25(月) 14:01:52ID:???
めんどくせえからヒント。
これをヒントにマニュアルのページで検索しろ。


バイナリファイルを扱っている際に '????????'を指定しなかった場合、
???????が壊れたり、\r\n キャラクタが???????????の問題を抱えてしまうでしょう。
0976nobodyさん2007/06/25(月) 14:02:34ID:???
?????の中身はなんですかは聞かないからね
09779542007/06/25(月) 14:06:31ID:???
http://manual.xwd.jp/function.fopen.html
ですね!
見つけました。
ちょっと、熟読してみます。

道が開けた気がします。
ありがとうございました。
0978nobodyさん2007/06/25(月) 14:12:19ID:???
わかったらさっさと取り組めバカ
09799702007/06/25(月) 14:18:46ID:guFU+oGo
>>973
ごめん出来た。エラーになったのは違う問題みたいでした。すんません。
0980nobodyさん2007/06/25(月) 14:21:16ID:???
>>961
file_get_contentsを使うといいよ
0981nobodyさん2007/06/25(月) 15:27:53ID:???
>>969
http://www.contexjapan.co.jp/3dprint/3dprinters/default.html
これで出力しろ。
0982nobodyさん2007/06/25(月) 15:28:48ID:???
<?php
for($i=0; $i<5; $i++){
if($month == 12){
$year +=1;
$month =1;
}
else{
$month +=1;
}

echo(<option value="半年分の年月">$year."年".$month."月"</option>);
}
?>

これechoの部分がエラーになっちゃうんですが、どんな書き方をしたらいいでしょうか?
0983nobodyさん2007/06/25(月) 15:37:14ID:???
>>982
echo '<option value="半年分の年月">' . $year . "年" . $month . "月</option>";
0984nobodyさん2007/06/25(月) 15:42:48ID:???
>>983
うまくいきました!ありがとうございます
最初の部分を'で囲むのはどのような意味があるんですか?
0985nobodyさん2007/06/25(月) 15:52:10ID:???
>>984
つ SQLインジェクション
0986虚弱PHP2007/06/25(月) 16:03:49ID:???
>>985
これはひどいw
0987nobodyさん2007/06/25(月) 16:28:32ID:DFdp0D9B
static変数って継承クラスと共有されるのですか?
class classA{
protected static $var;
function classA(){self::setvar();}
static function setvar(){self::$var="Aの変数";}
static function getvar(){self::setvar();return self::$var;}
}
class classB extends classA{
static function setvar(){self::$var="Bの変数";}
}
echo "A::getvar()".classA::getvar();//Aの変数
echo "B::getvar()".classB::getvar();//Aの変数
$A=new classA();$B=new classB();
echo "A->getvar()".$A->getvar();//Aの変数
結果はコメントアウトしてあるものになってしまいます。
うまくBの変数も表示させたいのですがどうすればいいですか?
0988nobodyさん2007/06/25(月) 16:30:35ID:pHuKJX2z
>>984
ダブルクオートでもいいんだけどダブルクオートにすると\"半年分の年月\"のところにエスケープいれないといけない

echo "<option value=\"半年分の年月\">" . $year . "年" . $month . "月</option>";

これだと、長いソースだと、見難くなるんだよ。なるべくシンプルにソースを表示するために
htmlタグはシングルクォートで囲んだ方が良い場合が多い。
0989nobodyさん2007/06/25(月) 16:34:37ID:???
>>987
本来はされるべきじゃないとおもうんだけど。。
0990nobodyさん2007/06/25(月) 17:07:56ID:???
>>985
ワロタ
0991nobodyさん2007/06/25(月) 17:36:25ID:???
<option value="<?=半年分の年月?>"><?=$year?>年<?=$month?>月</option>

こっちのほうがキレイじゃね?
0992nobodyさん2007/06/25(月) 17:52:13ID:???
<?=なんて俺様の環境では導入してないからヤダ
0993nobodyさん2007/06/25(月) 18:00:24ID:rPviM8ox
アクセスログをDBに保存するのに
串からアクセスを保存しないように使用かと思うのですが
$_SERVERに
HTTP_CACHE_CONTROL
HTTP_CACHE_INFO
HTTP_CLIENT_IP
HTTP_FORWARDED
HTTP_MAX_FORWARDS
HTTP_PROXY_CONNECTION
HTTP_SP_HOST
HTTP_TE
HTTP_VIA
HTTP_X_FORWARDED_FOR
HTTP_CLIENT_IP
HTTP_X_BLUECOAT_VIA
これらのキーがあったらとりあえず串からと判断して、保存しないようにしようと思います。

で、2つほど質問があるのですが、

そもそも、串をログから排除しないほうがいいのでしょうか?
串を切り替えて、アクセスしまくってアクセス回数上げられるのがいやだなあ
(1セッションでまとめるとか、一定時間内の同じIPのアクセスはまとめるとかするつもり)
と思ったのですが、例えば会社とか大学とかから普通に串でつないでくるのって結構多かったりするのですか?

もうひとつは、串からのアクセスをログしないとして
上にあげたリストのうち、これはやめたほうがいいとか、これも入れたほうがいい、というのがあったら意見をお願いします。
0994nobodyさん2007/06/25(月) 18:20:51ID:???
串とかそういうのは気にしだすと、時間がかかるわりにほとんどリターンはないから、気にしない方がいい。
0995nobodyさん2007/06/25(月) 18:21:00ID:???
そんなゴロゴロと切り替えられるようなサイトを持ってるのか。
難しく考えすぎると疲れるよ
0996nobodyさん2007/06/25(月) 19:00:14ID:OA5xj8V7
Linuxサーバからメールを送信したいのですが、
php.iniの【mail function】で、SMTPサーバを指定するところがありますが、
これはWindowsの場合とのことです。

sendmail_path = /usr/sbin/sendmail -t -i としましたが、
メール送信が出来ませんでした。

linuxサーバの場合はどのようにSMTPサーバを指定すればいいでしょうか?
ちなみに、SMTPサーバはプロバイダから提供されているものを使用します。
0997nobodyさん2007/06/25(月) 19:19:18ID:???
>>996
WindowsにはMTAが最初から入ってないから入れるしかない
0998nobodyさん2007/06/25(月) 19:44:39ID:???
>>997
Advanced Serverには最初から入ってますけど、それが何か?
0999nobodyさん2007/06/25(月) 19:47:31ID:???
板違い、PHPと関係ないし。linux板いけキチガイ
1000nobodyさん2007/06/25(月) 19:50:31ID:???

(ΦωΦ)フフフ・・・1000get・・・
10011001Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。