【PHP】下らねぇ質問はここに書き込みやがれ 47
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001nobodyさん
2007/05/26(土) 21:03:53ID:???PHPで最良の教本はこの公式マニュアル。市販の書籍は嘘が多いので鵜呑みにしない。
過去スレ、関連スレ、FAQなどは>>2-10辺り
◆前スレ
【PHP】下らねぇ質問はここに書き込みやがれ 45
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/php/1177635762/
◆質問する時の注意
・ 自分のIDを表示させること。(メール欄に何も記述しないこと。空白も入力しちゃダメ)
・ サーバーのOS(Linux、Windows他)、WebサーバーとPHPの種類やバージョン等を明記すること。
・ 己の行った操作、変更などを詳しく明記すること。
・ エラーメッセージはそのまま表記すること。「エラーが出ます」だけでは回答不可。
・ 質問者として、態度をわきまえること。
・ 事前に公式マニュアル、リファレンス本くらいはちゃんと目を通しておくこと。
◆質問後の注意
・偽者防止に必ずIDを表示させること。(メール欄に何も記述しない)
・2回目以降は最初に質問した際のレス番号を名前欄に入れること。
・解決しなくても回答をもらった場合はお礼を言うこと。
(荒らし、煽りは除く。煽られたときも、無闇に反論せずスルーすること。)
◆回答者への注意
・誰にレスしているのか分からないと困るので、>>(アンカー)をつけて回答すること。
【その他諸注意】
・正規表現・PEAR・テンプレート(Smarty等)・フレームワークは各該当スレへ
・SQLについての質問はデータベース板(PCカテゴリ)の各スレで
0006nobodyさん
2007/05/26(土) 21:43:57ID:???,.イ.:.:::l:i:::`丶、\``>
r、 /.:/.:::::;:川ト、ィ;l:ヽ V、
>\__ !.:::l:::::ノノ リ,ィtナl.::;;! 1::',
(ミム )X^ヽ リ.:;:Vtソ 、 `ー' |;;/ |::::', 下らねぇ質問は
`ーく_ノ `ー-r─‐‐ヽ:::;、 「 ヽ イ1米|:::::', ここに書き込みやがれ
`ヽ、 |\ i `l>、`ー' イ:::| |::::::l ちび質問者!
`フ| ヽ |米|.:::゙、 ̄>くl米|::::::|
./ .:| | ,1 |.:::::{i //介l」 |:::::r‐、
/ .:.::|__ |/:::|米「:::::{l i;|゚j;i ヽト、ムYノ
L_.:.:.:.:.::|_ |.::::| |:i!::::{l. |;|゚j;| N:::}=〈::l
\.:.:.::l/.::::|米|.:i!ニ{L `゚j´ |:|::| |::|
\ノ.::::::|_|.::i!三三ニ「]|」:| |:::|
〃 .::::::::;::イノノ三三ニL_ノ.:.:!__人:|
〃 .:.:.:::/.::ノ´  ̄`7ハ;:;:;;;;;ト、 〉
〃 .:.::/.::/ //^l;;;「i;;| \ /ヽ
/ .:.:/.::/ // |;;| |;;| V::::::.\
/ .:.:/.::/ // |:::::::::::::.\
0008nobodyさん
2007/05/26(土) 22:03:32ID:D3V048zKおぉ!スマンかった!
重複しちゃうと怒られる。。。と思いながら立てたから
あせっちゃって・・・
0009nobodyさん
2007/05/27(日) 00:13:26ID:RuJIKbKeナンバリング間違ってるだけでほとんど新品なのに。
【PHP】下らねぇ質問はここに書き込みやがれ 45
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/php/1178955768/
これ使いたくないならないでいいから、>>1は削除申請もしてこいよ。
0010nobodyさん
2007/05/27(日) 00:26:46ID:???>>1ではないが、正直それが許せない
このスレ長くて特別愛着心があるってわけじゃないが、間違った数字ってのは本当に我慢ならない
>>1削除依頼してこいよ
0011nobodyさん
2007/05/27(日) 00:29:47ID:Yixixro+RewriteRule ^(.*+).html+ index.php?itemid=$1
にすると、正常にitemidに値が入るのですが、
URLの変数の部分に、「%」が入ると正常に変換されないのか、404Errorが返ってきます。
なぜ%は使えないのでしょうか?
0012nobodyさん
2007/05/27(日) 00:58:33ID:nTi8aF1g0013nobodyさん
2007/05/27(日) 00:59:47ID:???0014nobodyさん
2007/05/27(日) 01:01:51ID:nTi8aF1g0015nobodyさん
2007/05/27(日) 01:28:00ID:???0016nobodyさん
2007/05/27(日) 01:29:39ID:???0017nobodyさん
2007/05/27(日) 01:41:50ID:nTi8aF1g0019nobodyさん
2007/05/27(日) 01:49:40ID:Yixixro+すんません
403の間違いっす
0020nobodyさん
2007/05/27(日) 01:55:34ID:???0021nobodyさん
2007/05/27(日) 01:55:39ID:???まあいいや。で、デコードできてるのかい?そのURLは。それだけの話じゃないの?
0022nobodyさん
2007/05/27(日) 01:57:52ID:Yixixro+http://example.com/aaaaaaaa.html
だと、
itemid => aaaaaaaa
になりますが、
http://example.com/aaa%aaaaa.html
だと、Forbidden
になります
0023nobodyさん
2007/05/27(日) 02:07:43ID:???http://ja.wikipedia.org/wiki/URL%E3%82%A8%E3%83%B3%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%83%89
%を使ったURLエンコード規則にそぐわないからだ。そんだけ。
0024nobodyさん
2007/05/27(日) 02:12:04ID:Yixixro+0025nobodyさん
2007/05/27(日) 07:49:42ID:???0026nobodyさん
2007/05/27(日) 13:45:26ID:???アクセス数の増減に伴うMysqlの負荷の程度によって、
PHPの処理の内容を変更、制限したいのですが、
どのような方法がありますか?
0028nobodyさん
2007/05/27(日) 14:32:43ID:xID/GaI9アクセス数をカウント及び解析するのに負荷がかかるから
それよりも同じIPからの書き込みを1分くらい禁止するとかの方が良いんじゃない?
書き込みはindexの更新があるから結構負荷かかるらしいけど、
SELECTは複雑なJOINとか集約関数とか、サブクエリ使いまくってなければ
そんな負荷かからないんじゃない?たぶん。
0029nobodyさん
2007/05/27(日) 14:48:17ID:aBDIwcRJそのとき、自分の使ってる文字コードと違うコードで利用することを前提に書かれているコードだったら
自分の文字コードに直して使いますか?それともそのまま使いますか?
CMS等大きなものではなく、小さな分量のコードの話でお願いします
003029
2007/05/27(日) 15:05:22ID:aBDIwcRJ0031nobodyさん
2007/05/27(日) 15:08:11ID:???>自分の文字コードに直して使いますか?
意味不明
0033nobodyさん
2007/05/27(日) 15:49:09ID:aBDIwcRJ保存に利用されている文字コード、という意味で使いました
>>32
mbはauto以外直しますよね
日本語でおkみたいなので失礼します
スレ汚しごめんなさい
0035nobodyさん
2007/05/27(日) 16:03:47ID:???0037nobodyさん
2007/05/27(日) 16:23:44ID:???0038nobodyさん
2007/05/27(日) 16:45:23ID:CBMyXuH3上に空白が入ってしまいます。
どうすれば空白がきえますか?
0039nobodyさん
2007/05/27(日) 16:57:42ID:???{strip}{/strip}
まだ何かあるなら移動してね
【Smarty】PHPのテンプレートエンジン【Flexy】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/php/1118799352/
0040nobodyさん
2007/05/27(日) 19:53:25ID:CBMyXuH3有難うございましす。
0041nobodyさん
2007/05/27(日) 21:34:43ID:32eCIzZ+初心者でも組み立て可能でしょうか?
不可能なら配布されてるサイトを教えて頂きたいです
0042nobodyさん
2007/05/27(日) 22:13:35ID:???不可能かどうかは当事者にしか判らないから、自分でまず挑戦して、ダメそうだったらダメだと判断
CGI探しはWeb制作板の「こんなCGI探してます」スレで
0043nobodyさん
2007/05/27(日) 22:44:56ID:32eCIzZ+有難うございました
0045nobodyさん
2007/05/27(日) 23:19:12ID:???ホームセンターで棚でも買ってきたようなノリだなw
まぁ最初はそんなもんだ
0046nobodyさん
2007/05/27(日) 23:43:13ID:Yixixro+004746
2007/05/27(日) 23:44:28ID:Yixixro+0049nobodyさん
2007/05/28(月) 00:18:43ID:7rQV0pmwていうか誰か立てていただけませんか?
0050nobodyさん
2007/05/28(月) 00:21:31ID:???実際会社で運営しているとこってあるのかな?このスレの住民で・・・
0051nobodyさん
2007/05/28(月) 00:22:08ID:7rQV0pmwhttp://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1180279098/
0053nobodyさん
2007/05/28(月) 03:47:28ID:R4ecXowq0056nobodyさん
2007/05/28(月) 08:59:05ID:cRwhcw5O0057nobodyさん
2007/05/28(月) 10:10:37ID:???なんか今年は更新がはやいな中の人GJ
0058nobodyさん
2007/05/28(月) 14:03:29ID:???PHP関係ないのおおいし、具体的な質問が全くないのう。
というわけでいつもの流れタノムヨ。
0059nobodyさん
2007/05/28(月) 21:53:32ID:???下記の部分だけ暗号化されてなかったのですが、自分ではどうゆう動作をするのかよくわかりませんでした。
これはどうゆう動作するのでしょうか?
D V a r F i l e I n f o $ T r a n s l a t i o n ・
<?xml version="1.0" encoding="UTF-8" standalone="yes"?>
<assembly xmlns="urn:schemas-microsoft-com:asm.v1" manifestVersion="1.0">
<assemblyIdentity
name="JR.Inno.Setup"
processorArchitecture="x86"
version="1.0.0.0"
type="win32"/>
<description>Inno Setup</description>
<dependency>
<dependentAssembly>
<assemblyIdentity
type="win32"
name="Microsoft.Windows.Common-Controls"
version="6.0.0.0"
processorArchitecture="x86"
publicKeyToken="6595b64144ccf1df"
language="*"
/>
</dependentAssembly>
</dependency>
<trustInfo xmlns="urn:schemas-microsoft-com:asm.v3">
<security>
<requestedPrivileges>
<requestedExecutionLevel level="requireAdministrator" uiAccess="false"/>
</requestedPrivileges>
</security>
</trustInfo>
</assembly>
0061nobodyさん
2007/05/28(月) 22:59:51ID:???マイクロソフトのマニフェストファイルじゃねーか
暗号化じゃなくて.Netで動くバイナリファイルじゃないのか
PHPと関係ないだろ
0062nobodyさん
2007/05/28(月) 23:02:04ID:???0063nobodyさん
2007/05/28(月) 23:04:40ID:???string(1) " "
と返ってきました。
これはどういう文字列が入っているんでしょうか?
空白ではマッチせず、何でマッチするのかわかりません・・・
0064nobodyさん
2007/05/28(月) 23:11:32ID:???0065nobodyさん
2007/05/29(火) 00:01:22ID:???ファイルに保存してバイナリエディタでコードを確認してみれば?
なんかのコントロールコードだとしたら見た目じゃ判別できんぞ。
0066nobodyさん
2007/05/29(火) 02:09:41ID:???よくわからなかったものですみません。
どうゆうものなのか、とわかっただけでも助かりました。
サンクス!
0067nobodyさん
2007/05/29(火) 02:17:29ID:???0068nobodyさん
2007/05/29(火) 05:47:20ID:???0069nobodyさん
2007/06/06(水) 13:17:04ID:???で〜〜にUTF-8でエンコードされた文字列もSJISでエンコードされた文字列
も入りうる場合、スクリプト側でどちらか判断して値を得ることは可能
ですか?
0070nobodyさん
2007/06/06(水) 13:28:06ID:???どうしてSJISなんか突っ込ませるんだよ。意味ねーだろ。
どうしてもって言うなら入力された文字を見て判断すればいいんじゃね?
0071nobodyさん
2007/06/06(水) 13:33:04ID:???昔SJISでやっていた関係でSJISで飛んでくるアクセスが多いためです。
文字を見て判断というのは
%[0-9]があればSJIS、そうでなければUTF-8といった感じですか?
0072nobodyさん
2007/06/06(水) 13:46:21ID:???$data = mb_convert_encoding($data,"UTF-8","SJIS");
$data2 = mb_convert_encoding($data,"SJIS","UTF-8");
$data3 = mb_convert_encoding($data2,"UTF-8","SJIS");
if($data == $data3) $encoding = "SJIS";
else $encoding = ""UTF-8;
こんな感じで比較するのがよさそうですね。
まともに変換できて元データと同じになるならOK
だめならNG
0073nobodyさん
2007/06/06(水) 15:05:07ID:???0074nobodyさん
2007/06/06(水) 20:25:28ID:???今のコードにフラグのパラメタ追加すりゃいんじゃね
そのパラメタなかったらSJIS
↓↓↓ついでにここは次スレな、現在進行スレは↓↓↓↓
【PHP】下らねぇ質問はここに書き込みやがれ 45
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/php/1178955768/
以上、誘導ですた
0075nobodyさん
2007/06/07(木) 14:29:44ID:???0076nobodyさん
2007/06/08(金) 22:49:32ID:0lkAmkgGhttp://sv2ch.baila6.jp/graph_load.cgi?pc11.2ch.net のような
グラフを描くことは出来ますか?
0078nobodyさん
2007/06/09(土) 06:33:40ID:???Filemaker使いたいんですけど
0080nobodyさん
2007/06/09(土) 10:48:51ID:???0083nobodyさん
2007/06/09(土) 12:28:40ID:???iODBCならドライバあるってこと?
それとも代替するものがあるとか?
odbc自体はじめて手をつけるので良くわかってないですが…
0084nobodyさん
2007/06/09(土) 16:06:42ID:???0085nobodyさん
2007/06/09(土) 18:50:53ID:???Wikipediaなどで文字列を検索すると、
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AD%E3%83%83%E3%82%AF%E3%83%9E%E3%83%B3
のように、URLの後ろに「%E3%83%AD〜」のように表示される謎の文字がありますが、
これを日本語に変換するにはどうしたらよいでしょうか(上のは"ロックマン"で検索)
mb_convert_encoding('%E3%83%AD%E3%83%83%E3%82%AF%E3%83%9E%E3%83%B3','ASCII','auto')
↑のような感じで色々と試し、小3時間くらい悩んだのですが分かりませんorz
Super PHP Masterな先生方、どうかご教授をお願いします。
0086nobodyさん
2007/06/09(土) 19:02:29ID:???http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/php/1065258181/
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%55%52%4C%E3%82%A8%E3%83%B3%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%83%89
ttp://jp.php.net/manual/ja/function.urldecode.php
008785
2007/06/09(土) 19:10:14ID:???神速レス有り難うございます。
早速、トライさせてもらいます。失った3時間を取り戻すために・・・。
せっかくの休日が・・・orz
0088nobodyさん
2007/06/09(土) 19:23:46ID:???だから一緒にがんばろうZE
0089nobodyさん
2007/06/09(土) 20:11:14ID:???ブラウザ毎の互換性を保つためだそうですが、どういう規則で変換しているのでしょうか?
0090nobodyさん
2007/06/09(土) 20:35:57ID:???0091nobodyさん
2007/06/10(日) 03:52:52ID:???【PHP】下らねぇ質問はここに書き込みやがれ 48
らしいのれす
0092nobodyさん
2007/06/10(日) 11:30:20ID:???↑を参考にしながらWinXP SP2、VS2005ProでPHPをコンパイルしてるんですが
"cscript /nologo configure.js"を実行すると↓のメッセージが出て止まります
ERROR: We really need that arpa\nameser.h file - it is part of the win32build package
"arpa\nameser.h"はwin32build\include\の中にあるんですがなにが悪いでしょうか
だれか助けて
0093nobodyさん
2007/06/10(日) 13:15:07ID:hfm7nUZIテーブルが存在しない場合だけ送るにはどうしたらよいでしょうか。
0095nobodyさん
2007/06/10(日) 13:43:42ID:hfm7nUZIありがとうございます!!
0096nobodyさん
2007/06/10(日) 13:52:55ID:???できないの?
0097nobodyさん
2007/06/10(日) 14:06:46ID:???http://www.php.net/extra/bindlib_w32.zipの方のnameser.hを使ってる?
0098nobodyさん
2007/06/10(日) 16:03:23ID:???0099nobodyさん
2007/06/10(日) 18:01:26ID:5wNcTWXc上司からASPも覚えろといわれたので、VBかC#か迷っています。Javaができるので、
たぶんC#もできるかもしれませんが、どちらか迷っています。
私は主にPHPプログラマなので、PHPプログラマとしての皆さんの意見を聞きたいです。
ちなみに入社3年目です。
0102nobodyさん
2007/06/10(日) 19:42:09ID:???いまやるならC#でしょー。
0103nobodyさん
2007/06/10(日) 19:48:16ID:???ttp://q.hatena.ne.jp/1181470206
0104nobodyさん
2007/06/10(日) 19:50:11ID:JEj3O9Ea0105nobodyさん
2007/06/10(日) 20:04:14ID:???■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています