【PHP】下らねぇ質問はここに書き込みやがれ 47
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001nobodyさん
2007/05/26(土) 21:03:53ID:???PHPで最良の教本はこの公式マニュアル。市販の書籍は嘘が多いので鵜呑みにしない。
過去スレ、関連スレ、FAQなどは>>2-10辺り
◆前スレ
【PHP】下らねぇ質問はここに書き込みやがれ 45
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/php/1177635762/
◆質問する時の注意
・ 自分のIDを表示させること。(メール欄に何も記述しないこと。空白も入力しちゃダメ)
・ サーバーのOS(Linux、Windows他)、WebサーバーとPHPの種類やバージョン等を明記すること。
・ 己の行った操作、変更などを詳しく明記すること。
・ エラーメッセージはそのまま表記すること。「エラーが出ます」だけでは回答不可。
・ 質問者として、態度をわきまえること。
・ 事前に公式マニュアル、リファレンス本くらいはちゃんと目を通しておくこと。
◆質問後の注意
・偽者防止に必ずIDを表示させること。(メール欄に何も記述しない)
・2回目以降は最初に質問した際のレス番号を名前欄に入れること。
・解決しなくても回答をもらった場合はお礼を言うこと。
(荒らし、煽りは除く。煽られたときも、無闇に反論せずスルーすること。)
◆回答者への注意
・誰にレスしているのか分からないと困るので、>>(アンカー)をつけて回答すること。
【その他諸注意】
・正規表現・PEAR・テンプレート(Smarty等)・フレームワークは各該当スレへ
・SQLについての質問はデータベース板(PCカテゴリ)の各スレで
0271ガチャ
2007/06/13(水) 23:54:03ID:g8HoEir5今カレンダーを作っているんですが現在分からない点が一点ございまして
翌月のボタンをクリックしたら月と共に日の数を対応させることができません。例え
ば翌月をクリックしたら現在は6月なので7月になります。7月にすることは可能な
んですが(前回数を増す方法を勉強したので)それとともに日の数を変える方法がなか
なか思いつくことができません。
7月は31日にならなくてはいけないんですが。。。
もしよければ教えてください。
0272nobodyさん
2007/06/14(木) 00:06:53ID:???んで、どんな関数を使ってますか?
どこまでアルゴリズムを考えたか示したほうが早いと思います。
日付関数のページは見ましたか?
あそこをじっくり見ればその手の問題の95%は解決しますよ。
具体的には、
http://jp.php.net/manual/ja/function.mktime.php
http://jp.php.net/manual/ja/function.checkdate.php
あたり使えるのではと思います。
0273ガチャ
2007/06/14(木) 00:20:49ID:4k9QAJnXありがとうございます。これで何とかわだかまりは解決しそうです。やっぱり
mktimeは関係があるみたいなんですね。
あとは参考にしていたサイトでif($year2!="" || $month2!="" || $day2!=""){
if($year2!=""){
というのがあったのですがダブルコーテーションの間に値がないのはどういう意味なんでしょうか?
0274nobodyさん
2007/06/14(木) 00:21:15ID:yAVe3MoIhttp://www.url.com/smk21sにアクセスすると
http://test.com/test..mp3
に転送されたりするようなことありますが、
phpで、
http://www.url.com/smk21sから
http://test.com/test..mp3を割り出す方法ってありますか?
http://www.url.com/smk21sは、htmlのrefreshなどを使ってるわけではありません。
0275nobodyさん
2007/06/14(木) 00:36:24ID:???HTTP300系のリダイレクトなら、HTTPのヘッダーを見れば分かる。
それを見るソフトもあるし、firefoxのプラグインもある。
0278nobodyさん
2007/06/14(木) 00:55:01ID:???面倒だからダブルクォートで統一しちゃってもよくね?
良くないのであれば理由を教えてくれ
見分けやすいとかは無しの方向で
0279nobodyさん
2007/06/14(木) 01:03:03ID:???0280nobodyさん
2007/06/14(木) 01:04:40ID:???面白い議論をしているね。
0281nobodyさん
2007/06/14(木) 01:04:43ID:???0283nobodyさん
2007/06/14(木) 04:15:28ID:nfV7pZUM何がおかしいですか?
0284nobodyさん
2007/06/14(木) 04:16:17ID:nfV7pZUM0285nobodyさん
2007/06/14(木) 04:47:36ID:???0286nobodyさん
2007/06/14(木) 05:08:11ID:nfV7pZUM0287nobodyさん
2007/06/14(木) 05:27:27ID:IpnP9dBS0288nobodyさん
2007/06/14(木) 05:37:51ID:???0290nobodyさん
2007/06/14(木) 06:08:34ID:???つーか、 は半角空白相当であって全角空白とは違うだろ。
そんなのに変換されちゃっても困らないか?
0291nobodyさん
2007/06/14(木) 07:29:22ID:nfV7pZUMそうなのですか。半角空白のhtmlentitiesも にならないんですが。
0293nobodyさん
2007/06/14(木) 08:24:44ID:???公式のソースを100回読めばおまえの無知がよくわかってるんだが
わかったころには恥をかいてるだろうから勉強に慎むがいい
0294nobodyさん
2007/06/14(木) 08:26:01ID:???親切だからソースはってやる。
これでわからなかったらおまえのセンスはそんなもんだなw
$str = "A 'quote' is <b>bold</b>";
// 出力: A 'quote' is <b>bold</b>
echo htmlentities($str);
// 出力: A ?quote? is <b>bold</b>
echo htmlentities($str, ENT_QUOTES);
0295nobodyさん
2007/06/14(木) 08:30:50ID:???0296nobodyさん
2007/06/14(木) 08:56:06ID:nfV7pZUMおれのセンスはないことは分かったが答えはわからん。
調べたところによると&nbsp;は確かにHTMLエンティティであることと、
htmlentities()という関数が、可能な限り引数をHTMLエンティティに
変換することは分かったがなぜ半角スペースは変換されないんだ???
0297nobodyさん
2007/06/14(木) 09:02:09ID:???0298虚弱PHP
2007/06/14(木) 09:22:47ID:???つ http://www.php.net/manual/ja/function.get-html-translation-table.php
0299nobodyさん
2007/06/14(木) 09:30:22ID:???"nbsp 半角スペース"でぐぐるよろし
0300nobodyさん
2007/06/14(木) 10:20:25ID:???0301nobodyさん
2007/06/14(木) 10:29:19ID:Fv5UexAL何かいい方法ありませんかね?
共用サーバーでmcrypt関数が使えなくてほかの手を調べて
いるのですが行き詰ってます。
0302nobodyさん
2007/06/14(木) 10:35:00ID:???0303301
2007/06/14(木) 11:52:11ID:???128bitです
0304nobodyさん
2007/06/14(木) 12:02:36ID:???<?php
for ($i = 0; $i < 10; $i++) {
echo "Hello\n";
}
0305nobodyさん
2007/06/14(木) 12:03:26ID:???>>303さんも同じ質問をされたかったのでしょうか?
鍵は、256bit長です。宜しくお願いします。
0306nobodyさん
2007/06/14(木) 12:17:00ID:???コマンドラインのopensslは使える?
多分そのままBASE64してやればいけるんじゃないかな。
ひょっとしたらPEMヘッダーとかでっちあげる必要があるかも。
0307nobodyさん
2007/06/14(木) 12:20:20ID:???0308nobodyさん
2007/06/14(木) 12:49:02ID:???0309nobodyさん
2007/06/14(木) 12:59:46ID:???0310nobodyさん
2007/06/14(木) 14:24:26ID:???0313nobodyさん
2007/06/14(木) 14:33:24ID:???0316nobodyさん
2007/06/14(木) 14:38:25ID:???0317nobodyさん
2007/06/14(木) 14:42:12ID:???0318nobodyさん
2007/06/14(木) 14:42:59ID:???図った長さを別の単位で変換する(探せばどっか勝手にやってくれるスクリプトがあるだろ)
これが最強だろ。うちの蔵にもこれで打ち合わせのとき教えてる
0323nobodyさん
2007/06/14(木) 15:24:10ID:???0324nobodyさん
2007/06/14(木) 15:27:59ID:???0325nobodyさん
2007/06/14(木) 15:30:10ID:???0326nobodyさん
2007/06/14(木) 15:39:32ID:???0327nobodyさん
2007/06/14(木) 15:40:26ID:???0329nobodyさん
2007/06/14(木) 15:45:45ID:???>あえて「空気を読まない」という選択もありなのだ
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1181783587/
0330nobodyさん
2007/06/14(木) 15:50:47ID:???ひょっとして面白いとでも思ってたのか?wwwwwwwwwwwwwwww
0331nobodyさん
2007/06/14(木) 15:53:40ID:???0332nobodyさん
2007/06/14(木) 16:04:52ID:VQlJQbes荒れる原因になるからやめなよ
0333nobodyさん
2007/06/14(木) 16:08:34ID:???質問くれ
ひまなの
0335nobodyさん
2007/06/14(木) 16:36:00ID:???0336nobodyさん
2007/06/14(木) 16:41:46ID:???0337nobodyさん
2007/06/14(木) 16:43:56ID:VQlJQbesecho と printどっちが処理速度早いのー?
0338nobodyさん
2007/06/14(木) 17:00:33ID:mMHU3CTL放置されてるwww
0339nobodyさん
2007/06/14(木) 17:02:05ID:???もうすぐしたらレスあるよw
0345nobodyさん
2007/06/14(木) 18:33:33ID:???0347nobodyさん
2007/06/14(木) 18:59:45ID:fRp/vmrI同じtest.phpにリンクで飛ばしたいとおもいます。
<a href="????">test</a>
????の部分がわからないので教えて欲しいです
<a href="test.php">test</a>でも大丈夫ですが、
それだとtes.phpにしか通用しないので、リンク先が今現在開いてるページになるようにしたいです
0348nobodyさん
2007/06/14(木) 19:08:04ID:VQlJQbes0349nobodyさん
2007/06/14(木) 19:08:25ID:???0350nobodyさん
2007/06/14(木) 19:10:35ID:???0351nobodyさん
2007/06/14(木) 19:11:27ID:???0352nobodyさん
2007/06/14(木) 19:29:56ID:fRp/vmrIいつかみなさんみたいなバリバリのphpプログラマーになりたいと思います
本当に助かりました
ありがとうございました
0353nobodyさん
2007/06/14(木) 19:36:57ID:???つーかこいつら素人ですからw
0354nobodyさん
2007/06/14(木) 20:02:29ID:???もう明日にでもなれるでしょ
0355nobodyさん
2007/06/14(木) 20:03:33ID:???0356nobodyさん
2007/06/14(木) 20:07:05ID:/X0pWKCXつまり200とか503を取得して、表示させるにはどうすればいいでしょうか?
0357nobodyさん
2007/06/14(木) 20:37:56ID:???0360nobodyさん
2007/06/14(木) 21:11:42ID:j9Jtt3wM日付を選択するフォームを作成しており、内容は
ラジオボタンで「今日の日付」「指定日」のどちらかを選択。
「指定日」を選択した場合は「指定日」の下にプルダウンで年月日を選択できるようにしております。
今日の日付は次のページにデータを渡すことができるのに
「指定日」の年月日はどうしても次のページに渡すことができません。(20070614など・・・)
<form action=comf.php method=POST>
<input type=radio checked name=day value="<?php echo"".$now_date = date("Ymd").""?>">1:今日
<br>
<input type=radio name=day value=○○>3:指定日
<br>
<select name="year" >
<option value="2006">2006</option>
</select>
年
<select name="month" >
<option value="01">01</option>
月
<select name="date">
<<option value="01">01</option>
日
<input type=submit value="確認画面へ">
指定日のvalue=○○にはどのようなプログラムをいれたらいいのか教えてください!!
お願いします。
0361nobodyさん
2007/06/14(木) 21:23:09ID:???0362nobodyさん
2007/06/14(木) 21:24:56ID:???0363nobodyさん
2007/06/14(木) 21:52:36ID:???0365nobodyさん
2007/06/14(木) 22:28:45ID:j9Jtt3wM受け取り方これであってる?
value="<?php echo"".$_POST["year"]."".$_POST["month"]."".$_POST["date"].""?>"
うぉぉおお、わかんねぇ〜
0366nobodyさん
2007/06/14(木) 22:39:03ID:???0367nobodyさん
2007/06/14(木) 22:42:57ID:j9Jtt3wMつめたいなぁ。。。
0368nobodyさん
2007/06/14(木) 22:43:22ID:VQlJQbes■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています