トップページphp
1001コメント288KB

【PHP】下らねぇ質問はここに書き込みやがれ 47

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001nobodyさん2007/05/26(土) 21:03:53ID:???
まず読め→【PHP マニュアル】http://www.php.net/manual/ja/
PHPで最良の教本はこの公式マニュアル。市販の書籍は嘘が多いので鵜呑みにしない。
過去スレ、関連スレ、FAQなどは>>2-10辺り

◆前スレ
【PHP】下らねぇ質問はここに書き込みやがれ 45
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/php/1177635762/

◆質問する時の注意
・ 自分のIDを表示させること。(メール欄に何も記述しないこと。空白も入力しちゃダメ)
・ サーバーのOS(Linux、Windows他)、WebサーバーとPHPの種類やバージョン等を明記すること。
・ 己の行った操作、変更などを詳しく明記すること。
・ エラーメッセージはそのまま表記すること。「エラーが出ます」だけでは回答不可。
・ 質問者として、態度をわきまえること。
・ 事前に公式マニュアル、リファレンス本くらいはちゃんと目を通しておくこと。

◆質問後の注意
・偽者防止に必ずIDを表示させること。(メール欄に何も記述しない)
・2回目以降は最初に質問した際のレス番号を名前欄に入れること。
・解決しなくても回答をもらった場合はお礼を言うこと。
 (荒らし、煽りは除く。煽られたときも、無闇に反論せずスルーすること。)

◆回答者への注意
・誰にレスしているのか分からないと困るので、>>(アンカー)をつけて回答すること。

【その他諸注意】
・正規表現・PEAR・テンプレート(Smarty等)・フレームワークは各該当スレへ
・SQLについての質問はデータベース板(PCカテゴリ)の各スレで
0270nobodyさん2007/06/13(水) 19:50:12ID:???
>>269
ヨSPと呼んであげましょう
0271ガチャ2007/06/13(水) 23:54:03ID:g8HoEir5
PHP初心者です。。。
今カレンダーを作っているんですが現在分からない点が一点ございまして

翌月のボタンをクリックしたら月と共に日の数を対応させることができません。例え
ば翌月をクリックしたら現在は6月なので7月になります。7月にすることは可能な
んですが(前回数を増す方法を勉強したので)それとともに日の数を変える方法がなか
なか思いつくことができません。


7月は31日にならなくてはいけないんですが。。。

もしよければ教えてください。

0272nobodyさん2007/06/14(木) 00:06:53ID:???
まずその気持ち悪い口調をやめてください。

んで、どんな関数を使ってますか?
どこまでアルゴリズムを考えたか示したほうが早いと思います。

日付関数のページは見ましたか?
あそこをじっくり見ればその手の問題の95%は解決しますよ。

具体的には、
http://jp.php.net/manual/ja/function.mktime.php
http://jp.php.net/manual/ja/function.checkdate.php
あたり使えるのではと思います。
0273ガチャ2007/06/14(木) 00:20:49ID:4k9QAJnX
>>272さん。
ありがとうございます。これで何とかわだかまりは解決しそうです。やっぱり
mktimeは関係があるみたいなんですね。

あとは参考にしていたサイトでif($year2!="" || $month2!="" || $day2!=""){
if($year2!=""){
というのがあったのですがダブルコーテーションの間に値がないのはどういう意味なんでしょうか?
0274nobodyさん2007/06/14(木) 00:21:15ID:yAVe3MoI
ちょっと説明が難しいのですが、
http://www.url.com/smk21sにアクセスすると
http://test.com/test..mp3
に転送されたりするようなことありますが、
phpで、
http://www.url.com/smk21sから
http://test.com/test..mp3を割り出す方法ってありますか?

http://www.url.com/smk21sは、htmlのrefreshなどを使ってるわけではありません。
0275nobodyさん2007/06/14(木) 00:36:24ID:???
>>274
HTTP300系のリダイレクトなら、HTTPのヘッダーを見れば分かる。
それを見るソフトもあるし、firefoxのプラグインもある。
0276nobodyさん2007/06/14(木) 00:38:46ID:???
>>274
httpのLocation:ヘッダを見る
0277nobodyさん2007/06/14(木) 00:44:47ID:yAVe3MoI
>>275
>>276
おお!すばらしい!できました!
ありがとうございました!
0278nobodyさん2007/06/14(木) 00:55:01ID:???
ダブルクォートとシングルクォートを使い分ける利点って何かあるの?
面倒だからダブルクォートで統一しちゃってもよくね?
良くないのであれば理由を教えてくれ
見分けやすいとかは無しの方向で
0279nobodyさん2007/06/14(木) 01:03:03ID:???
馬鹿もすなるPHPといふものを、ニートもしてみむとてするなり。
0280nobodyさん2007/06/14(木) 01:04:40ID:???
ttp://www.rubyist.net/~matz/20070604.html#p07

面白い議論をしているね。
0281nobodyさん2007/06/14(木) 01:04:43ID:???
古典は苦手なんです><
0282nobodyさん2007/06/14(木) 03:41:58ID:???
>>278
いいんじゃない。エスケープは面倒だけど。
0283nobodyさん2007/06/14(木) 04:15:28ID:nfV7pZUM
htmlentitiesで全角スペースは になってくれません。
何がおかしいですか?
0284nobodyさん2007/06/14(木) 04:16:17ID:nfV7pZUM
ごめんなさい、全角スペースが にならない、という意味です。
0285nobodyさん2007/06/14(木) 04:47:36ID:???
なるわけねえだろバカ
0286nobodyさん2007/06/14(木) 05:08:11ID:nfV7pZUM
うわーん。htmlentities()では全部なるって書いてたのに。
0287nobodyさん2007/06/14(木) 05:27:27ID:IpnP9dBS
PHPを使うのにもっとも適したOSはなんですか?
0288nobodyさん2007/06/14(木) 05:37:51ID:???
PHPだけに、MS Windows Vista。なんちゃって・・・
0289nobodyさん2007/06/14(木) 05:42:20ID:???
>>288
サブ!
0290nobodyさん2007/06/14(木) 06:08:34ID:???
>>284
つーか、 は半角空白相当であって全角空白とは違うだろ。
そんなのに変換されちゃっても困らないか?
0291nobodyさん2007/06/14(木) 07:29:22ID:nfV7pZUM
>>290
そうなのですか。半角空白のhtmlentitiesも にならないんですが。
0292nobodyさん2007/06/14(木) 08:14:03ID:???
>>286
そんな釣りにもならねえ釣りしてんじゃねえよ!
0293nobodyさん2007/06/14(木) 08:24:44ID:???
>>291
公式のソースを100回読めばおまえの無知がよくわかってるんだが
わかったころには恥をかいてるだろうから勉強に慎むがいい
0294nobodyさん2007/06/14(木) 08:26:01ID:???
>>291
親切だからソースはってやる。
これでわからなかったらおまえのセンスはそんなもんだなw


$str = "A 'quote' is <b>bold</b>";

// 出力: A 'quote' is <b>bold</b>
echo htmlentities($str);

// 出力: A ?quote? is <b>bold</b>
echo htmlentities($str, ENT_QUOTES);
0295nobodyさん2007/06/14(木) 08:30:50ID:???
頑張って煽ったのに&gt;が変換されちゃうとか笑えるよね
0296nobodyさん2007/06/14(木) 08:56:06ID:nfV7pZUM
つまり、どういうことだ?
おれのセンスはないことは分かったが答えはわからん。
調べたところによると&nbsp;は確かにHTMLエンティティであることと、
htmlentities()という関数が、可能な限り引数をHTMLエンティティに
変換することは分かったがなぜ半角スペースは変換されないんだ???
0297nobodyさん2007/06/14(木) 09:02:09ID:???
???????????????????????
0298虚弱PHP2007/06/14(木) 09:22:47ID:???
>>296
http://www.php.net/manual/ja/function.get-html-translation-table.php
0299nobodyさん2007/06/14(木) 09:30:22ID:???
半角スペースと&nbsp;は別の文字ですよう
"nbsp 半角スペース"でぐぐるよろし
0300nobodyさん2007/06/14(木) 10:20:25ID:???
※htmぇんちちえs()の仕様です
0301nobodyさん2007/06/14(木) 10:29:19ID:Fv5UexAL
AESで暗号化されたデータがPOSTされてきて複合するのに
何かいい方法ありませんかね?

共用サーバーでmcrypt関数が使えなくてほかの手を調べて
いるのですが行き詰ってます。
0302nobodyさん2007/06/14(木) 10:35:00ID:???
鍵長は128?
03033012007/06/14(木) 11:52:11ID:???
>302
128bitです
0304nobodyさん2007/06/14(木) 12:02:36ID:???
ここでは行の先頭にスペースやタブ使うと削除されるがnbspだと削除されないからインデントに便利
<?php
for ($i = 0; $i < 10; $i++) {
  echo "Hello\n";
}
0305nobodyさん2007/06/14(木) 12:03:26ID:???
>>301なんですが、>>303は私ではありません。
>>303さんも同じ質問をされたかったのでしょうか?
鍵は、256bit長です。宜しくお願いします。
0306nobodyさん2007/06/14(木) 12:17:00ID:???
>>301
コマンドラインのopensslは使える?
多分そのままBASE64してやればいけるんじゃないかな。
ひょっとしたらPEMヘッダーとかでっちあげる必要があるかも。
0307nobodyさん2007/06/14(木) 12:20:20ID:???
秘密鍵はどうすんの?
0308nobodyさん2007/06/14(木) 12:49:02ID:???
AESって共通鍵暗号でしょ?
0309nobodyさん2007/06/14(木) 12:59:46ID:???
javaのソースが転がってるからPHP用に書き直せばできるよ
0310nobodyさん2007/06/14(木) 14:24:26ID:???
現在のブラウザの幅を取得する方法を教えてください
0311nobodyさん2007/06/14(木) 14:25:55ID:???
>>310
printscreen→画像編集ソフト
0312nobodyさん2007/06/14(木) 14:29:52ID:???
>>311
ありがとうございました。助かりました。
0313nobodyさん2007/06/14(木) 14:33:24ID:???
えええええええええええええええええええええええええええええええええええ
0314nobodyさん2007/06/14(木) 14:34:44ID:???
>>311
馬鹿はレスしないで下さいね
0315nobodyさん2007/06/14(木) 14:36:06ID:???
>>314
0316nobodyさん2007/06/14(木) 14:38:25ID:???
ワロタ
0317nobodyさん2007/06/14(木) 14:42:12ID:???
自作自演してる基地外がいる・・・
0318nobodyさん2007/06/14(木) 14:42:59ID:???
定規で測る
図った長さを別の単位で変換する(探せばどっか勝手にやってくれるスクリプトがあるだろ)

これが最強だろ。うちの蔵にもこれで打ち合わせのとき教えてる
0319nobodyさん2007/06/14(木) 14:45:11ID:???
>>318
そういう方法もあったんですね。勉強になります。
03203142007/06/14(木) 14:45:30ID:???
>>317
何を言っているんですか?
0321nobodyさん2007/06/14(木) 14:51:47ID:???
>>319
プラスチックの定規ででかいやつつかってみな、やるならね。
竹は曲がるから
0322nobodyさん2007/06/14(木) 14:53:42ID:???
>>319
お礼はいらないからね@うぇb制作板sohoスレより
0323nobodyさん2007/06/14(木) 15:24:10ID:???
日本人なら黙って鯨尺だろ
0324nobodyさん2007/06/14(木) 15:27:59ID:???
この時間はPHPを知らない馬鹿しかいないから質問するなら時間をずらしたほうがいい
0325nobodyさん2007/06/14(木) 15:30:10ID:???
ネタをネタとして楽しめないやつはMLに篭もってなさい
0326nobodyさん2007/06/14(木) 15:39:32ID:???
毎日16時にひまになる俺様が20分前にスタンバイしてますよ
0327nobodyさん2007/06/14(木) 15:40:26ID:???
質問スレでネタって言ってる馬鹿は真性だなあ
0328nobodyさん2007/06/14(木) 15:43:00ID:???
関係ないけど、リアルで空気読めないって言われない?>>327
0329nobodyさん2007/06/14(木) 15:45:45ID:???
>「読めてない人」よりも「読め」と言ってる人の方が、自己中心的だったりもする。その場合は
>あえて「空気を読まない」という選択もありなのだ

http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1181783587/
0330nobodyさん2007/06/14(木) 15:50:47ID:???
こんな糞スレの空気をいちいち読んでられるかよwww
ひょっとして面白いとでも思ってたのか?wwwwwwwwwwwwwwww
0331nobodyさん2007/06/14(木) 15:53:40ID:???
俺の登場まであと7分
0332nobodyさん2007/06/14(木) 16:04:52ID:VQlJQbes
なんかネタに過剰に反応してる人がいるね
荒れる原因になるからやめなよ
0333nobodyさん2007/06/14(木) 16:08:34ID:???
おれの登場。
質問くれ
ひまなの
0334nobodyさん2007/06/14(木) 16:18:13ID:???
ネタが嫌なら>>330が真面目に答えればいいのに・・・
0335nobodyさん2007/06/14(木) 16:36:00ID:???
ID出さないやつは回答者でも放置しろよ
0336nobodyさん2007/06/14(木) 16:41:46ID:???
なんで君たちは質問してくれないのかな
0337nobodyさん2007/06/14(木) 16:43:56ID:VQlJQbes
じゃー質問
echo と printどっちが処理速度早いのー?
0338nobodyさん2007/06/14(木) 17:00:33ID:mMHU3CTL
>>337
放置されてるwww
0339nobodyさん2007/06/14(木) 17:02:05ID:???
そろそろ厨房工房が帰ってくる頃だから、
もうすぐしたらレスあるよw
0340nobodyさん2007/06/14(木) 17:06:35ID:???
>>337
宗派はあるだろうが どっちもかわんねえからすきなのつかえ
0341nobodyさん2007/06/14(木) 17:49:19ID:???
>>337
PrintScreen→画像ソフト
0342nobodyさん2007/06/14(木) 18:02:06ID:???
>>337
forで回して計ってみ
0343nobodyさん2007/06/14(木) 18:24:08ID:???
>>337
>>14
0344nobodyさん2007/06/14(木) 18:25:09ID:???
>>337
間違った。
>>5 のFAQ14
0345nobodyさん2007/06/14(木) 18:33:33ID:???
ぱっとみprint_rとかぶるからechoをすすめる
0346nobodyさん2007/06/14(木) 18:42:13ID:???
>>337
全くと言っていいほど変わらないし
パラメータを複数渡せるechoでいい。
0347nobodyさん2007/06/14(木) 18:59:45ID:fRp/vmrI
test.phpというページがあり、
同じtest.phpにリンクで飛ばしたいとおもいます。

<a href="????">test</a>
????の部分がわからないので教えて欲しいです

<a href="test.php">test</a>でも大丈夫ですが、
それだとtes.phpにしか通用しないので、リンク先が今現在開いてるページになるようにしたいです
0348nobodyさん2007/06/14(木) 19:08:04ID:VQlJQbes
<a href="#">test</a>でおk
0349nobodyさん2007/06/14(木) 19:08:25ID:???
PHP_SELF
0350nobodyさん2007/06/14(木) 19:10:35ID:???
<a href="<?=$_SERVER['PHP_SELF']?>">test</a>
0351nobodyさん2007/06/14(木) 19:11:27ID:???
今現在開いてるページのアドレスをリンクする
0352nobodyさん2007/06/14(木) 19:29:56ID:fRp/vmrI
みなさんありがとうございます
いつかみなさんみたいなバリバリのphpプログラマーになりたいと思います
本当に助かりました
ありがとうございました
0353nobodyさん2007/06/14(木) 19:36:57ID:???
無理無理
つーかこいつら素人ですからw
0354nobodyさん2007/06/14(木) 20:02:29ID:???
「みなさんみたいな」プログラマになれればいいんだから
もう明日にでもなれるでしょ
0355nobodyさん2007/06/14(木) 20:03:33ID:???
可哀相な子が一人混じってるね
0356nobodyさん2007/06/14(木) 20:07:05ID:/X0pWKCX
すみません、特定のURLのステータス
つまり200とか503を取得して、表示させるにはどうすればいいでしょうか?
0357nobodyさん2007/06/14(木) 20:37:56ID:???
fsockopen()
0358nobodyさん2007/06/14(木) 21:08:55ID:???
>>357
ありがとうございました
0359nobodyさん2007/06/14(木) 21:10:00ID:???
>>349-350
初心者に適当なこと教えるなよ
0360nobodyさん2007/06/14(木) 21:11:42ID:j9Jtt3wM
携帯のサイトを作っているのですが、どうしても分からない部分がありましたので教えてください。
日付を選択するフォームを作成しており、内容は
ラジオボタンで「今日の日付」「指定日」のどちらかを選択。
「指定日」を選択した場合は「指定日」の下にプルダウンで年月日を選択できるようにしております。

今日の日付は次のページにデータを渡すことができるのに
「指定日」の年月日はどうしても次のページに渡すことができません。(20070614など・・・)

<form action=comf.php method=POST>
<input type=radio checked name=day value="<?php echo"".$now_date = date("Ymd").""?>">1:今日
<br>
<input type=radio name=day value=○○>3:指定日
<br>
<select name="year" >
<option value="2006">2006</option>
</select>

<select name="month" >
<option value="01">01</option>

<select name="date">
<<option value="01">01</option>

<input type=submit value="確認画面へ">

指定日のvalue=○○にはどのようなプログラムをいれたらいいのか教えてください!!
お願いします。
0361nobodyさん2007/06/14(木) 21:23:09ID:???
これまた真性のアホだな
0362nobodyさん2007/06/14(木) 21:24:56ID:???
UNIXタイムでやりとりすりゃ楽だべさ。
0363nobodyさん2007/06/14(木) 21:52:36ID:???
0364nobodyさん2007/06/14(木) 22:09:06ID:???
>>360
yearとmonthとdateを受け取れよ
0365nobodyさん2007/06/14(木) 22:28:45ID:j9Jtt3wM
>>362
受け取り方これであってる?
value="<?php echo"".$_POST["year"]."".$_POST["month"]."".$_POST["date"].""?>"

うぉぉおお、わかんねぇ〜
0366nobodyさん2007/06/14(木) 22:39:03ID:???
基本的なことから学びなおせ
0367nobodyさん2007/06/14(木) 22:42:57ID:j9Jtt3wM
>>366
つめたいなぁ。。。
0368nobodyさん2007/06/14(木) 22:43:22ID:VQlJQbes
調べて分かることをなんで聞こうとするの
0369nobodyさん2007/06/14(木) 22:46:24ID:???
>>367
その段階で説明してもどうせ理解できないだろうが
自分の無知を棚に上げて文句言うな
少しは努力しろ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています