トップページphp
1001コメント331KB

【PHP】下らねぇ質問はここに書き込みやがれ 45

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001nobodyさん2007/05/12(土) 16:42:48ID:???
まず読め→【PHP マニュアル】http://www.php.net/manual/ja/
PHPで最良の教本はこの公式マニュアル。市販の書籍は嘘が多いので鵜呑みにしない。
過去スレ、関連スレ、FAQなどは>>2-10辺り

◆前スレ
【PHP】下らねぇ質問はここに書き込みやがれ 45
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/php/1177635762/

◆質問する時の注意
・ 自分のIDを表示させること。(メール欄に何も記述しないこと。空白も入力しちゃダメ)
・ サーバーのOS(Linux、Windows他)、WebサーバーとPHPの種類やバージョン等を明記すること。
・ 己の行った操作、変更などを詳しく明記すること。
・ エラーメッセージはそのまま表記すること。「エラーが出ます」だけでは回答不可。
・ 質問者として、態度をわきまえること。
・ 事前に公式マニュアル、リファレンス本くらいはちゃんと目を通しておくこと。

◆質問後の注意
・偽者防止に必ずIDを表示させること。(メール欄に何も記述しない)
・2回目以降は最初に質問した際のレス番号を名前欄に入れること。
・解決しなくても回答をもらった場合はお礼を言うこと。
 (荒らし、煽りは除く。煽られたときも、無闇に反論せずスルーすること。)

◆回答者への注意
・誰にレスしているのか分からないと困るので、>>(アンカー)をつけて回答すること。

【その他諸注意】
・正規表現・PEAR・テンプレート(Smarty等)・フレームワークは各該当スレへ
・SQLについての質問はデータベース板(PCカテゴリ)の各スレで
02522502007/05/30(水) 20:53:48ID:???
>>251は私の発言ではありません。全然急ぎません。
0253nobodyさん2007/05/30(水) 20:59:23ID:???
>>248
fgetcsvは文字コードの変換処理をしない
かつSJISに対応してないよん。
0254nobodyさん2007/05/30(水) 21:02:02ID:???
>>253
そうなんですか!調べて修正してみますね。ありがとうございます。
02552502007/05/30(水) 21:05:54ID:???
すみません、急ぎはしないのですが、できれば今日中に片付くと嬉しかったりはします。
02562502007/05/30(水) 21:20:56ID:???
さっきから変な人がいますが、>>255も私ではありません。
また分からなかったら聞きに来ますのでお願いします。
0257nobodyさん2007/05/30(水) 21:26:44ID:???
夜は偽者だるいから消えていいよ。
やるなら昼間やってくれ。
あと質問者もID出せ。こういう馬鹿が沸くから。
0258nobodyさん2007/05/30(水) 21:44:26ID:???
>>241
いえいえ、結果的にはそんな感じになったので、あなたのおっしゃるとおりでしたよwww

>>246
さっそくソース読んでました
まさかそんな嬉しい言葉を言ってもらえるなんて思ってもいなかったので、感激です!!


みなさん本当にありがとうございました
02592502007/05/30(水) 21:53:17ID:QPYqKYGN
>>257
ガタガタうるせーなっ!!!
指図するなっ!!!!!
ヘボ回答者のくせに何様だ!?コノヤロウ!!
ID出してやったから回答即よろ
0260nobodyさん2007/05/30(水) 21:57:02ID:???
>>259
ha?
質問している分際で、何言っているの?
2chに何期待しているわけ?自分で調べれば?
0261nobodyさん2007/05/30(水) 21:57:50ID:QPYqKYGN
ここは質問スレなんだけどっ!!!
答えたくないならくんなヘボ回答者!!
02622602007/05/30(水) 21:58:49ID:???
>>261
釣りにマジスレ
ワロタw
0263nobodyさん2007/05/30(水) 21:59:40ID:???
>>260
>2chに何期待しているわけ?自分で調べれば?

その通り
質問者は自分の置かれている状況をわきまえろ
0264nobodyさん2007/05/30(水) 22:01:17ID:QPYqKYGN
答えられもしないくせにえらそうにwwww
昨日も今日も明日もおまえらだって質問してんだろ?wwwwwww
なにを回答者ぶってんの?wwwwww
ちょうしこいてんじゃねーよ、わらっちゃうねwwwwwwwwwwww
0265nobodyさん2007/05/30(水) 22:01:24ID:???
このスレほど強制ID表示になったら面白そうなものは無いな
0266nobodyさん2007/05/30(水) 22:10:53ID:???
わざとID出して釣る奴もいるからな
0267nobodyさん2007/05/30(水) 22:15:00ID:???
ルータいじればコロコロIPかわるから、
あまり効果はなさそうだけどな。
0268nobodyさん2007/05/30(水) 22:22:11ID:???
DOSコマンドから、
ipconfig /renew
と打てば、DHCPサーバーからのIPアドレスがリフレッシュされて新しいIPアドレスが割り振られるよ。
そうすれば、IDも変わると思うけど。
0269nobodyさん2007/05/30(水) 22:33:57ID:???
arrayってなんだよ
とっとと教えろカス共
0270nobodyさん2007/05/30(水) 22:37:08ID:???
>>269
>>1
0271nobodyさん2007/05/30(水) 22:39:19ID:???
>>269は、私ではありません。
宜しくお願いします。
0272nobodyさん2007/05/30(水) 22:40:31ID:???
>>272は私ではありません。
こちらこそ宜しくお願いします。
0273nobodyさん2007/05/30(水) 22:48:58ID:???
誘導
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/php/1158647441
0274nobodyさん2007/05/30(水) 22:57:02ID:???
arrayもわからないカスはPHPやらなくていいです。
0275nobodyさん2007/05/30(水) 23:20:46ID:???
PHP以前の問題だろww
0276nobodyさん2007/05/31(木) 00:02:30ID:???
PHP以前の問題でもない。
プログラム言語を始めてやる人間にはarrayも始めて。
PHPがはじめてのプログラムだった場合その人間にはarrayも始めて。
ただarrayとか基本型は教科書でいう2.3ページに書いてる事項なので、
ここでそれが何?とか聞くやつはマニュアルも読めない阿呆。
0277nobodyさん2007/05/31(木) 00:27:35ID:???
まあ、arrayだな
0278nobodyさん2007/05/31(木) 00:43:15ID:???
おあとがよろしいようで
0279nobodyさん2007/05/31(木) 00:56:51ID:???
PHPスクリプトの中でerror_reportingやdisplay_errorを
弄れた気がするんだけど、php.iniじゃないと無理かな?

昔できた気がするんだけど、今やり方が分からない。

気のせいだったかも・・・
0280nobodyさん2007/05/31(木) 01:01:24ID:???
鉄array
0281nobodyさん2007/05/31(木) 01:02:39ID:???
>>279
error_reporting(E_ALL);

error_reporting(0);

とか、つうか

ttp://php.mirror.camelnetwork.com/manual/ja/ref.errorfunc.php
0282nobodyさん2007/05/31(木) 01:03:04ID:5QX9Xbht
>>279
つini_set()
0283nobodyさん2007/05/31(木) 01:06:57ID:j+g2vXuB
eclipseでPHPの開発環境作りたいのですが、検索しても古い記事しかなくて
どなたかご指導ねがいます
0284nobodyさん2007/05/31(木) 01:09:35ID:???
PHPのプラグインなんていくつでもあるだろ。
好きなプラグイン見つけてfeaturesとpluginフォルダにぶち込めばおk
0285nobodyさん2007/05/31(木) 01:14:16ID:???
>>282
なんてわかりやすい説明w

>>283ではないが、実際にプラグイン使ってる人いたら何使ってるかと利点も教えて欲しいな
0286nobodyさん2007/05/31(木) 01:30:14ID:???
>>281-282
どうもありがとう。
0287nobodyさん2007/05/31(木) 02:43:00ID:???
>>283
1.【ZendStudio】PHP統合開発環境 Part2【Eclipse】
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/php/1154082822/
2.
ttp://cydn.cybozu.co.jp/2007/03/_part_4_eclipse_php_pdt_php_de.html
0288nobodyさん2007/05/31(木) 02:48:16ID:???
>>285
PDT 0.7.0 +Aptana CSS/HTML/JavaScript + Zend デバッガ(糞)
これでおなか一杯。使いこなせん
02892852007/05/31(木) 02:56:57ID:???
>>288
え、PDTとAptanaってうまく動作する?
Aptana + Eclipse PHPやってみて 俺全部試したけど、Aptanaの機能を殺さずに動くのはこれだけだった希ガス
0290nobodyさん2007/05/31(木) 09:28:09ID:???
windows Eclipse 3.2.2で普通に動いてるけど?
0291nobodyさん2007/05/31(木) 11:46:56ID:CptwN5p9
こんにちは
SQLから
2007-05-31 10:12:28
と引っ張ってきた日時がありまして
05/31 10:21
と表示するには
どういった関数が最適なのでしょうか?
0292nobodyさん2007/05/31(木) 11:48:49ID:???
>>291
日付関数のところくらい見ろよ・・・・
0293nobodyさん2007/05/31(木) 11:49:15ID:???
>>291
substrで「05-31 10:12」だけ切り取って、
strreplaceで「-」を「/」にすればいい。
0294nobodyさん2007/05/31(木) 12:00:06ID:???
>>291
TIMESTAMP型だろうけど、
始めからCHAR型で05/31 10:21というデータを入れればいいのでは?
0295nobodyさん2007/05/31(木) 12:03:11ID:???
>>291
くれぐれも玄人ぶってdate関数みたいな激重の関数を使わないようにな。
0296nobodyさん2007/05/31(木) 12:14:37ID:???
>>290
Aptana自動補完よりPDTの保管が優先的に働かない?
もっかい設定見直してみるわ 情報サンクス!
0297nobodyさん2007/05/31(木) 12:14:43ID:???
SQLの出力を変える
0298nobodyさん2007/05/31(木) 12:26:55ID:???
>>295
おいおい、いつの時代のPC使ってんだお前さんは?

>>296
スレ違いだから他所でやれや

>>297
そういう中途半端なわけのわからんこと言わんと黙っとれや

>>298
なんか言いたかったんだよな?
0299nobodyさん2007/05/31(木) 12:29:26ID:???
>>298
必死だなw
0300nobodyさん2007/05/31(木) 12:53:06ID:B+7WuiH9
300げと 〜〜〜>(≧∀≦)これからも趣味で楽しいプログラム。
0301nobodyさん2007/05/31(木) 13:16:23ID:???
プログラム(笑
0302nobodyさん2007/05/31(木) 13:18:58ID:???
語尾に(ぉとか(笑とかつけるやつって殴りたくなるよね
0303nobodyさん2007/05/31(木) 13:25:48ID:???
>>302
殴っちゃだめだろ
俺の場合は"見たこと"自体を記憶から除外して済ますよ
0304nobodyさん2007/05/31(木) 14:17:21ID:???
お前の人生そればっかりだろ(藁
0305nobodyさん2007/05/31(木) 14:26:32ID:???
絶対こういうレスつくと思ったwwwwwwwww
0306nobodyさん2007/05/31(木) 14:28:24ID:CptwN5p9
>>293
それはちょっと…

>>294
データベースの時点で削ってしまうといざという時に…

>>295
重くないですよね?

>>297
month関数とか別に結果出力してからって事ですよね?
なるべく一文のSQLを実現したいです
0307虚弱PHP2007/05/31(木) 14:33:27ID:???
>>306
>>297の対処法だけど、例えば、MySQLならDATE_FORMAT関数とかあるよね。
select文の取得カラムのところに書くだけだから、一文だと思うけど?
0308nobodyさん2007/05/31(木) 14:44:44ID:???
>>307
select * でやってたんで フィールド一個ずつにすればよかったんですね(汗
0309nobodyさん2007/05/31(木) 14:48:06ID:???
>>306
>>292
0310nobodyさん2007/05/31(木) 15:14:31ID:???
最近こんなパターンが多い。

ID表示で質問する。
ついた回答にID無しで文句言う。
ID表示で真面目に答える。
0311nobodyさん2007/05/31(木) 15:16:21ID:???
PEAR:DBという選択肢はないの?
0312nobodyさん2007/05/31(木) 15:49:36ID:BDY8A6/X
str_replaceで引用符をエスケープするにはどうすれば良いんでしょうか?

$hoge = str_replace("<html lang="ja">", "<html>", $hoge);
でエラーが出たので、
$hoge = str_replace("<html lang=\"ja\">", "<html>", $hoge);
で試してみたのですがダメでして。
0313nobodyさん2007/05/31(木) 15:54:39ID:???
>>312
どうみてもあってる。
どうダメだったのか詳しく
0314nobodyさん2007/05/31(木) 16:06:52ID:???
前の行を閉じ忘れてるに一票
0315nobodyさん2007/05/31(木) 16:08:59ID:???
>>312
エラーメッセージは?
0316nobodyさん2007/05/31(木) 16:10:28ID:BDY8A6/X
>>313
返答ありがとうございます。

いずれも、
Parse error: syntax error, unexpected T_CLASS in /home/hogeuser/www/test.php on line 20
とエラーが返ってきます。
0317nobodyさん2007/05/31(木) 16:12:01ID:BDY8A6/X
レスしている間に書いてくださった方々、ありがとうございます。

>>314
確認しました…が、閉じております。

>>315
遅れましたが、書かせて頂きました。
0318nobodyさん2007/05/31(木) 16:19:44ID:???
まずはシングルクォーテーションて括って単純化してみては。


//$hoge = str_replace("<html lang=\"ja\">", "<html>", $hoge);
とかでコメントアウトしてみれば?
違うところが原因ならそれでもエラー吐くだろうし。

あとはその書式で大丈夫なのか最小単位切り出してチェックしてみればいい。
0319nobodyさん2007/05/31(木) 16:19:57ID:???
シンタックスエラーかよ、、、
0320nobodyさん2007/05/31(木) 16:26:02ID:BDY8A6/X
>>318
有難う御座います!
似たような処理を1つずつコメントアウト前の方の行でミスをしておりましたorz

>>319
あほらしいエラーでしたか?変な質問で申し訳ありませんでした、気をつけますorz

答えてくださった皆さん有難う御座いました。
今度からエラーが出たときは別の行もさかのぼって探してみます、お騒がせしてすみませんでした。
0321nobodyさん2007/05/31(木) 16:40:54ID:PjgXIH6j
XAMPP LiteでPHP4.* MySQL4.1.*のものはあるのでしょうか?
XAMPP Lite 1.4.16を動かしてphpinfoで環境を確認したところ、
MySQLのバージョンは4.1.14のようですが、PHPは5.0.5のようです。
http://cl.pocari.org/2005-10-27-3.html
このようなサイトを見ると、1.4.5以降にはPHPは4.*と5.*が両方入っているようですが、
XAMPP LiteではPHP4は省略されているのでしょうか?

WindowsXP SP1で使用するつもりです。
複数のPCで同一の環境でテストサーバーを立てたいので
持ち運べるXAMPP Liteを調べているのですが、
どなたかご存知でしょうか?
よろしくお願いします。
0322nobodyさん2007/05/31(木) 16:52:21ID:???
早く教えてください
0323nobodyさん2007/05/31(木) 17:17:08ID:???
Liteじゃ無きゃいけない理由はあるの?
複数の環境に同じXAMMPPを入れたほうが解決が早い気がするけど・・
0324nobodyさん2007/05/31(木) 17:18:20ID:???
>>321
それぞれの環境に同じバージョンのapache php mysqlを入れるなり
インストーラを持ち運ぶなりすればいいじゃん
0325nobodyさん2007/05/31(木) 17:21:59ID:???
ネカフェ難民?
0326nobodyさん2007/05/31(木) 17:37:13ID:hXhMR7Vu
pear db はデフォルトではいってない上mdb2に統合
0327虚弱PHP2007/05/31(木) 17:53:53ID:???
>>311
特に困る事はないと思うのでPDOに移行した方がいいんじゃない?
PDOの方がパフォーマンスも上だし。
0328nobodyさん2007/05/31(木) 17:59:13ID:???















もうずっと人大杉
0329nobodyさん2007/05/31(木) 18:57:25ID:B+7WuiH9
VistaってPHP環境おk?
0330nobodyさん2007/05/31(木) 19:00:27ID:???
聞く前に使ってみろ。
0331nobodyさん2007/05/31(木) 20:02:05ID:???
>>329
マイクロソフトが30日間無料の英語版VistaのVPCイメージを無料で配布してるよ
やった後に報告よろ
0332nobodyさん2007/05/31(木) 20:07:27ID:2Z3X/v1G
$xが0〜50の間だと

if($x >= 0 && $x <= 50)

だけど

if( 0 <= $x <= 50)

こんな感じに簡単にできる方法ないかな?
0333nobodyさん2007/05/31(木) 20:25:23ID:???
>>327
4系だとpdo使えなかったりするウチの近所の事情
かといってMDB2は情報が少ないので結局DBをホイホイと使ってしまうのさ
0334nobodyさん2007/05/31(木) 20:36:44ID:???
>>332
下にするような必要性がないのでないです。
0335nobodyさん2007/05/31(木) 21:32:22ID:???
>>334
SQL には、between なんてものがあるぐらいだか必要ないわけじゃないけど、
必要度は低そうだし、文法がややこしくなりそう。
0336nobodyさん2007/05/31(木) 21:33:14ID:???
SQLは特殊だからなぁ
どっちかというと直感系なプログラムだし。
0337nobodyさん2007/05/31(木) 22:39:19ID:???
SQLとCOBOL辺りはそういう文法好きだよね。
文系的な言語設計だと思う。
FORTRAN由来のC・PHP・Java辺りじゃなかなか採用しない。
0338nobodyさん2007/05/31(木) 22:43:33ID:???
>>332
function between($min, $value, $max) {
 if($min > $max) list($min, $max) = array($max, $min);
 return ($min <= $value && $value <= $max)?TRUE: FALSE;
}

if(between(0, $x, 50))

とか?
0339nobodyさん2007/05/31(木) 23:04:49ID:???
>>338
> if($min > $max) list($min, $max) = array($max, $min);

こんな余計な動作はいらんと思う。

あと昔から、return condition ? TRUE : FALSE; って書く奴は、
どっか抜けてるんじゃないかと思ってるんだけど。

なんで素直に return condition; って書かないの?
0340nobodyさん2007/06/01(金) 00:00:09ID:???
あと40、50年で世界の熱帯雨林消滅するらしいよ
0341nobodyさん2007/06/01(金) 00:01:00ID:???
>>340は誤爆
0342nobodyさん2007/06/01(金) 00:49:39ID:4yZmbPpg
ttp://mixclips.org/rss/ のRSSがXML_RSSでうまくパースできないんですが、
何が原因でしょうか?
0343nobodyさん2007/06/01(金) 01:17:21ID:???
そのURL見ると中身無いんだが・・
0344nobodyさん2007/06/01(金) 01:31:12ID:???
Operaで見たら構文エラーが出た。
XML の解析に失敗しました: 構文エラー (行: 25, 文字: 78)
元のファイルに問題があると思ふ。
0345nobodyさん2007/06/01(金) 01:31:40ID:???
そのxml&使っちゃってるYO
0346nobodyさん2007/06/01(金) 01:33:16ID:???
よくある、よくある
0347nobodyさん2007/06/01(金) 01:45:58ID:???
あるあるw
0348nobodyさん2007/06/01(金) 01:46:55ID:4yZmbPpg
スクリプト側で何とか処理できませんか?
0349nobodyさん2007/06/01(金) 01:50:35ID:???
つextends
0350nobodyさん2007/06/01(金) 02:50:46ID:4yZmbPpg
>>349
お手数ですが、サンプルコードをお願いしますm(__)m
0351nobodyさん2007/06/01(金) 03:34:58ID:???
つ市ね
0352nobodyさん2007/06/01(金) 05:21:30ID:Wi7GJ0Xe
Foo::bar();

abstract class Baz
{
public static function bar()
{
// ここで Foo の値を取りたいんですがどうやれば良いんでしょうか
}
}

class Foo extends Baz
{}
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています