トップページphp
983コメント301KB

[PHP][フレームワーク]CodeIgniterスレ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001nobodyさん2007/04/27(金) 23:17:16ID:???
公式:http://www.codeigniter.com/
チュートリアル:http://codeigniter.com/tutorials/

ユーザガイド日本語訳:http://ci-user-guide-ja.nought-point-999.net/

小回りの利くフレームワークの話題をひとつ!
0081nobodyさん2007/06/16(土) 09:17:02ID:???
俺の知り合いもこのスレを見ている予感
0082nobodyさん2007/06/16(土) 09:27:11ID:???
>>81
まさか…お前か?
直接言いにくいからここで言うわ
早く金返せ
0083nobodyさん2007/06/17(日) 01:47:51ID:???
認証機能つけるには、Authクラスを自作するのだろうか
0084nobodyさん2007/06/17(日) 02:20:47ID:???
>83
ttp://tomcode.com/inside/code-igniter/userauth/userauth_0.9.2t52/
0085nobodyさん2007/06/18(月) 00:05:15ID:???
>>84
おお、wiki以外にもこんなのがあったのか。
まじでありがとう!
0086nobodyさん2007/06/18(月) 00:31:10ID:???
>>84
俺もブックマークに入れときました。
ありがとう!
0087nobodyさん2007/06/18(月) 10:25:34ID:???
>>84
modelのなかで& get_instance発行して、dbインスタンスを再取得してるのか・・・
・・・・わかってないんだろうこれ作った人。使わないほうが吉だな。
0088nobodyさん2007/06/18(月) 11:22:42ID:???
じゃあちゃんとしたやつ作って公開してくれ
0089nobodyさん2007/06/18(月) 12:29:44ID:???
CakePHPの中でCodeIgniterのライブラリ使えるらしいのだが、
やっぱり両方試してみたほうがいいかな
0090nobodyさん2007/06/18(月) 13:33:22ID:???
CIの中でZend使うってのもありじゃないか?
かく言う俺もcakeとCIで迷っているが。まぁ対象規模が違うわな
0091nobodyさん2007/06/18(月) 15:38:49ID:???
>>87
どうするのが正しいの?
0092nobodyさん2007/06/18(月) 18:45:15ID:???
>>91
なにもしないのがただしい。既にCIのインスタンスは存在してるから。
親のModel classはそのインスタンスを取得する(だけの)基底クラス。
0093nobodyさん2007/06/18(月) 20:11:08ID:???
Modelのコンストラクタにget_instance入ってないから良いんじゃないの??
0094932007/06/18(月) 20:14:38ID:???
やっぱ要らない。見落としてた。
0095872007/06/18(月) 21:54:19ID:???
>>88
なんでこういうようなちゃかしが入るのかわからない。
使ってるFWの実装を押さえないような程度のコードを
単に在るからっていうだけで、使うのは良くないといってるだけ。
特にセキュリティにかかわるclassなんだから慎重であるべき。
0096842007/06/18(月) 22:09:19ID:???
なんか、役になったようで。
けど、これ自分がスレが立ったときに>10の「Code Igniterの情報サイト」
で書いたやつだったのが、、、説明不足だったか。

あと、これ以上に
・リスト表示・登録画面をテンプレート形式で作成できるプラグイン「rapyd」
ttp://www.rapyd.com/
 >サンプル
 ttp://www.rapyd.com/rapyd/samples

ほうが便利っす。どうでもいい検索→一覧→更新
画面をそこそこのデザインで作りたいときはすげえ便利。
CI使っている人は是非w
0097nobodyさん2007/06/19(火) 02:21:28ID:???
84さんが紹介してくれた認証クラスは、どこに入れて使うの?
アプリケーションの下に入れとけばいいのかな?
0098nobodyさん2007/06/19(火) 12:45:54ID:???
おちょくらないほうがいいよ。真面目な人みたいだから。
0099nobodyさん2007/07/05(木) 22:34:34ID:???
CodeIgniterの機能云々は置いといて
このマニュアルめっちゃ見やすいな
http://userguide.cilab.info/toc.html
0100nobodyさん2007/07/14(土) 01:33:13ID:???
CodeIgniter 1.5.4 Released
0101nobodyさん2007/07/17(火) 15:06:17ID:???
人いないねぇ
Cakeに流れた?
0102nobodyさん2007/07/17(火) 18:13:00ID:???
アソシエーション使わないならこっちだな、はやいし。
0103nobodyさん2007/07/19(木) 13:31:27ID:???
>>101
邦訳マニュアルが出来た頃から>>99のようなマニュアルサイトの宣伝コピペが
増えて、ちょっと引き気味。
0104nobodyさん2007/07/20(金) 23:11:01ID:HPTI18nF
この程度で・・・
心のよわいやつだなあ
0105nobodyさん2007/07/21(土) 00:04:05ID:???
まぁでも言われて気づいたな。
0106nobodyさん2007/07/21(土) 03:25:50ID:YySJAyHD
phpはこれまでの経緯からOOP入門者の層が多そうなので
ルールの少ないCIのほうが入りやすそうなんだけどな。
かくいう自分もデザイナ上がり。
日本語サイトが少ないのがイマイチ普及しない原因でしょうか。

前にも書いたけどさんざん張られてるマニュアルサイトの情報だけで
ちょっとしたサイトなら簡単に構築できるからおすすめですにゃ。
0107nobodyさん2007/07/21(土) 11:10:24ID:???
OOPとFWなんて関係ないが。なに言いたいんだ元デザイナーは
0108nobodyさん2007/07/22(日) 04:01:25ID:dxwJT9EH
>OOPとFWなんて関係ないが。
そうか?
0109nobodyさん2007/07/22(日) 10:21:52ID:???
>phpはこれまでの経緯からRoR風FW入門者の層が多そうなので
>ルールの少ないCIのほうが入りやすそうなんだけどな。

これならわかる。
0110nobodyさん2007/07/22(日) 16:06:56ID:???
ファイルのアップロードやってるんですが、
必須チェックをvalidation使ってどうやってやったら良いでしょうか?
validation内では$_POSTしか見てくれないようで、
ruleにrequiredを設定すると、必ず必須エラーになってしまいます。
callback関数も呼んでもらえないし、みなさんどうされてるんでしょ?
そこだけ自前?
0111nobodyさん2007/07/22(日) 17:46:49ID:???
そこで言う必須チェックって、なにを指してるんですか?
01121102007/07/22(日) 17:57:43ID:???
>>111
フォームからファイルが指定されたかどうかです。
$_FILES['xxxx']['name']に値があるかどうかでチェックしようと思ってました。
その後$_FILES['xxxx']['error']をチェックしたり、拡張子の制限を追加したりと
思ってたんですがその前に挫折してしまいました。
0113nobodyさん2007/07/22(日) 18:01:33ID:???
file uploadクラスの->data()の値をでチェックすれば済むんでは?
01141102007/07/22(日) 20:56:00ID:???
uploadクラスのdo_upload()関数でエラーチェックまで出来るんですね。

今回は、フォームにはテキストボックス等の入力もあるので、
そのチェックはvalidationでやっています。
if ($this->validation->run() === FALSE) {
  入力エラー
} else {
  正常
}

これを
if (!$this->validation->run() || !$this->upload->do_upload()) {
  入力エラー
}

とする事にしました。
ありがとうございました。
0115nobodyさん2007/07/22(日) 23:17:46ID:???
CSSってどうしてる?

system/application/viewsとかにおいてる?(別途controller必要だけど)
それとも
documentroot/css とか?

参考にしたいのでよろしくです。
01161062007/07/23(月) 02:26:30ID:rslZzZtP
>>109
ベタ書きされたよそのシステムに手を入れる機会が多いので、
OOP(というかデザパタ?)苦手な人が多いのかなと思ったのです。
自分も「自己流でよくね?」と思ってた時期が長くて、
オブジェクト指向の本をいくつか読むまでFWの恩恵がわからなかったもので。
低レベルな主観で語ってしまいました。ごめんなさい。
0117nobodyさん2007/07/23(月) 06:11:20ID:???
>>115
CSSに限らずファイルはすべて前者(viewsにおくかどうか別にして)が可能なように
対応。速度のことを考えて最終公開用に後者に置くことを想定するが、
ファイル変更等は常に前者で。
0118nobodyさん2007/07/27(金) 02:06:10ID:???
CodeIgniter ユーザガイド 日本語版 Version 1.5.4
を読んで勉強しています。
誤植と思われる箇所を発見しました。

http://userguide.cilab.info/general/controllers.html
のページの真ん中辺にある文章で、「関数呼び出しの再マッピング」のサンプルコードについてです。
function _remap($method)の中の
 $this->$method();
は、
 $this->method();
ですよね?
=method()の前についている$が不要。

ユーザーガイド日本語版を作成された方は、このスレをご覧になっているでしょうか?
とりいそぎご報告まで(・∀・)
0119nobodyさん2007/07/27(金) 07:53:56ID:/fnc4AF2
あるcontrollerから別のcontrollerのアクションメソッド使う方法てあったっけ?
0120nobodyさん2007/07/27(金) 07:59:28ID:???
>>118
君の頭が誤植
0121nobodyさん2007/07/27(金) 08:09:34ID:???
>>119
親でなきゃ無理。でもそれってコントローラーの実装が変だと思うけど。
0122nobodyさん2007/07/27(金) 08:41:48ID:/fnc4AF2
たとえば「記事 controller」と「ユーザ controller」がすでにつくってあって
記事関連の各ページに「わけありユーザ上位数名」を表示したいとき。
条件が複雑だからできれば今後のために「ユーザ controller」にまとめたくて。

もう眠いからfile関数で取っちゃおうかな。
0123nobodyさん2007/07/27(金) 08:45:35ID:???
それはmodelでやることですよ。
0124nobodyさん2007/07/27(金) 09:01:52ID:/fnc4AF2
でーすーよーねー。あーあ、はずかしー。
サンクスです。
0125nobodyさん2007/07/27(金) 13:44:27ID:???
>>120
あああ!意味が分かりました!!!

<?php
$method = "some_method";
$some_method = "name";
echo $$method;//→echo $some_method; と同じ
?>
ってことなんですね。

$this->$method();
にしておけば、実行する関数をその都度指定できると。
私の解釈が間違っていることを気づかせてくれるヒントをいただき、どうもありがとうございました。
0126nobodyさん2007/07/27(金) 21:47:18ID:kiyCeLtJ
CodeIgniterってサイト毎に設置していく必要あるの?
サイト毎にまとめて設定して、
CodeIgniterをひとつのフォルダにぶっこんで共有したいんだよね…

無理か…
あーバージョン管理大変じゃ。
0127nobodyさん2007/07/27(金) 21:56:52ID:???
サイトごとっていう意味がはっきりしないが、
同一サーバで、URL/host名が違うって言う意味か?
それなら全然無理じゃないし普通にできるだろ
0128nobodyさん2007/07/28(土) 09:53:42ID:???
>>126
http://userguide.cilab.info/general/managing_apps.html
0129nobodyさん2007/07/28(土) 09:57:26ID:???
>>128
それは質問の主旨とは違うだろう
0130nobodyさん2007/07/28(土) 10:17:24ID:???
俺も>>128でOKだと思った。
質問の主旨がわかんね。
0131nobodyさん2007/07/28(土) 10:20:57ID:???
まあ、その程度のマルチホスト対応でいいならどうでもいい質問であることは確かだな
0132nobodyさん2007/07/28(土) 10:52:29ID:???
indexも一つで、CI自体のフォルダも一切変えないぐらいじゃないと、
そんなに管理の手間はかわらんよ。>>128であろうとCI複数突っ込むのであろうと。
やるならhookつかってconfigクラス拡張+ルータ設定だな。これなら
CI管理はindex.php,applicationも含めて一つでOKだろ。
0133nobodyさん2007/08/01(水) 06:27:52ID:???
既出かもしれんが。
徒然なるままにBlog
PHPベンチマーク: Zend Framework vs Symfony vs CakePHP vs CodeIgniter vs PHP on TRAX
http://www.tsujita.jp/blojsom/blog/default/PHP/2007/07/13/PHPベンチマーク-Zend-Framework-vs-Symfony-vs-CakePHP-vs-CodeIgniter-vs-PHP-on-TRAX.html
0134nobodyさん2007/08/01(水) 09:56:13ID:???
ZF意外と健闘してるな。
0135nobodyさん2007/08/02(木) 17:13:21ID:S/9lNY0s
$this->load->library('session');
$newdata = array(
  'name'  => 'john',
  'id'   => '1',
  'logged_in' => TRUE
);
$this->session->set_userdata($newdata);

セッションがパソコンに保存しくんねーけど、なぜだーーー!
0136nobodyさん2007/08/02(木) 20:25:34ID:???
クッキーが全てを物語っている
0137nobodyさん2007/08/03(金) 10:48:28ID:???
CI厨がフレームワーク総合スレで鬱陶しいんですが、
出身地及び引き取り先はここですか?
0138nobodyさん2007/08/03(金) 11:08:37ID:???
寂しいのか?
0139nobodyさん2007/08/08(水) 21:51:41ID:???
ドキュメントを日本語に翻訳してくれた中の人、GJです。
こういうのって、どうやって効率よく作業するの?
なんか翻訳支援ツールとかあるんでしょうか。
あと、あの翻訳ってどのくらい時間かかりますか。
別のOSSの翻訳をやってみようかなと考えているので、参考にしたいです。
教えて中の人!
0140nobodyさん2007/08/08(水) 21:52:45ID:???
自演乙
0141nobodyさん2007/08/08(水) 21:57:40ID:???
早速レスがついたと思ったらこんなのかよー
嫌いならわざわざこんなとこくるなよ
0142nobodyさん2007/08/08(水) 21:59:54ID:???
そのサイトのほうで聞けばいいじゃん。
0143nobodyさん2007/08/24(金) 15:33:31ID:???
質問です。
ActiveRecordで、
AND/ORの優先順位指定は出来ないのでしょうか。
$this->db->where('some = 1');
$this->db->where('any = 2');
$this->db->like(array('foo','codeigniter'));
$this->db->orlike(array('bar','framework'));

こうした場合、WHERE句は、 some = 1 AND any =2 AND foo LIKE "%codeigniter" OR bar LIKE "%framework%"
となりますが、AND ( foo LIKE "%codeigniter" OR bar LIKE "%framework%" )
としたいのです。
CI_DB_active_record クラスを眺めたところ、どうもそのような機能がなさそうなのですが
見落としているかもしれないので、質問しました。

よろしくお願いします。
01441432007/08/24(金) 16:53:49ID:???
自己解決しました。
やっぱり出来そうにないので
http://codeigniter.com/forums/viewthread/45922/
のようにやります。
0145nobodyさん2007/09/15(土) 16:58:09ID:???
CakeとかSymphonyとかMapleくらいしか知らなかったんだけど、
改めて調べてCodeIgniterを見付けて、いいじゃんと思った。
パフォーマンス重視のシンプル設計というのがいい。
バージョンも1.0越えてリリースになってるし(ベータのフレームワークって多いよね)。
ちょっとやってみる!
0146nobodyさん2007/09/22(土) 11:44:41ID:???
いつの間にかできていたみたい。
CodeIgniter in Japan
ttp://codeigniter.biz/

RSS検索で「CodeIgniter」と検索したらた出てきた。
今後の情報として、rapyd frameworkの日本語訳に期待。
0147nobodyさん2007/09/22(土) 13:07:40ID:???
CodeIgniter in Japan
と聞いて
日本語の公式サイトができたのか。
と思った
0148nobodyさん2007/09/22(土) 13:12:41ID:???
>>146のサイト
>CodeIgniter(コードイグニタ)

CodeIgniter(コードイグナイタ)じゃないのか?
0149nobodyさん2007/09/22(土) 17:07:04ID:???
RSS検索で見つけたもう一個。

price-change:blog
ttp://pricewave.blog110.fc2.com/

携帯対応とかがかなり参考になります。
0150nobodyさん2007/09/24(月) 17:32:06ID:???
.bizドメインは何故か怪しいと思ってしまう俺がここにいる
0151nobodyさん2007/09/24(月) 18:12:43ID:???
あるあるw
「ビジネス」とか好んで言いたがる奴ってゴミが多いし
0152nobodyさん2007/10/05(金) 23:49:53ID:???
今日のネタ投入

Create it!
ttp://tuevin.jugem.jp/

こちらのサイトですが、CodeIgniterのTipsを取り扱っています。
使っていて、あれどうやるのかなぁ、と思うネタが結構載っていて重宝します。
0153nobodyさん2007/10/06(土) 01:01:46ID:???
いやあの本人なら本人で「こんなサイト作りました!」って言ってくれた方が好感持てるよ。
マトモなサイトなら別に荒らされたりしないから。
とりあえず乙
0154nobodyさん2007/10/19(金) 17:33:20ID:???
CodeIgniter for Rapid PHP Application Development
http://www.amazon.com/dp/1847191746/

発売されてから2ヶ月半立っても話題に出ないから貼っておく。
0155nobodyさん2007/10/19(金) 20:46:31ID:???
俺はソース嫁厨
0156nobodyさん2007/10/23(火) 14:19:22ID:???
CI で index って名称のコントローラ作ろうとして、
Indexクラス作って、デフォルトコンストラクタ作って、エントリポイントなメソッド(index())作ったところで
コンストラクタとメソッド名かぶるじゃんって気づいた。
トップページはやっぱり welcome じゃなくて index にしたい、ってだけなんだけど、普通どうしてるもの?
0157nobodyさん2007/10/23(火) 17:28:10ID:???
homeで妥協する
0158nobodyさん2007/10/23(火) 17:38:14ID:???
>>156
http://userguide.cilab.info/general/routing.html
0159nobodyさん2007/10/26(金) 16:49:25ID:WZ/kPbo7
これいいね。素人のレンタル鯖の俺にとっては導入しやすくて助かる
いろんな有名どころのフレームワーク試したけど導入で躓いた・・・
DB関連も良さそうだ
これ使う前はZendが一番使いたかったけど、もうこれで十分だな
0160nobodyさん2007/10/26(金) 17:30:20ID:???
モチロンソウヨ
0161nobodyさん2007/10/27(土) 21:08:04ID:stfTQ4kY
http://ihc.mydisk.jp/
01621562007/10/28(日) 12:23:43ID:???
>>157-158
ありがと。そういうもんなのね。
クラス名をHomeにして/indexにルーティングすることにした。
0163nobodyさん2007/11/22(木) 16:21:00ID:???
これからCI使おうと思うんですが、何か不便に感じる部分とかあったら教えてください。
0164nobodyさん2007/11/23(金) 02:05:01ID:???
formがしょぼい
0165nobodyさん2008/01/17(木) 10:41:51ID:???
これのFork版面白そうだね
0166nobodyさん2008/01/30(水) 01:49:15ID:2r+EzdWP
Emailクラスの文字化けはまだ直ってないのかな?
0167nobodyさん2008/01/30(水) 09:57:56ID:tmBsdMJo
もしかしてroutes.phpのURI設定が使われるのってルーティングの時だけ?
URLヘルパでこの設定使わなかったら片手落ちもいいとこなんだが…
0168nobodyさん2008/01/30(水) 11:40:14ID:???
>>167
当たり前だろ。っていうか、コード内部でURLを使っているのか?
01691662008/01/30(水) 17:06:19ID:2r+EzdWP
1.6で直る模様ですね。
バクトラック投げてくれた方に感謝です。
0170nobodyさん2008/01/30(水) 19:40:03ID:???
>>168
当たり前じゃねーよ
・ルールに従ってスマートなURLをパースし、パラメータにする機能
・パラメータを元に、ルールに従ってスマートなURLを組み立てる機能
これはペアだ
0171nobodyさん2008/01/30(水) 19:59:43ID:???
>>169
バグ投げてくれたのはいいが、その内容がひどかったけどな
0172nobodyさん2008/02/01(金) 08:03:32ID:???
自分でクラス書く時先頭に
<?php if (!defined('BASEPATH')) exit('No direct script access allowed');
って書いてる?
0173nobodyさん2008/02/01(金) 08:58:03ID:???
これGET使わないとか無茶じゃね?
検索もPOSTでしろと??
0174nobodyさん2008/02/01(金) 09:43:29ID:???
$config['enable_query_strings'] = true;
$config['uri_protocol'] = "PATH_INFO";
で出来たわん
0175nobodyさん2008/02/01(金) 09:49:34ID:???
機能はシンプルすぎて若干ショボいくらいだけど
ciは基幹クラスを上書きできるのがいいな
0176nobodyさん2008/02/01(金) 10:23:44ID:???
アプリケーション固有のデータはどうするのがci流?
0177nobodyさん2008/02/01(金) 11:37:18ID:???
自分でクラス書く時は
ciに習ってphp4式(プロパティーはvar、アクセス修飾子なし)で書くか、
php5式で書くか、dotch?
0178nobodyさん2008/02/01(金) 16:52:09ID:???
>>177
どっちでもいいんじゃね。
自分の環境で動くんなら
0179nobodyさん2008/02/01(金) 19:41:43ID:???
読み込んだライブラリがそのままの名前でコントローラのプロパティーになる
って仕様ダサくね?
methodとぶつかりまくりじゃん
というよりも、methodにプレフィックス付けるようにするべきだろ
常識で考えて
0180nobodyさん2008/02/01(金) 21:20:55ID:???
>>179
自分の設計が悪いだけじゃないの?
0181nobodyさん2008/02/01(金) 21:28:10ID:???
1.6出たよ!
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています