[PHP][フレームワーク]CodeIgniterスレ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001nobodyさん
2007/04/27(金) 23:17:16ID:???チュートリアル:http://codeigniter.com/tutorials/
ユーザガイド日本語訳:http://ci-user-guide-ja.nought-point-999.net/
小回りの利くフレームワークの話題をひとつ!
0453nobodyさん
2008/08/29(金) 08:50:09ID:???できれば、あるコントローラのメソッド内で、別のコントローラをnewしてメソッドを実行できるのがいちばん理想的なんですが、そんなことできますか。
0454nobodyさん
2008/08/29(金) 11:22:01ID:???application/libraryにMY_Controllerを置き、共通メソッドはそこに置く。
そのメソッドを使うコントローラはextends MY_Controllerで作る。
0455nobodyさん
2008/08/29(金) 11:44:55ID:???しかしそれをしていると、だんだん多重継承っぽい事がしたくなってくるという罠
シンプルな処理、Controllerのプロパティ、機能等が必要ない様なものは、
ユーティリティクラスに切り出すとかもありかと思う
そして、libraries がカオスになるというセンスのない俺
0456nobodyさん
2008/08/29(金) 14:42:55ID:???MY_Controllerに相当するものは作っているんですが、そこにはやはり多くのコントローラに共通するものだけをおきたいです。
あるコントローラAとコントローラBだけが使うようなものは、やっぱりMY_Controllerにはおきたくないですよね。
class AB_Controller extends MY_Controller
class ControllerA extends AB_Controller
class ControllerB extends AB_Controller
みたいなのってできますっけ?
>>455
多重継承やMix-inは欲しくなりますね。
librariesやhelpersがカオスになるのはよくわかります。
今まさにそんなかんじになりつつあるので、整理しているところです。
0457nobodyさん
2008/09/07(日) 15:37:47ID:???びっくりするくらい亀レスですがw
> class AB_Controller extends MY_Controller
> class ControllerA extends AB_Controller
> class ControllerB extends AB_Controller
> みたいなのってできますっけ?
できますね。うちでは、MY_Controller にはしていませんが。
(この辺のAutoLoderの仕組みがあんまりよくわかってないw)
0458nobodyさん
2008/09/12(金) 18:31:21ID:q2obqPa7Fatal error: Class 'AB_Controller' not found in 呼び出してるコントローラーを継承しているクラス.php on line XX
ってなるんですが、なぜでしょうか。
以下に配置してます。
/system/application/libraries/AB_Controller.php
--------------------------------------------------------
<?php
class AB_Controller extends MY_Controller {
function AB_Controller()
{
parent::MY_Controller();
}
}
?>
0459nobodyさん
2008/09/13(土) 01:11:52ID:???「MY_がついてて、MY_の後の最初の1文字だけが大文字」の命名ルールに従ってないと
オートローディングできないですよ〜。
(プレフィクスはconfig.phpでMY_以外に変更可能)
命名規則を揃えるか、自前でコントローラクラスにrequire_onceを書くか、どっちかの手当てが
必要。
0460nobodyさん
2008/09/14(日) 01:01:21ID:cUARlcyzありがとうございました。大変助かりました!
0461nobodyさん
2008/09/18(木) 13:09:07ID:???どっちも関数を提供するだけで、違いが内容に見えます。
0462nobodyさん
2008/09/18(木) 16:11:44ID:nzPLdxkT0 出力なし
1 ERROR
2 INFOも
3 DEBUGも
じゃない?
0463nobodyさん
2008/09/18(木) 17:07:43ID:???ciはアメリカ人らしく独自すぎるところが結構ある
0464nobodyさん
2008/09/18(木) 17:47:47ID:nzPLdxkTしきい値勝手に変えちゃったもん。
0465nobodyさん
2008/09/22(月) 21:08:37ID:???もしかして静的にテーブル溜め込んでんの?
0466nobodyさん
2008/10/08(水) 18:34:20ID:???うちはCIのWikiに出てたSimpletesterをいじりながらなんとかやってますけど、
1フォルダ内のテストクラスを全実行することしか出来なくてちょっとこまってます。
ttp://codeigniter.com/wiki/SimpleTester_-_Unit_testing_library/
0467nobodyさん
2008/10/20(月) 05:19:44ID:???0468nobodyさん
2008/10/20(月) 05:21:12ID:???0469nobodyさん
2008/10/24(金) 20:58:58ID:???0470nobodyさん
2008/10/28(火) 10:49:17ID:???0471nobodyさん
2008/10/28(火) 14:21:52ID:???→configに定義したものから読み込み可能になった
sessionデータをDBに保存するように変更とソレに伴ってテーブル定義変更
この二つ位かな?個人的には
詳しくは
http://codeigniter.com/user_guide/changelog.html
0472470
2008/10/28(火) 20:20:01ID:???0473nobodyさん
2008/11/12(水) 18:05:07ID:???http://www.example.com/index.php/aaa/
を
http://www.example.com/aaa/
でアクセスできるようにすると、動かないのですかね・・・
0474nobodyさん
2008/11/30(日) 21:27:31ID:???>クライアント接続文字エンコードを設定できませんでした
検索したら対策がヒット
ttp://manno.jugem.jp/?eid=500
system/database/DB_driver.php の 178〜188 をコメントアウト(強引にTRUEを返す)したらとりあえず動いた。
ttp://blog.livedoor.jp/dango22/archives/51056076.html
/system/database/DB_driver.php // 178行目からコメントアウト
CodeIgniter入門6章の機能拡張の方法のように、元のファイルを変更しないで、自分で別ファイルを用意して、
/system/database/DB_driver.phpを継承する方法で対応できないでしょうか?
用意されたDBがMySQL4.0で変更できないので、とりあえずこの方法で乗り切る予定ですが^^
0475nobodyさん
2008/11/30(日) 21:35:36ID:???0476nobodyさん
2008/12/01(月) 13:31:05ID:4yAH9v9bURIクラスを使えばOK?
http://codeigniter.jp/user_guide_ja/libraries/uri.html
URIセグメントの文字列は、URIクラスにより配列にセットされます。
segment_array()メソッドを使うことで、この配列にアクセスできます。
0477nobodyさん
2008/12/09(火) 14:53:50ID:3E19WexF貧弱なCRUDを補おうと思って使ってみようとしたんだけど、
公式ページのdocumentaionみても全然情報がなくて困ってる・・・
Rapyd: Minimalistic, Open source, Secure, and Small PHP 5 Framework
http://www.rapyd.com/
0478nobodyさん
2008/12/17(水) 20:08:15ID:???いまさらだが
$this->CI =& get_instance();
$this->CI ->router->fetch_class();
$this->CI ->router->fetch_method();
でもできるみたい。
コントローラやモデル内なら
$this->router->fetch_class();
でアクセス可
0479nobodyさん
2008/12/19(金) 18:01:27ID:egThtXwj>>10にある、UserAuth?
それとも、FreakAuth_lightでしょうか?
simpleloginはさすがに機能がなさ過ぎる感・・・
0481nobodyさん
2008/12/19(金) 20:16:08ID:f2L1j1eM同じく。それが安心だね。掛け忘れもおきないし。
0482nobodyさん
2008/12/20(土) 23:58:43ID:???私も最近、ログイン認証のやり方をどうしたらいいか悩みました。
(1)CodeIgniter徹底入門で紹介されていたsimplelogin
(2)もうちょっと高機能なFreakAuth等のライブラリ
(3)自作のMY_Controllerクラスの用意
(2)はまだ試してないけど、今のところ(3)でやってます。
<参考になったサイト>
* LinuxなWEBデザイナーの覚書き。 | CodeIgniterでユーザー認証
http://php-sql-gdgd.jugem.jp/?eid=56
(↑if($this->session->userdata('next'))は、if(!〜)の間違いかな?)
* CodeIgniterで管理ページを作成する
http://dxd8.com/archives/142/
* 日本CodeIgniterユーザ会 - シンプルな認証
http://codeigniter.jp/archives/92
* CI:ユーザー認証
http://o2studio.blog81.fc2.com/blog-entry-306.html
0483nobodyさん
2008/12/22(月) 20:02:23ID:???MY_Controllerでログイン処理を自前実装?ということでしょうか?
私はリマインダーとかアカウント管理画面を1からは作るの面倒だなーと思ったので、
(というか今の案件で時間がないw)
はてなダイアリーで FreakAuth_light を入れてみた人のを参考にして、
それを試してみています。
0484nobodyさん
2008/12/22(月) 22:43:33ID:???CIのMLで紹介されていたDX Authは、今度試してみたいです^^
http://dexcell.shinsengumiteam.com/dx_auth/
0485nobodyさん
2008/12/23(火) 14:50:17ID:???CL_Authの派生版なんですね。
FreakAuth_light 入れようとしたら、結局 1.7.0 だと改造必要なので困ってしまいました。
DX Auth は1.7.0対応してるみたいなのでよいですね。
0486nobodyさん
2008/12/23(火) 19:30:01ID:???ttp://devzone.zend.com/article/4115-Using-Zend_Acl-with-CodeIgniter
0487nobodyさん
2008/12/26(金) 06:39:47ID:???0488nobodyさん
2008/12/29(月) 00:23:40ID:???他力本願で申し訳ないけど、早く日本語で読みたいw
翻訳作業に限らず、ユーザ会の皆さんには本当に感謝!
0489nobodyさん
2008/12/29(月) 01:22:24ID:???0490488
2008/12/29(月) 12:21:19ID:L94/Z1Ymはい、そのとーりですw
100点!
0491nobodyさん
2008/12/29(月) 15:23:16ID:???0492nobodyさん
2008/12/29(月) 20:26:52ID:???そのあと英語のドキュメントを読んでも理解しやすいよね?
CodeIgniterと英語の勉強になれば一石二鳥だ!
0493みなさん来年も良いお年を!
2008/12/29(月) 20:31:46ID:???おかげでCodeIgniterの学習コストが少しで済んだ。
本も買って、何度も読み返している。
WEBアプリを作るのが楽しいと思える今日この頃。
今もプログラミングしてるし。^^
CodeIgniter日本語版のおかげで、デスマの日々を過ごしたトラウマから立ち直れそうです。(・∀・)
0494nobodyさん
2009/01/15(木) 21:00:02ID:???願わくば 1.7 の差分を公開を!
今は、Form ValidationやDBのセッション使うみたいだしね
0495nobodyさん
2009/01/15(木) 21:02:33ID:???Validation後の値をとるときってどうすればいいんですかね?
DX_authとか見てるとプログラム中で(controller/auth.phpとかで)
set_value() 使っているんだけど、メソッド名的になんか変なんですが、こんなもんでしょうか?
フォーラムとか見ると、
$this->input->post('mage');
使えってあったけど、これって直接入れた値なんじゃないのかな?不安なんですが・・
0496nobodyさん
2009/01/15(木) 22:08:30ID:???0497nobodyさん
2009/01/15(木) 22:25:21ID:???たぶん、サニタイズ?とごっちゃになってるんだろうなー
というか、入力データをとりあえず変換するっていう発想はなかなかなくならないのな。
実際、入力値を変換するっていう処理が本当に必要なのは文字コードの変換くらいだろうと
思うんだが・・・
どうも質問で想定されてるのが、例えば数字・記号の全角半角変換や検索キーワードの
平仮名←→カタカナ変換等の親切処理とか、メール送信等を考えての半角カナ・機種依存
文字や絵文字などを置換・削除する処理などではない雰囲気なのが、なんだかなあ
0498nobodyさん
2009/01/15(木) 22:45:47ID:???form_validation->run実行してtrueだったらvalidationを通った値ということなので、そのまま$this->input->post使えばいいと思うよ。
それでも心配なら自分でコード書いてテストすればよろし。
という話だと解釈したんだが間違ってたらすまん。
0499495
2009/01/18(日) 15:11:26ID:???Validateつまり検証するだけだから、検証にパス(runでTRUEが返る)したら、
その時点でOKだから、input->post使えばいいのか。
修正とか変換するわけではないのね・・・。
set_value() はviewのformに前の入力値をデフォルト表示するためのものだから、
そう使うべきのもの。
0502nobodyさん
2009/01/20(火) 14:45:10ID:???updateメソッドを、事前のwhereなしで呼ぶとテーブル内のデータを全部更新してしまって、
アボンしますよね?
これ、よくやらかしてしまうのですが、よい回避方法ないでしょうか?
マニュアル見ると、
$this->db->update('mytable', $data, "id = 4");
みたいに、引数でwhereを追加するように決めてしまえばいいのですが、
うっかり引数を省略すると、アボンしてしまいます。
引数省略しないようないい方法ないですかね?
0503nobodyさん
2009/01/20(火) 18:20:44ID:???0504nobodyさん
2009/01/20(火) 19:23:54ID:???ActiveRecordの使い方としてそれはどうなんだ
find()で取ってきたものをupdate()なら、そうはならんのでは?
と、CIを使ったことのない俺が書いてみる
0505502
2009/01/21(水) 10:29:58ID:???私の場合、すでにあったら上書き、なかったらinsertという風な処理を書いていたのですが、
たまに、insert()をupdate()に置き換えただけで実行してしまい、テーブルごとアボンしてしまうのです。
まあ、アフォといえばアフォなのですがw
普通は >>504の意図するように、get_where()->result(); なりしてupdateしたいidを得て、
そのidをupdateにつっこむもんですよね・・・。
0506nobodyさん
2009/01/21(水) 23:55:24ID:???リファレンス見たけど、SQLが透けて見えそうな薄い実装だね。だから速いんだろうけど。
>>502
常にwhere()呼んだら駄目か?insert()なら無視してくれない?
すごく間抜けに見えるだろうけど。
あるいは、ラッパーかぶせてidを指定しないupdate()を隠すとか。
もしくは配列からidをとって勝手にwhereに入れるupdate()ラッパーを書くとか。
0507nobodyさん
2009/02/02(月) 17:00:10ID:???http://lists.sourceforge.jp/mailman/archives/codeigniter-users/2009-February/001699.html
俺も手伝いたいんだが、こういのっていきなり着手しちゃっていいもんなのかな?
皆さんの訳がとても上手いので、なんか気が引けてしまう。
0508nobodyさん
2009/02/03(火) 00:20:37ID:U0x1Z73i0510nobodyさん
2009/02/11(水) 12:25:10ID:???0511nobodyさん
2009/02/11(水) 13:34:24ID:632VXucI最後ログアウト時に
$this->session->sess_destroy();
でセッションを破棄してるんですが
ブラウザの戻るボタンを押すと
破棄する前のページが表示されてしまいます。
読み込み直すと会員ページは表示されずキチンと動作します。
戻るボタンを押しても会員ページが表示されないようにするには
どうしたらいいですか?
すいませんがアドバイスよろしくお願いします。
0513nobodyさん
2009/02/11(水) 14:15:46ID:???アドバイスありがとうございます。
デフォというのは
$this->output->set_header();で設定するという事ですかね。
今からマニュアル見てやってみます!
0514nobodyさん
2009/02/12(木) 20:18:30ID:RECSJFEg関数 (function)を定義した中だと、viewに渡した変数が使えません orz
例えば、
controller側:
$this->data["hage"] = "mage";
$this->header = $this->load->view('hoge_view', $this->data, TRUE);
view側:
function show_mage($title)
{
echo "<h1>$title<h1>";
echo $mage; // エラー:Undefined variaぶる
}
show_mage("mage 1");
show_mage("mage 2");
show_mage("mage special");
view内ではfunctionは使わないものなのでしょうか?
HTMLが絡む表示部分はなるべくcontroller じゃなくて、view側に入れたいので、
view側で処理したいものなのですが・・・
0515nobodyさん
2009/02/12(木) 21:08:20ID:???CIだとかフレームワークだとか言う以前の問題として、少なくともPHPの基本を覚えるべきかと。
○ show_mage 内の $mage ってどこから出てきたのでしょうか。
○ ↑が $hage のタイポとして、関数内から外部の変数をそのまま参照することはできません。
CIのviewをデフォルトで使ったことが無いので確実ではないですが、show_mage関数内で
global $hage;
とかやってみてはどうでしょうか。
あと、viewファイル内で関数を定義するというのも、それがview関連処理だったとしても、
コーディングとしてどうかと思います。まあこれは異論もあるかもですが。
view ヘルパーや部分テンプレートとして切り出すことも可能な場合も多いかと。
0516514
2009/02/12(木) 23:38:27ID:???ごめん。最小限のコードに直して書こうとしてtypoした。
$mageでなく、$hageです。
globalではダメでした。
view内functionの扱いはどうなってるんだろ?グローバル関数になるんだろうか。
> あと、viewファイル内で関数を定義するというのも、それがview関連処理だったとしても、
> コーディングとしてどうかと思います。まあこれは異論もあるかもですが。
そんなもんなんでしょうか?MVCフレームワークは不慣れな門で・・・
viewは見栄えを定義するもんだと思ってました。
viewは変数付きHTMLにちかく、ロジックが含まれるなら
ヘルパーとかのライブラリ側や別のテンプレートにもっていく、ということなんでしょうか?
というか、CodeIgniterというよりもMVC一般論の話になりますね
0517nobodyさん
2009/02/13(金) 00:25:52ID:???使えるならhelper定義すればいい。
その場限りならviewでも良いんじゃないの?
$hogeはshow_mage($title, $hoge)って引数に渡さないと駄目だろ。
functionが呼び出された時点でスコープが変わるんだから。他所のローカル変数は見えない。
話は変わるけど、誰かODBCの設定database.phpにどう書くか教えてくれない?
0519nobodyさん
2009/02/15(日) 14:39:09ID:???viewファイルで関数定義ってことは、結局クラスメソッド内で関数定義するのと同じ、なのかな
class Hoge
{
function say()
{
echo "hoge\n";
function say_page()
{
echo "page\n";
}
say_page();
}
}
$c = new Hoge();
$c->say(); #=> "hoge\npage\n"
say_page(); #=> "page\n"
say(); #=> (Fatal error)
なにこのPHPの仕様。関数の中で関数を定義するとグローバル関数になるのかな?
まあ名前がかぶったらFatal errorになるだろうけど、気持ち悪いのでできるだけviewで
ごにょごにょしない方がいいような。
だれか詳しい人解説してくれないかな・・・
0520nobodyさん
2009/02/15(日) 19:37:53ID:???JSPやASPみたいにクラス定義と一体化してるわけじゃない。
PHPではclassと明示しない限り、上から順番に処理される。関数はクラス内ならメソッド、そうでなきゃグローバル。
0522nobodyさん
2009/02/16(月) 00:01:29ID:???0523nobodyさん
2009/02/16(月) 00:31:53ID:???ユーザガイドにそんな記述あるの?
ソース見てみたので一応書いてみる。Kohanaだけどw
・標準のviewは CI_Loader::view メソッドで表示処理?
・そこから呼び出される _ci_loadメソッドでob_startされた後
echo eval( ごにょごにょ file_get_contents(〜〜) )
もしくは
include(〜〜)
・んで結果をreturn もしくは $OUT->output()
この仕組みなら、viewファイル内での関数定義は、CI_Lorder::_ci_loadメソッド内で
関数定義するのと同等かな。だから、同じテンプレートを2回読み込むと、多分Fatal Error
どこまでCIの現行バージョンで一緒か知らんし、実際に動かして確認してないので大嘘かも。
また、PHPで関数内で関数が定義できることやその動作については
http://ml.php.gr.jp/pipermail/php-users/2005-June/026279.html ← このツリーを
http://ml.php.gr.jp/pipermail/php-users/2005-June/026322.html ← この辺まで読んで納得。
PHP5でも仕様はこの当時のままっぽい?
以上、適当で嘘くさいので、間違ってたら誰か教えて・・・
0524nobodyさん
2009/02/16(月) 13:51:05ID:???remapした場合関数の引数に当たる部分はuri->segment以外で
とる方法はないのでしょうか?
サイトに載っている例では
function _remap($method)
{
if ($method == 'some_method')
{
$this->$method();
}
else
{
$this->default_method();
}
}
となっていて、引数部分がありませんよね。
現状switchで$methodの内容からsegmentで値引っ張って回してますが、
もうちょっとスマートな書き方はない物ですかね・・・
0525nobodyさん
2009/02/16(月) 14:47:15ID:???function _remap($method)
{
if (method_exists($this, $method)) {
call_user_func_array(array(&$this, $method), array_slice($this->uri->rsegments, 2));
}
else if (method_exists($this, $method.'_')) {
call_user_func_array(array(&$this, $method.'_'), array_slice($this->uri->rsegments, 2));
}
else {
call_user_func_array(array(&$this, 'index'), array_slice($this->uri->rsegments, 1));
}
}
なんでこうなったか忘れたけど、これ書いたとき結構調べたから
$this->uri->からとってくる以外ないと信じたい。
0526nobodyさん
2009/02/19(木) 14:54:17ID:???ファイルアップロードについてなんだが、
コントローラ/モデル/ビュー内で$_FILES受け取れないのは仕様?
◆ちなみにフォームはこんな感じ
<form method="post" action="/admin/update/" enctype="multipart/form-data">
<input type="text" name="name" />
<input type="file" name="photo" />
<input type="submit" name="submit" value="アップロード" />
</form>
◆Controller/admin.phpはこんな感じ
public function update(){
print_r($_POST); // 正常に出力
print_r($_FILES); // 空のArrayが出力される
print_r($_FILES["photo"]); // エラー「Undefined index: photo」
}
Kohanaフォーラムだと$_FILESで動いている投稿はあるんだけどなぁ。
完全手詰まりしてしまった。
0527526
2009/02/19(木) 15:42:52ID:???先ほどペーストしたコードで気づきました。
enctypeの直前スペースが全角でした。
うんこでした。
うんこでした。スレ汚しサーセンorz
0528nobodyさん
2009/02/20(金) 14:07:46ID:???ケツの穴にコルク栓をしておこう^^
0529nobodyさん
2009/02/20(金) 15:01:30ID:???0531528
2009/02/22(日) 20:33:01ID:???0532nobodyさん
2009/02/27(金) 20:37:16ID:???ZFのセッションとか使うようにできますか?
0533nobodyさん
2009/02/27(金) 20:52:19ID:???これ
ttp://codeigniter.com/wiki/Native_session/
使うかZendのセッションライブラリをapplication/librariesにおいて使えばおk
0535nobodyさん
2009/03/01(日) 10:39:27ID:???Fatal error: Cannot redeclare class Bbs in /usr/local/www/htdocs/.../system/application/models/bbs.php on line 100
0536535
2009/03/01(日) 10:40:15ID:???<?php
class Bbs extends Controller
{
//コンストラクタ
function Bbs()
{
parent::Controller();
$this->load->model('bbs');//bbsのモデル読み込み
}
//トップページ
function index()
{
echo "bbs menu";
}
//タイトル表示
function title()
{
echo $this->bbs->get_title();
}
}
?>
0537535
2009/03/01(日) 10:41:07ID:???<?php
class Bbs extends Model
{
//コンストラクタ
function Bbs()
{
parent::Model();
$this->load->database();
}
//タイトル取得
function get_title()
{
$query = $this->db->get('bbs');
return $query->result_array();
}
}
?>
0538535
2009/03/01(日) 10:46:22ID:???モデルクラス名として「Bbs」は使えないということでしょうか?
=Bbsというコントローラーの中で、Bbsというモデルを使うことができない?
みなさんは、モデルクラス名を付けるとき、どうしてますか?
=モデルを使うコントローラーのクラス名を重複しないように命名しないとダメなの?
「Bbs_model」とかだと、なんか長ったらしい><
0539【裂く裸ノ雨】初音ミク虐待スレ
2009/03/01(日) 10:50:35ID:fSY3QkVN0540nobodyさん
2009/03/01(日) 10:51:05ID:???0541nobodyさん
2009/03/01(日) 13:57:56ID:???チュートリアルやったんだけど、この後は何をすべきなんだろうか。
徹底入門って本どう?役に立ちます?
0543nobodyさん
2009/03/01(日) 20:30:49ID:???0544nobodyさん
2009/03/02(月) 00:25:39ID:???0545nobodyさん
2009/03/02(月) 00:29:17ID:???最初はオンラインのリファレンスを見てやってたけど、全体を俯瞰するのにページの切り替えが面倒に感じた
徹底入門はオフラインでどんどん読み進めるので役に立ったよ
最初慣れるまでリファレンスとして首っ引き
ActiveRecordクラスのメソッド名や、よく使うヘルパー関数を覚えたら、あとはほとんど見なくてもアプリを作れるようになった
時給1000円としても3時間分程度のコスト
CIで生産性アップしたらすぐに元は取れるし、本は読み終わったら売り払えばOK
最近買った本の中では元が取れた1冊だったと思います
0546nobodyさん
2009/03/02(月) 00:31:56ID:???あと携帯のセッション管理かな
この二つはネットで検索してフォローしました
(このスレの情報も役に立ちました^^)
0547nobodyさん
2009/03/02(月) 00:34:43ID:???ちょっとしたWEBアプリを作っているんですが、一緒に作ってみませんか?
=2chの過去ログを保存するWEBアプリです。
DATファイルからHTMLページを作成する機能をこれから作る予定なんですが、良かったらアドバイスとか勉強の材料にでも
0548nobodyさん
2009/03/02(月) 09:59:03ID:???今から始めるなら1.6とどっちがいいですか?
0549nobodyさん
2009/03/02(月) 10:55:51ID:???MLの方に 1.7の日本語化パックあったはず。完全じゃなかったとおもうけど
0550nobodyさん
2009/03/02(月) 13:52:32ID:???自分のアプリを作るときは1.7でやってます。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています