トップページphp
564コメント158KB

30代が趣味でこれから覚えるならどっち?Perlかphp

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001nobodyさん2007/03/26(月) 17:12:23ID:gFSn6pUu
転職で3ヶ月くらい次の仕事まで間がある。
別に全く関係ない職種だから仕事でやるわけではないんだが、趣味でちょっと
やってみたいのです。中学生や高校生の柔らかい脳味噌ではないけれど
頑張れば遊べるくらいにはなると思ってます。
で、皆さんに相談です、htmlとcssしか解ってない三十路過ぎのオッサンが覚えるのに適した言語ってなんですか?
PerlかPHPか迷ってます。3ヶ月で基礎が独学で覚えられれば目的達成です。
0082nobodyさん2007/04/07(土) 23:59:09ID:Gn72PeiF
26歳です
昔からホームページ作ってて、ようやくPerlで掲示板作ってみたけど、
これ以上のことは僕ちんには無理。
2ちゃんねるとか作った人はすごい。
アプリケーションソフト作れる人はもっとすごい。
今は、PHPとデータベースの可能性に期待してます♪

こんな、おいらがネットの世界で何ができるというのだろう・・・

0083nobodyさん2007/04/08(日) 00:07:38ID:???
まずスレタイ読むことから覚えような
0084nobodyさん2007/04/08(日) 00:58:16ID:???
Ruby好きの人がキツい。
0085nobodyさん2007/04/08(日) 01:00:52ID:???
>>81
はじめの一歩シリーズには
「html覚えたら次はCGI!」って書いてあったよ
HP作る場合、たしかにhtmlの次に欲しいのはCGIの動的な動きだ
0086nobodyさん2007/04/08(日) 01:22:49ID:???
htmlは超簡単
下手すりゃ3日でマスターできる
ただ作れるものの限度はかなり限られるが
0087nobodyさん2007/04/08(日) 01:23:11ID:???
自演やめれw
0088822007/04/08(日) 03:01:42ID:0vExGQQE
たしかにJavascriptまでは簡単だった気がする
Perlは難しくないですか?
やりたいことはいっぱいあるんだけどできなくて歯がゆい感じが嫌いだ
0089nobodyさん2007/04/08(日) 09:25:22ID:???
Perl難しくないぞ。
今はモジュール便利で楽できる。
趣味なら多用しまくっても問題ないだろ?
0090nobodyさん2007/04/08(日) 11:11:40ID:???
Perlの場合、複雑なデータ構造を扱う場合、配列や連想配列のリファレンス(とデリファレンス)という考えを理解できなければならない。
加えて、strictスイッチを使って変数を宣言してブロックによるスコープの違いを意識する必要がある。
まあ、JavaとかCとかに比べればどうってことないのは確かだが。
0091nobodyさん2007/04/08(日) 12:05:48ID:???
Perlは何といっても情報量が豊富だから、勉強もサクサク進むだろ。
ただこれからはもうPythonかなあ。趣味なら新しめのほうが楽しそうだ。
俺はPerlでだいぶ稼がせてもらったから悪く言えんw
0092nobodyさん2007/04/08(日) 15:52:38ID:???
PerlではできるけどPHPではできないこと
逆にPHPではできるけどPerlではできないことて何ですか?
0093nobodyさん2007/04/08(日) 17:03:20ID:???
無いと思って良いよ。Perlのが過去の遺産があるから、自分で一から作る手間が少ないかも?
0094nobodyさん2007/04/08(日) 17:22:05ID:???
DBはPHPのほうが扱いやすいんだっけ?
0095nobodyさん2007/04/08(日) 17:30:42ID:???
ざっと考えると、クロージャ、無名関数、無名配列(連想配列)、
名前空間、パッケージシステム、変数の宣言、ブロックによる変数スコープの区別あたりかな。
逆にPHPだけの機能だと、クラス関連になるだろうね。Perlにはクラス自体ないし。
0096nobodyさん2007/04/08(日) 18:02:07ID:???
Perlは関数(サブルーチン)の引数の取得方法(shiftとか)が、原始的でびびった。あれは嫌だ。
0097nobodyさん2007/04/08(日) 18:35:32ID:???
$_[0]じゃ嫌かい?
0098nobodyさん2007/04/08(日) 18:42:50ID:???
>>97
同じようなことなんで・・・。
みんなは案外平気なんだろうか。
0099nobodyさん2007/04/08(日) 18:59:03ID:???
>>98
どういうのがいいんだ?
0100nobodyさん2007/04/08(日) 19:03:26ID:???
>>99
いや、普通にPHPとかみたいの。
できればPythonみたいにキーワード引数を使えたらベター。
0101nobodyさん2007/04/08(日) 19:09:46ID:0vExGQQE
Perlとか思いのままにかける人がうやらましいです。弟子にして下さいw
0102nobodyさん2007/04/08(日) 19:09:52ID:???
キーワード引数いいね。
0103nobodyさん2007/04/08(日) 20:46:03ID:???
Perlの引数処理は確かに独特だし、明示的じゃないな。一応プロトタイプもあるけど。
もっともPHPでもPerlでも引数の数が増えてくれば連想配列で渡すと思うので、それだと差はないと思うけど。
関数の仕様で言うと、コンテキストによって返り値を変えられるのはPerlにしかない機能だな。
0104nobodyさん2007/04/08(日) 23:14:15ID:???
Basic認証のIDとPASSWORDがとれるのはPHPだけ!
0105nobodyさん2007/04/09(月) 00:38:08ID:???
あんまりPHPをいじめるなw
0106nobodyさん2007/04/09(月) 01:03:53ID:???
Ruby、Python>>>PHP、Perl
ということでしょうか?
早く納品して勉強したい!
0107nobodyさん2007/04/09(月) 01:14:22ID:???
htmlしかできないからPythonの本読んでもチンプンカンプンだ・・・
0108nobodyさん2007/04/09(月) 01:34:37ID:xbEWIqwP
PHP難しい・・・
0109nobodyさん2007/04/09(月) 01:56:14ID:???
プログラムは読めるが、自分で組むことが出来ない。
ああいう発想力はどうやったら身に付くんだろう
0110nobodyさん2007/04/09(月) 02:05:19ID:???
場数
0111nobodyさん2007/04/09(月) 02:40:44ID:???
rubyをある程度マスターしたらまず最初に何作るんですか?
何を作りたくてみんなrubyやるんですか?
0112nobodyさん2007/04/09(月) 03:08:12ID:???
rubyで構築されているオープンソースでもいじってみれば?

しかし、ある程度マスターという表現は…
0113nobodyさん2007/04/09(月) 03:13:21ID:Lr1gb1O7
ht★tp://77.xmbs.j★p/kid66666/←★は抜いてね!
◎マル秘!総合サイト! m(__)m《どろろ》m(__)m
超人気!完全決定版です!ホスト掲示板・風俗掲示板お水掲示板・総合掲示板
ブラックOK!必殺金融屋!超激安噂の車屋さん☆
このサイトを知らない者は必ず損します(--;)!!
0114nobodyさん2007/04/09(月) 08:12:29ID:???
10代前半で開始
C++(途中で挫折) -> html -> Perl(3日で挫折) -> XML -> CSS -> PHP5 ->
Ruby -> Python -> C(学習継続中) -> JavaScript(学習継続中)

PHP5を習得してからは他の言語の学習が容易だった。RubyやPython、JavaScriptを使
うようになってからは、PerlとPHPをオブジェクト指向言語とは呼べなくなった。
0115nobodyさん2007/04/09(月) 11:01:55ID:???
RubyやPythonはともかく、JavaScriptのオブジェクト指向は特殊でPerlのオブジェクト指向と同様に異端だと思うけど。
PHPはJavaからそのままコピーしていて、ごく普通のオブジェクト指向の実装だ。
0116nobodyさん2007/04/09(月) 12:18:24ID:???
JavascriptはJavascriptなりに全うなプロトタイプベースのオブジェクト指向言語なんだけどね。
Javaのようなクラスベースだけが正統のオブジェクト指向言語って訳じゃないよ。

関数型言語とか、プロトタイプベース言語とかにたまに触るのは楽しい。
0117nobodyさん2007/04/09(月) 12:30:54ID:???
悪いことはいわねえからPHP
0118nobodyさん2007/04/09(月) 12:35:11ID:???
おれもう最近Perlばっかり。Perlerつうの?
なんだかんだ言ってWeb仕事でよく使うんだ。
にもかかわらず未だに正規表現スラスラ書けない・・
いやー早くPythonで遊びてぇよ。
0119nobodyさん2007/04/09(月) 16:49:51ID:???
>>117
そういう長い物に巻かれとけ的小市民根性に訴えるのは趣味としてはいかがなものか。
0120nobodyさん2007/04/09(月) 17:08:05ID:???
人を否定するのはいかがなものか
0121nobodyさん2007/04/09(月) 23:04:16ID:???
クラスベースのオブジェクト指向がスタンダードなのは確実だろ。
JSでもPerlでもクラスという用語を使いクラスを模したオブジェクト指向開発を行うのが普通なんだから。
それはJS2やPerl6でクラスが実装されるのを見ても明らか。
0122nobodyさん2007/04/10(火) 00:10:22ID:???
>>118



0123nobodyさん2007/04/10(火) 00:17:24ID:???
>>118
  揉
 んだ噛んだ
0124nobodyさん2007/04/10(火) 09:50:09ID:FAF9z4d6
ごめん、JavaScriptのオブジェクト指向って
htmlのエレメントをオブジェクトにできるだけですよね?
無知ですまそ。
なんか物足りないんだよな。
0125nobodyさん2007/04/10(火) 09:53:48ID:FAF9z4d6
やっぱちPHPはよいお。
やっててそこから可能性が広がっていくような期待感があるにゃん。
0126nobodyさん2007/04/10(火) 09:55:23ID:???
PHP簡単すぎない?
0127nobodyさん2007/04/10(火) 10:06:21ID:FAF9z4d6
僕にはちょうどよいお
あんまり難しいと、やりたいことができなくなるっす。
0128nobodyさん2007/04/10(火) 20:59:10ID:???
>>124
確かに、それは単なる無知。物足りないのは勉強不足だから。
0129nobodyさん2007/04/12(木) 22:57:58ID:K+wO7hpZ
PHPでブログなどを作ると
上から下までだらだらと
コードが...
皆さんみたいな方はブログ作るとき
どういう風に作っておられるのですか?
0130nobodyさん2007/04/12(木) 23:56:29ID:???
>>129
言いたいことを一行にまとめて短くする
0131nobodyさん2007/04/14(土) 01:53:01ID:???
ブログってJavascript+CGIでも作れるよね?
なぜみんなPHP?
0132nobodyさん2007/04/14(土) 01:56:15ID:???
>>129
プロシージャ指向(手続き型)に慣れたら、次はオブジェクト指向で書いたら良いと思います。
0133nobodyさん2007/04/14(土) 02:51:18ID:???
>>131
かんたんだからだよ。
ちなみに何か勘違いしているぞ。
0134nobodyさん2007/04/14(土) 04:07:07ID:???
>>133
勘違いを教えてくださいw
ぜひ
0135nobodyさん2007/04/14(土) 15:52:41ID:???
>>134
ブログ構築だけならJavascriptは必要ないし
必要だとしても並列で並べられるものはない
0136nobodyさん2007/04/14(土) 17:33:10ID:???
CGI=Perlだしね
0137nobodyさん2007/04/14(土) 23:17:44ID:u07r4/jE
他人が書いたPHPやRubyのブログのソースを読みたいのですが
どこかソースが載っているサイト知っている方いませんか。
0138nobodyさん2007/04/14(土) 23:21:16ID:???
おまえに聞いてないよ、バカ
0139nobodyさん2007/04/14(土) 23:21:46ID:???
ごめん、誤爆った
0140nobodyさん2007/04/14(土) 23:37:23ID:u07r4/jE
>>139
びびった
0141nobodyさん2007/04/15(日) 00:38:45ID:???
>>137
http://sourceforge.jp/
オープンソースのアプリケーションがたくさんダウンロードできるから、ソースコードを読んでみたらいいかも。
0142nobodyさん2007/04/15(日) 00:42:19ID:UpeKM5L0
>>141
面白そうです。
ありがとうございます。
0143nobodyさん2007/04/15(日) 00:49:31ID:???
9条は改憲してはならない。日本の為にならない。
日本人ではない朝鮮総連や民団でさえ、日本を心配して改憲への反対運動を行ってくれている。
私は日本人だが、「改憲すべき」などという者は、日本人として彼らに恥ずかしいと思います。

Q.中国から身を守る為、戦争に対する抑止力が必要では?
A.前提から間違っています。そもそも、中国は日本に派兵しようと思えばいつでもできました。
  なぜなら、日本には9条があるため、空母や長距離ミサイル等「他国を攻撃する手段」がない。
  つまり日本に戦争を仕掛けても、本国の、命令をだした幹部の命は9条により絶対に安全なのです。
  にも関わらず、中国は、今まで攻めずにいてくれたのです。

Q.それは日米安保によるものでは? そして、その日米安保も絶対ではないのでは?
A.なぜ中国の良心を信じないのですか? そして、日米安保は絶対です。
  知り合いの韓国人の評論家も「絶対だ」と言っていますし、私も同じ考えです。
  そして日米安保が絶対なら、日本を攻める国はなく、改憲の必要はありません。
  更に、米国は日本を守る為に戦いますが、(9条で)日本は米国を守る為に戦う必要がないのです。

Q.9条が本当に「平和」憲法なら、世界中で(日本以外に)1国も持とうとしないのはなぜか?
A.これは、日本以外のすべての国が誤っているとも言えます。
  「敵国に攻撃が届く国は攻められづらい」というのは、誤った負の考え方です。
  (もっとも韓国や中国の軍に関しては、日本の右傾化阻止の為でもあるので例外ですが)
  更に日本の場合、隣国が韓国・中国・ロシアと、GDP上位の安心して命を預けられる国ばかりです。

社民・辻本清美氏「首相、憲法を私物化してる」、共産・志位氏「改憲許さぬ国民の声を」
ttp://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1176403113/l50
安倍船長は改憲という港へ船脚を早めようとしている…改憲論より急ぐべき問題はたくさん
ttp://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1176426889/l50
0144nobodyさん2007/04/15(日) 13:26:15ID:osei7lIo
自民党の憲法改正委員会乙
セコウご苦労様です
0145nobodyさん2007/04/15(日) 14:54:40ID:???
最近多いね、信者。
こんなところで宣伝しても逆効果だw
0146nobodyさん2007/04/16(月) 21:01:10ID:???
>>143は東亜+で相手にされなくなったアホだよ。
0147nobodyさん2007/04/16(月) 23:59:41ID:???
ある程度、Perlだけ極めると
他の言語が極めて面倒くさく感じる。

CPANソースで独学だったせいか、
無駄に方言をたくさん操れる一国語バイリンガルみたいになってるorz
0148nobodyさん2007/04/17(火) 00:14:17ID:???
CPANってなにができるの?
0149脱初心者2007/04/17(火) 00:48:37ID:UrxHaHrR
PHPの開発現場ってどんな方法で行っているのですか?
詳しい方お願いします。
0150nobodyさん2007/04/17(火) 01:04:14ID:???
つdreamweaverかエディタかeclipse
0151脱初心者2007/04/17(火) 01:08:20ID:UrxHaHrR
もうちょっと具体的な...
入社して初めて開発現場行くんで。
皆さんが初めて現場いってどうでした?
0152nobodyさん2007/04/17(火) 01:26:58ID:???
おまえにふさわしいページがあるからおしえてやる↓
http://career-cdn.oricon.co.jp/news/43766/
0153脱初心者2007/04/17(火) 01:49:00ID:UrxHaHrR
御中をごちゅうと読んだらしい
0154nobodyさん2007/04/17(火) 01:50:12ID:???
最中をもなかと読んだ
0155nobodyさん2007/04/17(火) 02:02:49ID:???
CodeIgniterがあるからPHPが一番
0156nobodyさん2007/04/17(火) 02:45:06ID:???
Perlのが初心者から上級者まで使えて奥が深いから楽しいと思う。
CPANにも面白いモジュールがたくさん登録されてるしね。
0157nobodyさん2007/04/17(火) 10:36:29ID:???
とりあえずWEBやる前にプログラムのなんたるかを学んでくれたら好きにしていいよ。
0158nobodyさん2007/04/17(火) 14:22:43ID:???
好きにしていいよ。で昔の彼女を思い出し鬱だ詩嚢
という道程の妄想
0159nobodyさん2007/04/17(火) 15:16:13ID:???
>>158
ティッシュ用意したんで続けてくれ
0160nobodyさん2007/04/19(木) 00:35:28ID:???
30オーバーでSJC-P、基本情報取得しました。
趣味でWEBプログラミングしたいのですがオススメの言語ありますか?
Javaは難しくて楽しくなかったのでJava以外でオススメあったら教えて下さい。
出来ればオススメの開発環境も教えて下さい。
パソコンはWin&MacどちらでもOK!です。
0161nobodyさん2007/04/19(木) 01:56:57ID:???
Javaで楽しくないならキツいなあ・・・
こうなったら逆にPerlとか嵌るかも?
0162nobodyさん2007/04/19(木) 12:29:23ID:???
Perlってもういまからやっても意味ある?
0163nobodyさん2007/04/19(木) 13:06:24ID:???
趣味ならすきにすればいい。
仕事のこと考えてるならデスマってる現場に放り込まれる可能性たかくなるから
別の言語できたほうがいいとおもう
0164nobodyさん2007/04/19(木) 14:29:48ID:???
つぎはぎだらけで保守の限界を超えたCGIばっかだな>perl業務
0165nobodyさん2007/04/19(木) 15:22:30ID:???
Perlは上級者のはイディオムが難しすぎて読めんし、初心者のは
スパゲッティすぎて理解できん。
習得時期によってもコーディングスタイルが全く変わるし。
レベル格差激しすぎ。
0166nobodyさん2007/04/19(木) 16:29:30ID:???
特に初期のはひどい。まさに使い捨てプログラム。
自分が書いたのですら2度と読めなくなる。
0167nobodyさん2007/04/19(木) 17:19:33ID:???
まー、1つくらいはPerlみたいにガムテープ的に使える言語を覚える方がいいよ。
実際何にでもなんとか使えることがわかっている言語で、
ライブラリだの拡張だのの道具は山ほどあるし、読み書きできてとくに損はないでしょ。

CPANがなくて実行環境が少ないことが気にしないなら、ほかのperl++言語でもいいね。
0168nobodyさん2007/04/19(木) 17:24:05ID:???
perlでどれだけ稼がせてもらったか分からん。
0169nobodyさん2007/04/19(木) 19:08:12ID:gsnNPSey
簡単に楽しむならPHPだよ。かなり楽しめる。HTML+JavaScriptの延長だ。

PerlはWebだけじゃなくて、色々な処理に使えたりする。

俺はPHPお勧め。
01701602007/04/20(金) 00:37:07ID:???
みなさんアドバイスありがとうございます。
とりあえずPHPにしました。
今日は環境を一括インストール出来るXAMPPというので環境整えました。
エディターはフリーのphp_editorをつかってみます。
eclipseと違って軽快で楽しくプログラミング出来そうです。
0171nobodyさん2007/04/20(金) 00:55:43ID:???
おめ!
0172nobodyさん2007/04/20(金) 06:23:44ID:wumYnjFv
昔はPerlばかり書いててさ、卒論のバッチ処理系すらPerlで書いてたのよ。
その後、C#+VSExpressに乗り換えてゴリゴリやってたら
Perlには戻れなくなった。

なんていうか、Perlは、可読性が悪すぎる。
つぎはぎみたいなオブジェクト指向サポートも使い勝手が悪すぎる。
まともな統合開発環境がないのも痛すぎる。

というわけで、php,Python,Rubyどれにするか考えてみた。
俺の一番優先したい点は、統合開発環境。
この点から見ると、phpが一番秀でているのかな。

VisualStudioのプラグインあるし、Zendもそこそこ使いやすい。
Eclipse系は却下。インテリセンス機能が弱すぎる。
というかVS系の使い勝手がすばらしすぎる事に気づいた。
と、現在までに調べた感想です。

あと、160がんがれ!
0173nobodyさん2007/04/20(金) 06:27:57ID:???
PHPの勉強してるけど、この言語は他と連携していくことに意味を感じる
0174nobodyさん2007/04/20(金) 17:39:45ID:???
>>172
VisualStudioのPHPプラグイン使ってるの?
そんなに使いやすいなら、統合開発環境やってみようかな
0175nobodyさん2007/04/21(土) 16:48:39ID:???
dreamweaverが使いやすいよ。
それぞれ開発環境も一長一短あるから何を妥協するかによってソフトを選ぶかだけど
導入も楽だしデザインも作るからデバックはソフトに頼らないならdreamweaverで満足してる。

選んだ理由
・デザインとプログラムをひとつのソフトで作れるから
・PHP関数やhtmlタグの入力補完。xmlを自分でカスタマイズすれば新しく補完語も追加できるから。
・画面の見易さに慣れたから。

不満点
・FTP関係。これはFFFTPで代用するし、ローカルテストがメインだから問題にしない。
・デバックができない。手作業で間に合ってます。
0176nobodyさん2007/04/21(土) 17:42:50ID:???
0177脱初心者2007/04/21(土) 22:23:33ID:FKEDqYw3
>>175
PHPとDreamweaverの本出てましたよ!
0178nobodyさん2007/04/22(日) 09:56:09ID:???
eclipse使うと余計なディレクトリが生まれるので使いたくない。
よってdreamweaverを選択。
0179nobodyさん2007/04/23(月) 16:36:22ID:LAYu+KhN
出来るならワンタッチで、しかも「情報起業」に特化した
ホームページ作成ソフトがあったらいいのに・・・。

もし、プロ並みにキレイなホームページが作成が出来たとしたら、
情報商材で一旗あげようと思っているあなたの人生は変りますか?

【早くも成功者続出!】起業サイトビルダー
http://www.infotop.jp/click.php?aid=16484&iid=5683
0180nobodyさん2007/04/28(土) 21:32:32ID:???
>>179
いきなりキモいプレゼンムービーが始まったぞ
ものすごい糞サイトだな
0181nobodyさん2007/04/28(土) 22:37:18ID:???
>>179
5/11から値上げするそうだが、5/11が楽しみだよ。
大反響により延期しました!!!!
とか、なってそうだが
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています