トップページphp
1001コメント246KB

【PHP】フレームワークについて語るスレ5【総合】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001nobodyさん2006/09/30(土) 10:25:07ID:WYEQsiOw
前スレ
[PHP]フレームワークについて語るスレ4[総合]
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/php/1151706907/

[PHP]フレームワークについて語るスレ3[総合]
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/php/1145971945/
[PHP]フレームワークについて語るスレ2[総合]
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/php/1135847024/
【PHP】フレームワークについて語るスレ【総合】
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/php/1123608068/
0388nobodyさん2006/11/19(日) 20:00:43ID:???
>>387
PHPとかあんまりわかんないやつでもある程度のものが作れるためにあるんです
0389nobodyさん2006/11/19(日) 20:04:29ID:???
いやいや、PHPが先だろ・・・
0390nobodyさん2006/11/19(日) 20:07:02ID:afBb4Sje
じゃあ、出来る人はフレームワークに手を出さないってことですか?
0391nobodyさん2006/11/19(日) 20:17:11ID:???
<?php
//電波 ここから
echo "
俺はこのスレを読んで最先端の雰囲気を味わいたいと思っています。
俺の知らない用語がチラホラ出てきます。
きっと難しいハイテクな話をしているんだと思います。
昔ラジコンを買うとき、ラジコン技術を毎月読んで研究していました。
毎月読んでいると商品知識が増えて、実物は持ってないけど最新のマシンについて詳しくなれました。
遂に手に入れたラジコンでレースに出場したら予選落ちでした。
頑張って年内にフレームワークにチャレンジしてみたいと思います。
";
//電波 ここまで
?>
0392nobodyさん2006/11/19(日) 23:09:16ID:???
>>390
PHPでプログラムを沢山書いて同じようなことをするのがアホらしくなった人が使うもの
素人が使うものじゃない
0393nobodyさん2006/11/19(日) 23:17:24ID:pGftQRtp
アホらしくなった人→フレームワーク使う
PHPフレームワーク使うのがアホらしくなった人→Rails
0394nobodyさん2006/11/20(月) 00:26:56ID:???
初心者がフレームワーク使う = PHPユーザーのさらなる低レベル化
0395nobodyさん2006/11/20(月) 00:39:55ID:???
>>393
今はRoRの派生だったり影響を受けたフレームワークが多いから
おおよそどの言語でも選択枠はあると思うよ。
RoRが元祖ってだけでね。
ラーメン屋でも「元祖」が必ずうまいとは限らないでしょ。
0396nobodyさん2006/11/20(月) 01:22:49ID:???
オブジェクト指向の知識もいるから
初心者が使おうとしてもろくに使えないだろう
0397nobodyさん2006/11/20(月) 02:08:37ID:???
railsってrubyの機能を多く使ってるから、phpで再現するのは無理があるよね。
最初phpで作ろうと思ったけど駄目だから、rubyで作った。って作者が公言してるし。
0398nobodyさん2006/11/20(月) 03:00:31ID:???
>> 394
フレームワーク使えばフレームワークに沿った使い方するから、
大丈夫じゃない?
0399nobodyさん2006/11/20(月) 03:31:39ID:???
>>397
rubyのどの機能を使っているのか

具体的にかけ チンカス
0400nobodyさん2006/11/20(月) 03:47:11ID:???
Pythonが神だとしたらPHPはちり紙
0401nobodyさん2006/11/20(月) 04:32:22ID:DSHvs9BC
>>399
Proc,Mix-in,OpenClass

このへんが肝だ
PHPなんかじゃ不可能
0402nobodyさん2006/11/20(月) 12:43:13ID:???
PHPで出来て、他の言語じゃ不可能なんてものはないよね?
0403nobodyさん2006/11/20(月) 13:06:07ID:???
順番を持っているハッシュは?
あれってPHP特有じゃないの?
0404nobodyさん2006/11/20(月) 13:21:43ID:???
>>401
mixinは__call()でそれっぽくできるよproxyだけど
0405nobodyさん2006/11/20(月) 14:34:13ID:???
>>401
ざっと調べて見て、確かにあったら良いなーと思ったけど
これって言語のルーツや性質の違いによる機能差じゃない?
バリバリのオブジェクト指向言語とほぼWeb特化な言語、
人によって好みの差はあっても、言語そのものを貶されるいわれはないな。
0406nobodyさん2006/11/20(月) 14:35:39ID:???
>>404
delegateするってこと?
includeは確かにそれっぽくなりそう

extendは継承関係無ければrunkitか
0407nobodyさん2006/11/20(月) 15:53:29ID:???
>>401
しったか日曜プログラマ乙
0408nobodyさん2006/11/20(月) 16:21:10ID:???
どんな言語だろうが、モジュールを自作してしまえばなんでも可能なわけで。
0409nobodyさん2006/11/20(月) 16:31:01ID:???
要するになんでもいい。要は気合だ。ということでFAですね。
0410nobodyさん2006/11/20(月) 17:46:21ID:???
>>407
どれも言語仕様的にぺちぺでサポートされてないから
あながち知ったかとは言えない

力技でそれっぽく出来るってだけだ
0411nobodyさん2006/11/20(月) 20:44:40ID:???
てゆーか、ぶっちゃけPHP5って終わってますよねw
0412nobodyさん2006/11/20(月) 20:50:07ID:???
てゆーか、ぶっちゃけPHP6って始まってますよねw
0413nobodyさん2006/11/20(月) 21:37:57ID:???
まだ始まってもいねぇよ
0414nobodyさん2006/11/20(月) 23:35:54ID:???
<?php
//電波 ここから
echo "
今、PHPは輝いている☆


PHPのおかげで飯が食えています。
PHP様様だな〜。

とりあえずPHPでWeb制作の仕事をやりつつ、今後はRubyも勉強してみたいです。
オブジェクト指向プログラミングをもっと深く掘り下げて理解したいな。
http://d.hatena.ne.jp/sumim/20040525/p1

その後は関数型言語も理解しておきたい。LispとかHaskellあたりかな?
まだまだスキルアップの道のりは続くよ。
みんな頑張ろう\(^o^)/
";
//電波 ここまで
?>
0415nobodyさん2006/11/21(火) 04:00:15ID:???
OpenClassって何?
ぐぐってもよくわからないのだけど…
0416nobodyさん2006/11/21(火) 04:06:24ID:???
>>404
http://wiki.s2php5.jp/s2container.php5/callメソッドにaspectする
0417nobodyさん2006/11/21(火) 04:25:32ID:???
>>410
力技ってのはRailsのことを言うんだよバカ
0418nobodyさん2006/11/21(火) 11:31:15ID:???
>>416
http://wiki.s2php5.jp/s2container.php5/call%E3%83%A1%E3%82%BD%E3%83%83%E3%83%89%E3%81%ABaspect%E3%81%99%E3%82%8B
こっちのURLで表示されました。
0419nobodyさん2006/11/21(火) 13:23:18ID:???
agaviってどうなの?
詳しい人特徴を三行で教えて
0420nobodyさん2006/11/21(火) 13:52:01ID:???


0421nobodyさん2006/11/21(火) 14:15:04ID:???
いいところはないの?
兄弟たるsymfonyに対するアドバンテージは?
0422nobodyさん2006/11/21(火) 14:38:45ID:0SgbBMvu
>>421
テンプレートエンジンの自由度。
デフォでついてくるのはSmartyとPHPTALか。

rendererの作りは単純だから好きなヤツと組み合わせる事が出来ると思います。

router搭載したけどXMLで記述しないといけない。
というか設定ファイルが全部XML。

symfonyに比べるとやらなきゃいけないことが多いよ。
それを良しとするか悪しとするか次第。
0423nobodyさん2006/11/21(火) 16:03:15ID:???
なっなんとかかかっなっ長いものにっまままま巻かれなくてはっ
0424nobodyさん2006/11/21(火) 19:52:06ID:???

symfony使うと、smartyなんかいらないでしょ。
0425nobodyさん2006/11/21(火) 21:45:37ID:???
>>424
smartyは過去の遺物なんで。
0426nobodyさん2006/11/21(火) 23:57:00ID:???
zendのviewみたいな使い方覚えたから
わざわざテンプレなんていらなくなった
0427nobodyさん2006/11/22(水) 00:07:20ID:???
zendのviewってどんなんしてるん?
0428nobodyさん2006/11/22(水) 01:13:16ID:???
>>427
ただのPHPそのまま使ってるだけなんだけどね
普通にincludeするだけにちょっと手を加えた程度の
0429nobodyさん2006/11/22(水) 05:43:10ID:ULk44Dif
viewの中で$thisを使うのなんとかならんのか?
0430nobodyさん2006/11/22(水) 05:57:45ID:???
symfonyなら$thisがいらない
それがいい
0431nobodyさん2006/11/22(水) 05:59:45ID:???
extract((array) $this);とか
0432nobodyさん2006/11/22(水) 06:14:11ID:???
それってpublic以外のプロパティーは配置されないの?
だとしたらかなりいい方法に思えるね
0433nobodyさん2006/11/22(水) 07:03:32ID:???
>>431
あたまいいな!
0434nobodyさん2006/11/22(水) 11:30:36ID:???
>>430
smartyは無駄なPHPコードへの出力が発生する。
それが悪い
0435nobodyさん2006/11/22(水) 20:06:33ID:???
【PHP】フレームワーク CakePHP
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/php/1163850802/
0436nobodyさん2006/11/22(水) 20:23:16ID:???
>>434
だが、Symfony使ってて思うのが、<?php echoが書くのも見た目にもウザくてどうにかしたいので
Flexy_Templateでいいから対応してくれないかと思う。
または、simplateがもっとメジャーになればいいと思う。
Templateに複雑なことはさせないし、extensionだし、個人的には一番いいと思う。
・・・、使ったことないけどな・・・。
0437nobodyさん2006/11/22(水) 20:35:12ID:???
ネイティブで<?php echo 〜 ?> の代替になるテンプレート機構を
サポートするとかPHPモードへのデリミタを追加できるようにするとかすべきだな
ZFのコーディング規約でさえ <?php echo 〜 ?> とフルで書かないといけないとか
もうアホですよ誰もがバカバカしいと感じてるはずなのに
こんなのPHPらしくない
0438nobodyさん2006/11/22(水) 20:57:01ID:???
まったくだ
0439nobodyさん2006/11/22(水) 21:22:14ID:???
その通りだな
0440nobodyさん2006/11/22(水) 21:48:58ID:???
けしからんな
0441nobodyさん2006/11/22(水) 22:03:18ID:ULk44Dif
<?= $value ?>って感じのショートタグ(?)ってなんでダメなの?
0442nobodyさん2006/11/22(水) 22:10:05ID:???
XML
0443nobodyさん2006/11/22(水) 22:12:03ID:???
>>441
XML宣言と衝突するというだけの理由のために
ショートタグは暗黙の内に忌み嫌われる存在になりましたとさ
おしまい
0444nobodyさん2006/11/22(水) 22:13:36ID:???
ZFでブラゲー作ってます
負荷がやばいんですけど
なんとかなりませんか
0445nobodyさん2006/11/22(水) 22:20:01ID:???
{ を <?php echo に変換とかフレームワークでできそうなのにな
0446nobodyさん2006/11/22(水) 22:20:15ID:???
>>444
クライアント側に、負荷を分散する。
0447nobodyさん2006/11/22(水) 22:32:49ID:???
>>445
それがSmarty
でSmartyのために何千行もあるPHPコードをrequireするのは馬鹿馬鹿しい
だからネイティブで新しいtemplate機構をという話
0448nobodyさん2006/11/22(水) 22:56:34ID:???
<?=は実際には問題ないけど、気持ち悪いからな
echoすら面倒なら、ASPタグオンにして%=にすれば?
0449nobodyさん2006/11/22(水) 23:06:23ID:???
ショートタグもASPタグも非推奨
ASPタグに至っては誰も使ってないからPHP6で無くなりそうな予感
0450nobodyさん2006/11/22(水) 23:10:27ID:???
だからASPタグをデフォルトオンにしたらええのに。なんでせーへんの。
0451nobodyさん2006/11/22(水) 23:12:25ID:???
DTD
0452nobodyさん2006/11/22(水) 23:45:35ID:???
お前ら<?=と<?を混同していないか?
0453nobodyさん2006/11/23(木) 00:03:46ID:???
<?=バリバリ使ってるよ
なにも問題はない
0454nobodyさん2006/11/23(木) 00:12:31ID:igCGX1YU
そこでSavant3ですよ!
0455nobodyさん2006/11/23(木) 00:42:04ID:???
>>452
その心は?
0456nobodyさん2006/11/23(木) 02:09:09ID:???
IEのバグもあってXML宣言なんて商用のサイトじゃまず使わないんだよね。
<?= ?>を使うべきじゃないって言うのは、ほとんどの人が理由もわからずにそう言ってただけ。都市伝説みたいなもんだな。
JSPが流行りだして、PerlでもTTやH::Tを使うことが多くなって、PHPでもSmarty使わなきゃ、みたいな妙な流れに乗った幹事。
0457nobodyさん2006/11/23(木) 02:17:21ID:???
>>451
うちは<%%>使ってる。PIと被ってる<??>よりマシじゃね?
0458nobodyさん2006/11/23(木) 02:19:28ID:???
ショートタグ非推奨というのは、公式にアナウンスされているはず。
理由はXML宣言と動作サーバーの設定に左右されない互換性のため。
0459nobodyさん2006/11/23(木) 02:25:35ID:???
>>457
W3C信者なら<%や<?など使わず<?php ?>と書くべき
テンプレートエンジン使うのはDWとかでプレビュー出きるからじゃないの知らないけど
0460nobodyさん2006/11/23(木) 02:38:36ID:???
俺は気にせず<?=?>使ってるよ
問題になった時点で置換したらいいだけだし
0461nobodyさん2006/11/23(木) 02:47:56ID:???
IEでレイアウト崩れてもどうしてもウェブ標準にこだわりたいって言うなら、print '<?xml ?>';でいいんだし。PHPの中の人は根本的に勘違いしてるよ。
0462nobodyさん2006/11/23(木) 02:52:39ID:???
運用形態を脳内前提してポータビリティ否定されたらかないませんなあ
0463nobodyさん2006/11/23(木) 03:00:42ID:???
XMLやHTMLに埋め込めると見せかけてショートタグでバリデーションエラー。それがPHPクヲリティ
0464nobodyさん2006/11/23(木) 03:10:21ID:???
>>461
それいいな。
わざわざ<?phpって書く奴は一昔前のSmarty信者なみにズレてる
0465nobodyさん2006/11/23(木) 05:17:20ID:???
>>456
都市伝説ではなく、PHP6で削除要項に上がってるから。
0466nobodyさん2006/11/23(木) 05:37:37ID:???
削除しませんってことにならなかったっけ?
0467nobodyさん2006/11/23(木) 05:38:13ID:???
>>465
PHP6に移行する時に書き換えでまた一儲けしようと思ってる連中に
何を言っても無駄。
0468nobodyさん2006/11/23(木) 05:45:30ID:???
削除する意味が分からん
そんな糞オペレーションするなら速攻RubyかPythonに乗り換える
0469nobodyさん2006/11/23(木) 08:09:50ID:???
そもそも<?が重複して問題になるケースってある?
xmlとphpが混在してかつパースする必要があると思う訳だが
俺が想像できるのは
1.PHPのエディタ
2.デザインのソフト
3.PHP自身
これくらいで、全て問題にならん上にそんな状況も発生しない
0470nobodyさん2006/11/23(木) 08:13:12ID:???
何のスレかと思った
0471nobodyさん2006/11/23(木) 08:15:40ID:???
>>469
pukiwikiで問題発生するけど?
0472nobodyさん2006/11/23(木) 08:32:20ID:???
なんか知らんが、仕事なら <?php や <?php echo を我慢して使い、趣味なら <? や <?= を使ったらいいんでねぇの?
0473nobodyさん2006/11/23(木) 11:59:07ID:???
つまり { } を <?= ?> に自動変換してくれる extension を誰かが書けばだいたい解決?
以前になんか C で書かれた extension 版の Smarty っぽいやつなかったっけ……
0474nobodyさん2006/11/23(木) 12:17:05ID:???
>>473
simplateでしょ。

でもそうするとphpで書かれた単なる関数のヘルパーが使えなくないか?
0475nobodyさん2006/11/23(木) 12:20:40ID:???
むしろ逆。XML宣言にこだわるのは、個人サイトくらいなもの。
0476nobodyさん2006/11/23(木) 12:34:53ID:???
論点を整理しよう

<?xml version="1.0"?>
<!DOCTYPE html PUBLIC "-//W3C//DTD XHTML 1.0 Strict//EN"
"http://www.w3.org/TR/xhtml1/DTD/xhtml1-strict.dtd";>
<html xmlns="http://www.w3.org/1999/xhtml"; lang="ja" xml:lang="ja">
みたいなのを"PHP"がパースエラーにするのであって<?が悪い訳じゃない
<?xml記述は無視するように、PHP側が対処すれば解決だろ
<?=はPHP
<?phpはPHP
<?xmlはxml
<?はxmlとphpで競合するからパースエラーは仕方ないので使う奴が悪い

何か解釈間違ってるか?
0477nobodyさん2006/11/23(木) 13:02:14ID:???
文句があるなら自分でPHPのソースを直して使えばいいんじゃないっスか。
0478nobodyさん2006/11/23(木) 13:07:17ID:???
処理されるレイヤが違うんだから混在させる必要がない。
xmlなんて461の言うとおりphpで吐けばOK
0479nobodyさん2006/11/23(木) 13:15:27ID:???
だろ?
<?=が悪いって時点で論点がズレてるのは分かったか?
0480nobodyさん2006/11/23(木) 13:23:16ID:???
でもショートタグで書いてて、うっかりサーバーの設定が
ショートタグ不可だと、ソース丸見えちゃう危険があるんだよなぁ・・
0481nobodyさん2006/11/23(木) 14:58:24ID:???
うっかりrootでrm -rf /やったら?っていうのと変わらない理由だな。
0482nobodyさん2006/11/23(木) 16:11:32ID:???
全然ちげーよ。
04834412006/11/23(木) 17:25:59ID:2R56Km/2
ん?この流れって俺のせい?
0484nobodyさん2006/11/23(木) 18:19:49ID:???
問題になるのって、
<?php
処理
:
?>
<?xml version="1.0"?>
<!DOCTYPE html PUBLIC "-//W3C//DTD XHTML 1.0 Strict//EN"

って書いたときとかだよね。
XMLのところだけ、
<?php echo '<?xml version="1.0"?>' ?>
って書けばいいだけなんじゃないの。

てか、<? をHTMLに書きたい場合、どうやってエスケープするんだっけ
0485nobodyさん2006/11/23(木) 18:30:20ID:???
>>484
お前は<?って書きたいのか<?phpって書きたいのかはっきりしろ
0486nobodyさん2006/11/23(木) 18:38:37ID:???
<?
0487nobodyさん2006/11/23(木) 19:26:21ID:jDRAbFoL
<?php= ?>がないのはどうして?

あと、<?= ?> にするとしても、エスケープのことを考えると、
これだけじゃおさまらんよね?

<?= ?>がデフォルトエスケープで、
<?== ?> がそのまま表示とかならいいのに。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています