【 スクリプト改造依頼スレ 】(丸投げ) part6
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001nobodyさん
2006/09/09(土) 16:30:46ID:???もしかすると改造もしくは助言をくれるかもしれません。
【 CGI&PHP名 】 詳しく記入する事
【 配布先URL 】 再配布OKなら記入、NGなら作者に聞く事
【 依頼期限 】 常識の範囲内で
【 依頼内容 】 〜を導入したい等
※ まずは再配布禁止か可能かよく調べる事
※ 再配布可能で元サイトが閉鎖している場合各自あぷろだ等にアップロードする事
※ 依頼内容は誰にでもわかりやすく書く事
※ 最後にテンプレがきちんと埋まっているか確認する事
0032nobodyさん
2006/09/25(月) 05:25:15ID:DuCOl/XZ【 PHP名 】 Serene Bach
【 配布先URL 】 http://serenebach.net/download/
【 依頼期限 】 1週間前後
【 依頼内容 】
トップ画面に最近のトラックバック一覧が表示されますが、
そのトラックバック一覧のそれぞれのリンク先を、
トラックバックを受けた記事ではなく、
トラックバックを送信してきた記事のurlにして欲しいのです。
例えば、
http://example.com/blog/001.htmlの記事に対して
http://trackbacker.com/blog/001.htmの「ホゲホゲ」という記事から
トラックバックを送信してきた場合。
トップページのhttp://example.com/blog/の最近のトラックバック一覧には、
<a href="http://example.com/blog/001.html#trackback">ホゲホゲ</a>と表示されます。
これを、
<a href="http://trackbacker.com/blog/001.html">ホゲホゲ</a>と表示させたいです。
できそうな方がいらっしゃいましたらどうかよろしくお願いいたします(_ _)
0033nobodyさん
2006/09/26(火) 23:49:07ID:???【 配布先URL 】 http://miyoken.com/page.html
【 依頼期限 】 2週間程度
【 依頼内容 】
この掲示板をレス機能ありで使っています。
PC、携帯で閲覧した場合、ともに最新レスは下に表示されて行くんですが、
これを上に持って行きたいんです。
図で書くと
親記事
---------
返信3つ目
---------
返信2つ目
---------
返信1つ目
と、一番上に親記事を残し、後は新着レスを上に上に表示という形です。
サポート掲示板でも聞いてみたのですが、音沙汰なしでしたので、
こちらに書かせていただきました。
わかりにくい文章かと思いますが、どうかよろしくお願いいたします。
00341/2
2006/09/27(水) 00:59:42ID:???二次配布は禁止なので改造箇所のみを伝える。
適当なテキストエディタで以下の部分をいじくるのだ。
まず、epad.cgiの499行目、
@new=();
を
@new=();@new2=(); ##
に、次いで512行目、
push(@new,$_);
を
push(@new2,$_); ##
に、さらに527行目、
push(@new,@tmp);
を
push(@new,@new2,@tmp); ##
に、
(続く)
00352/2
2006/09/27(水) 01:03:44ID:???さらにさらに548〜550行目、
} elsif ($match == 1 && $in{'res'} != $reno2) {
$match=2;
push(@new,"$no<>$in{'res'}<>…(中略)…<>$type<><>\n");
の三行を
push(@new,$_); ##
push(@new,
"$no<>$in{'res'}<>$date<>$in{'name'}<>$in{'email'}<>$in{'sub'}<>$in{'comment'}<>$in{'url'}<>$in{'color'}<>$in{'icon'}<>$host<>$pwd<>$time<>$type<><>\n");
next; ##
に、とどめに557〜559行目の
if ($match == 1) {
push(@new,
"$no<>$in{'res'}<>$date<>…(中略)…<>$type<><>\n");
}
をまとめてサクージョ、もしくは行頭に#を付けてエスケープする。
# if ($match == 1) {
# push(@new,"$no<>$in{'res'}<>$date<>…(中略)…<>$type<><>\n");
# }
これ↑はエスケープした場合の例。
00363/2
2006/09/27(水) 01:06:36ID:???なお、この改造では今まで溜まったログに関しては以前のままである。
素直に諦めるか、ログファイルを気合いと根性でいちいち書き換えるか、
あるいはもっと大がかりな改造を覚悟するかするが良い。
0037nobodyさん
2006/09/27(水) 12:48:52ID:KyNAJ/4/【配布先URL】 http://www.din.or.jp/~raelian/ReadMeNicky.html
【 ヘルプ内容 】
カレンダー部分を、今日の日付の背景色を変えるようにしたい。
また、カレンダーを横一列で表示させたい。
上記のようにしてるnicky!ユーザーはまだ見たことがないのですが…
可能であれば教えてくださいm(_ _)m
改造できないのに改造工房のほうに投げてしまいました。すんません。
こっちに再投稿します。
0038nobodyさん
2006/09/27(水) 18:47:39ID:???0039美香 ◆RQ0Spv3q06
2006/09/28(木) 09:18:59ID:rlYI6+Mv0040nobodyさん
2006/09/28(木) 11:41:26ID:???既に移ってたのか。あっちにレスしちゃったよ。
まず改造依頼するcgiを間違っている。
nicky.cgi単体にはカレンダー表示の機能はない。
nicky.cgiの補助的な働きをするlist.cgiかpanel.cgi+minili.cgiの組み合わせでカレンダーを表示させている。
list.cgiはフレームバージョン。フレーム無しで表示させたいのならminili.cgiを改造することになるが、
BBSのみの配布で今は参照できなくなっている。
どちらも再配布禁止。修正物も配布禁止。
004137
2006/09/28(木) 12:02:37ID:???そして改造工房で間違ってカキコした旨書けなくてすんません。
nicky.cgiではなくminiliかlistのほうを改造する必要があるんですね。
再配布禁止なのでとりあえず今は保留にしておきます。
ありがとうございました!!!
0042nobodyさん
2006/10/01(日) 00:40:28ID:95oaSxub【配布先URL】 http://ne.lib.net/cgi/inet/
【 ヘルプ内容 】
http://ne.lib.net/cgi/inet/ のinetCruiserを設置しているのですが
▲TOPの部分の削除と携帯からのフォントサイズをもう一段階小さくしたいのですが
▲TOPの部分をEOM〜削除したり色々試行錯誤したのですがエラーになってしまいます。
どの部分を削除したら問題ないかご教授お願いしますm(__)m
0043nobodyさん
2006/10/01(日) 01:04:53ID:???マルチポストしてんじゃねーよクズが。
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/php/1104624784/975
0044nobodyさん
2006/10/10(火) 19:40:43ID:ObIutS7J【 CGI&PHP名 】 KENT LIGHT BOARD Ver:6.52
【 配布先URL 】 http://www.kent-web.com/bbs/light.html
【 依頼期限 】 1〜2週間ぐらい
【 依頼内容 】 トリップ機能をつけたい(できれば2ちゃん互換)。
※掲示板改造支援サイトhttp://swanbay-web.hp.infoseek.co.jp/index.htmlの、
スパム対策改造スクリプトを導入しています。これは動作確認済みです。
http://swanbay-web.hp.infoseek.co.jp/light/index.html
使用中の掲示板がスパムと荒らしのダブル攻撃で閉鎖中です。
なんとか対策して再開したいので、どうかよろしくお願いします<(_ _)>
0045nobodyさん
2006/10/10(火) 20:35:08ID:???そこの対策はあんまり意味がない。
KENTじゃなきゃ嫌!って訳でなければ、別のに乗り換えることお勧め。
他ので欲しい機能が付いているのを見つけて、KENT風デザインに改造して、ってのが改造してもらえる可能性アップ。
KENTのコード弄ると全部修正しないといけなくなるので、おいらはパスね。
0046nobodyさん
2006/10/10(火) 20:38:17ID:???004744
2006/10/10(火) 22:32:41ID:???>>45
一応自分でも探してみましたんですが、みつかったのはこれです。
http://www.waza-net.com/cgi/dlight.html
動かしてみたところ、プロキシ規制が強すぎて自分のISPの
生IPでさえ弾いてしまいます。
KENTには、特にこだわっているわけではないです。
何か他に条件にあうCGIがあれば、それでもいいのですが、
シンプル掲示板でトリップ+スパム対策というのが
なかなか見つからないのです。よいのがあればご教示ください。
>>46
スパムは海外のドメインからの英文大量カキコがほとんどです。
日本語のはあまりありません。
ホストが全部ちがうのでホスト規制しても意味がない状況です。
荒らしは、なりすましというか常連の名前の騙りです。
スパム:荒らし比では7:3ぐらいです。
英文を全部弾けるということで今の改造スクリプトを導入しました。
でも>>45さんによると、あまり効果がないようですね(泣
0048nobodyさん
2006/10/12(木) 22:10:37ID:qRe1IT68【 配布先URL 】 http://sugachan.dip.jp/download/uploader.php
【 依頼期限 】 1〜2週間ぐらい
【 依頼内容 】
ファイルをアップするとIPなどのログが記録されて、
ファイルを削除すると同時にログも削除される仕様なのですが、
ファイルを削除した時にログを削除しないように変更していただきたいです。
よろしくお願いします。
0051nobodyさん
2006/10/24(火) 22:25:42ID:gym8LPxU誘導されたのでこちらでも質問させて下さい
【. CGI名 .】 PatiPati - Version 3.0 -
【配布先URL】 http://www.gnbnet.com/
【. 置き場所 .】 http://www.gnbnet.com/cgi/?mode=mail
【ヘルプ内容】
ttp://www.gnbnet.com/bbs/index.cgi?mode=view&seq=391
↑の人と同じことを思ったので質問させて下さい。
________________________________________________
拍手ボタンを押す→最初の画面が出る→後の画面はランダムに表示
という表示は可能でしょうか?
一番最初の画面だけ固定して、その後の画面をランダムにしたいのですが…
宜しくお願いします。
________________________________________________
の書き込みに、制作者は
________________________________________________
申し訳ありませんが、こういった要望に対応しているとキリがなくなりますので、
ご自分で改造などして対処してくださるようお願いします。
________________________________________________
と言っているのですが、どう改造すれば良いのかわかりません。
どうぞ宜しくお願いします。
0052nobodyさん
2006/10/24(火) 22:27:57ID:???【 依頼期限 】2週間前後
宜しくお願いします。
0053nobodyさん
2006/10/24(火) 22:57:20ID:???0054nobodyさん
2006/10/25(水) 00:30:03ID:64TwcEl+echo "Hello World";
?>
これをWeb2.0風に改造してください。
【 依頼期限 】 1〜2週間ぐらい
0055nobodyさん
2006/10/25(水) 00:37:26ID:???0056nobodyさん
2006/10/25(水) 00:58:51ID:???書き出すJavaScriptを吐き出すPHPのソース、でどうだ?
0057nobodyさん
2006/10/25(水) 01:45:03ID:???0058nobodyさん
2006/10/25(水) 06:38:57ID:???0059nobodyさん
2006/10/25(水) 15:23:02ID:???006054
2006/10/25(水) 15:56:52ID:???期待しているんです。
ちなみに会社の面接でこういうのがありまして、自分はできなかったので落ちました。
ここの方達ならやってくれるだろうと。・・・
0061nobodyさん
2006/10/25(水) 17:32:38ID:???物凄い演出と共にHelloWorldが出てくる事と
Web2.0に一体何の関係があるんだ?
0063nobodyさん
2006/10/25(水) 20:56:29ID:???【 配布先URL 】 http://webmaster-square.net/php/admin.zip
【 依頼期限 】 二ヶ月
【 依頼内容 】 パーミッションで外部実行が許可されているファイル、ディレクトリしか操作できない、その他ほとんどの機能が一般的なレン鯖ではパーミッションで蹴られるため、使用できるようにしたい。
携帯でアクセス時、編集では一定量(500バイト?)ごとに分割してフォームに表示してくれるのだが、これを300バイトぐらいずつにしたい
よろしくお願いします
0065nobodyさん
2006/10/25(水) 21:12:08ID:???丸投げスレとかでこういう携帯用ファイルマネージャー作って下さいって頼んだ方が良いんじゃね
0066nobodyさん
2006/10/25(水) 21:15:53ID:???>パーミッションで外部実行が許可されているファイル、ディレクトリしか操作できない
当たり前だw
どうしてもやりたきゃsuexec管理下のCGIモードで動かすしかないよ。
>編集では一定量(500バイト?)ごとに分割
単に10分割してるだけのように見えるが。
つかreadme.txtが無いんだけどこれでフルパッケージ?
0067nobodyさん
2006/10/25(水) 21:17:05ID:???0069nobodyさん
2006/10/25(水) 21:35:57ID:???パーミッションがあらかじめ606のファイルの編集しかできないんですよ。
ミリオンシステムさんのHiwebEditerとかhttp://www.core-p.com/cgi-search/search/search.cgi?cmd=dp&num=715ではできるし、新規作成とか削除とか変更とか、提供されてる機能がどれも機能しないんでスクリプトが原因かなあと。
>10分割
そうでしたか。auの携帯では1つのフォームに入れられるテキスト量が決まってるんで、それ対策で500バイトごとに分割してるんだと思ってました
0071nobodyさん
2006/10/25(水) 21:49:07ID:???CGIとして動かしたらエラー吐きながらも動きました。500バイトずつ分割は時間かけてなんとか頑張ってみます。お騒がせしました
0072nobodyさん
2006/10/25(水) 21:51:38ID:???というかPHPだから無理なのなら、このスクリプトは一体なんなのでしょうか
0073nobodyさん
2006/10/25(水) 21:54:11ID:???0074nobodyさん
2006/10/25(水) 21:57:05ID:???0075nobodyさん
2006/10/25(水) 21:57:46ID:???0076nobodyさん
2006/10/25(水) 22:11:58ID:???0077nobodyさん
2006/10/26(木) 05:40:47ID:???本人にしか見えないんだがw
007854
2006/10/26(木) 06:29:08ID:???とりあえず面接で書いて落選したコードさらします。
これはWEB2.0です。
<?php
if($_POST['abc'] == $echo_Hello){
$text = "echo";
}elseis($_POST['abc'] == $print_Hello){
$text = "print";
echo $text."Hello World";
?>
0079nobodyさん
2006/10/26(木) 09:06:58ID:???0080nobodyさん
2006/10/26(木) 14:41:26ID:x97E8EwV0082nobodyさん
2006/10/26(木) 15:04:21ID:???008354
2006/10/26(木) 15:12:55ID:???0084nobodyさん
2006/10/26(木) 15:48:47ID:???お前には自分が書いたコードをチェックする能力がないと分かる。
そりゃ落ちるわ。つーかこれのどこがWeb2.0なのか説明してみ?
あとネタ云々以前の次元でアイデアから駄目。
0086nobodyさん
2006/10/26(木) 20:10:44ID:???じゃあおれのコードに勝るものに改造してみろや。
できてから物申せ。なにもかけないくせに偉そうなことぬかしてんじゃねえよカス
0087nobodyさん
2006/10/26(木) 20:17:21ID:???で、これのどこがWeb2.0的なのかなあ、ボク?^^
0088nobodyさん
2006/10/26(木) 20:55:01ID:???008954
2006/10/26(木) 20:55:27ID:???0090nobodyさん
2006/10/26(木) 20:58:34ID:???009154
2006/10/26(木) 21:14:35ID:???できないなら文句いわないでください。
0093nobodyさん
2006/10/26(木) 21:21:38ID:???コード以前の次元の何かがWeb2.0であるという根拠もな。
0094nobodyさん
2006/10/26(木) 21:23:42ID:???その前にエラーを完璧に修正して設計上の不備も直した『ちゃんと動く』コードも書いておいてくれ。
0095nobodyさん
2006/10/26(木) 21:38:55ID:???009654
2006/10/26(木) 22:25:20ID:???アイデアもないなんてかわいそうな人たちですね(笑)
0097nobodyさん
2006/10/26(木) 22:39:38ID:???0098nobodyさん
2006/10/27(金) 01:20:06ID:???0099nobodyさん
2006/10/27(金) 01:21:25ID:???echo "Web2.0";
?>
こうですか?><
0101nobodyさん
2006/10/27(金) 02:01:50ID:???BBSに追加したいです
0104nobodyさん
2006/10/27(金) 16:30:07ID:???0105nobodyさん
2006/10/27(金) 17:16:04ID:???俺の勝ちだ
0106nobodyさん
2006/10/27(金) 18:10:02ID:???名前になるようにするにはどうしたらいいですか?
0109nobodyさん
2006/10/27(金) 19:48:36ID:???if($name == "") {
$name = "名無しさん";
}
または
if(empty($name)){
$name = "名無しさん";
}
0110nobodyさん
2006/10/27(金) 20:08:58ID:???0114nobodyさん
2006/10/28(土) 00:43:57ID:???板違いスマソ。
0115nobodyさん
2006/10/28(土) 01:27:46ID:???0116nobodyさん
2006/10/28(土) 01:39:54ID:???勝手にお前のリアルの情事を組み込むな
115 :nobodyさん :2006/10/28(土) 01:27:46 ID:???
勝手にお前のリアルの情事を組み込むな
115 :nobodyさん :2006/10/28(土) 01:27:46 ID:???
勝手にお前のリアルの情事を組み込むな
115 :nobodyさん :2006/10/28(土) 01:27:46 ID:???
勝手にお前のリアルの情事を組み込むな
0117nobodyさん
2006/10/28(土) 04:50:42ID:MOhkZnjr現在Web LibertyさんのWebVoteを利用しているのですが、
ttp://www.web-liberty.net/old/download/vote/index.html
出力形式が1段ずつになってしまって困っています。
下リンク先のように出力されるCGIへと改造をしていただければと思うのですが可能でしょうか?
http://ehoba.mydns.jp/phpuploader/img/pup671.gif
誰か助けて つД`)
0119nobodyさん
2006/10/28(土) 05:59:15ID:???氏ねムシケラ
0120nobodyさん
2006/10/28(土) 06:27:12ID:???0122nobodyさん
2006/10/28(土) 14:09:51ID:???0123117
2006/10/28(土) 16:18:25ID:MOhkZnjr>>119とか>>121は俺じゃないよ。
>>1を読まなかったのはスマソ。
何が必要なのか調べるからちょっと待ってくれまいか。三 (lll´Д`)
0124nobodyさん
2006/10/28(土) 16:22:15ID:???0126nobodyさん
2006/10/28(土) 16:36:36ID:???0127nobodyさん
2006/10/28(土) 20:41:04ID:mROYeHXX0129nobodyさん
2006/10/28(土) 21:21:47ID:???0130nobodyさん
2006/11/01(水) 21:31:02ID:oBGUgSvW【 配布先URL 】
web-patio http://www.kent-web.com/bbs/patio.html
phone.pl http://www.kawa.net/works/perl/phone/pnews.html
【 依頼期限 】 早ければ早いほど
【 依頼内容 】
web-patioって板にphone.plを利用して機種表示機能を追加したいです
どうかよろしくお願い致しますm(_ _)m
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています