トップページphp
1001コメント348KB

【PHP】下らねぇ質問はここに書き込みやがれ 28

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001nobodyさん2006/09/03(日) 21:01:08ID:???
PHPに関するくだらねぇ質問用スレです。ここならお前の下らない質問に回答があるかも知れません。

まず読め→【PHP マニュアル】http://www.php.net/manual/ja/
PHPで最良の教本はこの公式マニュアル。市販の書籍は嘘が多いので鵜呑みにしない。
過去スレ、関連スレ、FAQなどは>>2-10辺り

◆質問する場合の注意
1. 自分のIDを表示させること。(メール欄に何も記述しないでください)
2. サーバーのOS、WebサーバーとPHPの種類やバージョン等を明記すること。
3. 己の行った操作、変更などを詳しく明記すること。
4. エラーメッセージはそのまま表記すること。「エラーが出ます」では絶対分かりません。
5. 質問者としても態度をわきまえること。
6. 事前に公式マニュアル、リファレンス本くらいはちゃんと目を通しておくこと。

◆質問後の注意
・質問者は必ずIDを表示させてください。(メール欄に何も記述しないでください。)
・2回目以降は最初に質問した際のレス番号を名前欄に入れてください。
  (逆に回答者は質問者に対して>>(アンカー)をつけて答えてください。)
・解決しなくても回答をもらった場合はお礼を言う。
  (荒らし、煽りは除く。逆に煽られたときも、無闇に反論せずスルーすべし)

【その他諸注意】
・正規表現・PEAR・テンプレート(Smarty等)・フレームワークはそれぞれの該当スレへ
・SQLについての質問はデータベース板(PCカテゴリ)の各スレで
・オブジェクト指向については良スレがないから本を買え。理解できないならムリに使うな。
・速さについては自分でベンチをとってここに書け(違う環境の人も調べてくれるかも)
0664nobodyさん2006/09/12(火) 14:47:33ID:???
>>663
HTTPの1つのリクエストに対して、PHPシーケンスがひとつ実行される。
sleepは1つPHPシーケンスを休止するこができる
HTTPは1つのリクエストに対して、人まとまりのレスポンスを返す。
確認したことを通知するということは新たにもうひとつリクエストが送られることになる。

あとIDだせ。
0665nobodyさん2006/09/12(火) 14:59:45ID:???
>>664
面倒な言い回ししても理解されないぞ
「sleepはPHPの処理を延滞させるだけの機能」
と書いた方が分かり易いかと
適当なフリースクリプトを拾ってきて適当にsleepを埋め込めば分かると思う。
0666nobodyさん2006/09/12(火) 16:03:19ID:???
>>665
失礼な回答者ですね
あなたと同じ理解力と思わないでください
0667nobodyさん2006/09/12(火) 16:08:38ID:???
マサツーセッツ工科大卒だが?
0668nobodyさん2006/09/12(火) 16:16:41ID:???
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&lr=lang_ja&ie=UTF-8&oe=UTF-8&num=50&q=%E3%83%9E%E3%82%B5%E3%83%84%E3%83%BC%E3%82%BB%E3%83%83%E3%83%84%E5%B7%A5%E7%A7%91%E5%A4%A7
0669nobodyさん2006/09/12(火) 16:39:38ID:???
不覚にもワロテシマタw
0670nobodyさん2006/09/12(火) 16:56:00ID:???
>>663
> まぁ、セッションとかIDで一意に特定して
> 保存しといたデータで生成して返すのが楽な気がす(DBか一時ファイルが必要)
これじゃダメなのか?

> sleep() でとめて確認後実行とか使えますか
sleep()で止めてもその分だけレスポンスが遅くなって何の意味もない。

> POSTで受け取った値を一度確認画面を挟みたいのですが
> 既存のパラメーターを弄らずに実装できますでしょうか
hiddenで値保持しといて確認画面からまたPOSTすりゃいいじゃないか

>>668
巨乳発電所www
0671nobodyさん2006/09/12(火) 18:24:21ID:???
巨乳発電所スレの方が楽しそうだな
0672祭り中2006/09/12(火) 18:54:05ID:fDyVHWOD
【コソーリ】今、隣の部屋に妹(15)とその彼氏(18)がいる…【実況】
http://game9.2ch.net/test/read.cgi/tanka/1157611729/l50

なにが起こるか怖くて耐えられん……おまいら一緒に付き合ってくれ(´;ω;`)
0673nobodyさん2006/09/12(火) 19:03:48ID:???
何故tanka?
0674nobodyさん2006/09/12(火) 20:32:26ID:???
短歌を詠んでるんだろ
0675nobodyさん2006/09/12(火) 20:51:13ID:???
簡単なwikiを作ってるんですが、キーワードのリンクに困ってます
正規表現をつかおうとおもってるのですが、上手な記述方法はありますか?
因みに、[[wiki]] を <a href="wiki.php?wiki">wiki</a>に変換したいんですが・・
0676nobodyさん2006/09/12(火) 20:59:51ID:???
>>675
上手かどうか判らないので、とりあえずあなたが書いたモノを見せて下さい。
それから、ID出せ!
0677nobodyさん2006/09/12(火) 21:11:19ID:???
>>675

$str = '[[wiki]]';
$str = str_replace( $str, '[[', '<a href="wiki.php?' );
$str = str_replace( $str, ']]', '</a>' );

でよくないもんが
06786752006/09/12(火) 21:30:11ID:/GAORCz5
あ、すみません。テンプレ読んでから書き込まないと。。

$line = @preg_replace("/\[\[(.*)\]\]/e","'<a href=\"wiki.php?'.urlencode('\\1').'\">\\1</a>'",$line);
さっき考え付いたものなんですが・・(´・ω・`)

書き方が悪かったですね。[[(任意の文字列)]]を、<a href"wiki?(URLエンコード後の文字列)">(文字列)</a>
06796752006/09/12(火) 21:34:11ID:/GAORCz5
間違えて途中で書き込んじゃいました

[[(任意の文字列)]]を、<a href"wiki.php?(URLエンコード後の文字列)">(文字列)</a>に変換したいです。

上のコードだと、[[aaa]]bbb[[ccc]]が、"aaa]]bbb[[ccc"として扱われてしまい、うまく変換できません・・。
このコードも何代目か分かりませんが、ずっと悩んでます。よい方法はありませんか?
0680nobodyさん2006/09/12(火) 21:38:51ID:???
>>679 正規表現の最短マッチをつかうもんが

このすれは回答者の方がIDだしたほうがいいね。
答えられもしないくせにID!ID!って要求する輩がいるからね
0681nobodyさん2006/09/12(火) 21:50:51ID:???
全員ID出した方が平和なスレだよな。どう見ても。
0682nobodyさん2006/09/12(火) 21:51:32ID:X6ofAWID
>>680-681
説得力ないな。
0683nobodyさん2006/09/12(火) 21:55:49ID:JLpDdfzd
ほらよ
0684nobodyさん 2006/09/12(火) 21:59:46ID:oeb2UHix
PHP5でSQLite1.2.0を使いたいのですが、日本語がどうしてか文字化け
してしまいます。一応、
lang/japanese.inc.phpの$charsetと次の行にあるja-euc-jpの値を
euc-jpからutf-8に置き換え、ファイルをUTF-8に変換して保存する
という対処をしたのですが、それでも文字化けしてしまいます。
何か解決策はないでしょうか?
0685nobodyさん2006/09/12(火) 21:59:50ID:RYz/uoRb
あいよ
0686nobodyさん2006/09/12(火) 22:14:28ID:oJenc4Yw
便乗して質問させてください。
ある文字列を、2パターンでエンコードしてその結果を表示したいのですが
このようなコードはおかしいでしょうか?(別の正当な方法はありますか)

$a = $title;
$b = $title;
$bb = mb_convert_encoding($b,"UTF-8",mb_internal_encoding());
$aa = urlencode("$a");
$bbb = urlencode("$bb");
echo "$title<br>$aa<br>$bbb<br><br>\n";
}

一応実行できてるみたいなんですが素人なので、すぎく不安です
ご意見ください
06875862006/09/12(火) 22:29:26ID:???
「いまCSVから商品データの検索をしてるのですが、

$Result=array();
$Data=file("商品.csv");
for($i=0;$i<sizeof($Data);$i++){
$lines=strip_tags($Data[$i]);
$Match=true;

現在の「商品.CSV」からの全体のデータではなく、$line[0]と$line[30]のデータ内のみから
検索データを抽出したいのですが、どうすればいいのでしょうか?」


if($i != 0 && $i != 30) continue;

for($i=0;$i<=30;$i++){
? array_push($Result, "ageてIDを出せこのやろう");
}

$search = array(0,30);
for($i=0;$<=sizeof($Data);$i++){
? if(!in_array($i,$search)) continue;
? echo("それともこうか?このやろう");
}

などいろいろご回答ありがとうございました。
ただ、行データの$line[0]と$line[30]ではなく、列のデータの$line[0]と$line[30]なんですが、
特定の列のデータを抽出するにはどうしたらよいでしょうか?
06886752006/09/12(火) 23:06:06ID:/GAORCz5
解決することができました。ありがとうございました。
0689nobodyさん2006/09/12(火) 23:20:43ID:YEB5NXiY
>>680
質問者になりすまして荒らす人がいるからID出して欲しいと言ってるだけ。
質問者の利益にもなると思うよ。

回答者はしょうもないのはスルーすればいいけど、質問者が偽者出てくると困るでしょ。

まぁ、どれも強制では無いけどさ。

>>686
出力結果が意図した通りなら問題ないんじゃない?
06906862006/09/12(火) 23:26:28ID:???
すみません686は間違いでした
このように書き直しましたです

$a = urlencode("$title");
$b = $title;
$b = mb_convert_encoding($b,"EUC-JP", "auto");
$b = urlencode("$b");
$c = $title;
$c = mb_convert_encoding($c,"UTF-8", "auto");
$c = urlencode("$c");
echo "$title<br>$a<br>$b<br>$c<p>\n";
}
0691nobodyさん2006/09/12(火) 23:26:47ID:oLKDRDaP
.htaccessで下記を記述すると
AddType application/x-httpd-php .html
拡張子がHTMLでもPHPを使用できますが

これを
AddType application/x-httpd-php .cgi
と記述を変えた場合、cgiでもphpを外部なりから読んで使用はできるのでしょうか?
0692nobodyさん2006/09/12(火) 23:34:40ID:???
やってみるといいと思うよ
0693nobodyさん2006/09/12(火) 23:39:09ID:???
>>689
確かになりすましはうざいね

「○○したら解決しました」とか「早く教えろ馬鹿」とかなりすまして言い出すやつもいるし
0694nobodyさん2006/09/12(火) 23:39:10ID:oLKDRDaP
できませんした><
cgi拡張子でphpを外部から呼び込んで動作させることってどうすればできるんでしょうか?

検索してもかかってくれないし、(検索の仕方がまずいのか・・・)
htmlでphpは呼び出せるので、鯖じたいは、対応してるんですが。。。
誰かヒント下さい m(_ _"m)ペコリ

拡張子がcgiのBBSを複数設置してまして、メニューを一本化したくて、
includeを使って外部からメニューを呼びこみたくて。。。
説明へたですいません。
06956872006/09/12(火) 23:55:26ID:???
おいカスども、俺は無視か?

ハヤくおしえろチンカスども、だれのお陰でオメーラ
息すえてるとおもってんだ あぁ?
0696nobodyさん2006/09/13(水) 00:10:18ID:d+SA29Wh
>>690

$title = "大きなバラ";
$a = urlencode("$title");
$b = $title;
$b = mb_convert_encoding($b,"EUC-JP", "ASCII,JIS,UTF-8,EUC-JP,SJIS");
$b = urlencode("$b");
$bb = urldecode("$b");
$c = $title;
$c = mb_convert_encoding($c,"UTF-8", "ASCII,JIS,UTF-8,EUC-JP,SJIS");
print "$c" . "<br>";
$c = urlencode("$c");
$cc = urldecode("$c");
echo "$title<br>$a<br>$b : $bb<br>$c : $cc<p>\n";

で問題無くエンコード切り替えて表示されれば問題ないんじゃね
ちなみに俺の環境だと
mbstring.http_output = EUC-JP
が有効だとUTF-8での出力が化けた。
0697nobodyさん2006/09/13(水) 01:00:39ID:euHLrQ2N
すいませんがお願いします

<table>
<tr>
 <td>タイトル</td>
</tr>
<tr>
 <td>1</td>
</tr>
<tr>
 <td>2</td>
</tr>
</table>

という表から最初の<tr>〜</tr>を取り除きたいです(タイトル行)
タイトルが表によっていろいろ変わるので正規表現を使ってと思い
$tbl = preg_replace("/<tr>(.*?)<\/tr>/i", "", $tbl);
これだとテーブルタグしか残りません、、、

ご指導いただけるとありがたいです
0698nobodyさん2006/09/13(水) 01:08:45ID:???
>>689
こういうテンプレが自然じゃない?
「偽者が出ると困る質問者はメ欄を空にしてID出してください」
「(IDの有無に関わらず)荒しを放置できない2ch初心者は回答しないで下さい」

IDを強制にするなんて荒しに構ってるだけでしかない

>>694
そのcgiの中身は何?
拡張子がヘンなデータファイルなのか、本当に動くcgiスクリプトなのか

>>697
第4引数がlimit
0699694 2006/09/13(水) 01:11:52ID:OtwhZuep
>>698
BBSです。cgiは動いてますよ
ケントWEBの掲示板です。
そのBBSの上にphpで外部からメニューを追加したいんです。
掲示板設置数が多すぎて1つ1つ書き直すのもあれで・・・。
0700nobodyさん2006/09/13(水) 01:17:38ID:???
>>699
悪い予感が当たった。perlの掲示板じゃないかと思ってたんだ。
それは無理。
.cgi の中身がperlなんだから、それをphpに渡しても動作しない。
0701nobodyさん2006/09/13(水) 01:42:39ID:???
>>700
fopen で localhost
0702nobodyさん2006/09/13(水) 01:44:59ID:???
>>700
いや、Perl と php と SSI を組み合わせることだってできるよ
漏れの実際その環境で動作させてるし安定している

特に業務で使う場合には、製作コスト>>>サーバ負荷などのハードウェアコスト だから、
重かろうが負荷が高かろうが、サーバ数増やしたり負荷分散すればいいだけ

既にできているモジュールやソフトウェアとの組み合わせに使いたい場合には色々な言語を組み合わせる
0703nobodyさん2006/09/13(水) 01:53:43ID:???
>>702
その方法を質問者に教えてあげればいいんじゃないかな
perlの中にphpを書けるって事??
0704nobodyさん2006/09/13(水) 01:58:33ID:???
大量のcgiファイルを弄りたくないなら逆じゃないかな〜
俺は改造するスクリプトを書いちゃうと思うけど
0705nobodyさん2006/09/13(水) 02:04:44ID:???
スレ的にナニだがperlを覚えたほうがらくちんな気もするね、確かに
0706nobodyさん2006/09/13(水) 02:16:53ID:???
>>699
お前はその程度の思考能力しか無いならそもそもプログラミングに向いてないから
やめちまえ! ・・・と言いたいところだが特別にヒントをやろう。
●メニュー書き直しが一回きり&静的 → 「ファイル一括置換ソフト」
●メニュー書き直しが頻繁&動的 → 「フレーム」

>>702
大馬鹿な勘違いしてるな、お前。
0707nobodyさん2006/09/13(水) 02:52:58ID:???


   プリント (おまえらレベルひっくw);

07087022006/09/13(水) 03:14:37ID:???
>>703
Perlの中でphpでのプログラムの実行結果を受信する、ってことです
やり方は、シェルコマンドを実行して結果を得る、の応用です

>>699
SSIなら、実は、php(CGI版)やPerl の中に書くことが、そのまま可能。(最新のApacheの場合、古いApacheは駄目)
メニューなんて、SSIで十分です。

ついでに、SSIでexecコマンドを使えるのでそれを使えば、Perlのプログラムの中の一部をphpにしたり、
シェルスクリプトの結果にしたり、と自由自在。
サーバ負荷なんて気にしないw
0709nobodyさん2006/09/13(水) 03:15:22ID:???
printo("おまえらレベルひっくw'):
0710694 2006/09/13(水) 03:32:58ID:OtwhZuep
みなさんレスありがとうございます。
技術的に難しいですね(自分には)

phpとperlを使って2回だけでメニューを書くのがすみそうです
ヒントくれた方々本当にありがとうございます
0711nobodyさん2006/09/13(水) 03:38:17ID:23amVWy2
>>709
printoって何ですか?
PHPのマニュアルを見ましたが載っていませんでした。

どこを探せばいいか教えてください。
0712nobodyさん2006/09/13(水) 03:47:50ID:P2yB0OxN
>>709
>>printo("おまえらレベルひっくw'):

ダブルとシングルで囲んだ文字列を初めて見たのですがどういう意味なんでしょうか。

どこを探せばいいか教えて下さい。
0713nobodyさん2006/09/13(水) 04:02:01ID:???
>>711-712
ちょww可哀想だからあんまり叩くなよwww
0714nobodyさん2006/09/13(水) 04:17:33ID:???
princoなら知ってる(´・ω・`)
0715nobodyさん2006/09/13(水) 06:42:29ID:lPRd5BoH
マニュアルの説明を読んでもピンと来なかったので質問させて下さい。
shell_exec()  (バックティック演算子)
exec()
system()
これらの関数は具体的にどういう場合に使い分けるんでしょうか?
また、実際に案件で使用したことがある人はいますか?
0716nobodyさん2006/09/13(水) 07:45:24ID:???
>>675
pukiwikiを落としてきて該当部分を探すのが早いと思う。
市販の正規表現の本の中にも
ダブルブラケットのリンク化を書いたものが1冊あったと思うが。
0717nobodyさん2006/09/13(水) 08:53:54ID:???
>>715
基本的にはコマンドからの出力結果を、PHP側でどうしたいかって話。
出力された文字列をPHPの変数に代入したいのか、またそれは文字列としてか配列としてか、そのままブラウザに出力したいのか、ステータスコードも取得したいのか・・・などなど。
他細かい点はマニュアルの注意事項を、わかるまで熟読して。
0718nobodyさん2006/09/13(水) 08:55:38ID:???
>>715
shell_execはコマンドの表示内容を1個の文字列変数に格納したい場合に使う。
execはコマンドの表示内容を使わない、もしくは配列で欲しい場合に使う。
systemはコマンドの表示内容を変数で受け取らずにそのままHTML出力する場合に使う。
0719nobodyさん2006/09/13(水) 09:09:49ID:???
>>716
wikiワードに日本語を許容するかどうかで若干違うけどな。
日本語も許可するんならpreg_replaceで最短マッチ使うしかないでしょ。
悩むようなもんじゃないよ。
0720nobodyさん2006/09/13(水) 10:33:37ID:???
preg_much_allの構文がわかるサイトありませんか?

preg_match_all("|<font color=.+>|U")
preg_match_all("/<font color=.+>/i")      

上みたいな|で囲まれた正規表現が、マニュアルをみてもよくわかなくて困っています。
0721nobodyさん2006/09/13(水) 10:49:35ID:???
っデリミタ
0722nobodyさん2006/09/13(水) 11:10:32ID:???
>>720
preg系はPerl互換ライブラリを使う都合上、正規表現を /〜/ で括る必要があるが、
この / はやはりPerl互換で別の文字を使うこともできる。
というわけで単に / の代わりに | を使ってるだけ。機能は一緒。
ファイルパスにマッチさせる正規表現とか、中に / を多用する場合は
いちいちエスケープするのも面倒なので、/ 以外の別の文字をよく使う。
0723nobodyさん2006/09/13(水) 11:53:15ID:???
これって何ですか?仮にも無料鯖として公開している鯖の生ログ(何かはわからないが。訪問者?)が見れてるわけないですよね?ですよね?
http://c-docomo.2ch.net/test/-/hosting/1124973398/426
0724nobodyさん2006/09/13(水) 11:57:06ID:???
>>723
知るか。何故ここで聞く。
0725nobodyさん2006/09/13(水) 13:43:58ID:???
HTML_QuickForm、というか
pearを初めて使用したんですが、
軽いカルチャーショックを受けますね。

今まで苦労してきたことがあっさりと。
0726nobodyさん2006/09/13(水) 13:47:10ID:???
pearって、仕事で使うときとかパッケージも一緒に配布すんの?
0727nobodyさん2006/09/13(水) 14:17:22ID:???
配布っつーか、インストール?
そりゃまぁ、一緒に入れなきゃ動かないでしょ。
0728nobodyさん2006/09/13(水) 15:05:04ID:???
いやごめん、製品を作って納入するときに、
クライアントに「Pear環境も入れてください」って言うのか、
製品と一緒に同梱するのか、
開発にPear使って製品ではPear無くても動作するように仕上げるのか、
どういう形が一般的なのかな、って意味だった。
0729nobodyさん2006/09/13(水) 15:35:10ID:???
>>728
うーん。俺はクライアントにインストールをお願いするような変な開発やったことないからパス。
ただ少なくとも
> 開発にPear使って製品ではPear無くても動作するように仕上げるのか
これはありえないだろww 意味なさすぎ。
普通はインストール作業までこっちで面倒見るもんなんじゃないの?
データベースのユーザ・DB・テーブル作成や、php.iniの設定とか.htaccessとかもあるし。
これを客の作業にする場合はインストーラースクリプトかrpmパッケージでも作るんじゃないかと思うが、
そういうのを全自動でやれるインストーラー作れるならそいつでPEARも同時にインストールさせるだろう。
0730nobodyさん2006/09/13(水) 15:51:10ID:???
配列内に指定した要素が何個あるか知りたいのですがどうしたらいいでしょうか?

array("abc","def","ghi","jkl","abc")の場合 abcを指定すると2とでてほしい
0731nobodyさん2006/09/13(水) 15:53:27ID:???
>>730
echo count(preg_grep('/^abc$/', $arr));
とか
0732nobodyさん2006/09/13(水) 16:27:58ID:???
>>731
ありがとうございました
0733nobodyさん2006/09/13(水) 16:33:06ID:???
>>730
$array = array("abc","def","ghi","jkl","abc");
$hoge= array_count_values($array);
echo $hoge['abc'];
0734nobodyさん2006/09/13(水) 16:34:14ID:???
>>730
array_count_values
07357342006/09/13(水) 16:36:34ID:???
>>733
モロかぶった・・・
0736nobodyさん2006/09/13(水) 17:17:31ID:???
>>728
ドキュメントに設定方法を書いた
0737nobodyさん2006/09/13(水) 20:56:06ID:???
phpで次のような操作は可能でしょうか。

A,B,C,D,Eという5つの値をFORM1.PHPがPOSTで取得し、
その内AとBはphp側で処理し、残りのC,D,EはFORM2.CGIへPOSTで渡すというものです。

もちろん全部をphp側で処理できれば良いのですが、
既存のシステムの中心部をperlで組んでしまった為にそのような状況となっています。

perlで新しい方も作れば?という意見は尤もなのですが、諸事情によりphpで作成しなくてはなりません。
またもしかするとFORM2.CGIをphpで書き換えることも可能かもしれません。

その場合前述したようにPOSTで値を別のスクリプトへ渡すことは出来ますでしょうか。
量が多いためGETでは恐らく規定量をオーバーする可能性があります。

結果的に受け取った値の一部を別のスクリプトへPOSTで渡すことが出来れば満足です。
javaは環境の都合により利用できません(ページに利用できません)。

よろしく願いします。
07387372006/09/13(水) 20:58:46ID:???
連投スミマセン。

処理するのは一度に処理するという意味です。
つまり一度A-Eがsubmitが着て、再びC,D,Eの要素をhiddenに書いてsubmitなどは無しということです。

ちなみにGETで規定量と書きましたのはブラウザのという意味です。
確かIEだと4096文字以上は受け取らなかったと記憶しています。
0739nobodyさん2006/09/13(水) 21:01:45ID:???
>>738
「PHPからPOST出来ますか?」
激しく既出ネタ 解:出来る
0740nobodyさん2006/09/13(水) 21:08:30ID:???
>>737
fsockopen使って実装するか、PEARに便利なのがあるからそれ使うとか

まぁ、「PHP POST」とかで検索すれば直ぐ見付かる定番みたいな物だな。
0741nobodyさん2006/09/13(水) 21:09:10ID:???
>>739
ん?737が言いたいのは普通にphpでPOSTするのではなくて別々にってことじゃないの?
と勝手に解釈してみた。
0742nobodyさん2006/09/13(水) 21:15:17ID:???
>>741
そうじゃないでしょ
0743nobodyさん2006/09/13(水) 21:17:13ID:???
FORM1−<POST:A,B,C,D,E>→PHP(A,Bを処理)−<POST:C,D,E>→FORM2.CGI
では?

ってか、>>8に書いてあるからテンプレ嫁で回答するべきだったかねぇ
0744nobodyさん2006/09/13(水) 21:17:23ID:???
PHPプログラムにジャバスクリプトを組み込みたいのですが、出来ますか?
07457372006/09/13(水) 21:23:14ID:???
回答ありがとうございました。>>743さんが仰られている内容で合致しています。
言語ではなく処理フローを用いて説明するべきでした。

fsockopenを利用した結果ちゃんと値渡しをすることが出来ました。
ありがとうございました。 またお騒がせしてスミマセンでした。
0746nobodyさん2006/09/13(水) 21:25:56ID:???
全角大文字SAGEってw

>>744
組み込んで何をしたいのか詳しく
0747nobodyさん2006/09/13(水) 21:29:58ID:???
ジャバスクリプトって";`こんなの良く使うじゃないですかあ
だからエラーとかおきないのかなと思って
0748nobodyさん2006/09/13(水) 21:33:19ID:???
>>744
>>747

お願いだ。実際に試してから聞いてくれ。
0749nobodyさん2006/09/13(水) 21:38:53ID:???
寧ろ(スレ違いだから)来ないでくれ
07507202006/09/13(水) 21:48:41ID:???
>>722
ありがとうございます
0751nobodyさん2006/09/14(木) 00:12:46ID:???
>>747
組み込み方を間違えなければ問題なくできる。
キミがPHPとJavaScriptというものを勘違いしてなければ、だ。
0752nobodyさん2006/09/14(木) 00:49:24ID:???
>>747
だがしかし、だ。
0753nobodyさん2006/09/14(木) 00:52:03ID:???
<?php
$db=sqlite_open("schedule.sqlite",0666,$err);
$rs=sqlite_query("SELECT * FROM schedule ORDER BY s_date,s_time",$db);
?>
<body>
<table border="1">
<tr>
<th>日付</th><th>時刻</th><th>予定名</th><th>備考</th><th>削除</th>
</tr>
<?php while($row=sqlite_fetch_array($rs)){ ?>
<tr>
<td><?php print($row['s_date']); ?></td>
<td><?php print($row['s_time']); ?></td>
<td><?php print($row['title']); ?></td>
<td><?php print($row['memo']); ?></td>
<td>
<input type="button" value="削除"
onclick="location.href='schedule_delete.php?sid=<?php print($row['sid']); ?>'" /></td>
</tr>
<?php
}
sqlite_close($db);
?>
</table>
今PHPを勉強していて、スケジュール表を作成中です。
ここまで出来たのですが、編集ボタンの作成に戸惑っています。
どなたかご指導、お願いします。
0754nobodyさん2006/09/14(木) 01:12:15ID:???
>>753
>編集ボタンの作成に戸惑っています

この情報だけで回答できるのは文字通りエスパーだけだ。
そしてお前は一回氏んだほうがいい。
0755nobodyさん2006/09/14(木) 01:21:11ID:???
レベルはともかく前はもう少し分かりやすい質問が多かったような
最近は質問者が何聞きたいのか整理出来て無いのが多い・・
0756nobodyさん2006/09/14(木) 01:56:13ID:???
配列を連結する時に、joinを使うかimplodeを使うか考え出すと夜も眠れません。
どうかお助けください。
0757nobodyさん2006/09/14(木) 02:18:52ID:VDMVGLR1
検索結果が時折、文字化けしたり、検索ワードが飛んで空白になったりしますが、
どんなことがかんがえられますか?
データベースはCSVで、サイト、CSV共にEUC−JPです。
ちなみに文字化けはJISになって現れます。
0758nobodyさん2006/09/14(木) 02:41:42ID:???
>>757
mb_convert_encodingでautoを使ってないか?
07597532006/09/14(木) 02:42:09ID:???
すみません、焦っていたみたいです。

スケジュール内容の削除を可能にするボタンは作ることができたのですが、
登録したスケジュール内容を更新(編集)するボタンがどうしてもできないでいます。

スケジュール内容の隣にボタンを配置して、編集画面を表示させることが
狙いです。

お願いします。
0760nobodyさん2006/09/14(木) 03:07:44ID:???
>>758
いえ、それがautoつかってないんです。EUC-JPのみ指定してます。
07617572006/09/14(木) 03:12:23ID:???
もっと正確にいうと。時折検索ワードは文字化けして、検索結果は0になって
表示されません。 「」は0件見つかりました・・・ みたいな感じです。

あと、検索ワードがJISに文字化けして「ソ・イナコィ」は見つかりませんでした・・・みたいになります。

10回の検索で1回くらいの頻度で上記トラブルが起きます。
なんかCSVのデータ側がおかしいのでしょうか?CSVデータが多く、重いのが原因??
0762nobodyさん2006/09/14(木) 03:26:01ID:???
>>759
<td> 
<input type="button" value="編集" 
onclick="location.href='schedule_edit.php?sid=<?php print($row['sid']); ?>'" />
</td> 

>>761
文字列扱ってる部分のソース見せて〜
0763nobodyさん2006/09/14(木) 07:29:30ID:???
>>761
文字コードの自動変換がオンになってるんじゃないの
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています