【ZendStudio】PHP統合開発環境 Part2【Eclipse】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001nobodyさん
2006/07/28(金) 19:33:42ID:???そんなすばらしい機能をすべて併せ持つPHP用IDEに関するスレです。
単なるエディタしか使ったことがなかった人もこれを機に乗り換えましょう!
▼PHP統合開発環境
Zend Studio (有償)
http://www.zend.co.jp/products/studio/
PHP IDE Project (無償/Eclipseプラグイン)
http://www.eclipse.org/php/
http://www.zend.com/de/phpide/
PHPEclipse (無償/Eclipseプラグイン)
http://www.phpeclipse.de/
▼まとめWiki
PHP統合開発環境wiki
http://phpide.grebe.jp/
▼前スレ
PHP統合開発環境スレ
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/php/1123912762/l50
0713nobodyさん
2007/05/19(土) 20:54:32ID:???これってデバッグはplatform前提になったの?
platformって有料だよね?
なんか騙された気分なんだが…
0715nobodyさん
2007/05/20(日) 15:24:54ID:???違いも良く分からなかったし…
0716nobodyさん
2007/05/20(日) 15:56:23ID:???0717nobodyさん
2007/05/22(火) 22:40:18ID:???頻繁にウインドウの再描画がかかるのはJavaのせい?
0718nobodyさん
2007/05/23(水) 00:01:03ID:???0719nobodyさん
2007/05/23(水) 09:39:18ID:???http://services.alphaworks.ibm.com/devengage/
0720nobodyさん
2007/05/23(水) 18:24:55ID:???非プログラマ向けで日本語に対応してないって、どうも糞もあるか
0721nobodyさん
2007/05/25(金) 03:15:42ID:???0722nobodyさん
2007/05/25(金) 04:10:54ID:???ここはプログラマしかいないんだよ
0723nobodyさん
2007/05/25(金) 18:52:15ID:???プログラマかどうかっていう次元の話じゃない
0724nobodyさん
2007/05/26(土) 22:17:59ID:i38u/g2B設定方法がわかる方アドバイスをください orz
php_mbstring.dll を入れて
php.ini に
extension=php_mbstring.dll
追加しただけじゃダメっぽくて悩んでます。
0726nobodyさん
2007/05/27(日) 00:29:33ID:???必死だよ。
>>712と考えは同じだよ。
タダより安いものはないんだから。
オープンソースを有効利用してこそ、経費を浮かせることができるし、
ソフトウェアの最新版を素速く使うことができる。
0727nobodyさん
2007/05/27(日) 00:52:33ID:???DWが一番だけどここの住民は好きか嫌いかはっきりわかれるソフトだよな
0728nobodyさん
2007/05/27(日) 02:41:08ID:???DWは解釈がアホな独自エンジンだからな。
eclipse+mozブラウザでデザインしたほうが全然楽。
ATFのDomsourceやjsデバッガ触ったらもうdwなんて戻る気なれんw
まぁアドビ製品で商用で固めてるならそっちでいいと思うけどな。
0729nobodyさん
2007/05/27(日) 13:11:55ID:QI76SsSOあの程度の初期設定が面倒臭いって・・・
おまえプログラマーやめたほうがいいよ。
0731nobodyさん
2007/05/27(日) 16:51:38ID:???同時に開いてる他のファイルとかからのクラス、メソッド、関数、変数の
補完とかってできる?
できると思うんだけど設定が見あたらない
0732731
2007/05/27(日) 19:30:47ID:???設定は変わってないはずなんだけど。
でも定数は補完してくんない。
0733nobodyさん
2007/05/27(日) 19:32:04ID:???Eclipse3.1.2でPHPEclipse1.1.8を使用中。
プロパティでPHPファイルのエンコードをEUC-JPにして、
$a="日";
というようなコードを書くと、セーブ時の構文チェックで以下の様なエラーになります。
Parser error "Scanner error (Found unknown token: ScannerError)"
Parser error "Unterminated string."
「日」を別の文字に変えると、エラーが出なくなるので、parser実行時に正しいエンコーディング
で処理されていないのではないかと思います。
ちなみに
[ウィンドウ]→[設定]→[一般]→[エディター]→[テキスト・ファイル・エンコード]を
EUC-JPに設定してやると、上記のエラーが出なくなるので、パーサーがここを
参照しているのだろうと推測しています。
で、ここからが質問の本題なのですが
Eclipseのバージョンを3.2.0に上げた所、
[ウィンドウ]→[設定]→[一般]→[エディター]→[テキスト・ファイル・エンコード]
の設定自体が無くなってしまった為、上記のエラーを回避できなくなってしまいました。
3.2.0ではパーサーの使用するエンコーディングタイプをどこで指定してやればいいのでしょう?
0734nobodyさん
2007/05/27(日) 20:20:14ID:???0735nobodyさん
2007/05/27(日) 21:18:48ID:QI76SsSO[一般]→[ワークスペース]にあるだろ。つか、普通はプロジェクト単位で変えるんだが。
>>734
もう、辞職しろ。
0736nobodyさん
2007/05/27(日) 21:31:00ID:???ありがとう、正しく処理されました。
ちなみにプロジェクト単位の設定だと、パーサーには影響してくれないようです。
0740nobodyさん
2007/05/31(木) 00:45:35ID:???zend sutudio最高!
0742nobodyさん
2007/05/31(木) 23:23:16ID:???.php ファイルを作成することができていましたが、
PDT のアップデートをしたらメニュー一覧から PHP が消えてしまいました。
依然 html や css ファイルは作成できます。
どうしてこうなってしまったのか、何をチェックすればいいのかもわかりません。
どなたか助言をいただけますか。
環境は Gentoo Linux です。 Eclipse の操作に習熟しているわけではありません。
既知の問題でなければ、再インストールから試してみようと思います…。
0743nobodyさん
2007/06/01(金) 19:28:33ID:???もれはエディタの背景を黒にしなければダメなんだけど、
zend studioは簡単にできる。
PHPDoc なんか書かなくても、コンテンツアシストしてくれる。
PHPDocはあったほうがベターだけどね。
0744nobodyさん
2007/06/05(火) 10:33:17ID:???コピペすると手動でTAB打ってたソースコードが勝手に調整されてぐちゃぐちゃになるのだが、何処の設定変えればいいのかな?
色々と探してみたのだが、どうも見つからない。
0745744
2007/06/05(火) 10:40:13ID:???htmlとphpの混在コードの場合。
具体的には
<div class="hoge">
<a href="<? echo $hogelink; ?>"></a>
</div>
みたいなコードでdivのhogeのところに貼り付けたりするとおきます。
0746nobodyさん
2007/06/06(水) 12:44:08ID:QBphBxXcメソッドのすぐ上で
/**
これを入力すると
/**
* Enter description here...
*
* @return unknown
*/
ここまで一気に出て(引数があればそれも)便利でるじゃないですか?
で、いま1つのワークスペースにに二つのプロジェクトを作ってつかってるのですが、
ひとつのプロジェクトは、この機能がまったく効きません。
効くほうのプロジェクトも、これが出る関数と出ない関数があるのですが、その法則というか、原因がわかりません。
設定なども見直してみたのですが、見つかりませんでした。
なぜ効かないのか、全部のメソッドに聞かすためにはどうすれば良いのか、お願いいたします。
0747nobodyさん
2007/06/06(水) 12:50:05ID:???自分はeclipseの気分次第、と思って納得してるんだが。
0748nobodyさん
2007/06/06(水) 12:51:40ID:???0749nobodyさん
2007/06/06(水) 14:33:23ID:QBphBxXc>>748
レスサンクス
All-IN-Oneをインストールしたので3.2.0でした。
3.2.2にしてみます。
All-IN-Oneを使わないインストール方法がなかなかわかりませんでした。
役に立つかもしれないので、はっときます。
ttp://hp.vector.co.jp/authors/VA000137/phpide/install/index.html
0750749
2007/06/06(水) 14:44:57ID:QBphBxXcOTZ
0751nobodyさん
2007/06/06(水) 15:04:19ID:???0752nobodyさん
2007/06/06(水) 23:41:23ID:???とくにカラーリングなんだが、PHPIDEで組み込み関数をきちんと色分けする方法はあるのか?
(ifとかwhileとかだけカラーリングされても、正直意味ない。)
0753nobodyさん
2007/06/07(木) 02:31:23ID:???0754nobodyさん
2007/06/08(金) 01:43:42ID:???/* @var $home HogeClass */
ってやれば動的インスタンスにも補完利くし。
phpdocumentor形式だから、保守性高いコードが書きやすい。
PHPEclipseはしばらく使ってないが、最近のビルドどうなってるんだろ
0755nobodyさん
2007/06/08(金) 01:51:55ID:???数時間無駄にした(T_T)
0756nobodyさん
2007/06/08(金) 01:56:30ID:???それぞれどんなOSに載せて動かしてやがるんですか?
0757nobodyさん
2007/06/08(金) 03:16:48ID:???0758nobodyさん
2007/06/08(金) 07:49:40ID:???WindowsのApache2,PHP5で確認しながらざっくり作った後、DebianのWeb用ディレクトリにスクリプトでsvnエクスポートして確認、て流れ。
だからDebianのほうのPHPのバージョンはころころ変える。Apache再起動しまくり。
(というか、もうPHP5.1以上だけのお仕事をください・・・。)
結構よくあるパターンじゃないかと思う。
0759nobodyさん
2007/06/08(金) 08:12:09ID:???ii)実機でテストするか、VMでテストするか
ざっくり言うとこの組み合わせかな?
0760nobodyさん
2007/06/08(金) 11:29:14ID:???puttyでssh経由でvimで直接編集
0761nobodyさん
2007/06/08(金) 21:10:53ID:???直にがりがりて人も結構いそうなもんだが。
Eclipseのワークスペースをsambaディレクトリにしていた猛者もいた。
私の環境ではサーバのスペックが足りなくてストレスたまりまくりで無理だったが。
0762nobodyさん
2007/06/08(金) 22:02:04ID:???Linuxは当てはまってないよね
*n*xにしないと
0765nobodyさん
2007/06/16(土) 19:21:28ID:/l2ZVx6v0766nobodyさん
2007/06/16(土) 19:30:59ID:???0767nobodyさん
2007/06/16(土) 19:45:38ID:???0769nobodyさん
2007/06/16(土) 20:57:25ID:???トライアル使ってるけど結構良かったし。
でも今 ユーロ高い。悩む
0770nobodyさん
2007/06/16(土) 21:27:43ID:???ProとPersonalの違いはいまいちわからないが、デザインはこれかなりイケてると思う
比較のために書くと、ZendStudioは機能的だけど、デザイン的にはイケてないと思ってる
もういっちょかくと、Eclipseは機能とデザインを両立してると思う
これは試してみる価値あるわ
ごめん、書ける人もっとまともなレポ書いてw スレ汚しすまそ
0771nobodyさん
2007/06/17(日) 14:25:10ID:???0772nobodyさん
2007/06/17(日) 14:26:14ID:???0773nobodyさん
2007/06/17(日) 14:57:03ID:???Single Academic License ?29 EUR
> The only difference is that the single academic license expires after 1 year
> ,while single/site perpetual licenses don't.
10EURの違い、大き過ぎね?これならアカデミック買わないわな
買うとしたらプロのシングルライセンスか 使うとしたらパーソナルはないもんね
0774nobodyさん
2007/06/17(日) 16:13:27ID:???あと試用期間10日。
買う気満々
0775nobodyさん
2007/06/17(日) 20:41:11ID:???0776nobodyさん
2007/06/18(月) 02:05:36ID:???0778nobodyさん
2007/06/18(月) 17:18:21ID:TJYdSI1O0779nobodyさん
2007/06/18(月) 18:32:01ID:???0781nobodyさん
2007/06/18(月) 22:06:19ID:???0782nobodyさん
2007/06/18(月) 22:43:08ID:TJYdSI1OTruStudioのフリー版欲しいんだが、誰か持ってないか?
0783nobodyさん
2007/06/18(月) 22:43:21ID:???0784nobodyさん
2007/06/18(月) 23:42:57ID:???うわ、linuxかよ
実は最近、そろそろ仮想マシンじゃなくて実機にインストールしようかと思ってる
win使うならlinuxの方がいいよね
0785nobodyさん
2007/06/19(火) 05:05:19ID:???慣れてる人ならlinuxでもいいんだろうけど
クライアントのほとんどはIEを使ってるんだから
IEでチェックするためにWinをおすすめ
0786nobodyさん
2007/06/20(水) 01:49:19ID:EH4Ac5MKS20070401-RC3で快適に使っていたのだがS20070611-M1入れてみたら
セッションちょっとまたぐと落ちる。RC3ではそんなことなかったのに。。
526はそのままでRC3に戻すとやっぱり快適。
M1の方がよくなったと言う人いますか?
やっぱりeuropaはまだまだ?
(改行表示も何じゃこりゃだったし)
0787nobodyさん
2007/06/20(水) 04:10:15ID:???eclipse3.3 ?
ttp://blog.goo.ne.jp/atlanto/e/2d5b9e4f6a55a8bd43a7e489f0448a39
0788sage
2007/06/21(木) 00:13:54ID:MEAIq37nそのままでは動かなかったので
iniの上3行消す
iniの下2行消す
-vm javaw.exe付ける
java_home入れる
とか(iniの意味分かってないまま)やったけどどれもおんなじ感じだった。
神のページはもちろん見てます。
ここがなかったらいまだにスクリプトデバッグだけでリモートデバッグ出来てなかったでしょう。
あ、環境はwinXPsp2+jre6u1+XAMPP161+PDT*です。
0789nobodyさん
2007/06/21(木) 02:33:00ID:???>クライアントのほとんどはIEを使ってるんだから
webアプリはすべてフロントエンドだとでも思ってるのかな?
0791nobodyさん
2007/06/21(木) 03:31:18ID:???0792nobodyさん
2007/06/21(木) 04:28:53ID:???>>789じゃないが、Webサービスとか、あとはクローラーのような
データ収集や整理に動いているやつじゃないかな。
最近は裏方にMono(C#)を使うので、俺は慣れたWin上で開発してるけどね。
0794nobodyさん
2007/06/21(木) 05:51:14ID:???一部だよ。
俺は>>790がその一部「フロントエンド以外にこんなのがあるってこと」ということを
聞きたかったんじゃと思ったまで。外してたらすマソ。
昔はPostgreSQLがWindowsで動いてくんねぇとか、外部コマンドを使うとか
なかなかWindowsだけでは完結しない場合も多かったけどね。
なので、VMwareなんかを使ってた、てか今でも使ってるけど、使う場面は減ったなぁ。
0795nobodyさん
2007/06/21(木) 06:08:40ID:???0796790
2007/06/21(木) 14:21:05ID:???そういう意味じゃなかったのかな?
>>789
>webアプリはすべてフロントエンドだとでも思ってるのかな?
この日本語の意味がよくわからん
0798nobodyさん
2007/06/23(土) 02:45:57ID:???関数の一覧くらい出ないときついんだが。。。
ウィンドウ→PHP→PHP実行可能ファイル で/usr/binを指定するだけじゃダメなん?
0799nobodyさん
2007/06/23(土) 04:06:39ID:???0800nobodyさん
2007/06/23(土) 10:03:31ID:nbx08fepWindowsならexe
という事は・・・?
0801nobodyさん
2007/06/23(土) 10:46:42ID:???0802798
2007/06/23(土) 11:35:53ID:???とりあえずzendからpdt-1.0.0.S20070611-M1_debugger-5.2.6.v20070507-all-in-one-linux-gt
を落としてきて出来なかったんだけど、eclipseのミラーから落としてきたpdt-all-in-one-S20070401_RC3-linux-gtk
のほうでは何も設定しないでも問題なくコード補完が動いたので、とりあえず解決って感じです。
ちなみに、OSはubuntu 7.04でphp5.2.1でした。
0803nobodyさん
2007/06/23(土) 23:26:47ID:???で、結局誰のための情報にもなっていない件について。
>>800 が言うように、/usr/bin/php? を設定して動いたんなら、それはそれでいいんだが。そうでなく、パッケージ入れましたてのは・・・OSがどうとか言う前に・・・・。
そういう意味では 799も池沼。
0804nobodyさん
2007/06/23(土) 23:47:43ID:???0807nobodyさん
2007/06/25(月) 01:19:55ID:???eclipse 使うような用途なら、Ubuntuも良くね?マシンスペックはあるんだろうし。
ふつーにRedHat系の対抗馬として必要だと思うよ。
でどんどん本筋からはなれてるw
0808nobodyさん
2007/06/25(月) 02:48:34ID:???rsync(cwRsync)でFreeBSDの鯖に転送するようにしたけど
winはパーミッションの概念がない。
win-*nix間で転送系のソリューション使うときに
パーミッションが問題になると思うんだが
どうしてますか?
0811nobodyさん
2007/06/25(月) 12:40:53ID:???0812nobodyさん
2007/06/25(月) 14:10:46ID:???■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています