トップページphp
763コメント301KB

OpenPNE設定について

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001OpenPne2006/06/08(木) 12:35:28ID:JvcokXLd
今話題のOpenPNEを自分のサイトに入れたんですけど、設定がいまいちわかんないので分かる方よろしくお願いします。
数ヶ月間悩み続けています。
分かる方アドバイスを・・・。
ABCオロチを使っています。
0302nobodyさん2007/03/26(月) 00:15:47ID:???
商用サポートでも買えばよくね?
0303nobodyさん2007/03/28(水) 22:01:08ID:???
mysqlのデフォルトキャラセットだべ
0304nobodyさん2007/03/29(木) 13:25:19ID:???
2.6からイベント作成者も、参加をキャンセルできるとあるんですが、
キャンセル機能が効きません。
管理者画面やconfig.phpにもそういう設定を行う箇所は見あたらない
のですが、どこで設定するんでしょう?
0305nobodyさん2007/04/03(火) 11:36:04ID:???
>>298
http://q.hatena.ne.jp/1172289036
次にhotmailですが、MTAがpostfixの場合、途中経路のMTUが小さいと通信できない場合があり、hotmailの場合相手側の内部ネットワークの問題でこれが発生する場合があるようです。
この場合、メールサーバのログには、DATAコマンドの途中でtimeoutするという記録が残るはずです。
0306nobodyさん2007/04/03(火) 23:28:17ID:fL8s3ww4
XREA+(PHP5.1.6 MySQL5.1.11)にOpenPNE2.6.5を入れたところ、

Parse error: syntax error, unexpected T_STRING in
/virtual/*******/openpne/config.php on line 351

というエラーが出ました。
いろいろと検索してもline 351(mbstring設定まわり)
に関するページが見つからないため、勝手に

http://blog2.dcw-jp.com/openpne/xreaopenpne.php
にある.htaccessをconfig.inc.phpがあるディレクトリ内
に入れたところ、今度はサーバーエラーではじかれました。

.htaccessを入れるのは根本的に間違っている気がしますが、
初心者のためerror on line 351の原因がどこらへんに
あるのかが見当つきません。

351行以降が
mb_language('Japanese');
ini_set('mbstring.detect_order', 'auto');
ini_set('mbstring.http_input' , 'auto');
ini_set('mbstring.http_output' , 'pass');
ini_set('mbstring.internal_encoding', 'UTF-8');
ini_set('mbstring.script_encoding' , 'UTF-8');
ini_set('mbstring.substitute_character', 'none');
mb_regex_encoding('UTF-8');

とあるので、文字の設定がおかしいのだろうとは思っています。
ただ、MySQL4でも同様のエラーが出たので、セットアップガイドの同じ箇所を
私が理解していない(or見落としている)のだと推測しています。

検索ワードのヒントでいいので、どなたか原因を教えていただけないでしょうか?
0307nobodyさん2007/04/04(水) 10:39:43ID:???
unexpected T_STRING なので、PHPの文法エラー=文字列の指定がおかしいということでしょうか?

'文字列'とか"文字列"とか、「'」「"」で文字列の前後をはさむ必要があります。
「'」「"」などが欠落していると、文字列の指定がおかしいという上記のエラーが出ると思われます。

config.php は、設定ファイルなので、>>306さん自体が書き換えてますよね?
その際にどこかで「'」「"」を削ってしまっている可能性があるんじゃないですか?
それが351行目付近にあるということだと思います。(351行目より前にあるかも)

とりあえずPHPのエラーメッセージをGoogleで検索すればヒントが得られると思いますよ
0308nobodyさん2007/04/04(水) 10:42:48ID:???
「'」「"」を検索してペアになっているか確認
探しても分からなければ、再度config.php を作り直せば解決するんじゃないですか?
0309nobodyさん2007/04/04(水) 11:23:13ID:???
>>306
シンタックスエラーってただのタイプミスが多いから
で実際のミスはほとんどエラー行の直前がかなり上にある
ある行まで解析したところで矛盾が見つかったということなのでその後を見ても意味ないよ
03103062007/04/04(水) 15:32:04ID:GiP2LCxz
config.phpを作り直したらセットアップ画面
キタ*・゜゚・*:.。..。.:*・゜(゚∀゚)゚・*:.。. .。.:*・゜゚・*!!!!
苦節○日、ようやく苦労が実る瞬間です。
後は携帯の設定とか、いろいろがんばります!!

>>307-309
おっしゃるとおり、config.php作り直したら
ばっちり設定画面までたどり着きました!!
文法エラーを理解していなかったり、クォーテーションマーク
のチェックが甘かったりと、基本がなっていない素人に
やさしくしていただきありがとうございます!

やさしいスレでよかったです。
0311nobodyさん2007/04/08(日) 03:35:15ID:???
質問なのですが、open pneで閲覧のみの設定って可能でしょうか?
全ユーザー、もしくは特定のユーザーを、日記やコメントの書き込みができないようにしたいのです。
ご存知の方がいたら宜しくお願いします。
0312nobodyさん2007/04/08(日) 12:17:08ID:???
>>311
OpenPNE2.6だと、SNS管理人がユーザーに制限を加える機能は、ログイン停止だけみたいです。
=データベースを見ると、c_memberテーブルにis_login_rejectedというカラムがあります。
しかし、書込みを制限するためのフラグは持っていない。
書込み制限機能が必要なら、自分で追加するしかないみたいですね。
03133112007/04/08(日) 19:54:07ID:???
>>312
ご回答ありがとうございます。
やはり書込み制限は自分で機能を追加するしかないんですね。
自力で出来るカスタマイズ方法がないか探してみることにします。
0314nobodyさん2007/04/09(月) 08:45:12ID:???
>>301
パスワードとか携帯メールアドレスとか暗号化されてるのはmd5とかで暗号化されてるから、サーバーが変わったらハッシュ値も変わって一致しなくなるんじゃなかったっけ?
0315nobodyさん2007/04/09(月) 10:51:55ID:???
http://www.phppro.jp/phpmanual/php/function.md5.html
PHPのmd5関数の仕様が変わらない限り、どのサーバで使ってもmd5は同じ結果になる?
サーバによってmd5の処理結果がいちいち違っていたら使えない。><

OpenPNE2.4のconfig.phpにある設定項目で、
// Crypt_Blowfish ライブラリの旧バージョン使用設定
// 2.2以前からのアップグレードでログインできないなどの
//暗号化まわりの不具合が起こった場合はtrueに設定してください
define('OPENPNE_USE_OLD_CRYPT_BLOWFISH', false);
ここをtrueにして、試してみたらいいんじゃないですか?
0316nobodyさん2007/04/11(水) 13:48:51ID:???
1.md5は暗号化じゃない
2.何らかのサーバ固有の情報を入れてハッシュ化してたら違ってくるんじゃね
0317nobodyさん2007/04/12(木) 02:33:10ID:???
新着コメントが1件あります

の表示のフォントをいぢりたいのですが、どこをいぢればいいのでしょうか?
0318nobodyさん2007/04/13(金) 12:02:54ID:???
idやname属性が指定されてるならスタイルシート、
されてないならHTML出力の部分を編集
0319nobodyさん2007/04/14(土) 20:09:59ID:???
80code.comで2.6.5を動かしてます。
cronの設定がうまくできません。

line 3: /usr/local/bin/php: No such file or directory

というエラーが出るのですがどうすればいいかご教授ください!
0320nobodyさん2007/04/16(月) 22:07:19ID:???
君は知らないかもしれないが、世の中には英和辞典ってものがある。
まずはそいつを本屋に行って買って来い。
0321nobodyさん2007/04/16(月) 23:28:38ID:???
辞書にusrがのってないんだけど?
0322nobodyさん2007/04/17(火) 16:31:41ID:???
もうだめだよお前
0323nobodyさん2007/04/17(火) 17:55:10ID:???

xreaでusagi1.0.0 を使っているのですが
cronがうまく実行されません どうすればいいでしょうか
これが送られてくるログです
Content-type: text/html



Content-type: text/html



Content-type: text/html


Content-type: text/html
ファイルの中身は
#!/bin/sh
/usr/local/bin/php /virtual/★/bin/tool_send_dairy_news.php
/usr/local/bin/php /virtual/★/bin//tool_send_birthday_mail.php
/usr/local/bin/php /virtual/★/bin/tool_send_schedule_mail.php
/usr/local/bin/php /virtual/★/bin/tool_rss_cache.php
exitです
当然☆はちゃんとしたやつにしてます
0324nobodyさん2007/04/17(火) 18:23:12ID:???
どんな処理してるのか知らんからうまく実行されてるのかされてないのかなんて分かんねーよ
03253232007/04/17(火) 18:47:05ID:???
えっとうえから
デイリーニュース配信スクリプト
バースデイ
スケジュール
RSSチェック
基本的にpneの物と同じだと思います
0326nobodyさん2007/04/17(火) 19:47:06ID:KeByyn3e
>319-322
おもろいなオマイらwww

>323
釣りか?

とりあえず

cron Content-type: text/html

でググってから人にモノを尋ねなさい。
03273232007/04/17(火) 20:03:55ID:???
実行されてるけど
SNS自体に反映されてない
メール送信されてない
から困ってるんです
0328nobodyさん2007/04/17(火) 20:25:29ID:???
>323
そーゆー仕様です。
0329nobodyさん2007/04/17(火) 20:38:08ID:???
教えてあげたいのはやまやまなんだけど、
Usagiのことをここで聞いても誰も知らないと思うよ。
素直にここで聞いたほうが早いと思う
http://usagi.mynets.jp/SNS100/?m=pc&a=page_o_login
0330nobodyさん2007/04/18(水) 16:34:33ID:???
>>323
HTTPヘッダが出力されるのは、実行してるphpのバイナリがCGI版だから。
中身が空っぽなのは、スクリプトが正常終了してるか、
結果を出力しないように設定またはコーディングされてるから。
cronからメールが届くのは、標準出力にHTTPヘッダが書かれてるから。
全部仕様通りの動作です。
もちろんusagi版PNEが君の思い通りに動かないのも仕様です。
0331nobodyさん2007/04/19(木) 01:13:32ID:???
暗いスレだな
0332nobodyさん2007/04/19(木) 11:44:51ID:???
>>323
mixiのOpenPNEコミュニティにXREAのクーロンの話があったよ。
0333nobodyさん2007/04/19(木) 11:46:06ID:???
>>331
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
【175で青田】義明日ヲチ3【全力で萌え】 [ネットwatch]
テイノレズオブ同人ヲチ52 [ネットwatch]
【より良い】データモデリング【モデルを】 [データベース]
Google総合スレ 2 [ネットサービス]
0334nobodyさん2007/04/19(木) 22:41:17ID:???
初心者の質問がウザイなら本スレ帰れよ。
わざわざスレ分割した意味がなくなるだろ。
0335nobodyさん2007/04/20(金) 23:02:04ID:???
と初心者が申しております。
0336nobodyさん2007/04/21(土) 12:37:10ID:???
つながりません。
0337nobodyさん2007/04/24(火) 22:15:17ID:???
がんばれ
0338nobodyさん2007/04/25(水) 00:50:06ID:???
メモリ食うな。
0339nobodyさん2007/04/29(日) 03:18:45ID:Q38qIBfy
画像以外の添付ファイルをアップロードする方法ってあるの?
ぐぐると説明は出てくるんでその通りにやってるんだけど、
どうもバージョンを選ぶみたいで。

成功者の
 ・バージョン
 ・config.php設定
などの情報求む。
0340nobodyさん2007/04/29(日) 18:16:36ID:???
↑くれくれ厨発見!
0341nobodyさん2007/04/29(日) 23:31:37ID:???
カエレ
0342nobodyさん2007/04/29(日) 23:34:04ID:???
>>339
作り直すとしたらバージョンは?
2.6でいいですか?
03433392007/04/30(月) 01:24:44ID:13fdYj7T
>>342
プログラムファイルさえ手に入れば、どんなバージョンでも。
2.8beta5でできるはずなんですが、どうもうまくいかない。

プログラムの設定画面では、添付ファイルの拡張子を入力する欄が
あるのに、実際にOpenPNEを立ち上げてみると、その機能が入って
いないのです。

使ってる、config.phpが悪いのでしょうか?
ver. 2.8beta5には、config.phpが4種類ぐらい入ってますが、どれを
使うのが良いんでしょう?
0344nobodyさん2007/04/30(月) 02:02:49ID:???
ソース嫁
0345nobodyさん2007/05/06(日) 20:06:45ID:OoDHPbxz
index.phpをsns.phpとか他のファイル名にしたいんだが、どこ設定すればいいんだ?
config.phpのOPENPNE_URLじゃないし、
webapp/lib/util/uti.phpのopenpne_gen_url_headの中いじってもformの飛び先が変わらん

まさか変えられない?
03463452007/05/06(日) 20:21:25ID:???
自己解決。やっぱutil.phpで変えられた
0347ピーネ2007/05/11(金) 16:35:23ID:vU4g+zjN
ログインに3回失敗するとアクセスできなくなってしまうのですが、
config.php とかにIPアドレスを記載して、そのIPアドレスのみ
ログイン失敗の制限をかけたくないのですが、
どこに処理を追加すればいいのですか?
0348nobodyさん2007/05/11(金) 16:42:11ID:???
config.php
0349nobodyさん2007/05/12(土) 15:28:47ID:???
openpneってどんなのか見ようと 思って pne公式や so-net sns系にアクセスしたのですが
IEがクラッシュして アクセスできません どうすればいいでしょうか
win xp sp2
ie6
です
0350nobodyさん2007/05/14(月) 11:27:13ID:???
Firefoxで見ろよ。
っていうか、そのくらいも思いつかないならやめた方が良い。
0351nobodyさん2007/05/14(月) 20:23:03ID:???
そんなことは 言われんでもわかってる
IEを使いたいんだよ
0352nobodyさん2007/05/15(火) 11:57:11ID:???
OSイニシャライズでよろ
0353nobodyさん2007/05/24(木) 02:11:14ID:Wdh02Wmr
皆さん、はじめまして。

openpneでsnsを作ろうと思い設定したんですが、
オープン制にして新規登録しようとすると、

Warning: mail(): SAFE MODE Restriction in effect. The fifth parameter is disabled in SAFE MODE. in OPENPNE_DIR/webapp/lib/util/mail_send.php on line 60

Warning: Cannot modify header information - headers already sent by (output started at OPENPNE_DIR/webapp/lib/util/mail_send.php:60) in OPENPNE_DIR/webapp/modules/pc/do/o_public_invite.php on line 79

Warning: Cannot modify header information - headers already sent by (output started at OPENPNE_DIR/webapp/lib/util/mail_send.php:60) in OPENPNE_DIR/webapp/lib/util/util.php on line 34

と出てしまい、招待メールを送ることが出来ません。
また、管理画面から招待メールを送ろうとしても、
上と似たような文字が出て、エラーとなり送れません。
いろいろと見て回ったんですが、探し出すことが出来ませんでした。

何が原因なのか、どこをどうしたら良いのか、アドバイスをよろしくお願いします。
0354nobodyさん2007/05/24(木) 08:09:11ID:???
糞レン鯖が原因。
0355nobodyさん2007/05/24(木) 13:26:08ID:zRAVUe0Y
60行目と79行目と34行目のエラー
0356nobodyさん2007/05/24(木) 19:23:19ID:???
>>353
・OpenPNEのバージョンは何ですか?
・お使いのレンタルサーバはどこの会社の、どのコースですか?

http://www.php.net/manual/ja/features.safe-mode.functions.php
セーフモードにより制限を受けるか無効となる関数
header() セーフモードでは、WWW-Authenticate (HTTP認証)ヘッダをセットする場合に realmパートに スクリプトのUIDがセットされます。
mail() セーフモードでは、5番目のパラメータが無効となります。(注意: PHP 4.2.3以降のみ適用)

お使いのレンタルサーバでは、PHPの動作に制限(=SAFE MODE)がかけられていると予想されます。
0357nobodyさん2007/05/27(日) 13:23:55ID:???
現在、サーバが混み合っているか、メンテナンス中です。
ご迷惑をおかけいたしますが、しばらく時間を空けて再度アクセスしてください。

MySNS
http://hogehoge/openpne/


http://hogehoge/openpne/?m=setupにアクセスして,↑の画面しか出てこないorz
デバッグモードは0でも1でも何も出てこないし…
0358nobodyさん2007/06/01(金) 19:41:10ID:???
ver.2.8のファイルアップロード機能の使い方がわかりません…。onz
config.phpをtrue→スキン画像デフォルトにしても、
h_homeにアップロード機能が現れません。

管理画面では「画像・書き込み管理」に「アップロードファイルリスト」が
追加されているから、機能はONになってるはずなんですが。
説明がどこかにないかドキュメント類を探したのですが、
どーしても見つかりません。

リンクだけでも結構ですんで、どーやったら使えるようになるのかを
どなたかヘルプお願いいたします。

あと、連続教えて君ですみませぬが、
Google AJAX Search機能の使い方もよかったら教えてください。
お願いします。
0359nobodyさん2007/06/02(土) 05:49:25ID:???
>>358
俺も悩んでるんだが、とりあえずコミュのトピック作成画面ではアップロード欄が出てきた。
OpenPNE-2.8.x\OpenPNE-2.8.0\webapp\lib\OpenPNE\Config.phpの
'OPENPNE_USE_FILEUPLOAD' => false, ←ここをtrueに変更

で、私も同じような質問ですが、Config.phpで最大容量を設定しているにも関わらず
ファイルは○KB以内のファイルにしてください(ただし空のファイルはアップロードできません)
というエラーが返ってきてしまい肝心のファイルがアップできません。
まだ他にも設定する場所があるのですか?
0360nobodyさん2007/06/03(日) 17:53:20ID:???
2.8を自宅サーバーにいれたんですが、ログインがうまくいきません。
メアドとパスワードを入力してログインすると、ログイン画面に戻ります。

パスワードを間違えれば「間違ってます」の画面が出ますし、
管理画面にはログインできて、メンバーリストには上で入力したメンバーが載っています。

httpsでメアドとパスワードを入れた後に
「保護されていない接続にリダイレクトされようとしています」
っていうブラウザの警告が出るんで、認証そのものは通ってると思うんですが…
その後に元のログイン画面に戻ります。

var以下は777にしてますがlogには何も出てこないですし、
どの辺りに気をつければいいのか程度でもいいので、
解決のヒントを教えていただけないでしょうか。
0361nobodyさん2007/06/10(日) 16:11:53ID:???
>>360
phpinfoのsession関連の項目を晒してみて。
03623602007/06/10(日) 21:39:26ID:???
Session Support enabled
Registered save handlers files user

Directive Local Value Master Value
session.auto_start Off Off
session.bug_compat_42 Off Off
session.bug_compat_warn On On
session.cache_expire 180 180
session.cache_limiter nocache nocache
session.cookie_domain no value no value
session.cookie_lifetime 0 0
session.cookie_path / /
session.cookie_secure Off Off
session.entropy_file no value no value
session.entropy_length 0 0
session.gc_divisor 1000 1000
session.gc_maxlifetime 1440 1440
session.gc_probability 1 1
session.name PHPSESSID PHPSESSID
session.referer_check no value no value
session.save_handler files files
session.save_path /var/lib/php/session /var/lib/php/session
session.serialize_handler php php
session.use_cookies On On
session.use_only_cookies Off Off
session.use_trans_sid Off Off

これで良いでしょうか?
save_pathのパーミッションを確認してみましたが、問題ありませんでした。
0363nobodyさん2007/06/11(月) 23:15:34ID:LSwYcUV5
Windowsでインストールしてみたのですが、招待メールを送れずに悩んでました。

http://mylops.jp/george/item_144.html

ここを参考にmail_send.phpの内容を書き換えると、Web上ではメールが送信できたように見えました。
しかし一向にメールが届かず、メールが送信されてないと考えるのが普通だと思うのですが。

誰かわかる人がいたら教えてください。

0364nobodyさん2007/06/12(火) 04:25:06ID:???
>>363
ログ見ろ
0365363です。2007/06/13(水) 00:35:56ID:2FoaiYxO
失礼しました。
57から356まで試したんですが、うまくいきませんでした。
セーフモードはOFFになっています。

mail_send.php以外はver2.8.0です。
0366nobodyさん2007/06/18(月) 00:23:18ID:???
セットアップの際の初期ユーザ・PCアドレス・パスワードって何なんですか?
直後に管理者アカウント・ユーザ名・パスワードって言うのが有るんですが、
同じ物を登録するんですか?それとも別の物なんですか?
この2つの使い分けがわかりません。
0367nobodyさん2007/06/24(日) 13:11:49ID:???
>>366
初期ユーザは初期ユーザ。
管理者が作る一番目のユーザってことで、招待されたユーザじゃない。

管理者アカウントは管理者のアカウント。
設置したOpenPNEを管理するためのアカウント。

使い分けるも何も、元々持ってる機能が違うだろ。
0368nobodyさん2007/07/10(火) 22:32:18ID:???
チカッパでのパスの通し方がうまく行かないよ〜
(ノ∀`) タシケテー
03693682007/07/11(水) 00:00:33ID:???
(・∀・) デキタ !!
0370nobodyさん2007/07/16(月) 11:15:44ID:Um55KT5u
基本的な質問よろしいでしょうか?
openpneの無料版では参加者は何人まで可能なのでしょうか?
0371nobodyさん2007/07/16(月) 13:43:50ID:uEgwrDHp
行き詰ってしまいました。
力を貸してください!
>>23を参考にさせて頂き、まったく同じようにアップしました。

config.incを
define('OPENPNE_DIR', realpath('./OpenPNE'));
上記に指定しました。
無事に初期設定、管理画面を見ることはできます。
ですが、
通常のユーザーログインがまったくできません。
TOPページでE-mail,passwordを入力してログインボタンを押すと、
TOPページのままの状態です。
passwordを間違って入力すると、
画面が変わって「パスワードを入力してください」の画面に移動します。

パーミッションなども見直してみましたが
どうしても上手くいかないのです。

力を貸してください!
お願いします。

0372nobodyさん2007/07/16(月) 15:24:48ID:???
オッパッピー
0373nobodyさん2007/07/17(火) 00:17:34ID:???
>>371
よくあることだよ。気にすんな。そのうちログインできるって。
0374nobodyさん2007/07/19(木) 13:26:52ID:???
すいません教えてください。

管理画面からSNS設定でオープン登録に設定したのですがログイン画面に新規登録のアイコンが出ません。

バージョンは2.8です。
よろしくお願いします。
0375nobodyさん2007/07/20(金) 16:14:42ID:???
おことわりします(*^_^*)
0376名無しさん@そうだ選挙に行こう2007/07/29(日) 00:38:48ID:???
低レベル過ぎてワラタ。
0377sage2007/08/03(金) 17:20:02ID:+SkBZKVC
だれか、OpenPNE公式の招待してくれない?
http://openpne.jp/
0378nobodyさん2007/08/04(土) 04:08:36ID:???
何も楽しいことないよそこ。
0379nobodyさん2007/08/04(土) 16:24:12ID:???
無料レンタルサーバとかで、勝手に広告が挿入される場合は、OpenPNEの画像出力(img.php)がエラーになるから気を付けて。
=自動で挿入される広告をストップして、手動で広告を挿入するように切り替える必要がある。
使っているレンタルサーバにもよりけりだけど、.htaccessファイルなどを使って、自動広告挿入を止めるよ。
0380nobodyさん2007/08/07(火) 07:10:34ID:???
テンプレート挿入で文字列を表示させたいのですが、
Smartyテンプレートがさっぱり分からなくて困っています。
たとえば「【PC版】 h_diary_edit 3」の部分に
「ほげほげ」と表示させたい場合はどうしたらいいでしょうか。
ご教授お願いいたします。
0381nobodyさん2007/08/07(火) 13:45:56ID:vopskPAc
OpenPNE使ってみたけど糞重たいなこれ・・・
自分でSNS作ったほうが軽くていいや


技術ないけどwwwwwww
0382nobodyさん2007/08/08(水) 10:49:10ID:BTYKDsm2
378>>
そうなのかー。

情報が何もないなら意味ないな。
0383nobodyさん2007/08/08(水) 13:02:22ID:5bby1dl2
イントラで他のマシンからアクセスするとスキンとかありとあらゆる画像が「×」マークになってしまうんだが・・・
0384nobodyさん2007/08/09(木) 18:15:39ID:???
しゃちょーのあたまのけのかずがきになるんだが・・・
0385nobodyさん2007/08/13(月) 11:12:47ID:0zuPvC0Q
社長はここにいる

http://2ch.pne.jp/
0386nobodyさん2007/08/20(月) 16:23:26ID:+UEKOmz8
age
0387nobodyさん2007/08/21(火) 01:30:27ID:Kq4NRW41
pne2.5.8 フリーページが認識されない ナゼ?
0388nobodyさん2007/09/01(土) 13:07:25ID:PBJCVst3
質問です画面全体を中央寄せにしたい場合はどの箇所をいじれば良いのでしょうか?

/OpenPNE/webapp/modules/pc/templates/inc_extension_pagelayout_top.tpl
というファイルの1行目で、
<div align="left"> …左寄せ

<div align="center"> …中央寄せ
に修正すればOK

という回答を見つけたのですが、/OpenPNE/webapp/modules/pc/templates/inc_extension_pagelayout_top.tplなんてファイルありませんよね?
0389nobodyさん2007/09/02(日) 01:20:56ID:???
>>388
OpenPNEのバージョンが違うとファイルが変わっているんじゃないですか?
0390nobodyさん2007/09/05(水) 18:31:38ID:m7e/RzFt
>>389
回答ありがとうございます。

どうやらそのようです、最新安定版だとファイル構造が違うみたいで…。
とりあえず旧版を使ってみようと思います。
0391nobodyさん2007/09/07(金) 00:50:12ID:???
>>390
多分同じディレクトリのinc_header.tplの334行目付近の<div align="left">
もしかしたら間違ってるかも
0392nobodyさん2007/09/11(火) 11:47:18ID:rX/Vwffj
質問です。

OpenPNE2.8.1 で数日前から急に携帯からのアクセスが不安定になりました。
ttp://hogehoge.com/?m=ktai&a=page_o_login&kad=**********
に携帯でアクセスすると確実に502エラーが出ます。
変数無しの通常トップからは正常にアクセス出来ますし、
セッション有効時ならセッションIDを含んだURLで正常にアクセスできます。
どうも kad=********* を含むとエラーが発生するようです。

特に携帯関連で改造したページなどもありませんし、
急に発生したものですから原因がわかりません。

ご教授お願いしぬす。
0393nobodyさん2007/09/11(火) 15:20:12ID:???
>>392
HTTP Status Code が 502 Bad Gateway なので、
経路上のproxyサーバとかGatewayの問題だと思う。
WebサーバやOpenPNEの問題ではなくて。
0394nobodyさん2007/09/30(日) 15:51:48ID:mZqjjvbp
インストール出来たんですが、新規登録画面で必要事項を、入力して、登録しようとすると
次の画面で、「c_member_idは1以上の数値で入力してください 」
と表示されるのですが、どうすれば良いですかね。
馬鹿にわかりやすく説明してくれるとありがたいです。。
0395nobodyさん2007/10/01(月) 04:32:26ID:???
>>394
MYNETをいれろ
おまえみたいなバカにもできてしまうようにしておいたからな
そもそもハゲのスクラップを使う時点で終っとる
03963942007/10/02(火) 00:44:05ID:???
再度インストールしたところ、成功しました。
低レベルな質問して場を汚してしまいすみませんでした。
0397nobodyさん2007/10/03(水) 18:50:04ID:1J2Ot0Zt
XREA + PNE ver 2.8.4 で動かしてるんですが
ポイント・ランク機能が反映されないのですが原因がまったく分かりません。

管理画面のポイント・ランク設定は設定しましたし
SNS設定では使用するに設定してあります。


他の機能はきちんと動作します。

どなたかご教授ください。
0398nobodyさん2007/10/03(水) 23:11:53ID:GC1Gosqf
もう一週間がんばってみたが…最初にアクセスする?m=setupでこんなんなって
↓から先に進めんよ
ぱーみっそんは777と707とか何度か試した


OpenPNEセットアップ
動作環境チェック
ディレクトリの書き込み権限がありません: /virtual/  /openpne/var../img_cache/jpg
ディレクトリの書き込み権限がありません: /virtual/  /openpne/var../img_cache/jpg/w120_h120
ディレクトリの書き込み権限がありません: /virtual/  /openpne/var../img_cache/jpg/w180_h180
ディレクトリの書き込み権限がありません: /virtual/  /openpne/var../img_cache/jpg/w76_h76
ディレクトリの書き込み権限がありません: /virtual/  /openpne/var../img_cache/jpg/w_h
ディレクトリの書き込み権限がありません: /virtual/  /openpne/var../img_cache/jpg/w_h_raw
ディレクトリの書き込み権限がありません: /virtual/  /openpne/var../img_cache/gif
ディレクトリの書き込み権限がありません: /virtual/  /openpne/var../img_cache/gif/w120_h120
ディレクトリの書き込み権限がありません: /virtual/  /openpne/var../img_cache/gif/w180_h180
ディレクトリの書き込み権限がありません: /virtual/  /openpne/var../img_cache/gif/w76_h76
ディレクトリの書き込み権限がありません: /virtual/  /openpne/var../img_cache/gif/w_h
ディレクトリの書き込み権限がありません: /virtual/  /openpne/var../img_cache/gif/w_h_raw
ディレクトリの書き込み権限がありません: /virtual/  /openpne/var../img_cache/png
ディレクトリの書き込み権限がありません: /virtual/  /openpne/var../img_cache/png/w120_h120
ディレクトリの書き込み権限がありません: /virtual/  /openpne/var../img_cache/png/w180_h180
ディレクトリの書き込み権限がありません: /virtual/  /openpne/var../img_cache/png/w76_h76
ディレクトリの書き込み権限がありません: /virtual/  /openpne/var../img_cache/png/w_h
ディレクトリの書き込み権限がありません: /virtual/  /openpne/var../img_cache/png/w_h_raw
03993982007/10/03(水) 23:14:05ID:GC1Gosqf
えっと
ver.2.8.2
サーバはxrea+
だよ
誰か助けて
0400nobodyさん2007/10/03(水) 23:17:32ID:???
パーミッションを晒せ。
0401nobodyさん2007/10/04(木) 11:05:54ID:???
>>398
管理画面のツールからこまめに権限変えてやれば出来るよ。
面倒だけどインスコの時だけだからガン( ゚д゚)ガレ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています