トップページphp
763コメント301KB

OpenPNE設定について

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001OpenPne2006/06/08(木) 12:35:28ID:JvcokXLd
今話題のOpenPNEを自分のサイトに入れたんですけど、設定がいまいちわかんないので分かる方よろしくお願いします。
数ヶ月間悩み続けています。
分かる方アドバイスを・・・。
ABCオロチを使っています。
0023逆襲のニート ◆OWVAgSWYwE 2006/06/18(日) 02:28:21ID:QHbnCh/y
(9) public_htmlの「中身」を、/home/ユーザ名/public_html/ の直下にアップロード

FFFTPで、上記>>22のフォルダ、ファイルを、(/home/ユーザ名/public_html/ の直下にアップロードしなおしてみます。

すると、/home/ユーザ名/public_html/ の中には、以下のような状態になっています。

■ public_html

├■ OpenPNE ← OpenPNEフォルダがアップされている
||
|├■ bin
|├■ lib
|├■ var
|├■ webapp
|└■ webapp_ext

├■ css
├■ modules
├■ skin

├ config.inc.php
├ do_normal.php
├ img.php
├ index.php
├ ktai_normal.php
├ ktai_page.php
├ normal.php
└ page.php
0024逆襲のニート ◆OWVAgSWYwE 2006/06/18(日) 02:34:41ID:QHbnCh/y
このような位置関係になっているとき、
>>15の【config.inc.php】は、

define('OPENPNE_DIR', realpath('/OPENPNE_DIR'));

↓↓↓

define('OPENPNE_DIR', realpath('./OpenPNE'));

となります。
「.」(ドット)「/」(スラッシュ)が使われているので、注意してください。
0025逆襲のニート ◆OWVAgSWYwE 2006/06/18(日) 02:42:43ID:QHbnCh/y
【config.php】
// SNSサーバのURL
define('OPENPNE_URL', 'http://www.example.com/');

index.phpの位置するフォルダを指定します。

=index.phpがSNSの基点となるので、
define('OPENPNE_URL', 'http://www.example.com/OpenPNE');
とかにはなりません。
0026112006/06/18(日) 03:06:54ID:0RmNBJ9R
逆襲のニートさま

丁寧にありがとうございます!
ほんとに感謝!

明日また報告させていただきます。
ありがとうございました!
0027112006/06/18(日) 13:12:05ID:0RmNBJ9R
ご報告。

試行錯誤してやっと完了しました。
ほんとにありがとうございました!


セットアップ完了して、アカウント作成して管理画面から入ろうとしても「ログインに失敗しました」
と表示されて困ってます。間違いないと思うんですが。。
いろいろ調べましたが、よくあることなんでしょうかね。。
ttp://docs.openpne.jp/?TROUBLE%2F69
0028逆襲のニート ◆OWVAgSWYwE 2006/06/18(日) 17:19:47ID:QHbnCh/y
>>27
まずはインストール成功おめでとうございます!パチパチパチ♪
ログイン失敗…うーん、何が原因なんでしょうか?

<問題の切り分け トライ案>

(1) phpMyAdminで、MySQLの中のデータを確認
c_admin_user というテーブルを見て、管理者のusernameを再確認することができます。
※パスワードは、暗号化されて保存されているので、直接確認できません。
ログインするときのユーザー名は合っているでしょうか?
0029逆襲のニート ◆OWVAgSWYwE 2006/06/18(日) 17:26:27ID:QHbnCh/y
(2) ログイン情報を、Webサーバ側で保持するための「セッション管理」機能を確認

PHPでは「セッション」と言って、
Webサーバ側とクライアント側(ブラウザ)間のデータのやりとりにおいて、
接続してきているユーザーを一人一人区別して管理する機能が用意されています。

PHPのセッション機能が、お使いのWebサーバで正常に動作しているか確認してみましょう。

以下は、セッションの機能を使った簡単なカウンターです。

<?php
session_start();
echo "あなたのセッション番号は、".session_id()."です。<br>";
$_SESSION['test_counter']++;
echo "あなたの閲覧回数は、".$_SESSION['test_counter']."です。<br>";
?>

この<?php から ?>までをテキストエディタにコピペして、
適当に test.php とかファイル名を付けて保存してください。
それをWebサーバにアップロードして、ブラウザで表示してみてください。

ブラウザの更新ボタンをクリックして、何回も表示し直すと、閲覧回数の数字がどんどん増えていくはずです。
閲覧回数が全然増えない場合は、セッション機能が正常に動作していない可能性があります。

この場合、Webサーバ側におけるセッション情報の保持を、
●通常のファイル形式から
●データベースにセッション情報を保持する形式に
変更する必要があるかもしれません。
=OpenPNEの設定を変更すれば、切り替えられます。
0030逆襲のニート ◆OWVAgSWYwE 2006/06/18(日) 17:32:18ID:QHbnCh/y
(3) ブラウザによるエラー

お使いのブラウザは何ですか?(種類、バージョン)
・タブブラウザで人気のあるSleipnir(スレイプニール)をお使いの場合、ログイン時のページ切り替えがうまく行かない場合あるというエラーが報告されていました。
(今は改善されたかな?)

・クッキーを有効にする。
Internet Explorer とかで、クッキーを無効にしていたら、有効にしてみてください。

うーん、あと他に何か、問題の切り分けのために試せることはあるかなー???
0031k-zig2006/06/26(月) 02:25:03ID:UiXQID+O
便乗するようで大変申し訳ありません。
実は,やっとのことメール関係の動作が確認出来るところまで来ました。
しかし…携帯にだけはメールが飛びません。
設定変更から,携帯へ登録メールを送る部分です。PC宛の紹介は正常に届くんですが…

メールサーバにはxmailを使っております。
openpne バージョンは2.0.7.4です。

どなたか,お心当たりありましたら,ご教授頂けると大変嬉しいです。
よろしくお願いします。
0032nobodyさん2006/06/26(月) 12:21:25ID:???
便乗の便乗ですが、メールサーバはPostfix以外でもOKなの?

http://docs.openpne.jp/nonwiki/OpenPNE_Setup.html#section0
>この文書は、OpenPNE バージョン2.0.0 を基にして書かれています。
>OpenPNE は以下のようなサーバ環境で動作させることを想定しています。
:
>メールサーバ(携帯からメール投稿する場合)
>Postfix 2.1.* を推奨
↑↑↑
設定次第なんですかね?
0033nobodyさん2006/06/26(月) 12:29:14ID:???
>>31
携帯側で、メール着信拒否/許可の設定は大丈夫?
=OpenPNEサイトのドメイン名のメールアドレスを受入れOKにしてますか?
送られてくるはずのメールのドメインを、着信しないようにして、はじいてしまっているとか?
0034nobodyさん2006/06/26(月) 12:44:51ID:???
>>31
XMailについて語ろう
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/mysv/1079151023/

XMailって使いやすいの?
0035k-zig2006/06/26(月) 16:42:19ID:UiXQID+O
>>33
早速ありがとうございます。
ドメインですが,普通のメールはこのドメインでも受信します。
ですので,携帯側の設定はパスできてると思うのですが…

>>34
前のメールサーバに中継機能が無かったので,xMailにしてみたんです。
昨今,中継鯖が無いと携帯にメールが飛ばないもので…
ただ,openpneに関してはやっかいで,エイリアス設定など,他の板でも助けて頂きました。
0036nobodyさん2006/06/26(月) 18:57:37ID:???
>>35
>昨今,中継鯖が無いと携帯にメールが飛ばない

ん??? それどういう事か詳しく教えてくれない?
0037k-zig2006/06/27(火) 01:18:42ID:???
>>35
プロバイダによっては,携帯宛の大量送信の対策の一環で,
プロバイダドメイン一致判定による直接アクセスじゃないと送れないようになってます。

つまり,プロバイダドメインは通過させて携帯へ,オリジナルドメインははじかれてしまいます。
それを回避させるために,プロバイダ独自のポート25中継鯖が用意されていたりします。
その中継鯖を通せば携帯へ送れるようになるわけです。

この設定があるメールサーバを探したところ,手っ取り早くXMailに辿り着いたんですww

設定一例と,最下に対策プロバイダ一覧があります。
ttp://www.infojam.net/help/docs/30.mail/16.port25blocking.html

上記サイトではこのプロバイダが載っていないようでしたので…
ttp://www.dion.ne.jp/security/outboundport25.html
0038nobodyさん2006/06/27(火) 03:34:57ID:???
>>37
君は「ポート25ブロッキング」を大きく勘違いしていないだろうか・・・
別に携帯宛てのメールをはじく機能ではないぞ。
0039k-zig2006/06/27(火) 17:09:18ID:???
>>38
ご指摘は嬉しいですが,携帯宛の話題でしたので分かりやすいように携帯を例に書いたまで。
ポートブロッキングに関しては,URLから飛べば詳細を調べられるので。
0040nobodyさん2006/06/28(水) 02:36:33ID:???
>>39
っていうか何、キミは自宅に鯖があるってことかな?
そんなら中継とかなんとかややこしいこと言ってないで
レン鯖借りるのが手っ取り早いと思うが・・・
0041nobodyさん2006/06/28(水) 20:22:50ID:???
xmail使ったことがないので、適切なアドバイスが思いつかないです。
問題の切り分け、解決に至る経路として、まずはxmailの単体テストを行なってみては?

xmail経由で携帯にメールを送るPHPスクリプトとか書けますか?
・もし、xmailの設定がまずければ、単体テストでコケるはず。
・うまくxmailで携帯にメールが遅れたら、OpenPNEからの利用で何か問題(エイリアス設定?)があるのかな。

0042nobodyさん2006/06/29(木) 03:44:03ID:???
普通にプロバイダが用意しているSMTPサーバーを使えば良いだけだと思うのだが・・
0043nobodyさん2006/06/29(木) 18:56:12ID:???
OpenPNE設置しても利用者募集しないといけないから、大変だろうな
このスレの人たちって構築した後のこととか考えてサイト作ってるの?
自分はもし立ち上げても付き合ってくれそうなメンバー数なんて2桁いかなそうだなぁ
0044nobodyさん2006/06/30(金) 00:10:35ID:???
あっちゅー間に3K
かんべんしてくれ〜
0045nobodyさん2006/06/30(金) 05:26:05ID:???
>>41
過去スレにあった覚えがあるよ。
みてみて。
0046nobodyさん2006/07/03(月) 00:17:59ID:GHJVPK91
バージョンを
2.0.8から2.2.0に上げた素人なのですが

ログインしたメニューの

ホーム フレンド 日記を読む メッセージを送る お気に入りに追加・・・・

等が効かなくなりました(リンクがでない)

原因はなんでしょうか。
お願いします。
0047nobodyさん2006/07/04(火) 19:36:51ID:???
逆襲のニート ◆OWVAgSWYwEは
珍しい香具師だな
0048nobodyさん2006/07/04(火) 19:39:02ID:???
>>46
DBの更新した?
0049462006/07/04(火) 19:41:16ID:???
>>48さん
事故解決しました。
どうもありがとうございます。
0050nobodyさん2006/07/05(水) 17:30:51ID:???
ローカルのwinにインストール苦戦中です。
一通り設定終わってから
/hoge/?m=setup
にアクセスすると
hogeフォルダが見えるだけでセットアップ画面でてきません。

どこを設定すればいいのでしょう?

お、おしえてくれませんかぁ。
0051nobodyさん2006/07/05(水) 18:24:36ID:???
DirectoryIndex index.php
0052nobodyさん2006/07/13(木) 19:00:23ID:EDvSyEy1
質問です。画面全体を中央寄せにしたい場合はどの箇所をいじれば良いのでしょうか?
0053nobodyさん2006/07/13(木) 19:04:59ID:???
>>52
モニタを両手で持って、上下左右に激しく振る。
0054nobodyさん2006/07/14(金) 04:22:33ID:WAuO1fh7
>>52
/OpenPNE/webapp/modules/pc/templates/inc_extension_pagelayout_top.tpl
というファイルの1行目で、
<div align="left"> …左寄せ

<div align="center"> …中央寄せ
に修正すればOK
0055nobodyさん2006/07/30(日) 13:20:04ID:???
すみません。質問です。

セットアップしたんですけど、画像がリンクにならず
dummy.gifがリンクになって並んでしまっています。
これはどこか設定ミスしてしまっているんでしょうか。
0056552006/07/30(日) 17:44:41ID:???
入れ替えたら直りました…
0057nobodyさん2006/08/18(金) 11:46:06ID:L+EAJBUX
質問です
xreaに最新バージョンの2.2.6をインストールしました
一応全て順調に終わったと思っていたのですが、どうやら招待メールが届かないようです
調べてみると「送信しました」と表示されるけど、メール全般が機能してないようです

xreaのインストール例はぐぐっても古いバージョンしか出ていないのでちょっと困ってます

config.phpの
// メールサーバードメイン
// 携帯メール投稿の宛先などのドメイン名に使われる
define('MAIL_SERVER_DOMAIN', 'ほげほげ.com');


ここの設定が悪いのでしょうか?s○○.xrea.comにしてもダメでした。
携帯メールで投稿が出来ないのは調べて解りましたが、メール機能全般が動かないと
SNSにならないので、何とかしたいと思ってます

どなたか詳しいかたいらっしゃいましたらご教授願います
0058nobodyさん2006/08/18(金) 12:10:48ID:???
質問です。
いろんな毛生え薬を試しましたが、うまくいきません。
体質に合っていなかったようです。

よく生える薬に詳しいかたいらっしゃいましたらご教授願います。
0059nobodyさん2006/08/18(金) 20:54:54ID:fDofkH/h
>>57
俺もそれなったよ
今は、もう直してきちんと作動してるけど
ヒント:仕様
0060nobodyさん2006/08/18(金) 22:09:17ID:???
>>58
俺もそれなったよ
今は、もう直してきちんと作動してるけど
ヒント:かぶる
0061nobodyさん2006/08/18(金) 22:53:56ID:L+EAJBUX
>>59
ヒントにある仕様とはサーバーの仕様でしょうか?
ちなみにサーバーはS165で、広告免除済みです。
スクリプトの仕様ならば、どこをどういじればいいのかヒントいただいてよろしいですか?
0062nobodyさん2006/08/18(金) 23:28:54ID:???
こんなくだらねえことでスレ立てんな。
0063572006/08/19(土) 17:02:10ID:???
ユーザーさんから聞いてみることにします。
ありがとうございました。
0064nobodyさん2006/08/20(日) 15:20:46ID:???
57>
私もそうなりましたがどうも3つのファイルsend.mail.phpに原因があるのでそこだけ旧バージョンに変えてさどうしてます。
1つ1つ旧バージョンから入れ替えて検証しましたよ。
0065nobodyさん2006/08/20(日) 23:43:25ID:???
>>64
レスありがとうございます。
参考までに、3つの名前を聞いてもよいですか?
verがどの辺りだと動いたかも教えていただけると幸いです。
0066nobodyさん2006/08/21(月) 10:31:07ID:???
---------------------------------------------------------------
2006/07/15 Ver.2.3.0

Ver.2.2.6 からの変更点

* PHPライセンス化に伴いライセンス文言を変更
* RSSライブラリをSimplePieに変更
* ライブラリ配置の変更
* 不要なexitの削除
* 不要なスペース文字の削除
* ハードタブが混じっていたのをソフトタブに置換
* テンプレート内の文言の細かい修正

※このバージョンからライセンスが PHP License に変更されています
---------------------------------------------------------------

ver.2.3.0の改訂履歴が出来てますた。(7/15は8/15の間違いかな?)
0067nobodyさん2006/08/23(水) 03:03:56ID:???
64は偶然上手くいっただけ。
根本的な原因が分かっていて、古いバージョンのファイルで上書きした場合の影響も分かってやってるならいいけど、安易にこれで動いただとこのスレみた他のヤシも真似して動かなかったら混乱するだけじゃね?
0068nobodyさん2006/08/23(水) 13:48:15ID:???
私もつい先日xreaで「最新安定版 2.2.7」版でインストールしましたが
同じように届かないなど不具合がありました。
旧バーション(1.8.2)は正常のようですので
それをインストールしたいのですが
ダウンロードは最新版の2.0にしかできないようです。
今回がはじめてだったので旧バージョンが手に入りません。
どこかに旧バーション(1.8.2)がダウンロードできる所がないでしょうか?
0069nobodyさん2006/08/24(木) 16:21:47ID:???
メンバーが自分の画像を登録できる機能が利用できない。。
登録しようとすると画面が真っ白になる。
どこかのパーミッションがおかしいんだと思うんですが、
どこがおかしいのでしょうか?
0070nobodyさん2006/08/24(木) 16:32:59ID:???
var
0071取締役2006/08/24(木) 16:50:09ID:enQoDof0
OpenPNEの文字の色が初期では水色?なんですが
黒文字とかにするには、どこを変えたらいいでしょうか?
0072692006/08/24(木) 18:40:08ID:???
>>70
var以下のディレクトリをすべて777にするんですよね?
FTPで手作業でやったんですけど変化無いんです。。。
0073nobodyさん2006/08/24(木) 18:49:29ID:???
>>71
管理画面からスタイルシートかな
0074取締役2006/08/24(木) 19:03:10ID:enQoDof0
>>73

どうもですwww
恥ずかしながら管理画面にスタイルシートがあるの気づいていませんでしたww
てっきりファイルを直接書き換えないとダメなんだと思ってマスタwww
0075nobodyさん2006/08/25(金) 03:24:48ID:???
sendmail の仕様だっけ
てけとードメインを送り主に登録出来ないの
0076nobodyさん2006/08/25(金) 10:54:08ID:???
つ[リリース情報]

2006/08/24
最新安定版:Ver.2.2.8
旧安定版 :Ver.2.0.16
開発版  :Ver.2.3.1
0077nobodyさん2006/08/26(土) 15:27:27ID:bERfD4yf
OpenPNEディレクトリをpublic_html内に置いてんだけど、
Ver.2.2.0以上での、OPENPNE_IMG_CACHE_DIRのパスの書き方が分かりません

サイト内で画像は表示されるんだけど、管理画面での画像表示、
スキン変更が出来ないんですが、誰か分かりませんか?
0078772006/08/28(月) 10:26:30ID:???
すんません、自己解決しました。
物理パスをフルパスで書いてやったらうまくいった。
0079nobodyさん2006/09/06(水) 15:19:04ID:???
>>57
xreaのメール送信問題はconfig.phpの294行目

define('MAIL_SET_ENVFROM', true);
↓↓
define('MAIL_SET_ENVFROM', false);

に変更で解決。
0080medi2006/09/22(金) 02:12:14ID:oubMDgda
管理画面へ登録したIDとPWでアクセスを行うと管理画面のログインに戻ってしまいます。エラーメッセージが出てないようで画面遷移がうまくいってません。セッションの問題かと思ってDBに保存をかけたのですが解決できません。

どなたかお分かりになる方、アドバイスお願いします。
0081nobodyさん2006/09/22(金) 16:53:18ID:0r76ge3g
リロードすると、画像が表示されたり、消えたりします。
こんなことはあるのでしょうか?
サーバーは80codeを使っています。
0082nobodyさん2006/09/28(木) 02:40:01ID:???
xrea+ユーザです。

openpns 4.2.3

設定不備と思われるのですが、
携帯より「プロフィール写真変更」でメール送信をしようとすると
宛先が「ハッシュっぽい番号で@ドメイン名.org」となってしまいます。

http://docs.openpne.jp/nonwiki/OpenPNE_Setup.html#section3
に3-2 メールサーバ設定などを参考にしたのですが

どのように設定すればよいのかuploadできる宛先になるのか
わかりません。

識者の方ご教示頂けますでしょうか
0083nobodyさん2006/09/30(土) 08:53:35ID:/SQ9TBvO
私も57氏と同じ状態でずっと悩んでいます。
鯖はs231.xrea.comです

xreaのメール送信問題はconfig.phpの294行目

define('MAIL_SET_ENVFROM', true);
↓↓
define('MAIL_SET_ENVFROM', false);

上記に変更しましたが、正常に動作しません。

http://docs.openpne.jp/nonwiki/OpenPNE_Setup.html
の【3-2. メールサーバの設定】がどうしてもわかりません。。。

どうかご存知の方いらっしゃいましたら解決策を教えていただけないでしょうか?
0084nobodyさん2006/09/30(土) 09:44:53ID:???
(1) OpenPNE のバージョン
(2) WebサーバのOS、PHP、MySQLのバージョン
(3) エラーメッセージ等

これくらいの判断材料はあった方が良いかも。
0085nobodyさん2006/10/01(日) 12:52:50ID:GowAEdiw
情報不足で申し訳ありませんでした。

バージョンは2.2.8
鯖はs231.xrea.com
仕様は
PHP  5.1.6
MySQL 5.1.11

メール送信に関しての不具合のためにエラーメッセージ等はわかりません。
新規登録及び招待メールが送信できない状態です。送信画面では正常送信の案内は出るのですが、送り先に届きません。
また携帯端末からget@mail.ドメインに送信しても宛先不明として戻ってきます。


本来、私のような知識なない者が扱えるようなものでないのでしょうが、勉強を兼ねて挑戦しています。
思考錯誤してなんとか自力でセットアップまではしたのですが、【3-2. メールサーバの設定】についてどうしてもわかりません。

どうか宜しくお願い致します。
0086822006/10/03(火) 11:46:51ID:???
>>83
私はs156です。
openpneは、2.3.4です。
招待メールに関しては上記ログのfalseにするだけで
対応可能です。

環境は違いますが参考までに

後未解決なのは・・・
携帯から
プロフィール写真変更
メール投稿系だけです。。。

XREAのsendmailだと無理なんでしょうかね
0087nobodyさん2006/10/04(水) 23:22:22ID:???
今最新の2.4RC3をABCオロチに入れようとしまふ
広告がphpにもついてくるから
img.php経由の画像が表示されないね。
img.phpと記載のファイルを全部変更して
img.phpだけ広告非表示にするのもめんどくさいしなー。
だれかアドバイスヨロス
0088nobodyさん2006/10/09(月) 02:16:01ID:???
どっかほかのところに変えるのが一番簡単
無理やりやる方法はあるけどね
0089nobodyさん2006/10/10(火) 08:48:04ID:???
すみません、初心者なのですが、OpenPNE用のデータベース作成がセットアップガイドを読んだだけではよく分かりません
どなたか詳しく説明していただけないでしょうか
MySQLのバージョンは4.0.27です
0090nobodyさん2006/10/10(火) 11:41:43ID:OTRERQLa
いや、あの程度でわからんかったらやめた方が良いよ。
ようはMySQLの事が全然分かってないって事だろ?
トラブルあったら、その時点で終わっちゃうよ、マジな話で。
0091nobodyさん2006/10/10(火) 13:17:33ID:???
>>89
Googleでデータベース(MySQL)を操作する方法を調べよう

(1) 「phpMyAdmin」というデータベース操作ツールを使うのが定番
http://d.hatena.ne.jp/keyword/phpMyAdmin

(2) mysqlコマンドで直接操作もできる。(Windowsサーバならコマンドプロンプト、Linuxサーバならシェルの使い方も必要)

phpMyAdminで、SNS用のDBを作って、OpenPNEに同梱のSQL文を実行すれば、テーブル作成、データ追加はすぐ終わる。
MySQL4.1以降は、DB内での文字コードを設定する必要がある。DB内の文字コード(OpenPNE2.0以降はUTF-8を使用)が適切でないと文字化けになるので注意。

>>90の言うとおり、最低限MySQLのデータバックアップとリカバリー操作ができるようになってから使った方が安全かもしれない。
=MySQLの使い方は、ココだと板違いなのでDB板に行くか、Googleで調べてみて。
0092nobodyさん2006/10/10(火) 13:20:09ID:???
DB板
http://pc8.2ch.net/db/
0093nobody12006/10/10(火) 13:27:37ID:5cDSXTt8
OpenPNEの設定で参ってます
どなたか詳しい方ご教授下さい

OS FreeBSD5.4 Release
PHP4.0
Mysql4.0
php4-mysql
php4-gd

httpd.confの設定でDocumentRootを /usr/local/www/OpenPNE/public_html に設定
http://xxx.xx/m?=setupで以下のエラーを吐き出します

Warning: main(OpenPNE/DB.php): failed to open stream: No such file or directory in
/usr/local/www/OpenPNE/webapp/lib/db.inc.php on line 20

Fatal error: main(): Failed opening required 'OpenPNE/DB.php'
(include_path='/usr/local/www/OpenPNE/lib/pear/:/usr/local/www/OpenPNE/webapp/lib:/usr/local/www/OpenPNE/lib:.:') in
/usr/local/www/OpenPNE/webapp/lib/db.inc.php on line 20

で/home/OpenPNE/public_htmlとして
http://xxx.xx/~OpenPNE/?m=setup
としても同じエラーです
識者の方 どうか教示下さい
0094nobodyさん2006/10/10(火) 14:27:51ID:OTRERQLa
つか、それだけじゃなんのエラーかわからんから、db.inc.phpの20行目とか確認した方がいいかもね。
0095nobody12006/10/10(火) 15:09:15ID:5cDSXTt8
情報足りなかった 申し訳ない
db.inc.phpの20行と21行は

require_once 'OpenPNE/DB.php';
require_once 'OpenPNE/DB/Writer.php';

OpenPNE2.2です
0096nobody12006/10/10(火) 15:14:54ID:5cDSXTt8
/usr/local/www/OpenPNE/webapp/lib/webapp
                  modules
                  templates
                  validate
                  lib
                  OpenPNE
                    Action.php Auth.php Config.php
                    DBSession.php Img.php LoginChecker.php
                    Smarty.php Validator.php db.php
                  db
                  mail
                  smarty_plugins
                  util
                  auth.inc controller.php util.inc.php db.inc.php

もちろんOpenPNE内のdb.phpをDB.phpにリネームしてもダメです
0097nobodyさん2006/10/10(火) 16:19:14ID:???
最初のエラーを見てると、ファイルの許可制限がおかしいように見えるけど、
レンタルサーバーとかだと、許可制限が色々違ったりするから、その辺調べて
みたらいいんじゃないかしらん。
0098nobodyさん2006/10/11(水) 00:06:31ID:???
OS : WinXP
PHP5
Mysql5
Apache2.2
OpenPNE 2.4

って環境にインストールしたんですが、
ユーザーのアップする画像だけが表示されません。
Winなので、パーミッションなど関係ないと思うのですが、
同じ様な経験された方いませんか?(一応everyoneでフルアクセスできるようにしました)
2.4を入れる前に2.3をインストールしたときは普通に表示できてたんですが・・・。
0099nobodyさん2006/10/11(水) 01:14:43ID:???
>98
 俺も一緒の症状発生中。
 ナカーマ 
0100nobodyさん2006/10/11(水) 07:28:16ID:???
2.4はどうも2.2系のDBでEncriptが死んだり、設備予約で予約時間がバグってるみたいだから、
まだまだ安定はしてないよん。
個人的には、RC4ってかんじがしないでもないな。
0101nobodyさん2006/10/11(水) 16:38:24ID:Ah2XwSyP
私も同様の症状。
win2000Pro
Mysql4.0
Apache2.0
OpenPne2.4
GD Support
NoImage画像が最初から表示されません。
画像をアップしても全く表示されない症状!
誰か、お助けお。。。
0102nobodyさん2006/10/11(水) 21:37:02ID:???
二つこころあたりがある。
ひとつはsqlへのパッチをきちんと行われていない場合。
もういっちょは、/var以下の権利を777にしてない。

多分、どっちかだろ。
0103nobodyさん2006/10/11(水) 23:13:22ID:???
ん〜、今日も何時間か触ってみたけど、相変わらず画像表示できない。
Winなので、権利は無視してもいいと思うんだけど、sqlのパッチってなんでしょうか?
ぐぐってみたけど、いまいちそれらしい物は見つからなかった。

ところで、メンバーの手動登録ってできないんですかね?
社内SNSで使ってみようかと思ってるんだけど、メールサーバいじりたくないんですよね。
0104nobodyさん2006/10/12(木) 00:47:48ID:???
>>102
Var以下の権限については、ありえない。
テーブルについては、色々言われてるから可能性はあるけれど、
既にある画像についてはきちんと表示されるし、テーブルに画像はきちんと上がってる。
キャッシュに落ちないっぽいんだよね。
0105nobodyさん2006/10/12(木) 00:50:07ID:???
>>103
メールサーバ弄らなくても…
管理から全員にリクエスト出しておけば済む話ではないのかな?
メールも見ない奴がネットでコミュニティ持つとも思えないし。
0106nobodyさん2006/10/12(木) 07:17:32ID:+ED1hCMk
初歩的な内容にみんな迷ってるんだな
俺はバージョンアップのやりかたわかんないから
新に入れなおすはめになってデーター消失したぞOTL
画像が表示されないのは、簡単になおせますよ
メールが送れないのも簡単になおりますよ
何でもきいてきなさい
お答えいたしますかも
0107nobodyさん2006/10/12(木) 07:35:14ID:???
キモ
0108nobodyさん2006/10/13(金) 13:41:17ID:TcgXqO3E
このようなエラーが出たのですが何が悪いか分かりません。
助けて下さい。

Fatal error: Smarty error: unable to write to $compile_dir
'/home/xxxxx/public_html/OpenPNE/var/templates_c'. Be sure $compile_dir is writable by the web server
user. in /home/amecomi/public_html/OpenPNE/lib/smarty/Smarty.class.php on line 1095
0109nobodyさん2006/10/13(金) 15:56:23ID:???
行追えよ。
Smarty.class.php on line 1095ってかいてあんじゃん。
0110nobodyさん2006/10/13(金) 17:33:02ID:5b/gGPuT
土素人です。ジョーズに入れようとしてますがサッパリ分かりません。
成功された方、ご教授下さい。

現在、こんなエラーが出てます

Warning: main(/webapp/init.inc): failed to open stream: No such file or directory in /home/xxxxxxx/public_html/sns/index.php on line 21

Fatal error: main(): Failed opening required '/webapp/init.inc' (include_path='.:/usr/lib/php:/usr/local/lib/php') in /home/xxxxxxx/public_html/sns/index.php on line 21
0111sage2006/10/13(金) 18:15:31ID:/L7Gz7Ui
test
0112nobodyさん2006/10/13(金) 18:45:42ID:???
Smarty.class.php on line 1095
検索してもこれの意味がさっぱりでした。
0113nobodyさん2006/10/13(金) 19:41:31ID:5b/gGPuT
こういうサイトのジョーズ版誰か作ってください。
http://xtop.s163.xrea.com/test/060218/openpneinstall.htm
0114nobodyさん2006/10/13(金) 19:57:57ID:???
>>108
unable to write to $compile_dir

openpne/var/の中のフォルダ (template_c とか)
パーミッションを777にしてないんじゃないか?

=Smartyのキャッシュファイルを保存するフォルダに、書き込みができていないみたいだよ。
0115nobodyさん2006/10/13(金) 20:36:59ID:???
>>114
ご丁寧にありがとうございます。
ご指摘の部分はやってあります。
何か根本的に理解をしてないとさっき気づいたので色々調べてみます。
0116nobodyさん2006/10/13(金) 22:37:12ID:???
デフォルトのスキン画像の名前を変えたいのですが、どこに設定があるんでしょうか?
管理画面上で変えるのではなく、デフォルトのファイル名を変えたいんです。

skin_after_header.jpg→new_skin_after_header.jpg

とか
skin_after_header.jpg→skin_after_header.gif

とか。

とりあえず、jpgじゃなくgifにしたい…。
0117nobodyさん2006/10/14(土) 02:46:29ID:???
OpenPNE2.2の場合

http://tejimaya.org/openpne/docs/2_2/DB_OpenPNE_2_2.xls
c_skin_filename
スキン画像のファイル名を保存。

と書いてあるよ。
0118openpne_pro2006/10/14(土) 09:13:11ID:e+fXALmh
>93
>110
このエラーは間違いなくconfig.inc.phpの OPENPNE_DIRの設定ミス
相対パスの理解不足
まずは17〜25の説明の通りやってみる事
01191162006/10/14(土) 09:48:12ID:???
>>117
そこはカスタムした場合の、ファイル名を保存するテーブル。
skin フォルダの中に入ってる画像の中から、
これはここと指定している部分ってどこなのかなぁと。
skin ファイルを独自に作って配布したいんだけど
jpg→gif にしたいのと、CSS を書き足す場合に
デフォルト名じゃなく、管理画面からアップロードすると
ファイルの最後に数字が付加されて、特定できないんだよね。
プログラム追うの厄介だなぁ。
0120nobodyさん2006/10/14(土) 10:23:24ID:???
>>119
ハードコーディングされているの?
=全ファイルを検索でFA?

セットアップ時のデータ追加用SQLに含まれているのかな?
0121nobodyさん2006/10/14(土) 11:15:32ID:???
初歩的な質問で大変申し訳ないのですが、
セットアップを完了したつもりですが、
http://w5.abcoroti.com/~ユーザー名/にアクセスすると、
DB Error: insufficient permissionsというエラーが出ます。
直訳すると不十分な許容だと思うのですが、
それが何を指しているのか分かりません。

DBはPHPMyAdminで作成しております。
config.phpの設定なども問題ないと思います。
お分かりになる方がいらっしゃいましたらご教授いただければと思います。
0122nobodyさん2006/10/14(土) 11:31:45ID:???
ユーザーにアクセス権がないんだよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています