トップページphp
763コメント301KB

OpenPNE設定について

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001OpenPne2006/06/08(木) 12:35:28ID:JvcokXLd
今話題のOpenPNEを自分のサイトに入れたんですけど、設定がいまいちわかんないので分かる方よろしくお願いします。
数ヶ月間悩み続けています。
分かる方アドバイスを・・・。
ABCオロチを使っています。
0002nobodyさん2006/06/08(木) 15:39:40ID:Q8RN0laN
>>1
氏ってよし
0003nobodyさん2006/06/08(木) 16:29:30ID:???
>>1
逝ね
0004nobodyさん2006/06/08(木) 18:59:48ID:???
>>1
うんこ
0005nobodyさん2006/06/08(木) 23:55:34ID:???
数ヶ月も悩むヒマがあったら
ゼロから自作すりゃいいのに。。。
0006nobodyさん2006/06/09(金) 01:26:27ID:JTOeSFe/
>>1
その4行でアドバイスができるやつがいたら神だな。
0007nobodyさん2006/06/10(土) 10:31:19ID:???
なにこのネタスレ
0008逆襲のニート ◆OWVAgSWYwE 2006/06/12(月) 17:39:04ID:r/8Dmbyp
ABCオロチ
http://www.abcoroti.com/

>>1-7
せっかくなので、OpenPNEのインストール、カスタマイズに関する話題を扱いましょう。

OpenPNE2.0セットアップガイド
http://tejimaya.org/openpne/docs/2_0/OpenPNE_Setup.html
↑この順番通りにやると、基本的にOKなはずです。
0009逆襲のニート ◆OWVAgSWYwE 2006/06/12(月) 17:41:35ID:r/8Dmbyp
【商用?】OpenPNE その3【GPL?】
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/php/1149012705/
↑こっちが上級者向け

OpenPNE設定について
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/php/1149737728/
↑こっちが初心者向け

ということで☆ヨロシクです(^^)/
0010逆襲のニート ◆OWVAgSWYwE 2006/06/12(月) 17:45:12ID:r/8Dmbyp
XREA.comのレンタルサーバで、OpenPNE2.0をインストールした。

画像が表示されない不具合
http://openx.xrea.jp/modules/newbb/viewtopic.php?viewmode=flat&topic_id=9&forum=2

Sleipnirでログインできない不具合
http://docs.openpne.jp/?TROUBLE%2F22
0011nobodyさん2006/06/17(土) 15:02:22ID:axTZly8B
ジョウズでホスティングしているやつにOPENPNE入れて遊んでみようと思ったのですが、
自分の知識じゃさっぱりダメですw

アップロード先がイマイチわかんないんですが、
- OPENPNE_DIR
├ bin
├ lib <--- OPENPNE_LIB_DIR
├ var <--- OPENPNE_VAR_DIR
│ ├ img_cache [777]
│ │ ├ gif [777]
│ │ ├ jpg [777]
│ │ └ png [777]
│ ├ log [777]
│ ├ magpie_cache [777]
│ ├ templates_c [777]
│ └ tmp [777]
├ webapp <--- OPENPNE_WEBAPP_DIR
└ webapp_ext <--- OPENPNE_WEBAPP_EXT_DIR

(ブラウザから閲覧可能)
- public_html (ディレクトリ名は変更可能)
├ config.inc.php (OPENPNE_DIR ディレクトリを指定)
├ index.php
...

この意味がわかりませんw
0012nobodyさん2006/06/17(土) 15:02:55ID:axTZly8B
↑の続き

いつもは、
/home/ユーザ名/public_html/index.htmlって感じで普通のウェブサイト作ってるんですが、

アップロード先は、
/home/ユーザ名/public_html/OPENPNE_DIR/public_html/
となるのか、
/home/ユーザ名/public_html/OPENPNE_DIR/
/home/ユーザ名/public_html/public_html/
となるのか、
/home/ユーザ名/OPENPNE_DIR/
/home/ユーザ名/public_html/
とするのか
よくわかりません。

まじで誰か助けてください。
0013nobodyさん2006/06/17(土) 18:37:30ID:PIdwd3B2
>>12
/home/ユーザ名/OPENPNE_DIR/
/home/ユーザ名/public_html/
だよ
0014逆襲のニート ◆OWVAgSWYwE 2006/06/17(土) 20:31:38ID:???
>>12
フォルダやファイルの位置関係を表す「相対パス」に関する知識が必要です。
「相対パス」でGoogle検索してみて。

さて、OpenPNE2.0をダウンロード→解凍した直後は、「OpenPNE」というフォルダが出てきて、その中に全部のフォルダ、ファイルが詰まってますよね?
「OpenPNE」フォルダの中に入っている「public_html」フォルダは、「OpenPNE」フォルダの中から出して、別の場所に設置できるんです。

(1) もし、別の場所にコピーせず、そのままアップロードした場合は、
/home/ユーザ名/public_html/OPENPNE_DIR/public_html/index.php
↑こんなふうなディレクトリ構造、位置関係になろうと思われます。

(2) 「public_html」フォルダを除く「OpenPNE」フォルダとその中のデータを全て、
/home/ユーザ名/public_html/OpenPNE
にアップロードして、
次に
「public_html」内のファイルやフォルダを
/home/ユーザ名/public_html/ の直下にアップロードします。

(3) public_htmlフォルダ内にあるconfig.inc.phpファイルで、
define('OPENPNE_DIR', realpath('../'));

define('OPENPNE_DIR', realpath('./OpenPNE/'));
と書き換えればOKじゃないかと思います。
この書き換えの時に、上記の「相対パス」の話になります。
がんばれ!
0015112006/06/17(土) 21:49:58ID:cTfD1cc+
>>13

ありがとうございます!

>>14

大変参考になりました。ホント感激。
再度質問いいでしょうか?教えてくんですみません。
OPENPNE_DIRディレクトリにアップしました。(public_htmlをのぞき)

http://www.sample.com/?m=setup
をたたいたら早速エラーが出ました。。

Warning: main(/config.php): failed to open stream: No such file or directory in /home/ユーザ名/public_html/config.inc.php on line 21

Fatal error: main(): Failed opening required '/config.php' (include_path='.:/usr/lib/php:/usr/local/lib/php') in /home/ユーザ名/public_あhtml/config.inc.php on line 21

ちなみに、以下のように記述してます。
【config.inc.php】
define('OPENPNE_DIR', realpath('/OPENPNE_DIR'));
require_once OPENPNE_DIR . '/config.php';
【config.php】
// Web上の絶対パス(URL)
define('OPENPNE_URL', 'http://www.sample.com/OPENPNE_DIR');

今も格闘中です。。
0016逆襲のニート ◆OWVAgSWYwE 2006/06/18(日) 01:51:04ID:QHbnCh/y
>>15
最初は、インストールと設定の練習を何回かしてみましょう。

(1) OpenPNE2.0の最新版をダウンロード
http://docs.openpne.jp/?%A5%C0%A5%A6%A5%F3%A5%ED%A1%BC%A5%C9

(2) ドキュメント セットアップガイドを印刷しておく。
http://tejimaya.org/openpne/docs/2_0/OpenPNE_Setup.html

↑基本的には、このセットアップガイドの通りにやれば設置できるはずです。

どこかの段階で間違えている可能性があるので、一つ一つ確認しながら進めてみましょう。
0017逆襲のニート ◆OWVAgSWYwE 2006/06/18(日) 01:58:06ID:QHbnCh/y
以下、Windowsパソコンでの操作、説明です。

今ダウンロードすると、OpenPNE_2_0_7_5.zip というファイル
(最新安定版 2.0.7.5 (zip) 2006/06/17 New)
が入手できました。

(3) 圧縮ファイルを解凍する
OpenPNE_2_0_7_5.zip を Lhacaなどの解凍ソフトで解凍します。

すると、OpenPNE_2_0_7_5というフォルダが現われて、その中に、
「OpenPNE」というフォルダが1個あります。

0018逆襲のニート ◆OWVAgSWYwE 2006/06/18(日) 02:02:24ID:QHbnCh/y
(4) OpenPNEフォルダの中身確認
OpnePNEフォルダを開くと、中身は、

■ OpnePNE
├■ bin
├■ lib
├■ public_html
├■ var
├■ webapp
├■ webapp_ext
├ .cvsignore
├ .project
├ config.php.sample
├ config.php.sample-img
└ LICENCE

となっています。
(↑■記号はフォルダであることを意味しています。)
0019逆襲のニート ◆OWVAgSWYwE 2006/06/18(日) 02:06:45ID:QHbnCh/y
それではFFFTPで、Webサーバにフォルダ、ファイルをアップロードしてみましょう。
以下の操作は、設置の一例であり、違う設定でもOKです。
とりあえず、アップロードの練習&動作確認ということで進めてみましょう。

FFFTPでWebサーバに接続して、FFFTPの右側の画面(Webサーバ内)を、
/home/ユーザ名/public_html/
の状態にします。

(/home/ユーザ名/public_html/ の直下にデータをアップするためです。)
0020逆襲のニート ◆OWVAgSWYwE 2006/06/18(日) 02:09:34ID:QHbnCh/y
(5) OpenPNEフォルダを丸ごと、/home/ユーザ名/public_html/ の直下にアップロードします。

(6) FFFTPの右側の画面で、/home/ユーザ名/public_html/OpenPNE/フォルダを開きます。

このとき、/home/ユーザ名/public_html/OpenPNE/ の中身は、>>18と同じ状態になっています。

0021逆襲のニート ◆OWVAgSWYwE 2006/06/18(日) 02:18:45ID:QHbnCh/y
(7) /home/ユーザ名/public_html/OpenPNE/ 内にある public_htmlフォルダは別の場所に設置することにしましょう。

すなわち、FFFTPで、
/home/ユーザ名/public_html/OpenPNE/public_html フォルダを削除します。
削除したpublic_htmlの中身だけ、もう一度パソコンからWebサーバにアップロードし直します。

(8) public_htmlの中身を、OpenPNEとは別の階層、場所にアップロードし直す
FFFTPで、左側の画面(自分のパソコン内のデータ)を
C:\Documents and Settings\user\デスクトップ\OpenPNE_2_0_7_5\OpenPNE\public_html
を開いた状態にします。

すなわち、解凍後のOpenPNEフォルダの中にあった、public_htmlの中を開いた状態にしてみます。

0022逆襲のニート ◆OWVAgSWYwE 2006/06/18(日) 02:21:24ID:QHbnCh/y
FFFTPで左側の画面(自分のパソコン内をみる画面)を見ると、

■ public_html

├■ css
├■ modules
├■ skin


├ config.inc.php
├ do_normal.php
├ img.php
├ index.php
├ ktai_normal.php
├ ktai_page.php
├ normal.php
└ page.php

となっています。

(↑■記号はフォルダであることを意味しています。)
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています