トップページphp
1001コメント368KB

【PHP】下らねぇ質問はここに書き込みやがれ 22

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001nobodyさん2006/06/08(木) 05:09:28ID:5gGJKVO4
PHPに関するくだらねぇ質問用スレです。
ここなら本スレで回答のないお前の下らない質問に回答があるかも知れません。

まず読め【PHP マニュアル】
http://www.php.net/manual/ja/

過去スレは>>2
0866nobodyさん2006/06/22(木) 09:40:11ID:XjfBJY0m
複数の画像を重ね合わせて1枚の画像として出力したいのですがどうすればよいですか?
0867nobodyさん2006/06/22(木) 09:47:23ID:???
>>886
image_combin($image[0], $image[1], IMG_LANDSCAPE | IMG_PORTRATE);
0868nobodyさん2006/06/22(木) 10:28:45ID:XjfBJY0m
>>867
すみません、ググってもなかったのですが、何か参照サイトとかありませんかね
0869nobodyさん2006/06/22(木) 10:56:01ID:???
10.10.10.10/24 などの様にCIDR表記された物をPHPで扱う場合の方法はありませんでしょうか

PEARでの参考例
http://www.google.com/search?q=ThinkPlus+USB+Keyboard

PEARを使わずに扱いたいです。よろしくお願いします
08708672006/06/22(木) 11:04:22ID:???
>>868
上記のような関数を自作すれば便利かなと。
0871nobodyさん2006/06/22(木) 11:06:03ID:???
>>870
はあ?
0872nobodyさん2006/06/22(木) 11:08:07ID:???
>>871
ttp://jp.php.net/manual/ja/ref.image.php
ここは読んだのか?
0873nobodyさん2006/06/22(木) 11:15:22ID:???
>>869
扱うってただの文字列だろ?それを一体どうしたいんだ?
グーグル検索のURL貼ってるが、それも意味わからんし。
まさか、検索の一覧から意図を読み取れ、とか言うんじゃねーだろーな?
ま、単純に整数値に変換してシフトでもすれば?
0874nobodyさん2006/06/22(木) 11:15:58ID:???
リンク違ってた

PEARでの参考例
http://ns1.php.gr.jp/pipermail/php-users/2005-March/025478.html
0875871!=8662006/06/22(木) 11:18:43ID:???
>>872
何故俺に言うw
なんだその回答は!?って意味の「はあ?」だよ
0876nobodyさん2006/06/22(木) 12:17:38ID:???
>>869
PEAR内の関数を自分用のファイルにコピペでいいんじゃね
0877nobodyさん2006/06/22(木) 12:30:24ID:???
>>869
こんなのが欲しかったわけか?
function ipInNetwork($target_ip, $netmask) {
$target_ip = ip2long($target_ip);
list($network_ip, $network_bits) = explode('/', $netmask);
$network_ip = ip2long($network_ip);
$host_mask = bindec(str_repeat('1', 32 - $network_bits));
return ($target_ip ^ ($network_ip | $host_mask)) <= $host_mask;
}

CIDR表記とか知ってるなら、これくらいさくっと作ろうぜ・・・
0878nobodyさん2006/06/22(木) 12:58:19ID:???
文字コードをEUCで統一しているんですが、なぜか文字化けします
METAでもEUCを指定しています
この場合、文字化けする原因て何が考えられますか?
0879nobodyさん2006/06/22(木) 13:23:29ID:???
実際の文字エンコードは何なのよ?
0880nobodyさん2006/06/22(木) 13:46:29ID:???
SJISかJISです。
0881nobodyさん2006/06/22(木) 13:47:41ID:???
またはUTF-8です。
0882nobodyさん2006/06/22(木) 13:59:04ID:???
どっちだよw
0883nobodyさん2006/06/22(木) 14:00:09ID:???
>>878
原因:878の頭がよわいから
0884nobodyさん2006/06/22(木) 14:54:01ID:oCUi25wn
PHPで例えば
function test()
っていうユーザー関数をkansuu.phpってファイルに書いてるとして
index.phpでtest()関数をコールするにはどうしたら良いですか?
0885nobodyさん2006/06/22(木) 14:57:12ID:???
>>884
require('./kansuu.php');

もしくは

require_once('./kansuu.php');



test();

http://jp.php.net/manual/ja/function.require.php

include()でも良し。
0886nobodyさん2006/06/22(木) 15:17:01ID:oCUi25wn
>>885
ありがとうございます。include()を呼び出すとfatalエラーが出ます。
include 'index.php';と記述しています。
index.phpのなかにもtest()があってkansuu.phpにもtest()と言う関数が記述されています。
その内容は全く違うのですが。kansuu.phpの中でindex.phpのtest()を呼び出すことはできますか?
面倒な質問してすみません。
0887nobodyさん2006/06/22(木) 15:19:10ID:???
エラーの内容は?
0888nobodyさん2006/06/22(木) 15:20:05ID:???
include 'index.php'; というのはなんかおかしい
0889nobodyさん2006/06/22(木) 15:22:05ID:???
こういうことか?

index.phpの内容
<?php
function test() { }
?>

kansuu.phpの内容
<?php
function test(){ }
?>
0890nobodyさん2006/06/22(木) 15:46:13ID:???
>>878

ShiftJISとかいろいろとメタタグで宣言してみれ。それで文字化けがないならApacheの設定とPHPの設定の問題。
0891nobodyさん2006/06/22(木) 15:47:36ID:oCUi25wn
index.phpの内容
<?php
function test() {中略}
?>

kansuu.phpの内容
<?php
include 'index.php';
function test(){中略}
$s=test(); //kansuu.php内の方
$p=test(); //index.php内の方
echo "<html><BODY>$s,$p</BODY></html>"
?>
見たいな感じ。
0892nobodyさん2006/06/22(木) 15:48:49ID:???
なるべく同じ関数名はつけないほうがいいとおもうが…
0893nobodyさん2006/06/22(木) 15:54:02ID:???
>>891

変数に置き換える手法いいね。でも変数に入れるなら、最初から関数名はどーでもよくなるわな。
0894nobodyさん2006/06/22(木) 15:58:11ID:oCUi25wn
違うファイルに関数名変えて同じの書けば良いことなのでしょうけど
たまたま、index.phpに書いてるコードがそのまま使えそうだったので楽しよとしただけです。
関数名変えます。
0895nobodyさん2006/06/22(木) 15:58:24ID:???
普通は違う関数名を付けて万事解決なわけだが、
そこを敢えて同じ名前で区別する方法は無いかというのが質問の趣旨だよな。

OK、俺には分からんッ!
08968842006/06/22(木) 16:00:16ID:oCUi25wn
みなさまご協力ありがとうございました。
08978842006/06/22(木) 16:02:03ID:oCUi25wn
あと携帯サイトを作ってるのですがこのスレの携帯サイト版見たいなのってありますか?
一応検索しても出てこないので。スレ違いな質問ですみません。
0898nobodyさん2006/06/22(木) 16:06:09ID:???
>>897
聞いている意味がよく分からんが、このスレは普通に携帯からでも読めるぞ。
p2使えばスレ内検索とかもできる。
0899nobodyさん2006/06/22(木) 16:17:17ID:???
>>897
携帯サイトに特化したPHPスレってことかな?
そんなスレは無いだろうね。目的と手段の違いだから。
携帯サイトだったら

携帯端末用のWeb制作10
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hp/1150381091/

とか、

【モバイル】携帯電話向け開発について語るスレ
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/php/1144504375/

あたりへ行ってごらん。
0900nobodyさん2006/06/22(木) 16:17:57ID:z1rfr09/
$logfilename=1.htm;
$fp = fopen($logfilename, "w");
こういうソースがあるとして1.htmが上層フォルダの場合どうしたら良い?
$logfilename=../1.htmにしたらダメだった。相対パスで指定したいんだけど。
お願いします。
0901nobodyさん2006/06/22(木) 16:20:16ID:???
$logfilename= "../1.htm";
0902nobodyさん2006/06/22(木) 16:20:47ID:???
$logfilename = "../1htm";

じゃ駄目なのかなぁ。
0903nobodyさん2006/06/22(木) 16:20:54ID:???
それとパーミッション[666]は当然やってるんだろうね。
0904nobodyさん2006/06/22(木) 16:25:10ID:z1rfr09/
ありがとうございました。
$logfile="../".PHP_NAME;
で解決しました。
09058782006/06/22(木) 16:27:31ID:???
>>881-882


全ファイル、エディッターでEUCに統一
METAも全ページ(HTMLページ)
<meta http-equiv="Content-Type" content="text/html; charset=euc-jp">
で統一しているんですがなぜかバグります
0906nobodyさん2006/06/22(木) 16:30:42ID:???
mbstring.http_output
0907nobodyさん2006/06/22(木) 16:31:33ID:???
>>905
>>890
0908nobodyさん2006/06/22(木) 16:35:19ID:???
mb_string がはいっているなら、
内部エンコードがEUC、outputがsjisになっている可能性が高い。
metaを書くなら sjisにするか、
どうしてもEUCでブラウザに表示させたいなら、
スクリプト先頭あたりで

mb_http_output('EUC');
ob_start('mb_output_handler');
0909nobodyさん2006/06/22(木) 17:16:10ID:4vrB1Nlw
ソートがうまくいきません。
少し教えてくださいませんか。

<?php
$file = "test_data.cgi";
$data = "110220327";

// 今までのデータがあるファイルを呼び出す
$file = "test_data.cgi";
$files = file($file);
$count = count($files);

// 既にあるファイルを $old_files に格納
for($i = 0; $i <= $count; $i++){
$old_files .= $files[$i];
}
// 現在のデータを足す
$old_files .= $add_data."\n";

// そのままでソート
$filename = "$file";
$somecontent = $old_files;

$old_files = preg_split("/\n/",$old_files);
ksort($old_files, SORT_NUMERIC);
for($i = 0; $i <= $count; $i++){
print "old_files[$i] = <!---->$old_files[$i]<!----><br><br>";
}
?>
09109092006/06/22(木) 17:19:14ID:4vrB1Nlw
test_data.cgiの内容です

110220330,aaa,adoifja,
110220333,adf,agtargg,
110220335,hwr,adfgads,
110220313,gar,argvtta,
110220342,arg,drfgsrg,
110220329,jtr,fjhtsfg,
110220343,tfe,gthrlff,
0911nobodyさん2006/06/22(木) 17:35:22ID:???
>>909
ナニがしたいのかわからん
それとforループの回数が1回多い
$old_files .= $files[$i];は文字連結だがソートしたいなら$old_files[$i] = $files[$i];じゃないのか?
0912nobodyさん2006/06/22(木) 17:45:56ID:z1rfr09/
他のPHPファイルを実行させるってできる?
index.php
<?
printf "テスト";
更新.php //index.phpないでこのPHPファイルを実行させるみたいなの
?>
読込みではなくて実行ってのが可能なのかどうか?
わかりにくい説明ですみません。
0913nobodyさん2006/06/22(木) 17:51:34ID:???
include | require
0914nobodyさん2006/06/22(木) 17:54:59ID:???
>>913
だからそれ(読み込み)じゃないって言ってるじゃん。
0915nobodyさん2006/06/22(木) 18:06:38ID:z1rfr09/
大量にユーザー関数を定義しておいて
それをincludeしたりするのって実行スピードに置いてはどうなの?
0916nobodyさん2006/06/22(木) 18:07:41ID:???
>>914
a.phpからb.phpを実行する例。
遠慮無く1000回ほど試すといいぞ。

a.php:
<?php
require('b.php');
?>

b.php:
<?php
for ($i=1;$i<1000;$i++) {
print "このヴォケが";
}
?>

求めているのがこれでないとしたらget付きURLにLocationで飛ばす、かな。
0917nobodyさん2006/06/22(木) 18:09:56ID:???
>>915
何と比較して聞いているのかが理解不能だが、
用のないユーザ関数を大量に読み込ませたりすれば
そりゃ実行スピードは落ちるだろうね。
0918nobodyさん2006/06/22(木) 18:19:43ID:ylHLo5v5
strstr($mail,array("!","#","%","&","(",")","@",",","/"))

この書き方ってできなかったっけ?
0919nobodyさん2006/06/22(木) 18:24:11ID:???
>>918
つ【http://jp2.php.net/manual/ja/function.strstr.php
0920nobodyさん2006/06/22(木) 18:30:59ID:???
バイナリセーフって何ですか?
0921nobodyさん2006/06/22(木) 18:33:47ID:???
>>915
聞く前に試せよ
0922nobodyさん2006/06/22(木) 18:34:56ID:???
>>909
>ksort($old_files, SORT_NUMERIC);

使う関数が間違ってる
0923nobodyさん2006/06/22(木) 18:36:09ID:z1rfr09/
>>917
よく使いそうな関数をファイルにまとめるとして、
よく使うが使わない関数も当然読み込まれてしまうと思う。
それで実行速度が遅くなるならそのファイルから使う関数だけを読み込んだりしたい。
そんなやり方ありますか?
0924nobodyさん2006/06/22(木) 18:41:54ID:???
>>923
関数群をカテゴリ分けするしかない。
というか、そんなに遅くならない。
0925nobodyさん2006/06/22(木) 18:46:24ID:???
require や include を速くしたいなら
無料になった Zend Optimizer 3 を入れたら?
0926nobodyさん2006/06/22(木) 18:52:29ID:???
PHP5+Sqliteで勉強させてもらっています
なぜかわからないのですがDB(ファイル)が存在しませんといわれてしまいます

実行している手順は
/home/hotta/に移動し sqlite testでtestというDBを作成し
テーブルを作成し、データを入れ
ls -l /home/hotta/test でファイルの存在を確認した後 


<?php
define('DB', '/home/hotta/test');
if (!file_exists(DB)) {
die(DB ." が見つかりません \n");
}
?>
を実行してみると

必ず/home/hotta/testが見つかりませんといわれてしまいます
ファイルはあるはずなのですが(パーミッションかと思い777にしてみたのですがだめでした)
なぜかわかる方おられましたら教えていただけないでしょうか?
0927nobodyさん2006/06/22(木) 19:20:54ID:???
ディレクトリのパーミッションは?
それとdefineせずにやってみたらどうなる?
というかSQLiteはわからん
0928nobodyさん2006/06/22(木) 19:41:42ID:???
$this->get('hoge')
-> この矢印みたいなヤツ意味がわからないです

ググルにも -> はキーワードにならないし
0929nobodyさん2006/06/22(木) 20:01:18ID:???
>>928
http://jp.php.net/manual/ja/language.oop.php
0930nobodyさん2006/06/22(木) 20:11:03ID:???
今はPHP4なんですが、PHP5にしたほうがいいですかね?
0931nobodyさん2006/06/22(木) 20:29:10ID:???
>>912
echo '<iframe src="kousin.php" height=0 width=0></iframe>';
こういうことか?
0932nobodyさん2006/06/22(木) 20:31:43ID:???
>929
ありがとう! もやもやが吹っ切れた
0933nobodyさん2006/06/22(木) 21:18:13ID:???
>>927
ありがとうとございます ディレクトリのパーミッションが問題だったようです
/home オーナーroot 700→777
/hotta オーナーhotta 700→777
に変更したら
home/hotta/testが見つかりません といわれなくなりました
file_exists(DB)関数でファイルを読み出すときはapacheのユーザで検索してるのでしょうか?
0934nobodyさん2006/06/22(木) 21:20:26ID:???
>>933
違う。
httpdデーモンがPHPのスクリプトを読み込んで実行しているから
apacheユーザーになっているからであって、
file_exists() だけがapacheユーザーで動くわけではない
0935nobodyさん2006/06/22(木) 21:22:25ID:???
$_GETした$KEYWORDが全角かどうかをチェックしています。
正常に動いてるんですが、時々長さが一致せずエラーになります。
サーバの負荷?mbstringのバグ?と悩んでいます。

$data = stripslashes($keyword);
if (strlen($data) != mb_strlen($data) * 2) {
die("引数エラー!".strlen($data).":".mb_strlen($data) * 2);
}
0936nobodyさん2006/06/22(木) 21:23:37ID:???
>>934
有難うございます
ということは
何かを参照する関数とかは
すべてhttpd.confに記載されているUser欄のユーザーによって実行されるので
パーミッションはUserにあわせる必要があるということですね
09379342006/06/22(木) 21:48:19ID:???
自己解決しました。
0938nobodyさん2006/06/23(金) 00:23:26ID:???
>>950
次スレよろしく
09399092006/06/23(金) 00:40:32ID:lPdqGX0Z
したい事を書いてませんでした。

各行の[0](先頭行)は、mktime関数によって取得したタイムスタンプとして
この先頭行をソートして時間が現在に近い順(数字が小さい順?)→つまり昇順に並べ替えたいのです

よろしくお願いします。

>>911
下の方のforループが余計なのでしょうか?
私にはなぜ余計なのかがよく分かりません 簡単でいいので教えていただけませんか?

>>922
どの関数に直せばよろしかったでしょうか?
natsort関数でしょうか?
それともsoat関数でしょうか?

soat関数で試したところ
old_files[0] =
old_files[1] =
old_files[2] = 110220313,gar,argvtta,
old_files[3] = 110220329,jtr,fjhtsfg,
old_files[4] = 110220330,aaa,adoifja,
old_files[5] = 110220333,adf,agtargg,
old_files[6] = 110220335,hwr,adfgads,
old_files[7] = 110220342,arg,drfgsrg,
となり、一部が消えてしまいます。
これは、何故なのでしょうか?
09409092006/06/23(金) 00:43:09ID:lPdqGX0Z
natsort関数でも同様に消えてしまう部分があります。
old_files[0] = 110220330,aaa,adoifja,
old_files[1] = 110220333,adf,agtargg,
old_files[2] = 110220335,hwr,adfgads,
old_files[3] = 110220313,gar,argvtta,
old_files[4] = 110220342,arg,drfgsrg,
old_files[5] = 110220329,jtr,fjhtsfg,
old_files[6] = 110220343,tfe,gthrlff,
old_files[7] =

消える理由が分かりません。
少し手を貸していただけたら幸いです。
よろしくお願いします。
0941nobodyさん2006/06/23(金) 00:47:17ID:???
つかforeach使えよ
0942nobodyさん2006/06/23(金) 00:59:03ID:???
>>939
バグとか以前に作り方が意味不明すぎるんだけど、
なんでわざわざ配列を1行に連結した挙句にまた配列に分解してるの?

で、消える理由だけど、データに空行が入ってて空っぽのデータがあるだけ。
それがソートされた際に先頭に出てきたり末尾に出てきたりする。
また、実際にデータが消えているわけじゃなく、本当は8件でなく9件あるのに
頭8件しか表示してないせいで後ろがちょんぎれてるだけ。
最後の表示部分は
for($i = 0; $i <= $count; $i++){
print "old_files[$i] = <!---->$old_files[$i]<!----><br><br>";
}
となってて$countの数だけ表示してるけど、この$countって
$files = file($file);
$count = count($files);
この段階で取得しちゃってて、その後ろの
// 現在のデータを足す
$old_files .= $add_data."\n";
ってのを含んでいないから。
0943nobodyさん2006/06/23(金) 01:01:04ID:???
いやぁコーディングセンス抜群だわ。
頼むから俺の職場には来ないでね^^
0944nobodyさん2006/06/23(金) 01:04:05ID:???
>>912
passthru("/usr/local/bin/php index.php");
09459092006/06/23(金) 01:21:39ID:lPdqGX0Z
>>942
>なんでわざわざ配列を1行に連結した挙句にまた配列に分解してるの?

こんなことしなくても、ソート処理ができるんですか!
そこを教えてもらえませんかぁ>_<
0946nobodyさん2006/06/23(金) 01:32:32ID:???
お前、もうプログラミングやめた方がいいんじゃ・・・
09479092006/06/23(金) 01:38:45ID:lPdqGX0Z
自分で判りやすい画面になるように少し変えてみました。
見て欲しいです。一応正しく表示が出来てるようです!
<?php
$file = "test_data.cgi";
$add_data = "110220327,sdt,adafgafg,";

// 今までのデータがあるファイルを呼び出す
$file = "test_data.cgi";
$files = file($file);
$count = count($files);

// 既にあるファイルを $old_files に格納
print "<h2>ソート前のファイルデータ</h2><hr>";
for($i = 0; $i < $count; $i++){
$old_files[$i] .= $files[$i];
print "old_files[$i] = $old_files[$i]<hr>";
}

/*-----------------------------------------------------*/
// 中間線
print "<br><hr>中間線<hr><br>";
/*-----------------------------------------------------*/

0948nobodyさん2006/06/23(金) 01:39:19ID:???
>>946
まぁそういうなって

>>945
for($i = 0; $i <= $count; $i++){
これでforが何回まわる?最初がゼロからってのが味噌
$count=1の場合、0,1が実行される。多くないか?
正解はどこかに書いてあった気がするけどfor($i = 0; $i <$count; $i++){

参考にしてみ。タイムスタンプの桁数に注意
<?php
$file = "test.cgi";
$data = "110220327";
$files = file($file);
$files[] = $data."\n";
sort($files);
foreach ($files as $i => $v) print "files[".$i."] = ".$v;
?>

結果
files[0] = 110220313,gar,argvtta,
files[1] = 110220327
files[2] = 110220329,jtr,fjhtsfg,
files[3] = 110220330,aaa,adoifja,
files[4] = 110220333,adf,agtargg,
files[5] = 110220335,hwr,adfgads,
files[6] = 110220342,arg,drfgsrg,
files[7] = 110220343,tfe,gthrlff,
09499092006/06/23(金) 01:40:44ID:lPdqGX0Z
>>947の続きです

// 現在のデータを足す
$old_files[$i+1] = $add_data."\n";

// そのままでソート
$filename = "$file";
$somecontent = $old_files;

print "<h2>ソート後のファイルデータ</h2><hr>";
//$old_files = preg_split("/\n/", $old_files);
array_multisort($old_files, SORT_ASC);

for($i = 0; $i <= $count; $i++){
print "old_files[$i] = $old_files[$i]<hr>";
}
?>
09509092006/06/23(金) 01:48:50ID:lPdqGX0Z
>>948
す、すごい

勉強になりました。
すごく簡潔に書かれていて、それでいてちょっと$vが可愛いですね//▽//
ありがとうございます!
0951nobodyさん2006/06/23(金) 01:49:26ID:???
5,6行で済むのに
0952nobodyさん2006/06/23(金) 01:50:41ID:???
なんでmultisortなんだw
0953nobodyさん2006/06/23(金) 01:51:26ID:???
たぶんプログラミングとか初めてなんだろう。暖かく見守ろうぜ。
09549092006/06/23(金) 01:56:14ID:lPdqGX0Z
950取ったので
新しいスレを立てようと思うのですが
私でも立てられるんですか?

ちょっといって見て来ます。
0955nobodyさん2006/06/23(金) 01:57:20ID:???
>>954
は〜い(^-^)
0956nobodyさん2006/06/23(金) 01:59:30ID:???
あー。次スレはテンプレの再検討をするんじゃなかったっけ。
事情を分かってるやつがやった方がいくね?
09579092006/06/23(金) 02:00:26ID:lPdqGX0Z
新しいスレ作ました!
定型文?を書くのでもう少しお待ち下さい。
09589092006/06/23(金) 02:02:00ID:lPdqGX0Z
>>956
え;

もう作っちゃいました。
けど、>>2以降はまだ書いてません。
事情の分かる方にパスした方が良いですか?
0959nobodyさん2006/06/23(金) 02:03:03ID:8iUOatGT
テンプレ作る前に、質問の嵐でスレッドが埋まる予感。質問はforの永遠ループみたいな終わりのない処理だからな。
09609092006/06/23(金) 02:04:25ID:lPdqGX0Z
一応新しいスレのアドレスを書いておきますね。
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/php/1150995543/
09619092006/06/23(金) 02:05:27ID:lPdqGX0Z
よく見たら、スレのアドレスの一番最後の部分って
タイムスタンプじゃないですか?
0962nobodyさん2006/06/23(金) 02:19:04ID:???
phpってたまーにさぁ

なんで実行結果がおかしいんだろ〜。
エラーも起きないし。一体全体どうして〜〜〜〜〜〜〜ってとき

if文で$a=1 とかなってんの!!!wwww

比較は$a==1だっつうの!!=2つは他の言語やりまくってると
たまーにやるよね、うん。
0963nobodyさん2006/06/23(金) 02:21:16ID:???
>>961
>よく見たら、スレのアドレスの一番最後の部分って
>タイムスタンプじゃないですか?
そうですね〜(^-^)
09649092006/06/23(金) 02:36:35ID:lPdqGX0Z
2 :nobodyさん :2006/06/23(金) 02:15:16 ID:???
 本 ス レ は も う 無 く な り ま し た


って書き込まれてましたT_T
09659092006/06/23(金) 02:43:16ID:lPdqGX0Z
ちなみに、>>948さんの構文で、元のファイルに今ソートしたばっかりの
データを上書きするときって、どこでfopenするべきですか?
foreachの前でfopenとflockをして、{}の中にあるprintの部分を書き込みに変えるような方法ですか?
0966nobodyさん2006/06/23(金) 02:52:39ID:???
>>965
それがいいね。あとスレ立て乙。
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。