【商用?】OpenPNE その3【GPL?】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001nobodyさん
2006/05/31(水) 03:11:45ID:???SNSシステム「OpenPNE」について語るスレ。
0667nobodyさん
2006/08/06(日) 23:37:00ID:???0669nobodyさん
2006/08/07(月) 00:17:05ID:???禿嶋屋だけのはずなんだが、なんでキモオタとか話そらそうと
するかね
0670nobodyさん
2006/08/07(月) 00:21:47ID:???コンピュータ系のキモヲタって、なんですぐ「例外だってあるぞ!」って
大騒ぎするのかね。何事も例外なんてあって当たり前なのに。
0671nobodyさん
2006/08/07(月) 01:00:11ID:???いまいち定義が明確でないので、何を意味したいのか理解に苦しむなぁ。
0672nobodyさん
2006/08/07(月) 02:07:36ID:???手嶋屋ではないがアホな批判をしている人間を見てイライラしていますがなにか?
手嶋屋にもイライラしているけどね
0673nobodyさん
2006/08/07(月) 03:02:03ID:???「アホな批判」と言う割には、論理的に反論出来ないのが不思議。
事実の指摘に対して、脳内妄想か罵倒雑言しか返ってこない。
0674nobodyさん
2006/08/07(月) 03:06:07ID:???事実の指摘とはどの部分を言っているのでしょうか?
デュアルライセンスの件は理解できますがその他の部分でのまともな事実の
指摘を教えて下さい
0676nobodyさん
2006/08/07(月) 04:38:42ID:???0677nobodyさん
2006/08/07(月) 07:54:20ID:???○HTMLパクリ
・パクった過去はある(ソース持ってる人いる?CVSから過去のって取れたりしないの?)
・現状はほとんど書き直している(?)
・デザインはmixiの真似をしたまま
・手島屋はパクリ推進中、mixiは容認
○デュアルライセンス
・MagpieRSSを使用しているので、GPL以外のライセンスは認められない
(=商用ライセンスは不可)
・手島屋はMagpieRSSを置き換え、PHPライセンスにする意向
・PHPライセンスにした後、商用ライセンスってどうなるの?
○packetmonster(参考 http://angelicwing.net/diary/4472.html)
・openpnebarにはmixitoolbarのコードが含まれている
・mixitoolbarのライセンスはMPL。openpnebarのライセンスもMPLになる(?)
・openpnerbarにはMPLのコピーが含まれていない
・mixitoolbar開発者が手島屋にいる?(http://angelicwing.net/diary/4472.html#1)
(=開発したのは同じ人間?)
誰か修正・追加よろしく。
0678nobodyさん
2006/08/07(月) 09:21:30ID:???>デザインはmixiの真似をしたまま
>手島屋はパクリ推進中、mixiは容認
容認も何も、mixi側に権利なんか無いでしょう。
HTMLソースコードの権利はあるかもしれないけど、そのレンダリング結果に権利など発生しない。
0679nobodyさん
2006/08/07(月) 10:24:33ID:???スキンは青色ベースのに変わってるよ
早く配布してほしいんだけどな
0680nobodyさん
2006/08/07(月) 10:39:51ID:o46pc1fT自分で苦労して作ったものは配布したくない会社なんだってw
0681nobodyさん
2006/08/07(月) 14:16:47ID:???0682nobodyさん
2006/08/07(月) 21:21:10ID:???> 容認も何も、mixi側に権利なんか無いでしょう。
なぜ権利がないとしたいのか、理由を教えてもらえますか?
0683nobodyさん
2006/08/07(月) 21:51:48ID:???いいかげん話そらすのはやめろよ
0684nobodyさん
2006/08/07(月) 21:56:48ID:???「それ」とは何ですか?
> いいかげん話そらすのはやめろよ
そういうのは、くだらない要望だと思いますよ。
0685nobodyさん
2006/08/07(月) 21:59:18ID:???次に導入して欲しい機能の話しとかしようぜー
せっかくPNEのスレなんだし、PNEをよくする話しよう!
権利関係は、手島屋がPHPライセンスにして終わり。
ソネット絡んでんだし、なんとかマシにしてくだろう。
0686nobodyさん
2006/08/07(月) 22:04:24ID:???どこで言い合いがあったのですか?
0687nobodyさん
2006/08/07(月) 22:13:08ID:???0688nobodyさん
2006/08/07(月) 22:26:55ID:???0690nobodyさん
2006/08/07(月) 23:44:41ID:???PHPライセンスにしてもクリアできんだろ。
Pneをよくするための前提としてライセンス問題のクリアがあると
思うけど。
PHPライセンスとか商用ライセンスとかで安心だと思って使ってた
ユーザがある日、訴えられたりする可能性もあるんだし。
0691nobodyさん
2006/08/08(火) 00:03:59ID:???デザインのパクりやレンダリングではなくてHTMLと画像をそのままパクっていたらしい
つまり一時的に著作権違反をしていた可能性がある
ttp://blog.poyo.jp/archives.php/categ-1/year-2006/month-8/id-1154062309
0693nobodyさん
2006/08/08(火) 01:32:01ID:???画像のまんま流用ってのは最悪の部類だな
0694nobodyさん
2006/08/08(火) 01:36:05ID:???だからこそ、文句を言わずに今後を見守ってやろうじゃないか。
彼らがどうするのかを。
ここではケチつけられるだけだけど、
ビジネス上だともう復帰できないようなダメージ受けるだけだしね。彼らが。
ひっそりと長めるのが楽しいと思うぞw
0695nobodyさん
2006/08/08(火) 08:52:14ID:???これから問題ないものを出してくれれば文句はないよ
つか、早くやってね>手島屋さん
0696678
2006/08/08(火) 10:10:14ID:???>なぜ権利がないとしたいのか、理由を
俺が書いた2行目を読んだかい? 読んでも意味が分からないなら、あと100回読み返そう。
>>691
ソースをそのままパクったんなら問題だね。限りなくクロに近い。
画像のパクリがあったとしたなら、それはもう論外で、真っ黒だね。
0698nobodyさん
2006/08/08(火) 11:00:35ID:???新規で参入するヤツなんかいないんじゃねーの
どっかから叩かれれば いつ開発中止っぽいし
PNEとごろっとの導入を検討してたけど ごろっとの方が遥かにマシっぽいな
0699nobodyさん
2006/08/08(火) 17:20:34ID:???0700nobodyさん
2006/08/09(水) 10:21:44ID:???ホスティング先を変更とあるけど、それをしてから少し挙動がおかしい感じですね。
0701nobodyさん
2006/08/09(水) 15:42:56ID:???0703nobodyさん
2006/08/09(水) 21:54:13ID:???マジレスすると、オレの親父が26歳頃の写真をみたことあるが、見事にハゲていた(今58歳)。
SNSは何ら関係無いと思われ。ちなみにオレははげてない(29歳)
0705nobodyさん
2006/08/09(水) 23:04:14ID:???0706nobodyさん
2006/08/09(水) 23:34:27ID:???0707nobodyさん
2006/08/10(木) 04:46:53ID:???0708nobodyさん
2006/08/10(木) 08:27:30ID:???0710nobodyさん
2006/08/10(木) 14:46:27ID:???0711nobodyさん
2006/08/10(木) 19:52:17ID:???ライセンスについて
http://docs.openpne.jp/?WhatIsOpenPNE#h7d72ad8
それに比べて、禿げなのは分かりやすいな。
0712nobodyさん
2006/08/10(木) 20:01:00ID:???ライセンスはオープンソースであるGPLと手嶋屋が所有する商用ライセンスの、デュアルライセンス方式を採用しています。用途により選択してご利用下さい。
ライセンス例
自社製品とSNSを融合させた製品を外部に販売する
自社製品もオープンソース(GPL)にして公開する=>商用ライセンスは必要ありません
自社製品のソースコードは公開したくない=>商用ライセンスが必要です
OpenPNEを使ってASPサービスをしたい
OpenPNEのソースコードに一切手を加えずそのままを使う=>商用ライセンスは必要ありません
OpenPNEに機能を追加したけどソースを公開したくない=>商用ライセンスが必要です
0713nobodyさん
2006/08/10(木) 20:07:58ID:???0714nobodyさん
2006/08/10(木) 21:27:18ID:???あくまで最初に配布元からとってくるときに GPL か商用ライセンスか選べて、
それからはどちらか一本でやってくれってことでしょ?
0715nobodyさん
2006/08/10(木) 23:21:32ID:???外部に販売はしない、ASP的なこともしない。
商用ライセンスが必要??
0716nobodyさん
2006/08/11(金) 00:56:57ID:+8kP2JNnPneはGPLもの使ってるから、商用ライセンスとかいってるのは無効で
GPLとして好きに使っていいらしい。
というかGPLとして使う以外の方法はないらしい。
ソース公開はプログラムの頒布をしないなら必要ないとのこと
0718nobodyさん
2006/08/11(金) 16:00:42ID:???バグかな?これ
0719nobodyさん
2006/08/11(金) 19:58:04ID:???>>716が書いてるのはあくまで>>716の勝手な意見で、
禿嶋屋の公式見解では、>>715の希望を満たすには商用ライセンスを買えとのこと。
0720nobodyさん
2006/08/11(金) 21:14:54ID:???0721nobodyさん
2006/08/11(金) 21:35:37ID:???その公式見解が GNU GPL に反している件について。
0722nobodyさん
2006/08/11(金) 22:09:11ID:+Ypaa+/+しつこいぞ禿嶋w
往生際悪すぎwwwww
0724715
2006/08/12(土) 00:08:30ID:???基本的に支払う必要はないと判断したい。
たとえばOracleみたいに個人利用は無料版、商用は有料版と最初からそういうのにしておけば混乱は少ないと思うのにな。
0726nobodyさん
2006/08/12(土) 09:18:43ID:???ていうのが商用ライセンスだと思ってた。
0728nobodyさん
2006/08/13(日) 01:58:53ID:???純粋に技術的に情報交換したいヤツもいると思うが、
ライセンスの話題ばかりじゃ話がごちゃごちゃする気がする。
ライセンスに問題あるのはわかるから、
ライセンス系の板かなんかにスレ立てたほうが
解決への広がりが見えるんじゃないかな。
0730nobodyさん
2006/08/13(日) 09:19:37ID:???他に話題がなくてライセンスの話になってるだけだし
0731nobodyさん
2006/08/13(日) 17:27:12ID:???1リクエスト中に一度引いてグローバル変数なりに入れておけば使い回せるよね?
0732nobodyさん
2006/08/13(日) 18:41:44ID:???の意味が分からない件
0733nobodyさん
2006/08/13(日) 18:51:33ID:???>> GPLに法的拘束力は無い。
> この点について、根拠となる文献等あったら教えていただけますか?
その点について、拘束力が「ある」という根拠の文献等あったら教えていただけますか?
0734nobodyさん
2006/08/13(日) 22:52:59ID:???0736nobodyさん
2006/08/14(月) 00:48:58ID:???0737nobodyさん
2006/08/14(月) 04:33:04ID:???0739nobodyさん
2006/08/14(月) 08:27:06ID:VFOkxbff0740nobodyさん
2006/08/14(月) 08:43:56ID:???0741nobodyさん
2006/08/14(月) 09:11:34ID:VFOkxbff0742nobodyさん
2006/08/14(月) 11:05:48ID:???なってないからだよ
つか、ライセンス問題いわれるのが嫌で
「検討している」
ことにしているだけだと思うけど。
いつまでも変わらないに1000毛髪。
0744nobodyさん
2006/08/14(月) 14:44:02ID:???0746nobodyさん
2006/08/14(月) 20:42:22ID:???0748nobodyさん
2006/08/14(月) 22:17:48ID:???0749nobodyさん
2006/08/14(月) 22:26:26ID:???by 禿島屋
0750nobodyさん
2006/08/15(火) 08:34:04ID:???0751nobodyさん
2006/08/15(火) 13:38:40ID:???0752nobodyさん
2006/08/15(火) 14:02:55ID:???0753nobodyさん
2006/08/15(火) 15:21:33ID:???♪若ハゲ is freedom〜〜〜 ♪若ハゲ is freedom〜〜〜
♪若ハゲ is freedom〜〜〜 ♪若ハゲ is freedom〜〜〜
でもぉ、ハゲててもカッコイイ人だっている、っていう事実はぁ、言うたら可哀想やでぇ
0754nobodyさん
2006/08/15(火) 15:33:58ID:???0755nobodyさん
2006/08/15(火) 15:47:16ID:???webapp_ext って使ってる?
あの中に lib フォルダとか掘ると、そっちも検索してくれるのかな
module と template は用意してあるけど・・
0757nobodyさん
2006/08/15(火) 16:17:18ID:???0758nobodyさん
2006/08/15(火) 16:19:05ID:???0759nobodyさん
2006/08/15(火) 17:43:09ID:/iLMA378テンプレートとかカスタマイズすると、バージョンアップが面倒だけど、そこだけディレクトリごとコピーすればいいからね
0760nobodyさん
2006/08/15(火) 19:47:44ID:???lib/db/read/
とか使ってみよう
0761sage
2006/08/15(火) 20:27:42ID:n1oCdAFTlibディレクトリまで読むようになるかは不明。
同じモジュールで同じアクションがwebapp_extにあるとext側のアクションが実行される。
でも、webapp/libとwebapp_ext/libでrequireしたファイルの中に同じ関数があったらエラーになると思うよ。
0762nobodyさん
2006/08/15(火) 21:24:35ID:???0764nobodyさん
2006/08/15(火) 22:11:41ID:???0765nobodyさん
2006/08/15(火) 22:24:33ID:???禿げは、こちらへ
http://life7.2ch.net/hage/
0766nobodyさん
2006/08/15(火) 22:41:46ID:???■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています