>>599
本当にコード読んだことあるなら、大して参考にならないことぐらい知ってるはず。
多少のマズさは自分で修正して使うし、大きく変えたいなら他の選択肢を考えるから、
話題になってた昨年秋ぐらいに触わり始めた人達は、すでにPNEから離れてしまった。

需要があり、なおかつそのコードに価値があるなら、フォークするという選択肢もあるが、
実のところ需要もなければコードの価値も低いので、誰もそれをしないだけ。

やたらとフォークしろとか騒いでる人は、現状認識能力が欠落している。
やりたきゃ自分でやれ。

>>600
ユーザサイトは過去に2つ立ち上がって、1つ目の方はとっくに消えてる。
そしてもちろん新しい方にも人が集まらず閑散としてる。

OpenPNEをオープンに使うサイト
http://openx.xrea.jp/

本家できっちりユーザ交流の場を提供してるにもかかわらず、
今までずっと閑古鳥が鳴いてるわけだから、こうなるのは当然かと。
無駄に場の数だけ増やしたところで、活気が生まれるわけじゃない。

ユーザサイトが必要とか言ってる人は、現状認識能力が欠落している。
やりたきゃ自分でやれ。