【商用?】OpenPNE その3【GPL?】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0534nobodyさん
2006/07/30(日) 15:08:26ID:???いいものってなんだ?
作り手に対して、ただ漠然と「いいもの」とか言っても無意味だろ。
そこに場があって、掲示板があって、日記が書ければ誰も文句言わない。
それは単なる会員制日記サイトもしくは会員制掲示板サイトでしかなく、
CMS使った招待制会員限定コミュニティサイトと何ら変わりはない。
が、現在主流派を形成しているSNSは、ほぼすべてこの機能に特化している。
そこにある唯一の違いであり、また重要な点は、人の連鎖に着目した点であって、
手嶋屋が「ガジェット」と呼んでいる、しょっぱい拡張機能の実装ではない。
ぶっちゃけ今の日本の状況を見る限りでは、OpenPNEなんてほっといて、
日本において最も普及していると思われるCMSであるXoopsに、
人の連鎖を表現する機能を実装すればすべてカタがついてしまう。
本体およびモジュールのインストールの簡便さ、対応しているレン鯖屋の豊富さ、
コミュニケーション機能の充実、多くの人々に使われてきたことによるノウハウの蓄積、
開発者や利用者のコミュニティの活発さ、雑誌や書籍等の媒体で紹介される頻度と、
どれをとっても申し分ない。
もし、OpenPNEに飽きて、自分で作ってみようと思い立った開発者がいたら、
これを実装してあげるのが、お互いの幸せってもんだろ。
別にXoopsじゃなくても、他のCMSに実装して、そのCMSが主流派になるのもいい。
その方がよっぽど建設的だし、PNEに執着するより夢が広がると思うがな。
そもそもSNSってなんだっけ?ってことを再考すると、OpenPNEは単なるmixiの
イミテーションでしかなく、これをどうにかしようなどという気力は減退していく一方だ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています