【商用?】OpenPNE その3【GPL?】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0306nobodyさん
2006/07/18(火) 15:48:00ID:???http://docs.openpne.jp/?WhatIsOpenPNE#h7d72ad8
> OpenPNEを使ってASPサービスをしたい
> OpenPNEに機能を追加したけどソースを公開したくない=>商用ライセンスが必要です
これに関しては、実質的には意味をもたない文章ですね。
本気で書いているのなら、GPL の性質を理解していませんね。
第三者から、GPL ライセンスのもとで OpenPNE の配布を受けた場合を考えましょう。
GPL に一度感染すると、配布物が死ぬまで GPL ですね。
そのような、GPL ライセンス下で配布された OpenPNE に対しては、
GPL に矛盾する商用ライセンスを適用することは不可能ですね。
GPL でソースコードを配布しないといけない場合ってのは、バイナリを配布する
場合であって、ASP サービスなんかの場合は、GPL を適用したところで、
何らソースコードの公開義務はありませんね。
身近な例でいくと、MySQL を GPL ライセンス下で使う場合、あらゆる ASP サービスの
ソースコードを配布する義務が発生することになります。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています