【商用?】OpenPNE その3【GPL?】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001nobodyさん
2006/05/31(水) 03:11:45ID:???SNSシステム「OpenPNE」について語るスレ。
0002nobodyさん
2006/05/31(水) 03:14:53ID:???【SNS】openpne
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/php/1126456474/
http://pc8.2ch.net/php/kako/1126/11264/1126456474.html
【手嶋屋】OpenPNE その2【SNS】
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/php/1133948507/
0003nobodyさん
2006/05/31(水) 03:16:41ID:???手嶋屋
http://www.tejimaya.com/
手嶋屋 -社長blog
http://shirokuma.tejimaya.com/
OpenPNE公式サイト(消滅?)
http://www.openpne.jp/
OpenPNE公式SNS
http://openpne.jp/
OpenPNEドキュメントサイト
http://docs.openpne.jp/
0005nobodyさん
2006/05/31(水) 16:25:47ID:???http://d.hatena.ne.jp/openpne/
0006nobodyさん
2006/06/01(木) 04:42:45ID:???OpenPNEのライセンスについて語り始めようか
0007nobodyさん
2006/06/01(木) 09:58:48ID:???0008nobodyさん
2006/06/01(木) 10:37:07ID:???0010nobodyさん
2006/06/01(木) 13:13:07ID:???0015nobodyさん
2006/06/02(金) 01:24:13ID:???商用利用の際のライセンスはしっかりと固めておいてもらいたいが
本音はサポートするから金払えだからな・・・
0016nobodyさん
2006/06/03(土) 14:52:33ID:???これって著作権的にはOKなのだろうか??
まあライブドアとかもモロにヤフーをパクってるから、いいのかもしれんが。。。
001716
2006/06/03(土) 14:53:36ID:???デザインと言うよりレイアウトと言ったほうが正確かな。
0018nobodyさん
2006/06/03(土) 15:14:27ID:???ok
デザインだけではなく、機能的なものを含めて
全部パクってるから問題なし
商用利用もおk
有料サポートならなおおk
0019nobodyさん
2006/06/03(土) 15:33:51ID:???よっぱどの独創性がなければエディトリアルデザインや
ウェブサイトのレイアウト自体の著作権利を主張するのは無理。
(そのデザインを実現した"もの"の場合は別)
mixiもメインのレイアウトは悪く言えばパクリ
普通に言えば奇をてらってない極一般的なデザイン。
0020nobodyさん
2006/06/03(土) 17:12:41ID:???>>19
なるほど、結果的に出力されたレイアウトが似たものになっても、それのHTMLや、
HTMLを生成するスクリプトがオリジナルなら、OKって感じかな?
たしかにmixi自体も海外のSNSやGREEの影響を受けてるわけだろうしね。
実際myspaceとかのレイアウトにも似てるし。
0021nobodyさん
2006/06/03(土) 18:42:01ID:???それだけネタがないのか。
2.0も現状では安定してるようだし。
0022nobodyさん
2006/06/03(土) 19:00:43ID:???完全にフリーだと思って使ってみたら
思わぬところから訴えられでもしたら、、、かなわんからな。
0024nobodyさん
2006/06/04(日) 04:53:54ID:???0025nobodyさん
2006/06/04(日) 12:44:13ID:???0026nobodyさん
2006/06/04(日) 13:15:56ID:???たまには開発の話もしようよ
0028nobodyさん
2006/06/04(日) 17:51:18ID:???YouTubeを日記に貼る時のCVSサーバってなに?
0030nobodyさん
2006/06/05(月) 01:45:58ID:QuLTobjSこのスレに〜3人ぐらいか?
0031nobodyさん
2006/06/05(月) 03:03:28ID:???問題なしだよね?
0032nobodyさん
2006/06/05(月) 07:03:40ID:???0034nobodyさん
2006/06/05(月) 16:41:22ID:???携帯メール投稿機能入れなくても
postfixはいるよね?
普通に使ってたら招待メールとか送信するもんなー。
0035nobodyさん
2006/06/06(火) 01:52:29ID:???ライセンス的には問題ないよ。
嫌われる覚悟があるなら好きなだけやってくれ。
>>34
分かってんなら聞くなよw
0039nobodyさん
2006/06/06(火) 11:39:19ID:???ヤツらは「GPLの高邁な精神・思想」みたいなものを盾にして
「金を取るのはけしからん!!」などと主張しているが、
そのクセ自分ではオープンソース開発には何も協力してないバカどもだからだ。
(まあ、協力するほどの技術も知識も無いんだろうしなw)
要するに単なるクレクレ君とかny厨と同じで、社会にとってはゴミでしかない。
それなのに金を取る企業を攻撃するのは筋違い。
0041nobodyさん
2006/06/06(火) 14:34:24ID:???OpenPNEベースだそうです。
0042nobodyさん
2006/06/06(火) 14:51:05ID:???0044nobodyさん
2006/06/06(火) 15:44:19ID:???優良顧客といっても、別にてじまやの金にはならないのだが。
なにしろソネットは自前で技術者がたくさんいるからな。
単に開発する初期コストを削れるからPNE使ってるだけだろ。
作れないからPNE使ったわけではない。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています