トップページphp
982コメント330KB

JavaScriptを教えてもらう

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001jjj2006/05/17(水) 17:55:17ID:pZC05JBa
初心者でもわかる先生おしえて
0766nobodyさん2008/06/04(水) 02:05:38ID:???
>>765
>難しい…。
おいおい……^はperlでもjsでもxorだぜ
何がどう難しいのかと(
0767nobodyさん2008/06/04(水) 12:51:48ID:???
>>765

ヒント

7 は2進数で0 0 0 0 0 1 1 1だよ。やってきた文字コードを0 0 0 0 0 1 1 1を使って排他的論理和をとっているんだよ。
^は、perlでも使えるよ
0768foffo2008/06/09(月) 22:11:32ID:b2DcDvjo
教えてください
たとえばvbで 2 を 送ると倍数の4を返すプログラムを作ってあるとします
webを呼び出した結果にリンクを張られていて
表示の4をクリックしたらそのプログラムを読んで8を
表示するみたいな事はどうやればできるのでしょうか
0769nobodyさん2008/06/09(月) 23:15:33ID:???
そのプログラムをJScriptかVBScriptで書き直す。
0770foffo2008/06/10(火) 07:26:57ID:1wSK4JEJ
回答ありがとうございます
甘えて 質問します
電話帳を職場で共有しようと思っています
検索すると相手の名前と電話番号が出てくるのですが、
その電話番号を既存のプログラムに送って
自動で電話をかけたいのです
batファイルに送るか またはクリックすると
クリップボードに貼り付けられるような仕組みは可能でしょうか?
0771nobodyさん2008/06/10(火) 20:08:42ID:???
>>770
電話帳に聞け
0772nobodyさん2008/06/11(水) 12:42:40ID:???
>>770

Adobe Air
0773nobodyさん2008/06/11(水) 23:33:42ID:???
RasDialin.UserAdminExt.1
RasDialin.UserAdminExt
あたりで何とかならんか?
0774foffo2008/06/13(金) 06:19:39ID:xHZlRkmq
回答ありがとうございます。
Air に挑戦をしようと思うのですが、どこから始めればよいのか。
共有するテキストの入力をWebにして、
電話帳読み出し、電話発信は個別のアプリで実行が
現在自分に可能な方法なのだと思います。
なにか方法が見つかったら、報告します。
0775nobodyさん2008/06/13(金) 12:53:56ID:???
>>774

八角研究所 : JavaScript使いのためのAIR入門(1) - Adobe AIRのJavaScriptについて
ttp://www.hakkaku.net/articles/20071219-120

いまさら聞けないAdobe AIR「超」入門
ttp://www.atmarkit.co.jp/fwcr/rensai2/airwidget01/airwidget01_1.html
0776nobodyさん2008/06/13(金) 15:28:14ID:MCTTDefL
教えてください!

各フォーム名
0_00,0_01,0_02、、、
↑このような名前のオブジェクトをjsでdocument.form.elements["0_01"]と指定すると0_00のオブジェクトが取得されてしまうのですが何故でしょうか?
0777nobodyさん2008/06/13(金) 15:58:10ID:???
正確な理由は知らない。
そもそも、IEのJScriptでは、コレクションと呼ばれる物には、[] ではなく () を使うのが正しい書き方。
0778nobodyさん2008/06/13(金) 21:53:21ID:???
とりあえず数字で始まるのは文法違反じゃろ?
0779nobodyさん2008/06/14(土) 00:07:01ID:???
>>778
HTML文法の話なら、CDATAなので違反にならない。

これはW3Cの該当ページの作りが好くないから生じる典型的な勘違いで、
データタイプと属性名を混同している人が高率で存在している。
実際に該当ページを見てみれば分かるが、URIのハッシュがどの文章群をターゲットにしているのか分かり難い。
0780nobodyさん2008/06/14(土) 00:11:40ID:???
W3Cがどうのという問題じゃないんじゃ
ブラウザの実装でどう動作するのかが問題じゃ?
0781nobodyさん2008/06/14(土) 02:58:08ID:???
>>780
ベンダー差異は>>777に書いた。
文法の質問である>>778に対しては>>779で解答した。
おまえはこれら>>776-779の4レスも消化できないほど頭が悪いのか?w
0782nobodyさん2008/06/14(土) 03:13:50ID:???
テキストエリアで右クリック→貼り付け後を検知するハンドラってないですか?
onpasteはペースト前に呼ばれるので、意味がないのです。
0783foffo2008/06/14(土) 16:17:16ID:S7Q2rb/r
遅くなりました
775さん ありがとうございます
研鑽します
0784nobodyさん2008/06/14(土) 21:19:20ID:Ce5hteay
http://d.hatena.ne.jp/politakuma/20070618

質問ですが、このサイトには
  var nc:NetConnection = new NetConnection();
というみ本があります。

でもjavascriptの変数名にはアンダーバーと英数字しか許されてないものと思っていました。
このコロンはバグとして現在のUAでは変数名として扱われてるだけということでしょうか?
それとも、このコロンは変数名の一部ではなくて何か別の機能でも果たしてるのでしょうか?
0785nobodyさん2008/06/15(日) 00:18:39ID:???
>>784
そのページは、JavaScriptじゃなくて ActionScript 3
ECMAScript 4 でも似たようなもんだけど。
0786nobodyさん2008/06/15(日) 21:36:20ID:???
JScriptで社内システムいじっている俺にとっては、コロンでデータ型またはクラスを明示するなんて、本当に日常のコーディング。
0787nobodyさん2008/06/17(火) 00:32:45ID:???
皆jquery使ってないの?
0788nobodyさん2008/06/17(火) 00:40:39ID:???
使ってるよ。急になんだい。

公開考えてるライブラリはjQueryに依存しようにしてるけど、
jQueryのプラグインが適用できる実務は片っ端そういうので済ましてる
そんなとこ
0789nobodyさん2008/06/17(火) 00:43:58ID:???
依存しよう>しないよう
ごめw
0790nobodyさん2008/06/21(土) 14:36:49ID:V+6ywMPT
質問させてください。
ttp://www.ndesign-studio.com/blog/mac/css-dock-menu
このスクリプトを1ページあたり5段表示したい(ギャラリーページ)のですが、どうすればよいでしょうか?

css側のソースを色々いじってみたのですが、なかなか上手く行きません。
ヨロシクお願いします。
0791nobodyさん2008/06/21(土) 15:28:05ID:???
>>790
css-dock.html
<div class="dock" id="dock">〜</div>
をコピって
class名とid名の全てにとりあえず3とか追加してみる。

したの方のscriptタグ中の
$('#dock').Fisheye(〜)
をコピって、その下に挿入して、#dockを#dock3に書き換え

style.css
/* dock2 - bottom */
以下を全部コピって貼り付けて

id、classを上に書いたように全部に3を追加。

#dock3のところだけ表示したいところの値に変更してみたら、
一応動いてるみたいだけど。

ただ、マウスオーバーで反応する範囲が結構広いので、スキマ開けないとカブっちゃうね。
0792nobodyさん2008/06/21(土) 23:00:45ID:???
>>791
ありがとうございます!自分の環境でも再現することができました。

>ただ、マウスオーバーで反応する範囲が結構広いので、スキマ開けないとカブっちゃうね。

ですね^^; 調整が難しい・・・
0793nobodyさん2008/06/21(土) 23:50:01ID:???
こんにちわ。
prototype.js を使って
hoge という テキストフィールドの value の値に結果を返すにはどうしたらいいでしょうか?

つまり、

お名前
--------
はなこさん
--------

となっているテキストフィールドを prototype.js の $ 系を使って

お名前
-------
たろうさん
-------

に書き換えたいのです。

$F('hoge').innerHTML = 'たろうさん';//できない
$F('hoge').value = '30';//できない

ご存じの方教えて下さい。
0794nobodyさん2008/06/22(日) 00:04:46ID:???
良く覚えてないが、prototype.jsの$ってgetElementByIdのショートカットだったような。
$('hoge').value = 'はなこさん';
ではどうか。

なんならそんなもん使わず
document.getElementById('hoge').value = 'はなこさん';
でいいんじゃないの?
0795nobodyさん2008/06/22(日) 00:09:46ID:???
>>794
普通にdivタグとかはvalue値持ってない

アクセスするなら
document.getElementById('hoge').childNodes[0].nodeValue = 'はなこさん';

だね。

って言うのを今必死こいて調べてた。

http://www.openspc2.org/JavaScript/JavaScript_DOM/

ここら辺が便利
0796nobodyさん2008/06/22(日) 06:15:22ID:???
>>794
>>795

ご丁寧にありがとうございました。
$ は、難しそうですね・・・。

alert(document.forms[0].elements[1].value);

で対応しました。ありがとうございました。
0797dango2008/06/22(日) 17:08:53ID:XFivi4uI
初めまして。
doja5.1でプログラムを作っているのですが、キー操作のところが思うようにいかないため、どのようなソースで出来るのか教えてください。
よろしくお願いします。
0798nobodyさん2008/06/22(日) 18:20:30ID:???
>>797
まずは、Javaと、JavaScriptはまったく全然関係ない別の言語だということを、知ったほうがいいな。
プログラム板に、Dojaのすれとかあんじゃないの?
そっちにいってらっしゃい。
0799nobodyさん2008/06/22(日) 20:32:53ID:???
javascriptでスロットを作るという課題をやっております。
一応回るようになったのですがソースが長く汚いそうです(_ _|||)
どこをどのようにしたら、見やすく短いソースになるかお教えいただけたら有難いです。
0800nobodyさん2008/06/22(日) 20:34:11ID:???
<html>
<head>
<title> 課題1「スロットゲーム」</title>
<script language="javascript">
n=prompt("名前を入力してください");
alert("さん、クリックしてスロットを回してください");
var n=0;
var image=new Array(4);
function Setimage()
{
for(i=0;i<4;i++)
{
image[i]=new Image(200,150);
image[i].src="image"+i+".jpg";
}
}
function Scroll()
{
Scroll1();
setTimeout("Scroll2()",125);
setTimeout("Scroll3()",150);
}
function Scroll1()
{
document.photo0.src=image[n].src;
n++;
if(n>=4)
n=0;
time1 = setTimeout("Scroll1()",100);

}
0801nobodyさん2008/06/22(日) 20:34:18ID:???
12行目から67行目あたりが関数化できるんじゃね?
0802nobodyさん2008/06/22(日) 20:35:48ID:???
function Scroll2()
{
document.photo1.src=image[n].src;
n++;
if(n>=4)
n=0;
time2 = setTimeout("Scroll2()",150);
}
function Scroll3()
{
document.photo2.src=image[n].src;
n++;
if(n>=4)
n=0;
time3 = setTimeout("Scroll3()",200);
}
function Stop1()
{
clearTimeout(time1);
}
function Stop2()
{
clearTimeout(time2);
}
function Stop3()
{
clearTimeout(time3);
}
</script>
</head>
<body>
0803nobodyさん2008/06/22(日) 20:36:27ID:???
<br>
<form name="slot">
<table border="2">
<tr>
<td><div id="dram0"><img src="image0.jpg" name="photo0" width=200 height=150></div></td>
<td><div id="dram1"><img src="image1.jpg" name="photo1" width=200 height=150></div></td>
<td><div id="dram2"><img src="image2.jpg" name="photo2" width=200 height=150></div></td>
</tr>
<tr>
<td align="center"><input type="button" name="stop0" value="Stop!" onClick="Stop1()">
<td align="center"><input type="button" name="stop2" value="Stop!" onClick="Stop2()">
<td align="center"><input type="button" name="stop1" value="Stop!" onClick="Stop3()">
</tr>
<tr>
<td></td>
<td align="center"><input type="button" name="start1" value=Start! onClick="Setimage();Scroll()">
</tr>

</form>
</body>
</html>
0804nobodyさん2008/06/22(日) 20:38:03ID:???
以上です。
長すぎますし終わってますね・・・><
配列や引数もどこでどのように利用すればいいかが分からないのですが・・・
0805nobodyさん2008/06/22(日) 20:40:26ID:sVlXAjXa
>>793-796 を見てて思ったけど
prototype って IE の document.all.item() を全く使ってないんだな

$ 関数を IE6〜7 で呼び出すときに
getElementById() のほうじゃなくて all.item() からオブジェクトを引っ張ってくれば
>>794 でもいけるんだが
0806nobodyさん2008/06/22(日) 21:04:17ID:???
>>804
長いとなんでダメなの?
0807nobodyさん2008/06/22(日) 21:13:03ID:???
見やすさや、遠回りのような余計な処理を回避したい等だと思いますが
出来るだけ短くするように、と指導を受けています。
でも実際自分にもよく理由はわかりません><
0808nobodyさん2008/06/22(日) 23:08:24ID:???
丸投げされるとやる気を失くす…
0809nobodyさん2008/06/23(月) 07:07:10ID:???
>>807
先人の教えを謙虚に聞き入れるのは大事だけど
それが絶対に正しいと鵜呑みにするのも良くないよ。
コードの長さ気にするより自分の頭で考える訓練するほうが遥かに重要
0810nobodyさん2008/06/23(月) 15:10:08ID:5x7WpeYf
質問です。
関数内で外部JSを読み込むことはできるでしょうか?

具体的にはJS内の変数の値によって読み込むファイルを変えたいのです。
<script type="text/javascript" src= 変数名 + ".js">という書式が使えればできそうですが動かないようなので・・・
0811nobodyさん2008/06/23(月) 20:20:26ID:???
>>809 に賛成です。

できるだけ短くするっていうのは、相当な技術がいりますよ。
短い方がメリットがあるんですが、それができたら誰も苦労しない。
0812nobodyさん2008/06/23(月) 21:04:42ID:???
>>810
こんな感じ?
ttp://migelnanai.blog.so-net.ne.jp/2007-04-26
0813nobodyさん2008/06/24(火) 09:58:27ID:???
>>812
おおおおおそんな書式があったとは・・・

やってみます。ありがとうございました。
0814nobodyさん2008/07/01(火) 19:01:16ID:9bEOP3BJ
<html>
<head>
<script type="text/javascript">
function onload(){
document.getElementById("hoge").selectedIndex=3;
}
</script>
</head>
<body onload="onload();">
<form id="form">
<select id="hoge">
<option>0</option>
<option>1</option>
<option>2</option>
<option>3</option>
<option>4</option>
</select>
<input type="button" value="submit" onclick="onload();">
</form>
</body>
</html>

これIEだと動くんですけどFirefoxだと動きません
なにがいけないのですか?
0815nobodyさん2008/07/01(火) 21:24:08ID:???
>>814
これでどう?
document.getElementById("hoge").options[3].selected = true;
0816nobodyさん2008/07/02(水) 06:22:32ID:???
http://www.ahref.org/cgi/urlchu/
こういうのを作りたいのですが、
これと、urlをリンク化するバージョンと、
抽出はしないでテキスト内のurlをリンク化するバージョンをつくりたいのですが、
urlのリンク化だけはエディタでtxtファイル開いて正規表現でいつもやってるのですけど、
webフォームで設置するような知識がまったくありません。
javascriptだけ勉強すれば一応可能ですか?
0817nobodyさん2008/07/02(水) 13:21:02ID:???
可能です。かなり簡単です。
08188162008/07/03(木) 04:50:13ID:???
ググったりして参考になったのはここぐらいですけど
http://chira-ura.seesaa.net/article/23646365.html
ソースみてもサッパリわからないし、ヒントとなるようなソース他にないでしょうか?
質問ばっかりですみません。一応自分でも調べてるんですけど、script自体全くの初心者なので、何から始めていいかわかりません。
0819nobodyさん2008/07/03(木) 05:36:55ID:???
そこのサンプルをフォームと実行だけの形に抜き出した例
<html><head>
<meta http-equiv="Content-Type" content="text/html; charset=UTF-8">
<title>test</title>
<script type="text/javascript">
function test(){alert(document.getElementById("t").value.match(/s?ttps?:¥/¥/[-_.!~*'()a-zA-Z0-9;¥/?:@&=+$,%#]+/g));}</script>
</head>
<body><textarea id="t"></textarea>
<input type="button" onclick="test()" value="抽出"></body>
</html>

javascriptについては基礎解説してるサイト巡ってな
innerHTMLとかぐぐれば対応できると思うよ
08208162008/07/03(木) 08:59:49ID:???
ありがとうございます。
頑張ってみます。
08218162008/07/03(木) 10:05:16ID:???
>819さん
何故か動作しませんでした。

参考にして
<html><head>
<meta http-equiv="Content-Type" content="text/html; charset=UTF-8">
<title>test</title>
<script type="text/javascript">
function test() {
var rgexp = new RegExp(/s?ttps?)(:?/?/[-_.!~*'()a-zA-Z0-9;?/?:@&=+$,%#]+/g);
alert(str.replace(rgexp, "<a href="http$2" target="_blank">http$2</a>"));
}
</script>
</head>
<body><textarea id="t"></textarea>
<input type="button" onclick="test()" value="抽出"></body>
</html>
ってのも作ってみたんですが、これも動きませんでした。色々間違ってそうですねw
まあ簡単に行くとは思ってないので、調べて修正してみます。
0822nobodyさん2008/07/03(木) 17:50:58ID:???
"s?ttps?:"の頭の"s?"は意味不明。っていうか明らかに余計。作者の消し忘れだろう。
一瞬"h?"の typo かと思ったが、スクリプトを読むと違うようだ。
まぁこの部分は実行結果には事実上影響しないけどね。

>>821
変数 str (document.getElementById("t").value なんだろうけど) が宣言されてなかったり
正規表現オブジェクトのキャプチャ用のパーレンがきちんと対応していなかったり
バックスラッシュが"?"に化けてたりダブルクォーテーションをエスケープしてなかったり
HTTPSプロトコルも拾っているのに置換の際にはHTTP決め打ちしていたりと
いろいろ大変そうだね。
08238212008/07/03(木) 20:50:48ID:???
>822
丁寧なヒントありがとう御座います。
馬鹿なんで、
この部分がググったりしても良く分かりません。
どの部分に書き足すのかとか、サッパリです。
>変数 str (document.getElementById("t").value なんだろうけど) が宣言されてなかったり
>正規表現オブジェクトのキャプチャ用のパーレンがきちんと対応していなかったり

その他の指摘については、こんな感じでしょうか?
<html><head>
<meta http-equiv="Content-Type" content="text/html; charset=UTF-8">
<title>test</title>
<script type="text/javascript">
function test() {
var rgexp = new RegExp(/s?tt)(ps?)(:\/\/[-_.!~*'()a-zA-Z0-9;\/?:@&=+$,%#]+/g);
alert(str.replace(rgexp, "<a href=\"htt$2$3\" target=\"_blank\">htt$2$3</a>"));
}
</script>
</head>
<body><textarea id="t"></textarea>
<input type="button" onclick="test()" value="抽出"></body>
</html>
08248212008/07/04(金) 06:04:25ID:???
ついでに
http://mget1974.7.dtiblog.com/blog-entry-20.html
から拾ってきた、リンクをランダム表示させるソースですけど、
これをヘッダもしくは外部ファイルにして、数箇所に呼び出し、
全部がそれぞれ違う結果のランダム表示にすることはできますか?
リンク100件とかになると、外部ファイルにしないと重いので、それも可能ならやり方教えてほしいです。
質問ばかりしてすみません。
あと823もまだ解決してません。時間があるときに調べたりしてるんですが・・・
行数多いので次に書き込みます。
08258212008/07/04(金) 06:04:55ID:???
<script type="text/javascript">
<!--

var kazu = 5; // データ数
var hyouji = 2; // 表示データ数
hako = new Array(kazu);
for (i=0;i<=kazu;i++) {hako[i]=0;} // チェックフラグ初期化

link = new Array(
   '<a href="URL1" target="_blank">URL1</a><BR>',
   '<a href="URL2" target="_blank">URL2</a><BR>',
   '<a href="URL3" target="_blank">URL3</a><BR>',
   '<a href="URL4" target="_blank">URL4</a><BR>',
   '<a href="URL5" target="_blank">URL5</a><BR>'
);

if(hyouji<=kazu) {
   for (i=1;i<=hyouji;i++) {
     do {
       var rand = Math.floor(Math.random()*kazu);
     } while ( 0<hako[rand] );

     document.write(link[rand]);
     hako[rand]=+1;
   }
}
// -->
</script>
0826nobodyさん2008/07/04(金) 10:54:17ID:???
JavaScript のことを java と呼ぶサイトなんて…。

さておき、kazu = 5 なんていちいち数え上げんでも link.length 入れときゃよかろうもん。

kazu = 100 で hyouji = 100 なんかだと、最後の100個目のリンクを得る時なんて
(残ってる要素なんてどうせあと1個なのに)
乱数がその残っているたった1つの要素のインデックスに
上手い具合にヒットすることを期待して延々と乱数を発生させるんだな。
なんかこう、すごいアルゴリズムですね。
0827nobodyさん2008/07/04(金) 13:27:59ID:???
配列linkにはURLだけ入れといて
出力時に置換してタグ化するところだろそこは

チェックフラグ初期化って
配列hakoはとりあえず宣言だけしとけば
各要素にundefinedが入るから
while(hako[rand])で回しときゃいいと思うが

随分と無駄なことしてる印象
0828nobodyさん2008/07/04(金) 16:13:18ID:???
var hyouji = 2; // 表示データ数
var link = [
    "URL1",
    "URL2",
    "URL3",
    "URL4",
    "URL5"
];
if (hyouji > link.length)
    hyouji = link.length;
var i;
for (i = 0; i < hyouji; i++) {
    var r = Math.floor(link.length * Math.random());
    var t = link[i];
    link[i] = link[r];
    link[r] = t;
}
for (i = 0; i < hyouji; i++)
    document.write('<a href="' + link[i] + '">' + link[i] + '<\/a><br>');
0829821 8252008/07/04(金) 21:21:47ID:???
>827
すみません。自分の場合、urlとアンカーテキストが別なので、1個ずつ指定するほうがやりやすいかもです。
その他の用語については、なんとなく分かるような気もしますが、自分が聞きたいのは、外部ファイル化が可能なのかってこととそのやり方、
呼び出しキーは一つで、数箇所に呼び出した場合、すべてが独立した抽選。外部が無理ならHTMLヘッダとかでもいいんですけど、できるでしょうか?

あと、>823 の件も教えてほしいです。図々しくてすみません。
0830nobodyさん2008/07/04(金) 22:24:22ID:???
*.jsが外部JavaScriptファイルなら

<script type="text/javascript" src="*.js"></script>
0831821 8252008/07/05(土) 01:01:45ID:???
var kazu = 5; // データ数
var hyouji = 2; // 表示データ数
hako = new Array(kazu);
for (i=0;i<=kazu;i++) {hako[i]=0;} // チェックフラグ初期化

link = new Array(
   '<a href="URL1" target="_blank">URL1</a><BR>',
   '<a href="URL2" target="_blank">URL2</a><BR>',
   '<a href="URL3" target="_blank">URL3</a><BR>',
   '<a href="URL4" target="_blank">URL4</a><BR>',
   '<a href="URL5" target="_blank">URL5</a><BR>'
);

if(hyouji<=kazu) {
   for (i=1;i<=hyouji;i++) {
     do {
       var rand = Math.floor(Math.random()*kazu);
     } while ( 0<hako[rand] );

     document.write(link[rand]);
     hako[rand]=+1;
   }
}
の部分をkazu.jsで保存して、アップ、表示させたい居場所に
<SCRIPT language="javascript" src="http://アドレス/kazu.js"></SCRIPT>
としてみたのですが、表示されないんです。
どこがいけないのかサッパリ・・・
>825 のソースでは一応表示されました。
0832821 8252008/07/05(土) 02:29:01ID:???
もちろんこちらのほうも試しました。
<script type="text/javascript" src="*.js"></script>
0833nobodyさん2008/07/05(土) 19:54:46ID:???
>>831
ヘッダ内でdocument.writeって正常に動作するんだっけ?
処理を関数化して、onload イベントで呼び出したら。
0834nobodyさん2008/07/05(土) 23:00:43ID:???
onloadイベントでdocument.writeとな
0835821 8252008/07/05(土) 23:12:15ID:???
あのー
java scriptとかいつも他人の作ったソースを使ってるんですけど、カスタマイズする知識はまったくありません。
今回はじめて、カスタマイズして利用したかったのが >818 と>825のjava scriptです。
処理を関数化とかonloadとか イベントとか document.writeとか 単語の意味は分かっても、script内のどの部分に記述する物なのか、
どのような働きがあるのかも分からないので、時間があるときに調べるつもりではありますができれば完成系かもしくは、完成させる手順を詳しく教えてほしいです。
0836nobodyさん2008/07/06(日) 02:57:13ID:???
あのー
0837nobodyさん2008/07/06(日) 02:58:55ID:???
ほらとっとと期待に応えてタダ働きしろよ奴隷ども。
0838nobodyさん2008/07/06(日) 03:15:41ID:???
こんだけ教えてもらっといてまだ初心者ぶるか
学習者の方で進歩して貰わないことには「教える」とか原理的に無理なんだけど
0839821 8252008/07/06(日) 07:16:54ID:???
調子に乗りすぎて申し訳ありませんでした。
ずっと調べてましたが、結局解決できず、別ソースのscriptを外部化して利用することにしました。
そちらのほうは日本語文字化けぐらいだったので、ASCIIに変換すれば行けそうです。
>816 の件は jsソース覗いてみたんですが凄い量だったのでとても自分では無理って感じでした。
ttp://blog.seesaa.jp/contents/js/ad_plugin.js
0840nobodyさん2008/07/06(日) 14:33:13ID:???
>>839
>jsソース覗いてみたんですが凄い量だったので
それしかも広告コードだしね

>>816自体はCGIで処理してる
0841nobodyさん2008/07/07(月) 12:48:48ID:???
PopBox
http://www.c6software.com/Products/PopBox/
に詳しい人います?マウスオーバーでの拡大縮小時に、画像にハイパーリンク埋め込みたいんだけど、どこかカスタマイズしないと無理ですかね?
こっちは日本語解説
http://www.ark-web.jp/sandbox/wiki/?PopBox%A4%CE%BB%C8%A4%A4%CA%FD
0842nobodyさん2008/07/07(月) 13:55:26ID:???
クリックしたときのイベントでジャンプするように書き加えてやれば?
0843nobodyさん2008/07/07(月) 15:33:32ID:???
onclick=location.href でうまくいきました。
失礼しました。
0844nobodyさん2008/07/09(水) 07:47:21ID:???
javascript記述内で、ダブルクォーテーションの中にダブルクォーテーションとシングルクォーテーションを使いたい場合、どうすればいいですか?
外 " 中 \" 中の中 ' 中の中の中 ' 中の中 \" 中 " 外
じゃ動きませんでした。
0845nobodyさん2008/07/09(水) 08:14:40ID:???
javascript: eval("eval(\"alert('hoge')\")");

その通り書いてみたたけど動くよ
0846nobodyさん2008/07/09(水) 08:40:12ID:???
すみません;;
記述内の改行がいけなかったみたいです。
見直して修正してみたらうまくいきました。
失礼しました。
0847nobodyさん2008/07/09(水) 13:25:50ID:???
やたらと重いjavascriptの外部ファイルをHP表示の最後に読み込ませる制御とかってのはjavascriptでできますか?
cssとかhtml関連で調べてみたけど、それっぽいのは見つからなくて。。。
0848nobodyさん2008/07/09(水) 13:43:43ID:???
>>847
</body>の直前に書けば?
もしくはonloadでscript.src=〜
0849nobodyさん2008/07/09(水) 14:12:57ID:???
>848
試してみますね。
>841 も自分ですがPopBoxのスクリプト多用してるページ作ってるんですが、
FireFoxだと大丈夫なんですけどIEでページ全部読み込む前に画像拡大とかしようとすると
ページ読み込み中エラーとかのメッセージボックスがでて、URLを開けませんでしたってなります。
script記述方法変えればなんとかなるんでしょうか?そこのPopBoxのサイトだと読み込み中拡大とかしてもエラーにならないんですけどね

08508492008/07/09(水) 14:37:09ID:???
PopBoxについてじゃなくて、他のscript等でも同じ現象があるのかって意味です。
記述ミスがなくても重すぎるとかの理由でエラー出るならIEはゴミですね。
0851nobodyさん2008/07/11(金) 16:30:37ID:25zE/poH
外部のjsファイル呼び出すときにUTF-8とかで指定されてる場合、さらに別フォントに置き換える方法ありますか?
jsは提供元が別なので、変更できません。
0852nobodyさん2008/07/11(金) 16:31:52ID:25zE/poH
スミマセン 日本語フォント名の表記法がまちがってました。
すぐに解決してしまいました。失礼;
0853nobodyさん2008/07/11(金) 18:54:13ID:???
切実に困ってます…

メニューのボタンに触れるとサブナビゲーションが横にスクロールして出てきて、
マウスをボタンから離すとサブナビゲーションが元に戻る、というスクリプトはどのようにすればいいのでしょうか。

超初心者で、探してみたんですが、そういった方法の名称もわからないので見つけることができませんでした。
どなたか教えて頂けませんでしょうか。
0854nobodyさん2008/07/11(金) 19:10:34ID:???
ちょっとだけ冷静に考えりゃ、そんなもんうっとーしいだけだから要らないって気付くだろ。
0855nobodyさん2008/07/12(土) 21:10:27ID:???
ctrl+マウススクロールボタン
の効果を持つスライドバーをjavascriptで作れますか?
0856nobodyさん2008/07/13(日) 01:29:34ID:???
>>853
プルダウンメニューでググればよろしかろ。

ぬるぽ
0857nobodyさん2008/07/13(日) 01:40:36ID:???
<img src="./piyo.png" id="hoge" onclick="foo(this);"/>

foo(obj){
if(obj.src=="./piyo.png")
   obj.src="./bar.png";
if(obj.src=="./bar.png")
   obj.src="./foobar.png";      
}

上記は比較部分が間違っていて正常に動きませんが、
こういう比較ってどう書いたら良いのでしょうか?
0858nobodyさん2008/07/13(日) 01:42:51ID:???
function foo(obj){
if(obj.src=="./piyo.png")
   obj.src="./bar.png";
else if(obj.src=="./bar.png")
   obj.src="./foobar.png";      
}
すいません、こっちです。。
0859nobodyさん2008/07/13(日) 02:11:12ID:???
>>858
一度、
alert(obj.src);
をチェックしてみると分かると思うんだけど、
ドメイン名とかディレクトリ名も一緒に引っ張ってくるよ。
たとえば、
画像の実質の置き位置が
http://localhost/image/piyo.png
だった場合、
obj.srcをalertすると、上の値が表示される。
ので、
if(obj.src == 'http://localhost/image/piyo.png'){}
としないといけないと思います。
0860nobodyさん2008/07/13(日) 03:26:43ID:???
getAttribute
0861nobodyさん2008/07/13(日) 07:48:10ID:???
>>859,860
getAttributeだと属性値同士の比較が出来て良さげですね。
今回はアドバイス頂きありがとうございます。
0862nobodyさん2008/07/13(日) 14:42:12ID:???
javascriptで小窓を開く際、htmlページの座標をピンポイントで指定して表示したいのですが、指定方法がわかりません。
教えて下さい。
0863nobodyさん2008/07/13(日) 15:44:54ID:???
スクロール
0864nobodyさん2008/07/13(日) 20:31:35ID:???
keydown(event.keyCode)からコード値を拾う際に
半角だとコード値が出るのですが、全角だと229に値が統一されます。
JavaScriptで全角のコード値を検出する方法はあるのでしょうか?
0865nobodyさん2008/07/16(水) 11:51:19ID:???
普通はvalueとかを調べるんじゃない
0866nobodyさん2008/07/17(木) 12:47:49ID:???
onclick=window.open(URL)
って相手先のアクセス解析に載らないって聞いたんですけど、本当ですか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています