トップページphp
1001コメント263KB

Ajaxでも語りませんか3

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001nobodyさん2006/05/16(火) 12:41:57ID:???
Google Suggest

Google Maps

もう Ajax って呼んじゃおうぜ

adaptive path ≫ ajax: a new approach to web applications
ttp://www.adaptivepath.com/publications/essays/archives/000385.php

邦訳
ttp://antipop.zapto.org/docs/translations/ajax.html

AJAX - MDC
ttp://developer.mozilla.org/en/docs/AJAX

作って理解するAjax (1):IT Pro
ttp://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20051104/224040/
作って理解するAjax (2):IT Pro
ttp://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20051125/225193/

過去スレ
1 http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/php/1110287963/
2 http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/php/1134214341/
0751nobodyさん2006/10/04(水) 19:47:09ID:???
>>750
どうしようもないという結論しか出ないな…
0752nobodyさん2006/10/05(木) 02:18:10ID:???
>>749
http://blog.japan.cnet.com/kenn/archives/003149.html
> 幸い、ここ最近になって、こういったCometタイプのアプリケーションをサポートする
> アーキテクチャを備えた新世代のサーバが台頭しつつあります。

だって。
0753nobodyさん2006/10/05(木) 18:07:46ID:???
オラ入りから2冊本がでてるけど
どっち買うのが正解かな?
0754nobodyさん2006/10/05(木) 22:16:18ID:???
オライリーのHacksシリーズってはずれが多い気がするんだよね…
立ち読みしたけど、そんなに目新しいところはなかった気がします。
0755nobodyさん2006/10/06(金) 02:24:59ID:???
で、結局、プロキシ問題はどうよ?
0756nobodyさん2006/10/06(金) 02:49:07ID:???
解決できないね
素直にJuggernaut使えって事だな
0757nobodyさん2006/10/06(金) 18:21:03ID:???
>>754
最近、素人っぽいHacksが増えてるよね。
0758nobodyさん2006/10/06(金) 22:30:42ID:???
>>757
そんな感じ。
Cookbookシリーズの劣化版としか思えない。
Cookbookシリーズのクォリティはどの本も高いのに…
07597582006/10/07(土) 14:02:19ID:???
実践Ajaxのほうは入門には向いているかも。
ひととおり開発からライブラリまで触れてるし。

立ち読みして、結局買ってはこなかったので、おすすめというわけではありませんが。
0760nobodyさん2006/10/09(月) 16:16:02ID:???
Hackus 素人向け
Cookbook 玄人向け

ていう認識でいいんじゃない。
0761nobodyさん2006/10/10(火) 00:14:23ID:???
ハッカス?
0762nobodyさん2006/10/10(火) 01:56:36ID:???
   / ̄ ̄\
 /   _ノ  \
 |    ( ●)(●)
. |     (__人__)  ハック・アスだろ・・・
  |     ` ⌒´ノ   常識的bノ考えて……
.  |         }
.  ヽ        }
   ヽ     ノ        \
   /   く  \        \
   |     \   \         \
    |    |ヽ、二⌒)、          \
0763nobodyさん2006/10/10(火) 02:00:18ID:???
アッー!
0764nobodyさん2006/10/10(火) 02:05:22ID:???
それは Hack Ass だろ。
0765nobodyさん2006/10/10(火) 21:09:23ID:???
Hack
0766nobodyさん2006/10/10(火) 21:10:58ID:???
Hack AssってFuck Ass以上にいかがわしい雰囲気をかもし出してるなw
0767nobodyさん2006/10/10(火) 21:13:45ID:???
マニアックな感じだ
0768nobodyさん2006/10/10(火) 21:24:06ID:???
>>766
あれだな。バックドアって奴だな。
0769nobodyさん2006/10/10(火) 21:28:23ID:???
そのバックのドアにノブを取り付け?
0770nobodyさん2006/10/10(火) 21:33:33ID:???
バックド
アッーー!
0771nobodyさん2006/10/10(火) 22:21:56ID:???
Hack into ass
0772nobodyさん2006/10/11(水) 19:41:50ID:???
GoogleがAjaxワープロと表計算をまとめた「Docs & SpreadSheets」を開始
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20061011/250300/
0773nobodyさん2006/10/12(木) 00:20:58ID:???
上述のwritelyだけど、
コレ、どーやって「範囲指定」を読んでるの?

何がいいたいか、というと、テキストの一部を範囲指定して、
「bold」とかクリックすると、そこが太字になるでしょ。
ようは、範囲指定の範囲を読み取っている。
これ、どーやって読み取るんだ?
つーか、大体、input form 中でもないのに、
どーやってカーソル位置とか作ってるの?
わからん。おしえて!。

0774nobodyさん2006/10/12(木) 00:32:50ID:???
ソース嫁
0775nobodyさん2006/10/12(木) 01:41:31ID:???
DOMツリー見た限りでは、
別に特殊な指定はなく、単なるHTMLなんだよな。
Javascriptのほうは、解析方法がわからん。
どーやるの?
0776nobodyさん2006/10/12(木) 02:01:20ID:???
>>775 そこからかよ
0777nobodyさん2006/10/12(木) 02:57:32ID:???
しかも言わせてもらえれば、HTMLには100%特殊な指定があるはず
0778nobodyさん2006/10/12(木) 03:04:11ID:???
ajaxについて語るスレであって、
質問するスレではないよね。
0779nobodyさん2006/10/12(木) 20:06:24ID:???
>>773
俺はIE向けの開発しかやったことないけど。
document.selectionってオブジェクトから選択領域が取れたりするぞ
0780nobodyさん2006/10/19(木) 21:38:12ID:???
AjaxNet、Ajax を使ったグリーティングカードシステムを発表
http://japan.internet.com/busnews/20061019/3.html
0781nobodyさん2006/10/19(木) 22:34:34ID:???
>>780
出来の悪さに乾杯
0782nobodyさん2006/10/20(金) 01:02:46ID:???
>>780
使いにくい・・・
0783nobodyさん2006/10/20(金) 17:58:40ID:???
Ajaxアプリケーションの開発を容易にするIDEが年内に登場
http://www.computerworld.jp/news/sw/51129.html
0784nobodyさん2006/10/24(火) 21:14:11ID:???
MS、AJAXツール「Atlas」のβ版で幾つものトピック
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0610/24/news081.html
0785nobodyさん2006/10/25(水) 17:20:05ID:???
ローカルファイルだとXMLHttpRequestは他ドメインのXMLも取って来れるんすね。
0786nobodyさん2006/10/26(木) 10:27:45ID:???
IEなら設定いじればローカルじゃなくても
0787nobodyさん2006/10/27(金) 15:45:47ID:???
OutlookライクなAjax Webメール/スケジューラの米Scalixが日本法人設立,日本語版は2007年2月に
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20061026/251954/
0788nobodyさん2006/10/27(金) 22:29:51ID:???
IE 7開発者が語る「IE 8」から「Ajax」まで
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0610/27/news106.html
0789nobodyさん2006/10/28(土) 04:28:17ID:???
>>788
>引き続き、互換性を開発信条とする

もうだめだーw
0790nobodyさん2006/10/28(土) 10:38:28ID:???
HTML DOMはもうちょっと整理して欲しいYo
0791nobodyさん2006/10/28(土) 22:07:36ID:???
>>789
なにがだめなんだ?元々、マイクロソフトのアイデアだろ。
それを異なる実装にした他のベンダに悪意があるし、
いつもマイクロソフトにインスパイアされて仕様を後付で作っておきながら、
マイクロソフトが非難されるように変更して発表するW3Cのやり方は嫌らしい。
一企業が、そして、世界の頭脳である社員や従業員たちが、
MIT時代に自分より明らかに劣っていたような奴らが作った仕様に
合わせてやろうとしているんだぞ。これ以上ないほどの譲歩だろ。
0792nobodyさん2006/10/28(土) 22:59:14ID:???
MS厨乙
0793nobodyさん2006/10/29(日) 05:19:29ID:???
ホントに合わせてやろうとしてるのかと
0794nobodyさん2006/10/29(日) 06:30:21ID:???
本当に合わせるつもりならapplication/xhtml+xmlを実装するよな。
0795nobodyさん2006/10/29(日) 10:44:50ID:???
>>791
MSに世界の頭脳なんてもう残ってねーよ
0796nobodyさん2006/10/29(日) 11:29:04ID:???
>>791
歴史的に見ると、IEは、MOSAICの権利を買って作った物だ。
さらに、web黎明期を考えた場合、HTMLに貢献したのは、そのMOSAICと、MOSAIC開発陣が作った、ネスケである事は言うまでも無い。

IEが後発で、勝手に独自仕様を作って混乱させた。未だに、混乱を解消する意志は無い。

IEがシェアを得た理由は簡単だ。OSにくっついてタダで配られたからだ。
0797nobodyさん2006/10/29(日) 11:33:55ID:???
歴史的背景なんてどうでもいい、所詮負け犬の遠吠え
0798nobodyさん2006/10/29(日) 11:43:14ID:???
いまいち良くわからんが、勝ちとか負けとかはどうでも良い話で、
web製作者として、IEが無視してよければ、どんなに楽かと思うと暗澹としてくる、と言うだけの話だ。

IE7には、期待もしていたのだが、やっぱりM$か…、と落胆の思いが強い。

IEの様な、低機能レガシーブラウザの為に、表現を削ったり、バグを訂正したりの作業は、本当にうんざりだ。
0799nobodyさん2006/10/29(日) 14:57:56ID:???
>>798
アホじゃないの?
シェア最大を無視してよければって・・・
0800nobodyさん2006/10/29(日) 15:09:41ID:???
>>799
よく嫁
0801nobodyさん2006/10/29(日) 15:21:50ID:???
まえ本屋で立ち読みしたAjax本で、

「クロスブラウザはAjaxの本質をぼかしてしまうので、
この本のコードはFirefox専用とします」

とか書いてあって吹いた。最高に役に立たない本だった。
0802nobodyさん2006/10/29(日) 22:41:25ID:???
最近めずらしいくらいに分かりやすい信者とアンチの殴り合い
0803nobodyさん2006/10/30(月) 03:10:15ID:???
もうAjaxって言う言葉は話題の中心じゃなくなったね。
0804nobodyさん2006/10/30(月) 12:11:57ID:???
>>801

手っ取り早くコピペして使いたいだけの人にとっては確かに役に立たないだろうな。
考え方なり手法を学びたいという見方ならば、Firefox専用でも一向に困らない。
0805nobodyさん2006/10/30(月) 16:49:50ID:???
むしろ、「Firefox専用」というコンテンツを大量生産してIEをつぶしてしまいたい
0806nobodyさん2006/10/30(月) 17:18:16ID:???
>>805
一般の人が困るね。Firefoxのダウンロードができないうちの親父とかもいるし。
winに元から入ってるといいんだけど。
0807nobodyさん2006/10/30(月) 17:39:20ID:???
困ったら勉強するさ。

または一般の人が困るまでの事態になれば
IEもFirefoxとの互換性を取るように迎合するだろうよ
0808nobodyさん2006/10/30(月) 18:11:21ID:???
>>806
Winというかメーカー製PCに入れてくれれば良いよね、
普通の人は大体既製品買うだろうし。
0809nobodyさん2006/10/30(月) 18:19:40ID:???
>>805-808はスレ違い。

>>801に対する答えは>>804で終わり。
Fx向けのコードがあれば十分。それでそいつを自力でIEに移植できない
自称Webプログラマーなるコピペ厨は死ね。氏ねじゃなくて死ね。
0810nobodyさん2006/10/30(月) 19:05:47ID:???
Ajaxの本質ってのが分かりません
0811nobodyさん2006/10/30(月) 19:43:20ID:???
Ajaxのベース部分とか読みかえていた
本質って言われたらJSで非同期だけじゃね XMLシカトされ気味だし
0812nobodyさん2006/10/30(月) 20:35:53ID:???
Flashみたいに金を払って入れてもらえば?

一般の人を困らせて普及させようなんて俺は到底信じられないけど
0813nobodyさん2006/10/30(月) 21:25:41ID:???
>>809
勢いと過激さから厨臭さがプンプンすんぜ
0814nobodyさん2006/10/31(火) 13:58:51ID:???
>>812がイミフ
モジラが金払ってFirefoxをWin標準にって事かいな?
まさかそんなIE無視な意見もないか
0815nobodyさん2006/10/31(火) 14:38:25ID:???
FlashがWinに標準で入っているというガセネタ
0816nobodyさん2006/10/31(火) 17:45:11ID:???
>>812は807の
「または一般の人が困るまでの事態になれば
IEもFirefoxとの互換性を取るように迎合するだろうよ」のレスじゃない?

ちなみにFlashが金を払っているのはコンピュータメーカー。DELLとかね。
AdobeがDELLなどに金を払って最初からバンドルしてもらっている。
Firefoxもシェアが欲しいならそういう方法もあるだろうね。
0817nobodyさん2006/10/31(火) 18:21:51ID:???
>>812
それで普及できるならやればいい。
できないと思うけど。
0818nobodyさん2006/10/31(火) 18:37:15ID:???
もしWindowsにIEとFirefoxが入ってて、ショートカットアイコンがどっちもデスクトップにあっても、
外観や操作性がOSと同じIEを使うと思うよ。初めてパソコンを使うような初心者の人は。
すでにPCを使ったことがある人でも付属ソフトいっぱい入っているメーカー製PCを買って
そのまま使うような人は使い慣れたIEを使うと思う。
FLASHプレイヤは競合する物が無いし。
0819nobodyさん2006/10/31(火) 19:01:43ID:???
じゃFirefoxいらないな
0820nobodyさん2006/10/31(火) 20:08:54ID:???
ああ、いらないな
0821nobodyさん2006/10/31(火) 20:26:14ID:???
正直、本気でいらないと思ってるんだが。
仕様を正しく実装するのはOperaでやっているし、
独自仕様を追加していく様は在りし日のIE、Netscapeと変わらないし。

技術屋にとってプラグインは便利だが、一般ユーザにFirefoxは必要ないよな。
0822nobodyさん2006/10/31(火) 21:40:51ID:???
まぁな。Windows以外のOSは本気でいらないと思うが。
郵便を正しく配達するのは日本郵政でやっているし、
携帯やPS3とかあるけど、一般ユーザにはIntelだけでいいよな。

首都圏では私鉄は便利だが、地方人にはJR以外は必要ないよな。
0823nobodyさん2006/10/31(火) 22:18:26ID:???
>>822
私鉄使ってる人は、私鉄が使われないからって文句言わないよなw
0824地方人2006/10/31(火) 23:34:36ID:???
× 地方人にはJR以外は必要ないよな。
○ 地方人にはJRですらないよな。

(つдT) バスも走ってねぇよ
0825nobodyさん2006/10/31(火) 23:50:44ID:???
>>811
それじゃあ Aja だな、Aja。
0826nobodyさん2006/10/31(火) 23:53:22ID:???
>>825
つ ttp://ja.wikipedia.org/wiki/AJAJA
あやや
0827nobodyさん2006/11/01(水) 09:08:08ID:???
プリインストールされていてもほとんど効果ないって話から必要ないって話に飛躍している
0828nobodyさん2006/11/01(水) 09:27:59ID:???
バンドルされても初心者は使わない→初心者にFirefoxはいらない
特に飛躍は感じないが…
0829nobodyさん2006/11/01(水) 09:29:53ID:???
>>828
>バンドルされても初心者は使わない
なんで?
0830nobodyさん2006/11/01(水) 09:55:39ID:???
>>829
脊髄反射でレスするなよ早漏。過去レス読め
0831nobodyさん2006/11/01(水) 10:01:46ID:???
メーカーパソコンに入ってりゃ過半数が使うさ。
ネットスケープ2や3が入ってた10年前を思い出せ。
0832sage2006/11/01(水) 10:06:02ID:???
>>830
まておまいこそ候だ.

>>818>>821>>828というなら,飛躍といわれてもしょうがないだろ.詭弁論理学あたり読んでみそ.

閑話休題.最近ではFlashも相当アクセシビリティに力をいれているけれど,
Ajaxではその辺どうなのよ?
0833nobodyさん2006/11/01(水) 10:10:26ID:???
しかし、ここで何といってもFirefoxが使われていない現状はかわらないんだよなぁ。
一部のサイト(はてな等)ではシェア10%程度は行っているのだが、
いわゆる初心者の人が行くサイト(YahooやHotmail等)では5%とかだしね。

初心者は、本当に覚えた手順どおりにしか操作できないんだよね。
銀行のATMでも所見で使うのが難しいと思う人が大勢いる世の中で
Firefoxを一般ユーザに使わせようというのは、今のままのFirefoxでは無理だと思う。

いっそHTMLを諦めてはどうか、と本気で思ってたりする。
0834nobodyさん2006/11/01(水) 10:21:03ID:???
>>832

> 閑話休題.最近ではFlashも相当アクセシビリティに力をいれているけれど,
> Ajaxではその辺どうなのよ?

真性のあほか?それとも無理やりに話題変換したいだけか?
Ajaxでは力をいれているところもあるしないところもある、としか言えないだろ。
お前お得意の論理的な話をするなら、アクセシビリティ頑張ってるのはFlashではなくFlexだしな
0835nobodyさん2006/11/01(水) 10:29:27ID:???
>>832
「詭弁論理学あたり読んでみそ」って、説明にもなってないし説得力もなんもない
まさに詭弁www
0836nobodyさん2006/11/01(水) 10:36:53ID:???
面白そうだから参加。
1:事実に対して仮定を持ち出す >>818>>821>>828というなら
2:ごくまれな反例をとりあげる 最近ではFlashも相当アクセシビリティに力をいれている
3:自分に有利な将来像を予想する 最近ではFlashも相当アクセシビリティに力をいれている
4:主観で決め付ける 最近ではFlashも相当アクセシビリティに力をいれている
5:資料を示さず自論が支持されていると思わせる 飛躍といわれてもしょうがないだろ.詭弁論理学あたり読んでみそ
6:一見関係ありそうで関係ない話を始める 閑話休題
7:陰謀であると力説する まておまいこそ候だ.
8:知能障害を起こす 読んでみそ
9:人格批判をする まておまいこそ候だ
10:ありえない解決策を図る 詭弁論理学あたり読んでみそ
11:レッテル貼りをする まておまいこそ候だ
12:決着した話を経緯を無視して蒸し返す >>818>>821>>828というなら,飛躍といわれてもしょうがないだろ
13:勝利宣言をする 詭弁論理学あたり読んでみそ
14:相手を無知と認識させる 詭弁論理学あたり読んでみそ
15:新しい概念が全て正しいのだとミスリードする 最近ではFlashも相当アクセシビリティに力をいれているけれど,Ajaxではその辺どうなのよ?

しかし835がないと832の詭弁がわからなかった俺は負け組
0837nobodyさん2006/11/01(水) 12:02:04ID:???
あー、えー、、、割り込んですみません。
>>830
過去レス読んでんだけどこれのことかな?
>外観や操作性がOSと同じIEを使うと思うよ。初めてパソコンを使うような初心者の人は。
IEとFirefoxを見比べてんだけど、そんなに違うか?
0838nobodyさん2006/11/01(水) 12:33:57ID:???
操作性に関してはエクスプローラとIEが同じものだからなんとも…。
ただ外観という意味では、雑誌などに出ている操作方法がそのまま出来るという点で初心者にはいいね。
たとえば設定ページとかね。
0839nobodyさん2006/11/01(水) 12:46:03ID:???
>>838
操作性はそうか。
雑誌とかって、バンドルされれば変わってくるんじゃない?
そういや、こないだの朝日新聞にFirefox載ってた。
0840nobodyさん2006/11/01(水) 13:04:00ID:???
FireFox便利だけど重いし落ちる
0841nobodyさん2006/11/01(水) 13:56:15ID:???
バンドルされれば変わると思うけど、誰がその予算を出すかだよな。
Windowsは売り物としてコンピュータに付属し、
その上で動くソフトをバンドルしてもらうためにメーカーに献金。
こうやって考えるとMSの商売は相当うまいな。
0842sage2006/11/01(水) 14:11:23ID:???
ここはひどいIT土方のインターネッツですね
つ[ttp://www.adobe.com/jp/enterprise/accessibility/]
0843nobodyさん2006/11/01(水) 15:01:58ID:???
>>825
こんなので吹いてしまう自分がちょっとイヤ
0844nobodyさん2006/11/01(水) 19:11:21ID:???
>>842
反省
0845nobodyさん2006/11/01(水) 21:52:41ID:???
「過激なアンチFirefox」は
Firefox以上にマイノリティ
0846nobodyさん2006/11/01(水) 21:59:07ID:???
マイノリティだからなんだってんだ?シェア重要なのかそれ?
0847nobodyさん2006/11/01(水) 22:32:05ID:???
囲うなら ] の前にスペース入れてくれ。
0848nobodyさん2006/11/01(水) 23:39:13ID:???
あれだな。簡単にwinに入ってたらいいって言ってみただけなんだけど、
だいぶ話が割れるんだな。
会社でFirefox、家でSleipnir使ってる俺の勝手な意見だけど、
Firefoxはもっさりし過ぎだし、IEは機能拡張がしにくいしで一長一短。

で、うちの親父みたいな素人だったら子供が教えない限りIEもFirefoxも大して使えない。
IEは「エクスプローラと操作性が…」はIE7になった瞬間にリセットされると思う。
IE7のボタン配置とかは、せっかく今までのブラウザで慣れていた操作を吹き飛ばしてくれる。

最後に結論を言うと、うちの親なら始めに関連付けされてる方を使うと思うからIEだな。
特に「e」のマークの方が「狐」のマークよりインプットされているだろうし。
素人なら機能は気にしないよ。どうせ「戻る」「進む」「リロード」「yahooへのホーム」しか使わない。

ここまで好き勝手言って逃げるようだけど、そろそろスレ違いだよな
0849nobodyさん2006/11/02(木) 02:04:22ID:???
>>848
Sleipnirの方がもっさりしてない?
0850nobodyさん2006/11/02(木) 03:09:41ID:???
デフォのままなら同じようなものだけど、
拡張入れるとFirefoxがかなりもっさりになると思う。
低スペックPCだとちょっとの差が良くわかるんだが、Sleipnirは結構軽いよ。
Opera>デフォFirefox=Sleipnir>>>>拡張入れたFirefox>>>>>>Lunascape
軽さ(not起動時間)だとこんな感じの印象。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています