トップページphp
1001コメント263KB

Ajaxでも語りませんか3

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001nobodyさん2006/05/16(火) 12:41:57ID:???
Google Suggest

Google Maps

もう Ajax って呼んじゃおうぜ

adaptive path ≫ ajax: a new approach to web applications
ttp://www.adaptivepath.com/publications/essays/archives/000385.php

邦訳
ttp://antipop.zapto.org/docs/translations/ajax.html

AJAX - MDC
ttp://developer.mozilla.org/en/docs/AJAX

作って理解するAjax (1):IT Pro
ttp://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20051104/224040/
作って理解するAjax (2):IT Pro
ttp://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20051125/225193/

過去スレ
1 http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/php/1110287963/
2 http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/php/1134214341/
0412nobodyさん2006/08/04(金) 10:34:00ID:???
サイトは知らないけど、俺はmala氏のはてなキーワード検索か何かのインクリメンタルサーチを参考にしたぞ。
日本語をローマ字検索できる仕組みとか、キーの操作方法とか、一通りそろってる感じ。
0413nobodyさん2006/08/04(金) 10:52:22ID:???
この人、有名な人?

Ajaxの本質、「非同期メッセージ型ウェブ・アプリケーション」のススメ
http://satoshi.blogs.com/life/2005/06/ajax.html
0414nobodyさん2006/08/04(金) 11:12:41ID:???
>>412
ttp://la.ma.la/blog/diary_200505240642.htm のことですか?
0415nobodyさん2006/08/04(金) 14:43:26ID:???
Ajaxは昔からある技術だと何度言えばw
本質とかそんなこと、組み込んだやつに聞けよ。
0416nobodyさん2006/08/04(金) 15:19:19ID:???
昔からある技術と本質にどんなつながりが?
0417nobodyさん2006/08/04(金) 17:19:52ID:???
>>416
ほんしつ 【本質】 (1)物事の本来の性質や姿。それなしにはその物が存在し得ない性質・要素。
0418nobodyさん2006/08/04(金) 18:44:27ID:???
DWR2のcomet使ったプッシュの実装例ってどこかに無いでしょうか?
DWRの本家のドキュメントで探してるんだけど、ようわからん…
0419nobodyさん2006/08/04(金) 21:20:37ID:???
ajaxでMVCとか先読みの設計パターンで参考になるよーなサイトってない?
0420nobodyさん2006/08/04(金) 21:44:30ID:???
DWRってなんだよ
0421nobodyさん2006/08/04(金) 23:44:59ID:???
ググれ
0422nobodyさん2006/08/05(土) 00:53:21ID:???
ぐぐった。へぇ、悪くないな。最近こんなのも出ているのか。
0423nobodyさん2006/08/05(土) 21:27:19ID:???
Web 上でデスクトップを実現する「StartForce」、開発者向けに API を公開
http://japan.internet.com/webtech/20060804/7.html
0424nobodyさん2006/08/06(日) 14:22:12ID:???
>>417
じゃあ、わざわざ昔からある技術の本質を語る事には何も問題なくね?
突っ込みがよくわからんなぁ。
0425nobodyさん2006/08/06(日) 22:36:38ID:???
「Ajaxが隆盛しアプリは全てWebベースとなりMicrosoftは滅亡する」とか言ってる奴らは
一体どんな超高速PCでどんな超軽量ブラウザを使っているんだろう
0426nobodyさん2006/08/07(月) 10:40:36ID:???
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0608/07/news004.html
ヘタレどもは気をつけろよ?
0427nobodyさん2006/08/07(月) 10:47:59ID:???
Mac ProとSafari
0428nobodyさん2006/08/08(火) 00:03:12ID:???
LinuxとLynx
0429nobodyさん2006/08/08(火) 00:48:04ID:???
>>426
その記事、本質的なことはなんら書いてないから意味無いよな。
クロスサイトスクリプティングの脆弱性はAjax使いなら当然気にしているだろうし、
具体的にどういう攻撃が可能なのか書いてくれないことにはなんら意味がない。

というか、そこで提示されている内容は、ほぼ全てhostsの書き換えが前提になっている
なんでhostsを書き換えられたユーザを対象にしなきゃいけないのか理解できん
0430nobodyさん2006/08/08(火) 11:11:12ID:???
セキュリティってのは、データベースとかが書き換え可能な状態があると危険なんだよね。
Ajaxに限ったことでもないでしょ。
0431nobodyさん2006/08/08(火) 12:06:12ID:???
>>411
> Google サジェストみたいなことをしたいのですが、

script.aculo.usのAutocompleterについて調べると幸せになれるかも。

0432nobodyさん2006/08/08(火) 15:49:57ID:???
どうしてプログラマーの人って、ほんの些細な事でも、すぐに

「幸せになれる」

って言うんだろう。
何か、宗教掛かってて気持ち悪いなーと、自分がプログラマーになった今でも
不思議に思ってる。何かに付けて宗教論争が勃発する素地でもあるんだろうな。
0433nobodyさん2006/08/08(火) 16:17:41ID:???
何か嫌なことでもあったのかい?
0434nobodyさん2006/08/08(火) 17:04:09ID:???
そのくらいで宗教を連想するおまいが気持ち悪いわ
0435nobodyさん2006/08/08(火) 17:38:29ID:dhp7zcUc
>>432
みんな不幸だからだよ
0436nobodyさん2006/08/08(火) 17:55:15ID:???
「幸福のフレームワーク」誰か作って。
0437nobodyさん2006/08/08(火) 19:27:58ID:???
>>432
これは同意する。とくにLinuxとかFireFox大好きな奴らが好んで使う。
この言い回しはホント気持ち悪い
0438nobodyさん2006/08/08(火) 20:33:54ID:???
「Make you happy」という英語の言い回しの直訳だよ
0439nobodyさん2006/08/08(火) 21:35:17ID:???
直訳:この幸福のフレームワークはあなたを幸せにさせるでしょう。ははは。
0440nobodyさん2006/08/08(火) 23:25:51ID:???
一般より比較的英語を読むことが多い職業だからでそ


ここ、マ板じゃないけど
0441nobodyさん2006/08/09(水) 22:51:37ID:???
ウェブアプリの比較サイトが登場--Ajaxを中心に機能や特徴を項目別に採点
http://japan.cnet.com/news/media/story/0,2000056023,20196688,00.htm
0442nobodyさん2006/08/10(木) 14:27:38ID:???
AJAXを多用したほうが操作は軽くなるし
開発も楽になると思っているのはオレだけ?
もちろんJavascriptに慣れているが前提だけど

みんなはどう思う?
0443nobodyさん2006/08/10(木) 14:46:28ID:???
個人での勉強のみで、
実際に開発はしたことないからアレだけど、
PCのスペックにもよるんじゃない?
0444nobodyさん2006/08/10(木) 22:09:30ID:???
>>442
操作はモタ付く感じがするから、俺は嫌い。
0445nobodyさん2006/08/10(木) 22:15:22ID:???
操作したらurlも変更してください
0446nobodyさん2006/08/10(木) 22:54:44ID:???
> 操作はモタ付く感じがするから、俺は嫌い。

それなんてAjax?
0447nobodyさん2006/08/10(木) 23:29:43ID:???
Ajaxは理屈上モタ付くもの。
サーバとの通信があるわけだし。
04484472006/08/10(木) 23:32:21ID:???
と言っても別にAjaxを否定しようとしてるわけじゃないよ
最近DHTML操作とAjaxを混同してる奴らが多いので念を押しただけで。
0449nobodyさん2006/08/10(木) 23:45:25ID:???
本来ページの切り替えと同等か、それより軽く出来るはずなんだがねぇ
0450nobodyさん2006/08/11(金) 00:35:49ID:???
>>442
再描画の量が少なくなるから大体の場合、操作は軽くなると思う。
ただし、だからといって操作性が向上するかどうかは不明。作り手次第。
0451nobodyさん2006/08/11(金) 10:07:02ID:???
>>449
「ページの切り替え」にはある程度諦めがあるから耐えられるんだけど、
画面も変わらずに待たされると「もたつく」ように見えるんじゃないかな。
0452nobodyさん2006/08/11(金) 12:08:20ID:???
>>448
うちのページもただのJavascript+DHTMLのゲームを公開してるだけなのに、
たまにAJAX物として紹介されてるよ。
0453nobodyさん2006/08/11(金) 12:37:50ID:???
「もたつき」は、場合によってはうまくごまかせることもある。
例えば、ボタンを押したらサーバーにテキストを取りに行くようなアプリなら、
クリック後じゃなくマウスがボタンの上に来た時点でテキストを取りに行けば
いいじゃないかな
0454nobodyさん2006/08/11(金) 14:05:41ID:???
そだね。ローディング中のインジケータもバカ正直に出さないで、
データは裏でこっそり読み込みつつ、0.1秒間だけインジケータ表示
とかやったら速く見えそうだね。
0455nobodyさん2006/08/11(金) 14:35:28ID:???
>>453
そういうアイデアもっとキボンヌ
0456nobodyさん2006/08/11(金) 21:51:10ID:???
> クリック後じゃなくマウスがボタンの上に来た時点でテキストを取りに行けば
> いいじゃないかな

DoS して遊べそうだな。
0457nobodyさん2006/08/11(金) 21:54:34ID:???
> クリック後じゃなくマウスがボタンの上に来た時点でテキストを取りに行けば
> いいじゃないかな

これなら俺も高橋名人になれそう。
0458nobodyさん2006/08/11(金) 23:18:04ID:???
>>456
うはは。
まあ真面目に答えると、ボタンの2重押し防止と同じような対策でOK
0459nobodyさん2006/08/12(土) 01:20:49ID:???
ttp://la.ma.la/blog/diary_200507101154.htm
prototype.jsの汚染ってやっぱり気になりますよね…
でもprototype.jsを利用しているRicoやscript.aculo.usも使いたい。

なんだかんだ言ってprototype.jsがajaxライブラリの標準になりそうな流れですね。
サーブレットのStrutsも賛否両論ありながら、デファクトになったからなあ。
0460nobodyさん2006/08/12(土) 05:17:49ID:???
javascript本来のスタイルで書かれたライブラリがあるなら
迷わずそっちを使いたいのだが。
0461nobodyさん2006/08/12(土) 05:52:09ID:???
>>459,460
YUI
0462nobodyさん2006/08/12(土) 11:14:56ID:???
なんで JSAN の名前出さないとてもひどいことか
0463nobodyさん2006/08/12(土) 15:22:16ID:???
>459-460
汚染がいやならMochikit
0464nobodyさん2006/08/13(日) 15:37:36ID:???
Mochikitのあれってボンバーマンだよな
0465nobodyさん2006/08/14(月) 14:09:27ID:???
ボンバーマンってコレのこと?
http://www.jeux-france.com/images0_4_14535.html
0466nobodyさん2006/08/15(火) 00:26:49ID:???
ボンバーマンってこれのこと?
http://www.suntory.co.jp/softdrink/bubbleman/
0467nobodyさん2006/08/15(火) 01:45:26ID:???
>>459
昔話でもしたいのか?

Prototype.js 1.3.0
ExtendKlass.prototype = (new Klass).extend({});

Prototype.js 1.4.0 -
ExtendKlass.prototype = Object.extend(new Klass, {});
0468nobodyさん2006/08/15(火) 02:51:20ID:???
>>467
var x = {};
for(var i in x) { alert(i) }

prototype.jsの汚染ってこのことを言うんだよ
0469nobodyさん2006/08/15(火) 03:00:25ID:???
今まで「最新版のprototype.jsは汚染がない」って言ってた人が、
どういう勘違いをしていたのかが良くわかった。
0470nobodyさん2006/08/15(火) 07:15:55ID:???
そろそろ昔話を聞かせてください。
0471nobodyさん2006/08/15(火) 11:36:39ID:???
>>468
意味がまったくわかりません。

そのコードはPrototype.jsを組み込んでみ組み込まなくても
動作はわかりませんが一体何が言いたいのですか?
0472nobodyさん2006/08/15(火) 12:18:52ID:???
>>468は勘違いしているな。prototypeの汚染といえばこうじゃないか?

var x = function(){};
for(var i in x) { alert(i) }
0473nobodyさん2006/08/15(火) 12:29:16ID:???
1.4.0だとObjectへの汚染は消えているが、
実用上問題なのは、配列に対してfor..in構文を使う場合だな。

var array=[];array[123]=0;
for(var i in array)
{alert(i);}

prototype.jsの汚染は全然昔話なんかじゃない。あえて言えば昔から全然進歩していない。
0474nobodyさん2006/08/15(火) 21:34:39ID:???
>>473
普段for..inを使ったことのない僕にfor..inの問題点を教えてもらえませんか?
0475nobodyさん2006/08/15(火) 22:33:13ID:???
>>474
JavaScriptスレに行って下さい
ttp://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hp/1151633256/
0476nobodyさん2006/08/15(火) 23:08:09ID:???
>>473
見かけ上の単純配列にfor~inなんで、滅多に使わないから
よく分からないんですけど、そのコードでいう実用上の問題って、
Prototype.jsがextendしたプロパティまで
列挙されるのが嫌だとかのレベルの話ですか?
それとも、何か他にも?
0477nobodyさん2006/08/15(火) 23:14:28ID:???
何か、このスレ、去年の夏前くらいにタイムスリップしてないか?
0478nobodyさん2006/08/15(火) 23:43:27ID:???
正直スレ違いだと思うけど、for in構文を配列に使うのは極めて普通。
配列の走査が楽かつ確実なのが大きい。

たとえばvar array=[]; array[3]=1; とあったとき、
for in構文を使わないで配列キーの3を得るためには、
for(var i=0;i<array.length;i++){if(array[i]!==undefined){/* */}}
と書かなくてはいけないが、
for(var i in array){/* */}
と比べると構文的にも内部動作的にも無駄があって非常によろしくない。
だから歯抜け配列でなくても普通に使う人は多い。

それより何より、個人的にはfunctionの汚染は勘弁してほしい。
勝手にメソッドを追加してるんじゃねぇよマジで!
どうやったら汚染を抜けられるか、IFRAME以外の方法を知っている人がいたら教えてくださいorz
0479nobodyさん2006/08/16(水) 00:52:38ID:???
汚染って何だよ?
そういう仕様、実装で通ってるんだからテメぇの都合に合わないモノなら使わなければ問題ない。
0480nobodyさん2006/08/16(水) 02:47:28ID:???
*---prototype.h
#define long char
0481nobodyさん2006/08/16(水) 03:50:41ID:???
> for in構文を配列に使うのは極めて普通。
むしろ少数派だろ。

> 汚染
そういう言語仕様なんだから、汚染を前提に書けよ。
つうか、
汚染に気付かないバカがいるか?
気付いて直すのに3分以上かかるバカがいるか?
ようするに、さわぐほどのことじゃあないんだよ。
0482nobodyさん2006/08/16(水) 03:56:44ID:???
必死なのはわかったが、なぜそこまでprototype.jsを支持するんだ?

> 汚染に気付かないバカがいるか?
> 気付いて直すのに3分以上かかるバカがいるか?

あなたです。
0483nobodyさん2006/08/16(水) 04:05:47ID:???
またprototype信者が来たのかよ
いつも一方的に喧嘩しかけて、いつも一方的に論破されているよな

> そういう仕様、実装で通ってるんだからテメぇの都合に合わないモノなら使わなければ問題ない。
その通り。JavaScriptのフレームワークでは使わないのが主流になってます
今後流行らないというだけで、誰もあなたが使うことに文句はいわないよ
0484nobodyさん2006/08/16(水) 08:15:58ID:???
>>483が解
0485nobodyさん2006/08/16(水) 14:25:35ID:???
なんか2000年ごろのJavaを貶す奴を思い出した。
メモリリーク出す馬鹿がいるか?気付いて直せない馬鹿がいるか?
みたいなの。
0486nobodyさん2006/08/16(水) 14:39:47ID:???
>>485
違いすぎてワラタ
0487nobodyさん2006/08/16(水) 16:22:07ID:???
Ajax : 勉強用サンプル&解説
http://www.openspc2.org/JavaScript/Ajax/index.html
0488nobodyさん2006/08/16(水) 16:32:39ID:???
Ruby on Railsでも使われているprototype.jsは
今一番使われているライブラリです。
0489nobodyさん2006/08/17(木) 01:14:42ID:???
>>488
今後使われなくなるでしょう
0490nobodyさん2006/08/17(木) 01:17:47ID:???
> 今後使われなくなるでしょう

ということにしたいのですね?:-)
0491nobodyさん2006/08/17(木) 02:18:33ID:???
はつみみです
0492nobodyさん2006/08/17(木) 07:22:36ID:???
ヘ_ヘ
ミ・・ ミ
(   )〜
0493nobodyさん2006/08/17(木) 07:29:17ID:???
はちみつです
0494nobodyさん2006/08/18(金) 12:59:18ID:j6Ch2hjs
PHPでちょっとしたツールを作っています。
それでお聞きしたいのですが、Javascriptで作られたソースコードエディタはどこかにありますか?
聞く場所を間違っていれば教えてください。
ご教示よろしくお願いします。
0495nobodyさん2006/08/18(金) 13:07:26ID:???
汚染とオーバーライドの違いが良く分かりません。
0496nobodyさん2006/08/18(金) 21:43:17ID:???
オーバーライドはクラスの継承をする時に親クラスのメソッドを上書きする事。
汚染は親オブジェクトにメソッドやプロパティが追加される事。

「指南書に修正を入れる」と
「全ての人間の腕が一本増える」くらいの違い。
0497nobodyさん2006/08/18(金) 21:51:33ID:???
放射能汚染ってこわい
0498nobodyさん2006/08/18(金) 22:39:36ID:7PtvWXXu
さようなら、Web2.0企業


【Web 2.0】話題の“Web2.0”企業 参入障壁が低過ぎて、収益厳しく…eBayで身売りする企業もますます増える?
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1155907311/l50
0499nobodyさん2006/08/21(月) 23:51:46ID:???
NintendoDSのページでも使われてるthickboxって結構いいですね。
ttp://touch-ds.jp/crv/vol1/001.html
今まで別ウインドウがうざいと思ってたから。
0500nobodyさん2006/08/21(月) 23:54:50ID:???
>>499
そのthickboxってどの部分・・・?
05014992006/08/22(火) 00:37:57ID:???
動画再生の部分です。
右三角が付いてる部分を押すと、画面中央に出ます。
右サイドバーのTVCM動画のところもです。
0502nobodyさん2006/08/22(火) 14:58:08ID:???
う〜ん、この背景グレーのやり方は、元のページが黒バックだと、逆効果だな。
コントラストだけ落としたいのに、同時に明度が上がってしまって、却って目障りだ。
0503nobodyさん2006/08/22(火) 15:06:18ID:???
この方法thickboxって言うんだ。
はじめて見たのはここだった。
ttp://eyeos.org/
0504nobodyさん2006/08/22(火) 15:15:59ID:???
>>503
>この方法thickboxって言うんだ。

いや、むしろ「Lightbox」の方が一般的。
最初に広まった実装がそう言う名前だったと思う。
その後、色んなバリエーションが雨後のタケノコの様に現れた。

>ttp://eyeos.org/
このページのは元祖LightboxのV2だね。
0505nobodyさん2006/08/22(火) 15:24:28ID:???
x
0506nobodyさん2006/08/22(火) 15:46:09ID:???
んでコレはasynchronousでxmlなの?
0507nobodyさん2006/08/22(火) 16:08:00ID:???
>>506

お前、アレか、いまだに「浦安は千葉なのに東京ディズニーランドとは如何に?」とか言ってるタイプだろ?
0508nobodyさん2006/08/22(火) 16:08:40ID:???
Lightboxってライセンスが厳しくなかったっけ?
0509nobodyさん2006/08/22(火) 16:30:21ID:???
実現するのがそれほど大変そうには見えないけど…
Opera8に対応しろとか言われない限り、だけど
0510nobodyさん2006/08/22(火) 16:48:54ID:???
ttp://oss.moongift.jp/intro/i-2260.html
これのご意見をお聞かせください
0511nobodyさん2006/08/22(火) 17:11:06ID:???
つながんない・・・
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています