Ajaxでも語りませんか3
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001nobodyさん
2006/05/16(火) 12:41:57ID:???↓
Google Maps
↓
もう Ajax って呼んじゃおうぜ
adaptive path ≫ ajax: a new approach to web applications
ttp://www.adaptivepath.com/publications/essays/archives/000385.php
邦訳
ttp://antipop.zapto.org/docs/translations/ajax.html
AJAX - MDC
ttp://developer.mozilla.org/en/docs/AJAX
作って理解するAjax (1):IT Pro
ttp://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20051104/224040/
作って理解するAjax (2):IT Pro
ttp://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20051125/225193/
過去スレ
1 http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/php/1110287963/
2 http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/php/1134214341/
0002nobodyさん
2006/05/16(火) 12:58:58ID:???0006nobodyさん
2006/05/16(火) 19:31:25ID:???道場?
0007nobodyさん
2006/05/16(火) 21:55:12ID:???http://release.nikkei.co.jp/detail.cfm?relID=130885&lindID=1
0008nobodyさん
2006/05/16(火) 22:31:53ID:???イタリア語風に「ドウョ」と読もう
ところで日経BPから出てた「スクリプト言語まるごとブック」を読んだんだが
Ajaxのコーナーのサンプルコードが
DIVのinnerHTMLにxmlhttp.responseTextを突っ込んでた。
筆者はアメリコ人か?
ちゃんとxml宣言付きで出力して
xmlhttp.responseXML.documentElement.xmlとか
xmlhttp.responseXML.documentElement.textとか
そういうのを使うようなサンプルを書かないと
結局「何だよ文字化けするじゃん使えねえ」ってなる人が多発すると思うんだがなあ。
0009nobodyさん
2006/05/17(水) 08:23:07ID:???http://rblog-media.japan.cnet.com/fishbell/2006/05/_startforce_7ad1.html
0010nobodyさん
2006/05/17(水) 13:06:19ID:KVX2G1mBUTF-8で返せば、responseTextでも大丈夫でしょ?
それでも化けるのって、古いSafari以外に何かあるっけ?
0012nobodyさん
2006/05/17(水) 13:23:59ID:KVX2G1mBそのアップデートの恩恵を得られない程古いSafariでは
そもそもHTTPXMLRequest自体が使えないと思うんですけど。
0013nobodyさん
2006/05/17(水) 13:52:54ID:???http://rblog-media.japan.cnet.com/0002/2006/05/infoseek_ajax__2ecc.html
0014nobodyさん
2006/05/17(水) 16:22:15ID:???http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/USNEWS/20060517/238126/
0015さちこ
2006/05/17(水) 19:14:55ID:HtMsG2Ve突然ですが、
Ajax関連の論文で良いものがあれば教えてください♪
0016nobodyさん
2006/05/17(水) 20:03:58ID:???Ajax原典
Ajax: A New Approach to Web Applications
http://adaptivepath.com/publications/essays/archives/000385.php
0018nobodyさん
2006/05/17(水) 21:06:12ID:???↓Ajaxについて、調べたいならば便利。
http://s.drmg.net/chd/ajax/htm/1_0_summary.htm
つまりリファレンスすら揃ってない状況なので
コード読むのが早いかと。
0019nobodyさん
2006/05/17(水) 23:15:26ID:???xmlにしないでplainTextやJSONなら、ページの文字コードと一致してれば大丈夫だよ。
aja(x)だけど、必ずしもxmlでなくてもいいってのが、ここ最近の流れでは。
0021nobodyさん
2006/05/17(水) 23:58:11ID:???Google Web Toolkit
http://code.google.com/webtoolkit/
0022nobodyさん
2006/05/17(水) 23:59:38ID:???Java 用だけどな
Google Web Toolkit - Build AJAX apps in the Java language
0024nobodyさん
2006/05/18(木) 00:28:53ID:Q9+UugB7クロスブラウザ厨、乙。
0025nobodyさん
2006/05/18(木) 00:31:48ID:???http://www.computerworld.jp/news/sw/39741.html
0026nobodyさん
2006/05/18(木) 00:47:50ID:???古いブラウザでajaxろうなんて思うなよ
今の時代古いブラウザを使うメリットなんて全く無い
0027nobodyさん
2006/05/18(木) 00:51:43ID:???0031nobodyさん
2006/05/18(木) 09:55:20ID:???0032nobodyさん
2006/05/18(木) 13:38:52ID:???『(古いブラウザでも)当然のようにサポートしてる』
が果たされるのかどうか見物だな。な?>>28
0033nobodyさん
2006/05/18(木) 20:20:01ID:???日本語とおんねー。
0035nobodyさん
2006/05/18(木) 20:42:59ID:???0036nobodyさん
2006/05/18(木) 20:58:58ID:???0037nobodyさん
2006/05/18(木) 21:08:21ID:???0038nobodyさん
2006/05/18(木) 21:14:02ID:???いやECMAScript 3rd Editionには入ってる
>>36
var id; with(this) { alert(id); }
潜在的バグの温床となりうる。
003933
2006/05/18(木) 21:26:25ID:???0040nobodyさん
2006/05/18(木) 21:27:07ID:???ttp://d.hatena.ne.jp/brazil/20050829/1125321936
004134
2006/05/18(木) 22:06:55ID:???0042nobodyさん
2006/05/19(金) 01:03:14ID:???「**君、java知ってるでしょ?javaのクラスの作りかた教えて」
と言われたのでjavaでのクラスの作り方を教えたら、
どうやらJavaScriptについて聞きたかったらしい・・・
・・・というようなことが数回あったな。
0043nobodyさん
2006/05/19(金) 12:08:51ID:???0044nobodyさん
2006/05/19(金) 12:27:03ID:???これはないか
0045nobodyさん
2006/05/19(金) 13:41:15ID:???0046nobodyさん
2006/05/19(金) 13:51:08ID:???0047nobodyさん
2006/05/19(金) 20:24:20ID:???004933
2006/05/24(水) 15:35:40ID:???んだんだ。>>39とかするしか現状なさそう
1.0.20じゃまだASCIIのファイルしか対応してないけど、UTF-8をサポートするように修正中ぽい。
005133
2006/05/24(水) 19:29:26ID:???JavaでGUIのプログラミングしてた人にはかなり楽チン。
吐き出されたソースを修正とかは厳しい。
だもんで既存のWebアプリを置き換えるってのには向かない気がする。
クライアントアプリをWebアプリにするってのには向いている。
個人的には、デバッグはスゲー楽になったのと、Eclipseが使えるのが一番おおきいかな。
ただデザイン等を考えると色々大変になってきそう。
と言ってもまだサンプル見て弄った程度だけどね。
0052nobodyさん
2006/05/25(木) 00:20:14ID:???http://gwt.components.googlepages.com/
こんなん出たね。
0053nobodyさん
2006/05/25(木) 01:07:35ID:???0055nobodyさん
2006/05/25(木) 19:16:51ID:???どもです。
確か全ブラウザの動作の差異を埋めてくれるコードを
自動で書き出してくれるんですよね。
これもでかいですねー
0056nobodyさん
2006/05/27(土) 11:50:12ID:???http://journal.mycom.co.jp/articles/2006/05/26/spry/
0058nobodyさん
2006/05/30(火) 23:20:58ID:???ここでさ、Ajax非互換性データベースプロジェクトの使えねぇ点の弁明やってんだけど、
ちょっと修正したって言うから見に行ったけど何したのかまったくワカンネ。
まずは、情報一覧で情報名をクリックしたらレイヤ重ねて詳細表示しろ。
もしくはクリック位置に<div>を作ってoverflowをautoにでもして表示しろ。
で、クリックするたびにページスクロールが一番上に戻るのをどうにかしろ。
これじゃぁ、今までの掲示板と何も変わらないじゃないか。
新しくajaxやってみました、でわなく、新しいページの見せ方作ってみました、にしろ。
と、オヤジの戯言でした。
0059nobodyさん
2006/05/30(火) 23:29:44ID:???まだあったのねこれ……しかし
>なぜそのような状況に陥ったのかといえば、いくつかの理由があります。
>1つは、筆者自身、さる単行本の書き下ろしを驚くほど短期間で行う関係上、
>ほとんど目が行き届いていなかったこと。別に1つは、あまりに不備が多いシステムですから、
>読者(利用者)からの改善要求がすぐにでも多数出てくるだろうと予想していたにもかかわらず、
>出てこなかったことです。
これはちょっと呆れたな。ちょっと探せば幾らでも愚痴を読めたと思うんだが。
つーかあんま関わりたくないわ。
0060nobodyさん
2006/05/31(水) 00:54:11ID:???0061nobodyさん
2006/05/31(水) 01:04:17ID:???これは酷い
Ajaxをつかう意味がわからないというか、もっと効果的な使い方あるだろw
なんだよ黄色にするとかw
このページには必要ねぇよ
0062nobodyさん
2006/05/31(水) 01:05:36ID:???0063nobodyさん
2006/05/31(水) 20:14:18ID:???こんなページにはあまり用は無いよなあ
0064nobodyさん
2006/05/31(水) 20:18:14ID:???細かい処理が気になってソースを読む時間が増えてかなり嫌だけどな。
mochikitはまだ使ったことが無い
0066nobodyさん
2006/05/31(水) 21:06:38ID:???Python使いだから馴染みやすい構造でなおさら嬉しい
0067nobodyさん
2006/05/31(水) 21:24:07ID:???やってるサンプルってありませんか?
0068nobodyさん
2006/06/04(日) 02:20:45ID:???http://junnama.tea-nifty.com/online/2006/06/web20it_8b3b.html
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています