Ajax vs Javaアプレット vs FLASH
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001nobodyさん
2006/04/02(日) 19:35:14ID:???結局、Javaアプレットに対して明確な優位性無いよね?
つーか、結局FLASH使えば、殆どの事出来るよね。
PC用ブラウザでは、実行環境は3つとも殆ど同じくらい普及してるし。
モバイル向けでの対応度としては、どれもイマイチだし。
0002nobodyさん
2006/04/02(日) 21:04:04ID:YngKlqjEFLASHはJavascriptより表現力がある。特に動画扱うならFLASHがベスト。
けど、表現する領域が定められる。ここの300x250をFLASH用に使うとか決めないとダメ。
Javascriptはそんなことないから、HTMLにより融合した形で使える。
結論:FLASHとJavaScriptをケースに応じて使い分け
0003nobodyさん
2006/04/03(月) 01:07:52ID:pKTwQtLiEclipseでActionScriptかけるようになるし、携帯にも対応しつつあるし
本当にFlashにWebのリッチアプリケーションは陣取られてしまうんじゃない?
0004nobodyさん
2006/04/03(月) 04:53:22ID:Ky54WQps0005nobodyさん
2006/04/03(月) 06:09:33ID:???クライアントサイドは関係ないでしょうに。
まさか、FlashがHTMLに埋め込めないとでも思ってるのか?
0006nobodyさん
2006/04/03(月) 07:45:49ID:???0008nobodyさん
2006/04/03(月) 16:39:56ID:???0009nobodyさん
2006/04/04(火) 22:37:34ID:8aF3aevqhttp://www.ajax-builder.com/DownLoad/
0010nobodyさん
2006/04/05(水) 00:57:21ID:???0012nobodyさん
2006/04/10(月) 12:32:10ID:???業務アプリとかでは使用されているらしい。
Javaメインな会社が多いから。
eclipseのアプリケーション自体も
Javaアプレットの派生みたいなもんだとか聞いたけど。
0013nobodyさん
2006/04/10(月) 20:40:37ID:RhLTK9Lo0014nobodyさん
2006/04/13(木) 03:37:16ID:???>Javaアプレットの派生
どっからそんな話が出たんだ。
ネイティブから呼び出してるから、まったく違うと思うんだが。
0015nobodyさん
2006/04/15(土) 19:22:15ID:hpQfwWhY0016nobodyさん
2006/04/26(水) 14:52:59ID:???0017nobodyさん
2006/04/26(水) 23:01:31ID:z6EC6bM/Ajaxは環境毎の非互換が多いし、
Javaアプレットは起動が遅い。
0018nobodyさん
2006/04/27(木) 12:59:35ID:???特筆するほど遅いか?
確かに重いのもあるけど、Flash使っててもアホみたいにデータ読みこみに
待たされる事と、そんなに大差が無い様にも最近思ってるわけだが。
0020nobodyさん
2006/04/27(木) 21:39:47ID:uMEAA+c9そりゃ動画Flashは重いだろうよ。
0021nobodyさん
2006/04/29(土) 01:45:39ID:???いやだから、アプレット/Flashってことじゃなくってモノに因ることが多くね?
って事なんだけど。
うちの会社で業務モノのアプレットなんかでも2秒くらいで起動するし一言で遅いって
事でもないんじゃなかろーかと。
#FlashのクライアントがあるERPってないかな。
0023nobodyさん
2006/05/15(月) 09:37:05ID:???http://rblog-tech.japan.cnet.com/0061/2006/05/apollo_18d8.html
「Apollo」プロジェクトでFlashの「脱ブラウザ」をねらうアドビ
http://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000056022,20110227,00.htm
0024nobodyさん
2006/05/18(木) 22:00:19ID:WLVHBfg6開発環境、機能の自由度、あらゆる点から
ActiveX最強。
0025nobodyさん
2006/05/19(金) 01:40:44ID:jH6Pwl74あらゆる点?ActiveXっつーことは、M$製品買わなきゃいかんだろうが。
サーバOS限定、IE限定
時代に逆行してね?
0026nobodyさん
2006/05/20(土) 02:01:54ID:az6LKr4Y0027nobodyさん
2006/05/20(土) 02:53:13ID:hOCwuvQu0029nobodyさん
2006/05/21(日) 12:28:09ID:PeGtCTEt0030nobodyさん
2006/05/23(火) 02:18:16ID:???0031nobodyさん
2006/05/23(火) 04:09:14ID:???どうせ、一般人はみんなIEしか使って無いじゃん。
0032nobodyさん
2006/05/23(火) 06:55:39ID:d94wTtYZマイナーなバグだらけのブラウザーなんかどうでもいいよ。
Opera最低!
0033nobodyさん
2006/05/23(火) 20:09:51ID:???かろうじてMozilla系ブラウザをサポートで十分
ケータイ向けは別料金で
0034nobodyさん
2006/05/25(木) 13:23:31ID:???→IE限定
インターネットだと、ユーザー獲得重視。
→主要なブラウザ対応
世の中、そんな感じじゃね?
逆行してると言うより目的によって使い分けるのが、吉かと。
0035nobodyさん
2006/05/25(木) 19:16:23ID:Vzdq2xLE主要なブラウザ=IE
0036nobodyさん
2006/05/25(木) 19:24:31ID:???つうか、IE氏ね。
0037nobodyさん
2006/05/26(金) 01:22:41ID:???わざわざIE限定にする意味の方がわからん。
0038nobodyさん
2006/05/26(金) 22:14:06ID:???0039nobodyさん
2006/05/27(土) 07:34:54ID:???製造よりも、テスト(品質、パフォーマンス、セキュリティ等)の方が時間がかかる。
よって、現時点では、ブラウザ一個増えるだけで、テストにアホらしいほど時間がかかる。
さらにイントラ向けは、データ入力系の処理が多いので、より大変。
あっても無くてもよいエフェクトとかなら、動かなくても愛嬌で済ます事もできるけどな〜
後、運用管理を考えて企業内のポリシーなんかで、IE限定になっている所は
多いと感じてるけどな、その辺どうなんだろ?
0040nobodyさん
2006/05/27(土) 07:49:40ID:???つ[VML] M$専
つ[AdobeR SVG Viewer] http://www.adobe.com/jp/svg/indepth/faq.html#installother(すんげー曖昧
どちらも、大変だと思うが。。。
GoogleMapは、VML対応で、SVGを切り捨ててるんだっけか?
(というか、GoogleMapが出来た当時、SVGが使い物にならなかった?)
0043nobodyさん
2006/05/27(土) 08:54:42ID:???最近セキュリティとか、うるさいしなぁ。
単純な所だと、XMLHttp等で、DBから拾ってきた値を、エスケープ処理せずに
そのままinnerHTMLに突っ込むとタグ使えるが、それが使えて良い場所なのか、
まずい場所なのかとか、そういった話。
0044nobodyさん
2006/05/29(月) 11:50:22ID:???いけないじゃん。
ふつうに作るのがいちばん。
0045nobodyさん
2006/05/30(火) 17:59:18ID:???0046nobodyさん
2006/06/03(土) 09:22:48ID:???この業界に
「普通の」なんて実装あんの?w
あったら苦労しないと思うんだが・・・
0047nobodyさん
2006/06/04(日) 16:39:55ID:???0048nobodyさん
2006/06/04(日) 17:00:11ID:???普通と聞いて、ぱっと思い浮かぶのは、以下の2つ。
・公的な標準
・デファクトスタンダード
>>47は、前者の考えからの判断?
とはいえ、デファクトスタンダードが公的な標準規格として
追認されることもあり、例としては、
XMLHttpは、M$が勝手に企画した物だが、
W3Cが、標準として検討している最中。
http://www.w3.org/TR/2006/WD-XMLHttpRequest-20060405/
>>47は、まだ公的な標準でない、XMLHttpを否定しつつ
Ajaxスレで語る勇者さまデツカ?
0049nobodyさん
2006/06/04(日) 18:50:31ID:vWgwJyVF0050nobodyさん
2006/06/04(日) 18:51:13ID:???0051nobodyさん
2006/06/04(日) 19:11:14ID:???0052nobodyさん
2006/06/04(日) 19:37:10ID:???「標準」としての切り口で返している点を
揚げ足取りと言うのには、違和感を感じる。
>>47=49 でつか?
0053nobodyさん
2006/06/04(日) 21:09:46ID:???どっちでも良さそうな事をネチネチと粘着してる奴。
0054nobodyさん
2006/06/04(日) 23:27:44ID:???それとも何かに、ご立腹ですか?(プ
0055nobodyさん
2006/06/05(月) 15:02:30ID:???0056nobody
2006/06/05(月) 22:59:19ID:44mymQtAajaxを使っている人たちの間では、ジャバスクリプトをサーバサイドで使うと
すごいかも、と言い出してる人たちがいました。
そのあとに、iisでaspならもう動くじゃん。といっている人たちがいました。
ほいでサーバクライアント言語統一、にメリットが本当にあるとしたら、
javaサーバサイド+アプレットは面白いのかもしれない。
そしてまた、実際にやってみると、メリットをとっても強く感じられた。
この点ですごかったのはORマッピング。クライアントサイドで、
普通のジャバビーンとしてデータをつくっていって、こいつをサーバに
まるごとわたして、サーバ側では「save(object)」くらいのことで永続化してくれそう。
アプレットがデファクトとるとは思えてないが、ポテンシャルはすさまじいとおもっています。
ttp://www.sodaplay.com
0057nobodyさん
2006/06/07(水) 20:12:48ID:KzKGsfQrいわゆる.NET的なコーディングからすごい離れていくよね。
ASP.NETってほんと糞だと思いません?
Ajax云々いってるけどさ。大体がもうwebアプリは糞だよ。使えないって。
あんな糞おもいもん、企業に売れるわけががなかとよ。
これからはwinフォームの時代。ClickOnce機能ができてさ、webアプリである意味がなくなっちまったじゃん。
Ajaxなんて子供のおもちゃ。
パフォーマンスなんてまだまだ悪い。糞すぎだよ。
0058nobodyさん
2006/06/10(土) 02:04:19ID:PlrNtv8yhttp://japan.cnet.com/news/sec/story/0,2000056024,20136167,00.htm
またデカいのキター
Ajaxは危険杉
0059nobodyさん
2006/06/10(土) 02:16:47ID:???まー>>58は、JavaScript OFFでブラウズしなされ。
0060nobodyさん
2006/06/10(土) 02:54:53ID:???イントラ利用のRichClientネタという話であれば、
スマートクライアント & ClickOnce & DataSet & WebService
ってパターンは、興味あるな。
ただ、ClickOnce自体出てまもないとか、
Net Framework2.0が必須だとか、気になる要素は多い。
証明書って必須なんだっけ?
他には、Atlasとの住み分けってどうなって行くのかな?
>ASP.NETってほんと糞だと思いません?
ASP.NETに限らず、HTMLのFORMで複雑な事をやろうという点が、
まずいのだと思う。
クライアント側で、XMLを組み立ててサーバー側にPOSTしてやれば、
A(S)jaxでも結構すっきりした仕組みになるよ。
理想的には、WebServiceよりフロント部分を、様々なRichClientに
置き換えられる様に設計しておくのが良さげなんだけどねぇ。。SORPか。。
あ〜あと、スマートクライアント万能ならば、
SQLServer2005のレポート機能も、そうなってると思われ。
0061nobodyさん
2006/06/11(日) 02:00:10ID:cFWVhGh30062nobodyさん
2006/06/11(日) 04:19:49ID:???書けない方がおかしい
0063nobodyさん
2006/06/11(日) 10:33:00ID:???Ajaxなんて言語はねーよ。
0064nobodyさん
2006/06/11(日) 12:19:38ID:???みたいな内容を、どっかのエロい人が言ってたな。
「実は、Ajaxだったのですよ」といった感じに。
そういう意味では、ブラウザさえあれば良いという環境はメリットだね。
0065nobodyさん
2006/06/12(月) 17:03:33ID:???当たり前だが、遅すぎる。これなら Applet のほうが何倍も速いし快適だろう。
Google が JavaScript にこだわってる限り、リッチなUIを提供することはできないし、
そうこうしているうちに、マイクロソフトとかSunとかが、Web上で快適に動く Office 作れてしまうだろうな。
Google は技術選択を誤ってる。
0067nobodyさん
2006/06/13(火) 06:48:42ID:???Web上で動かせるかまでは知らんが、Ofice12ってサーバー上で動かす事できるんでなかったっけ?
>技術選択を誤ってる
まー、何が気に入らないのか知らんが、>>65は、
正しい技術選択とやらを行えると、自負している様だな。
0068nobodyさん
2006/06/13(火) 10:42:18ID:???サーバ上で動くOfficeは大分前に作ってるよ。
俺が学生だった頃、うちの大学ではOfficeがサーバ上で動いてたし。
0070nobodyさん
2006/06/15(木) 18:19:54ID:???PSPでも遂に動くようになったし、もはや「標準的な機能」だと思う。
わざわざブラウザごとにめんどうな検証をして、モバイル系が壊滅状態なAjax使う意義って殆どないと思う。
もう直ぐEclipse用のActionScriptプラグインが無料で使えるようになるし・・・
0071nobodyさん
2006/06/15(木) 18:42:03ID:???0072nobodyさん
2006/06/15(木) 18:54:03ID:???AJAXが分相応だと思いました。
0073nobodyさん
2006/06/15(木) 19:03:32ID:???GMail とか Spreadsheet とかははちっとも適材適所じゃねーよな
あれならAppletかActiveXのほうがいい。ツールバーとかデスクバーとか
Google Earth とかちゃんとクライアントサイドのソフトウェア作ってるのに
なんでメールやスプレッドシート、スケジューラだけは糞遅いJavaScript なのか。
0074nobodyさん
2006/06/16(金) 01:16:13ID:???FlashってOSによって結構挙動変わるからね。
しかも外部画像のインポートもswfとjpegのみ。
ajaxはswfにパラメータ送ったりして操作することも出来るから。
0075nobodyさん
2006/06/16(金) 18:40:59ID:rUCBUGIA0076nobodyさん
2006/06/16(金) 21:19:29ID:???「適材適所」なんてエロい人が考えればいいんですよ。
ただブラウザの機能をしゃぶり尽くしたいだけなんですよ。
不可能だと思う人がいて、その人を驚かせたいからチャレンジするんですよ。
そこにAJAXがあったから、作るんですたい!
といった、精神論がお好みかい?
ActiveXとかAppletは、特定企業の方針に振り回される可能性があるため〜
といった内容をどっかで読んだ記憶が。
Google Analyticsは、FLASH使ってたけどな〜。
0078nobodyさん
2006/06/18(日) 18:26:59ID:???>ActiveXとかAppletは、特定企業の方針に振り回される可能性があるため〜
flashなんか諸だよね
0079nobodyさん
2006/06/18(日) 19:05:34ID:???JavaScriptだって、元はネスケのものだし
その後各企業が独自タグ出して振り回したのは記憶に新しい。
そして、今もそうだ・・・orz
結局完全に企業に振り回されないものなんて無いんだよ。
しかも、こういう規格ものは、各企業で競争なんて発生して互換性取れなくなった方がウザい
0080nobodyさん
2006/06/19(月) 14:53:59ID:???それではイカンってことになり、
ECMAが統一仕様の策定を目指して作ったECMA Scriptに
その後現れたブラウザは皆準拠する方向で
既に流れは出来上がってるともいます。
0081nobodyさん
2006/06/19(月) 15:30:30ID:???0082nobodyさん
2006/06/21(水) 11:38:13ID:???0083nobodyさん
2006/06/22(木) 11:14:02ID:???インターネットだと、ちょっとしたところで使うにもサイズがある程度大きくなるから、
帯域食うんだよね。
サイドのナビとかにに動的なニュースとか流したりするなら、そういう意味ではAjaxのが有利。
この場合にアプレットは…論外だよね…
0085nobodyさん
2006/06/22(木) 19:08:02ID:???ブラウザにしても機能にしても 9 割はサポートしてても 99.9 % はまず望めないし
いつまでメンテされるのかも分からないし肥大化するかも知れないし
挙動がいきなり変わるかも知れないし名前の変更もあるかも知れないし
今までブラウザ別に使ってた脳味噌をライブラリやそのバージョン別に使うことになるだけじゃないのかい?
0086nobodyさん
2006/06/22(木) 21:57:42ID:???そんなごちゃごちゃ無駄な考えてる間にまず試すくらいしようよ。
何もせず文句が先に出るのは恥ずかしいよ。
>ブラウザにしても機能にしても 9 割はサポートしてても 99.9 % はまず望めないし
それはFlashでもアプレットでも一緒だし。
0087nobodyさん
2006/06/22(木) 22:04:57ID:???老人のようだな。
0088nobodyさん
2006/06/22(木) 22:09:06ID:???いや、あれだけ言ってるくらいだから、きっと>>85には99.9 %対応できる手段があるんだよ。
彼の回答を待ってみよう。
0089nobodyさん
2006/06/23(金) 10:57:34ID:???0090nobodyさん
2006/06/23(金) 21:45:53ID:???動くような事が書いてあった記憶が。。impressだったか?
コンテンツによってはOpera対応が重要な場合も出て来るかな。
0092nobodyさん
2006/06/25(日) 23:30:08ID:???この子はひょっとして、OSやブラウザによるFlashPlayerの挙動の違いを
何も知らず、単純にすべての環境で同じ動作をすると思っちゃってるのかな?
009385
2006/06/26(月) 06:29:04ID:???勝手に Flash と対比させたことにするなよ
009585
2006/06/26(月) 09:03:57ID:???0096nobodyさん
2006/06/26(月) 09:21:30ID:???009785
2006/06/26(月) 09:30:00ID:???0098nobodyさん
2006/06/29(木) 23:29:39ID:???挙動の差はどれもあるが、各OS、ブラウザ間の互換性は
Flash > Javaアプレット >>>>>>>>>>|超えられない壁|>>>>>>>>>. Java Script
0099nobodyさん
2006/06/29(木) 23:40:14ID:???プログラマはデザイナーが出来るだけ自分の表現を実現する為に制約を減らし
デザイナーが直感的に創作出来るようにするのが好ましい。
これがAjaxでは、不可能に近い。
デザインツールに近いFlashの方がこの点は勝っていると思う。
0100nobodyさん
2006/06/30(金) 01:47:10ID:???個人的にAJAXは 次 へのただの繋ぎだと思ってるし、FLASHと比べるとそもそもの守備範囲が違う。
0101nobodyさん
2006/06/30(金) 12:32:47ID:???その手の「こっちのほうがいい」論は、用途を規定から言わないと、議論にならんね
用途によってアプレットがいいこともあれば、AJAX がいいこともある、というのはもう合意済みだから
0102nobodyさん
2006/06/30(金) 20:06:10ID:???0103nobodyさん
2006/06/30(金) 21:48:26ID:???だから、この点では勝ってる と限定してるじゃん。
デザインをデザイナーが直接行えるのは実質Flashだけだというのは紛れも無い事実だし。
確かに幅はAjaxの方が広いが、デザイナーが直感的に行えるわけではない。
プログラマからしてもデザイン部分の把握は難解だ。
0104nobodyさん
2006/07/01(土) 17:11:45ID:???そんな会社間の争いのために時間かけたくないって人多いんじゃね?
flashはどんなブラウザでもギャップを吸収してくれるからすごい楽だし安心。
ただやっぱりブラウザ機能(文字サイズ変更、検索関係)に関しては分が悪いな
0105nobodyさん
2006/07/01(土) 18:08:38ID:???0106nobodyさん
2006/07/01(土) 19:37:19ID:1BikHO8M0107nobodyさん
2006/07/02(日) 01:23:02ID:???ずいぶん情報が古い化石のような奴がいるな。
デザインにはうといシステム屋か?
>74
swfとjpgしか読めないというのはFlashPlayer7までだ。
現在の最新バージョンはFlashPlayer9だ。
OSによっても挙動はほぼ変わらん。
変わる部分はなきにしもあらずだが、Ajaxに比べりゃ微量だ。
0108nobodyさん
2006/07/02(日) 23:11:46ID:???>現在の最新バージョンはFlashPlayer9だ。
99%がflashPlayer9なの?
>OSによっても挙動はほぼ変わらん。
linuxで確認してないでしょ。
アルファでのアニメーションすら対応してないよ。
本当にFlashで食ってるの?そのわりにはずいぶんスキルの無い人ですね。
0109nobodyさん
2006/07/02(日) 23:20:50ID:???>swfとjpgしか読めないというのはFlashPlayer7までだ。
>現在の最新バージョンはFlashPlayer9だ。
って言ってるってことは、OS、ブラウザ、バージョンで
挙動が変わるFlashは悲惨だって言ってるようなもんだよね。
0110nobodyさん
2006/07/03(月) 01:25:44ID:???2世代も前の昔話を言うのは時代錯誤もいいところって事だろ
0112nobodyさん
2006/07/03(月) 01:45:35ID:???互換がどうで動かないなんて言うのも時代錯誤もいいとこ。
0113nobodyさん
2006/07/03(月) 01:46:12ID:???やってみればわかる。
Ajaxの場合JavaScriptの問題だけでなく、各ブラウザごとのスタイルシートの解釈の違いとかも含めると
正直対応が難しいと言わざるを得ない。
こんなので「今の規格にあわせていれば、Ajax対応のブラウザで問題なく動く」なんて言えるのは実装した事の無い人間だよ
0116nobodyさん
2006/07/03(月) 01:48:37ID:???そんなことは問題じゃない
0117nobodyさん
2006/07/03(月) 01:49:36ID:???今しか見てる余裕ないよ。
未来の事言ってたってキリが無い。
0120nobodyさん
2006/07/03(月) 01:57:04ID:???それこそ実装したこと無い人の戯言だよね。
ある程度ターゲットブラウザ絞るのは当たり前。
そもそも「Ajax対応ブラウザ」なんて抽象的な表現が出てくること自体おかしい。
0121nobodyさん
2006/07/03(月) 02:17:14ID:???IE、FireFox、Opera、NN、Safari対応はまず常識だろうね?
ちなみに、これ全部基本的な機能に絞っても全然挙動違うよ?
0123nobodyさん
2006/07/03(月) 02:19:44ID:???結果的にWeb2.0の外枠にひびが入り、
最終的にオライリーさんが被害を受けるので困るんです><
わざわざ以前からあった複合技術をAjaxと命名してでっちあげた関係者が困るんです><
0124nobodyさん
2006/07/03(月) 02:20:30ID:???0125nobodyさん
2006/07/03(月) 08:50:28ID:???某オンラインバンクのUIや、派手な動きが欲しいならFlashだし
GoogleのパーソナライズドホームやWindowsLiveならAjaxの方が向いているし
両方の長所を組合せているGoogle Analyticsも面白い。
あ〜適材適所的な誘導は、ツマラナイ?
ならFlashって狭っくるしく感じる事が多いのだが、
幅・高さ固定じゃないレイアウトって難しいのかね?
VB6でフローレイアウトがメンドイのと同じ理由?
0127nobodyさん
2006/07/03(月) 15:42:26ID:???単なる既存の複合技術を金目当てで強引に命名して出来たAjaxに何を言ってるんだw
現実的な指摘をされると「Ajaxは古くて新しいんだ」と抽象的な表現に逃げるオライリーさんとその信者(笑
Web2.0も同様。
何が違うの?と言う質問に具体的に答えられた人間は見たことが無い(爆笑
0128nobodyさん
2006/07/03(月) 15:51:56ID:???誰かWeb2.0を説明してくれ
0129nobodyさん
2006/07/03(月) 20:05:19ID:???>Ajaxの場合JavaScriptの問題だけでなく、
>各ブラウザごとのスタイルシートの解釈の違いとかも含めると
>正直対応が難しいと言わざるを得ない。
だからあなたの仕事って
いつもTableレイアウトにFlash貼っておしまいなんですね?
>こんなので
>「今の規格にあわせていれば、Ajax対応のブラウザで問題なく動く」
>なんて言えるのは実装した事の無い人間だよ
それくらいの事、言えなくてどうするの?
今このWeb標準時代にあって、それじゃ生き残れないよ。
0131nobodyさん
2006/07/03(月) 22:06:45ID:MdUGWHRbFlashならOperaとSafariでも安心して動くよ\(^o^)/
でも携帯端末フルブラウザ代表のOperaではFlashがろくに動かないや…ざんねん><。
ここは、Ajaxの出番だね\(^o^)/
0132nobodyさん
2006/07/03(月) 22:10:39ID:???>何故、一つの技術に固執したがるのかね?
だれも本気で固執しようとは思って無いでしょう。
ならなんでこんな議論?が繰り広げられているかと言うと
ここは「Ajax vs Javaアプレット vs FLASH」のスレなんだもの><
何かと理由つけてお互いの足ひっぱりあわなきゃ\(^o^)/
0133nobodyさん
2006/07/03(月) 22:57:23ID:???クライアント側ではどっちが負担少ないですか?
まだFlash使ったことないからテストできないッス。
同程度の処理で、体感速度などで構いませんので、意見を聞かせてください。
0134nobodyさん
2006/07/03(月) 23:10:09ID:MdUGWHRbFlashをわざと大文字で書くところがにくいね\(^o^)/
負荷を気にするまでのもの制作したことないからわかんないや、ごめんね><
クライアント側のPCはどんどんパワーアップするのでモウマンタイ\(^o^)/
0135nobodyさん
2006/07/04(火) 00:56:52ID:???組むもの・組み方にもよるし。
0136nobodyさん
2006/07/04(火) 20:25:48ID:???0137nobodyさん
2006/07/05(水) 01:00:12ID:S94PTTgE(デザイナーのページや音楽関連のページに多い)。
乱暴な意見かもしれませんが、フルFlashにするくらいなら、
フルAjaxのほうがいいかもしれませんね。
0138nobodyさん
2006/07/05(水) 01:06:51ID:???厳密に比べると、そもそも差があるわけが無いのは分かると思うんだが
当然Flashは1度に全てを読み込むのが多いのが、そう思わせるのかもしれないが
Ajaxと同じように個別に読み込むように組めば、違いは無い。
0139nobodyさん
2006/07/05(水) 01:26:17ID:???>Ajaxと同じように個別に読み込むように組めば、違いは無い。
問題は『誰ももそんなことしない』事だよな。
0140nobodyさん
2006/07/05(水) 20:19:21ID:???Webアプリ目的のFlashツールを使えば、
自然と一度に読み込まなくなる。
Ajaxで作ろうと思うような類のアプリなら、一度に全部読んだりしないよ。
全部読むのはデザイン系だけ。
0141nobodyさん
2006/07/05(水) 23:18:01ID:???ttp://www.openlaszlo.org/demos
OpenLaszloっていうフリーのFlexってきな技術です。
このなかに全体的にFlashで実装された「Laszlo Mail」というのがあるんですが、
Ajaxを使用しているGmailよりも快適に動作している気がします。
但し、Gmailの場合はユーザ数が半端ないのでサーバ負担も影響して動作が重くなっている可能性はあります。
0142nobodyさん
2006/07/06(木) 01:47:57ID:???0143nobodyさん
2006/07/06(木) 01:49:01ID:???0144nobodyさん
2006/07/06(木) 07:55:38ID:???Flashじゃフォームを作るだけでも一苦労ですよ?
0145nobodyさん
2006/07/06(木) 16:56:10ID:???つか、標準だなんだなと標準キチガイがうるさい上、複雑なレイアウトだとブラウザごとにCSSハックかます必要のあるHTMLの方がずっと面倒
Ajaxを使用したいようなシチュエーションで基本的なタグだけのレイアウトなんて使いたいか?
かっこいいレイアウト組みたいだろ?
Flashはそういう点はデザインツール出身だから楽。
ってな感じで戦うポイントによってアレがいいコレがいいとある
適材適所に使えばいいんだよ
たとえばビデオチャットとか使った双方向コミュニケーションなんてFlash以外じゃできないだろ
0146nobodyさん
2006/07/06(木) 20:13:01ID:95Uow1AVサーバサイドの糞味噌な話も押さえておきましょう
幅広い分野のJavaと名前空間なき脆弱なるPHP
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/php/1145895664/
0147nobodyさん
2006/07/13(木) 18:28:17ID:???0148nobodyさん
2006/07/24(月) 13:05:35ID:???不覚にも勃起した
0149nobodyさん
2006/07/24(月) 20:15:08ID:Md9zh6QYらめぇ><;
0150nobodyさん
2006/07/25(火) 00:47:14ID:???0151nobodyさん
2006/07/25(火) 07:56:17ID:???0152nobodyさん
2006/07/26(水) 06:53:14ID:???0153nobodyさん
2006/07/26(水) 09:53:08ID:oIyu8AXE0154nobodyさん
2006/07/27(木) 14:19:30ID:???0155nobodyさん
2006/07/29(土) 01:33:27ID:???0156nobodyさん
2006/07/30(日) 17:23:44ID:???0157nobodyさん
2006/08/15(火) 23:04:14ID:???0158nobodyさん
2006/11/19(日) 15:06:00ID:???不覚にも勃起した
0159nobodyさん
2006/11/20(月) 14:32:00ID:???不覚にも勃起した
0160nobodyさん
2006/11/22(水) 13:34:57ID:cXSE4UTB不覚にも勃起したw
0161nobodyさん
2006/11/30(木) 10:24:41ID:iOvR8Qgu0162nobodyさん
2006/12/01(金) 06:15:33ID:???不覚にも勃起した
0163nobodyさん
2006/12/03(日) 19:56:55ID:???0164nobodyさん
2006/12/04(月) 16:35:48ID:4OTFo4i90165nobodyさん
2006/12/30(土) 14:39:13ID:???0166nobodyさん
2007/02/05(月) 00:00:39ID:???不覚にも勃起した
0167nobodyさん
2007/02/21(水) 01:53:13ID:RTCAxZDkクライアント側で画像処理(トーンカーブ補正等)を行なう場合、
Java appletやActiveX以外に選択肢はありますか?
できればappletは使いたくないんですけど、Ajax(Java script)や
Flashではできないですよね?
0168nobodyさん
2007/02/21(水) 11:30:45ID:???ttp://space.geocities.jp/flashr0d/
ここでやってる処理見る限りAS3.0でもある程度の事はできそうですね
Flash9はまだalphaなんで、やるとしたらFlex2SDKになるけど。
クライアントはFlashPlayerね
0169nobodyさん
2007/02/22(木) 20:52:33ID:???resありがとうございます。
自分なりに色々と調べてみましたが、やはりFlashしかなさそうですね。
実は、色々なサイトのFlashを分析しようと、FleeMotionというソフトを
購入したのですが、Flash7までしかインポートできなかった。意味が無い...
仕方がないので、地道に勉強します。
0170nobodyさん
2007/03/04(日) 14:12:05ID:???0171nobodyさん
2007/04/09(月) 18:56:17ID:???全てJavaでできる点は非常に生産性につながると思う。
ま、企業のシステムの話しなんだけどさ。
スクリプトでシステム構築なんてダメでしょ。エラー制御弱いし。
0172nobodyさん
2007/04/11(水) 20:36:55ID:???0173nobodyさん
2007/05/04(金) 05:41:32ID:+phHbso2不覚にも勃起した
0174nobodyさん
2007/05/05(土) 01:39:51ID:???Javaという言語自体が効率悪い。
配列操作やXMLパースひとつにも、
何であんなわしゃわしゃコードかかにゃならんのだ…
>スクリプトでシステム構築なんてダメでしょ。エラー制御弱いし。
言ってる事が時代遅れ。Perlで時間が止まってるんじゃない?
0175nobodyさん
2007/05/05(土) 01:49:01ID:???AS3の構文ってJAVAそっくりだよ。
しかもGUIはXMLでかけるし。
JAVAでクライアント作るならFlex替わりに使った
ほうが、起動速度や開発時間の面でメリット
大きいんじゃないかな
0176nobodyさん
2007/05/05(土) 02:06:40ID:YkQ5N4PIスクリプト言語から入るとそう思ってしまって、どうしてもあのソース量が書けない。
ある意味コンプレックス。連想配列が無い時点で、俺にはできないと思ってしまう。
(その点では foreach や each の無い(半端な for in はあるけど)JavaScriptや
Flash も少し・・・)
あれだけのAPIを調べてメモリ管理して鬼のようなアクセサや規則を書いて、て出来る
んなら、PHPやPerlなんかでのエラー制御も「がんばって」できるんじゃないかて
思えてしまうんだが。
0177nobodyさん
2007/05/05(土) 02:12:19ID:???そこまで面倒じゃないな。むしろarray_pushなんて
オブジェクト思考無視した長い関数名入力しなきゃいけないのに、
コンパイラーが即座にミスをチェックしてくれない
PHPなんて、ほんと馬鹿バカしくてやってられない
0178nobodyさん
2007/05/05(土) 02:21:30ID:???あんなのがないとインタプリタが構文解析できないなんて
なんてアホ言語なんだろうと思う。
Perlは$、@, %があって、それによって便利な使い分けが
できるので、何となく納得できるが、PHPって$記号しか
ないじゃん。劣化Perlもいいところ
0179nobodyさん
2007/05/05(土) 02:27:49ID:YkQ5N4PIまあPHPは腐ってますから。
push, pop でいいのに array_push, array_pop ・・・ array_walk や preg_〜〜 に
いたってはもう言葉もない。 map や grep、sort が全て改悪。参照はむしろperlの
リファレンス・デリファレンスの方が分かりやすいし、Perl コピーから入った
くせにもう何をどうやったらああなるのか。(まあ実装でお手軽に Cとすり
あわせた結果だとは思うが)・・・PHP5になったら今度はJava劣化クローン。
いらいらしたくなかったらPHPはパスしてrubyとFastCGIをいかにレンタルサーバで
使いやすくするかを運動したいと本気で思う。
0181nobodyさん
2007/05/05(土) 17:27:51ID:???JavaScriptだと思って使ってみたら驚くよ
例えば、メッソッドの宣言を書くと
private method(num:int):void {
// do something
}
みたいな感じで、立派に型指定もあるしパッケージ毎に名前空間はあるし
動的にプロパティを追加するクラスは目印をつけないとコンパイラに文句言われるし
もはやJavaScriptとはまったく別物だよ
0182nobodyさん
2007/05/05(土) 17:29:38ID:???private function method(num:int):void {
}
だった、staticとかimplementsとかextendsとか
そこら辺の定義の仕方もJAVAそっくりだよ
0183nobodyさん
2007/05/05(土) 23:12:04ID:???0184nobodyさん
2007/05/06(日) 00:40:16ID:???0185nobodyさん
2007/05/06(日) 04:13:00ID:???0186nobodyさん
2007/05/06(日) 05:04:11ID:???Javaでもこういった感じでミニ言語を定義してやると
覚えやすくなるが、Javaの場合ライブラリの規模大きすぎてどこに何があるか
分らなくなる。まあ何事も馴れなんだろうけど。
0188nobodyさん
2007/05/09(水) 08:27:43ID:???CGIをCで最初から書くやつがいないのと同じことが
ここでも言えそうですね
0189nobodyさん
2007/05/09(水) 09:05:10ID:???0190nobodyさん
2007/05/10(木) 07:09:34ID:???> CGIをCで最初から書くやつがいない
は言い過ぎだが(実際CのCGIもある)Cで書きたくなる状況はまれだな。
例えばシステムとしてはシンプルだがオサレなショッピングカートなどを
Javaサーブレットおよびアプレットで書きたいと思う奴は正直いっちゃっ
てると思う。
0191nobodyさん
2007/05/10(木) 10:26:27ID:???アセンブラで動くcgiは稀だけど。
0192nobodyさん
2007/05/12(土) 13:11:36ID:???0193nobodyさん
2007/05/13(日) 00:09:29ID:s5P5v9Ry0194nobodyさん
2007/05/13(日) 07:02:35ID:???0195nobodyさん
2007/06/04(月) 20:42:44ID:2QDmtzOs”全て選択”や”コピー”といったボタンを作成して
テキストエリアなどに書き込まれた文章をコピーするには
どうやって作ればいいのでしょうか?
0196nobodyさん
2007/06/05(火) 11:44:50ID:???0197nobodyさん
2007/06/05(火) 18:37:58ID:???APIの読み方がわからんのなら、もう少し別のスレへ
0198nobodyさん
2007/06/07(木) 23:18:58ID:???ASでJSONは構文としては通るのに動的な評価ができないのが惜しいね
結局ここのJSON.asで済ませたけど
ttp://www.json.org/json-ja.html
0199nobodyさん
2007/06/10(日) 13:19:25ID:???0200nobodyさん
2007/07/06(金) 19:52:42ID:s6TP1pcT前者は不特定多数ユーザ
後者は特定ユーザ用業務アプリ(主にね)
特に金融はAjax使うようにかわってくらしいし。
きちんと住み分けできてると思うよ。
Ajaxって何もインストールすることなく、画面が書き変わるってのが最大の強みだから。用途が違うよ。
それ以上に大それたことできないんだよ所詮XMLだから。
大量すぎるデータのやりとりはアカン。
ようつべで動画見ながらコメント書き込んだり、消したりを
ポストバックなしで部分的にできる。
そんなのがAjaxのうま味だよね。
0201nobodyさん
2007/07/07(土) 09:07:03ID:7HusZSRAフラッシュだとページ移動しなきゃ無理でしょ?
ごめん、確認させてほしい
0202nobodyさん
2007/07/08(日) 22:40:31ID:JV2iMA1Fたとえば、音を鳴らせない。
正確には、ブラウザ固有のAPIは一応あるんだが、クロスブラウザを考えると現実的ではない。
映像に関してもそう。
マイク入力に対応しているのもFlashならでわだとおもう。
結果的に、リッチアプリケーションを作るには、Ajax+Flashと言う組みあわせをやらざるを得ない。
使い道が別物 はファンクションに着目すれば確かにある意味真理だが、一緒に使われるものである。
で、ここまで書いたらわかると思うが、
ActiveXを使えば、1発ですべてが解決するんだよね。
FlashはActiveXコントロールの一種だと言う事を忘れてはいけない。
コードのちょっとした書き換えでMozilla系のプラグインも作成する事が出来る。
Ajaxは、あくまでブラウザ固有の機能だけを使ってリッチアプリケーションを作れると言う部分で評価されたわけで
Flashを使い出せば、ActiveXを使ったらいいじゃん?って結論に落ち着くと思うんだが・・・。
結論言うと、君たちはオライリーさんにまんまと踊らされてしまったわけだよ。
0203nobodyさん
2007/07/08(日) 23:02:03ID:QPLWGcpHFlashの本当の強みは、99%のインストール率だよ。
0204nobodyさん
2007/07/09(月) 22:46:17ID:SbAnjmYKたまにはMacを使っている人のこと、思い出してください……
0205nobodyさん
2007/07/09(月) 23:12:15ID:???そりゃActiveXなら何でもアリだろって感じ。
0206nobodyさん
2007/07/10(火) 05:36:31ID:???0207nobodyさん
2007/07/11(水) 03:40:26ID:???ユーザ認知度とか含めてクライアントベースで最新技術を一番早く取り入れられるのが
Flashなんだよな。サーバサイドならオープンソースでいいけどクライアント側は技術寄り
だとかえってユーザに煙たがられるから分かり易いものと抱き合わせにしないと普及しないと思う。
0208nobodyさん
2007/07/11(水) 04:58:14ID:???すっかり忘れてたわ。。。っていうか懐かしいw
ちょうど、ターゲットはWin+IE6以上って環境で、リッチアプリケーション(Win上で単体動作してるシステムの移植)を作らないといけなかったんだけど
そうか、よく考えたらActiveX使えば簡単なのか・・・。
なんでこんな事に気づかなかったんだ・・・orz
0209nobodyさん
2007/07/11(水) 18:30:15ID:???ActiveX界隈はVISTA中心になった後でどうなることやらだから、迂闊に検討できなさげかも。
RIAとしてはSilverlightなんてのも用意してるし、今後の混乱が楽しみだ。
コケてもMSのこったからさっくりプロジェクト潰す事もないだろうし、長期的には案件に上がってくんのかな……
Flash食われたら食われたでまた面倒なんだよな。
はぁ
0210nobodyさん
2007/07/14(土) 00:39:35ID:???0211nobodyさん
2007/07/14(土) 04:36:50ID:???ActiveX + .NET的なものって無いの?
.NETアプリがそのままWebで動くとか、都合の良いタイプの・・・
0212nobodyさん
2007/07/14(土) 05:07:13ID:???0213nobodyさん
2007/07/14(土) 19:21:22ID:???0214nobodyさん
2007/07/14(土) 20:05:59ID:C71i0+3oSilverlightがどうなるかわからんが、現状ではJavaアプレットが
一番ありえる選択肢だと思うが。。。
将来的にみても、Javaがあるかぎり消え去りはしないだろ。
0215nobodyさん
2007/07/14(土) 20:25:31ID:???ttp://www.forest.impress.co.jp/article/2001/08/30/hsplet.html
0216nobodyさん
2007/07/14(土) 21:39:36ID:???0217nobodyさん
2007/07/14(土) 21:45:14ID:???もし、Javaアプレットが死滅しても、Flash上に移植すれば、既存のコードは走るわけだし。
0218nobodyさん
2007/07/14(土) 21:59:58ID:???0219nobodyさん
2007/07/17(火) 20:30:57ID:???0220nobodyさん
2007/07/18(水) 08:11:53ID:???ユーザからすれば糞重いサイトって感想を抱くだけ
0221nobodyさん
2007/07/18(水) 20:15:29ID:7YTQrnDEJRubyアプレット(ってのが仮にあったとして。あるの?)を受け入れられる不思議。
0222nobodyさん
2007/11/14(水) 03:27:41ID:MjURwSTK初心者でもサクっと作れるAjaxやFLASHでもやってりゃいいんだよ。
Javaをサイトのコンテンツみたいな感じでしか使えない人ってダサ杉だと思うぜ
0223nobodyさん
2007/11/14(水) 05:54:25ID:???>JRubyアプレット(ってのが仮にあったとして。あるの?)
JNIを使ってなければ原理的には可能なはずだけど、普通のJavaアプレットより重いのは確実だな
>>222
モバイル分野だとフルブラウザでもAjaxは不十分だからそういうところをJavaアプリで補うってケースはあるしなgoogleマップとか
ちなみにFlash LiteはモバイルJavaよりもさらに制限がキツい。そこがなんとかなればまた流れが変わるかもしれんが
0224nobodyさん
2007/11/14(水) 16:10:50ID:???0225nobodyさん
2007/11/14(水) 18:30:44ID:???0226nobodyさん
2007/11/14(水) 20:43:26ID:lRBC3ijZttp://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20071113/142245/
---
Androidのアプリケーション・ソフトウエア記述言語はJavaで,
「Java言語のコア・ライブラリが提供する機能のほとんどを提供する」(Androidの説明書)。
---
0227nobodyさん
2007/11/15(木) 00:10:33ID:???0228nobodyさん
2007/11/16(金) 00:08:05ID:???世界にはウラでJRubyをアプレット経由で呼び出して
<script type="text/ruby">タグ内のRubyスクリプトを動かすことに成功した猛者が
概要(英語)
http://almaer.com/blog/running-ruby-in-the-browser-via-script-typetextruby
動作サンプル(英語、IE7では動かず、Firefoxで動いた)
http://ruby-in-browser.googlecode.com/svn/trunk/evalruby/index.html
0229nobodyさん
2007/11/17(土) 06:04:14ID:???おかげでMSが法則発動で傾いた
これ豆知識な
0230nobodyさん
2007/11/17(土) 15:56:42ID:???0231nobodyさん
2007/11/18(日) 13:54:24ID:???0232nobodyさん
2007/11/22(木) 07:20:22ID:???なんかエラーでまくった
File.open("c:\\boot.ini", "r").each{|f|
p f
}
0233nobodyさん
2007/11/22(木) 07:23:39ID:C5kAGEYxGWT つかってる?
0234nobodyさん
2008/01/28(月) 02:01:17ID:???それを言うならJavaScript vs Flashだろと。
0235nobodyさん
2008/01/28(月) 04:44:07ID:???変移の必要ない状況ってくくりなのぐらい阿保でもわかるし。
0236nobodyさん
2008/09/26(金) 22:41:29ID:8yI90Rd+Javaアプレットやめて下さい
私の環境ではFirefoxとOperaは即、落ちます。
0238nobodyさん
2008/10/03(金) 16:18:56ID:???今はなにで書かれてるの?
0239nobodyさん
2008/10/04(土) 01:16:41ID:???0240nobodyさん
2008/10/22(水) 23:33:41ID:DkkcrzaZだったら個人的意見だがFlash>>>>>>>>>Ajaxだな
Ajaxは工数掛かりすぎ。
逆に一部を効果的にAjax使用するなら
Ajax>>>>>>>>>Flash
CSSも含めた互換性を何も気にせず、
デザイナーとの分業も楽で
IDEとかで大部分が自動化されるようなAjaxフレームワークでねぇかな
0241nobodyさん
2008/10/26(日) 01:12:05ID:???http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail.php?qid=1220150877
506 :目のつけ所が名無しさん:2008/10/26(日) 00:47:20
大手ECサイトで、ここまで派手なリリース失敗は初めて見た。
エンジニア向けIT情報誌や関連サイトは、ぜひ取材して原因を明かして欲し
いは。
0243nobodyさん
2008/11/23(日) 13:24:38ID:Orx6Iu4g嘗てのJavaアプレット相当の機能を目指したモノだろ?
まさにゴミ
0245nobodyさん
2008/11/24(月) 14:38:24ID:5cuDMfLB0247nobodyさん
2008/11/25(火) 02:36:15ID:???0249nobodyさん
2008/11/25(火) 04:50:47ID:3d9GhBkW0250nobodyさん
2008/11/25(火) 09:13:15ID:???0251nobodyさん
2008/11/25(火) 15:05:58ID:XlgzHr4iサーバー間通信はできない。
0252nobodyさん
2008/11/25(火) 21:53:01ID:GxEwS06xその殻を突き破れって啓示だと思うよ
0253nobodyさん
2008/11/26(水) 22:21:08ID:HmA3pQXY分かった。サーバーからアプレットに通信してなおかつアプレットのセキュリティポリシーを解除して
別のサーバにアクセスするとサーバー間通信になるね!
0254nobodyさん
2008/11/30(日) 00:09:29ID:???がんばったなーって感じだ。
0255nobodyさん
2009/02/03(火) 10:21:31ID:???0256nobodyさん
2009/02/10(火) 21:43:36ID:6syJjvxSFLASHの圧勝
アプレットってどうやったら軽くなるのよ
誰が得するんだこんな糞プログラム
0257nobodyさん
2009/02/15(日) 02:28:25ID:???0258nobodyさん
2009/02/15(日) 09:41:10ID:???名前が長すぎて書きづらいからあまり話題に出したくないけど
0259nobodyさん
2009/02/20(金) 23:57:32ID:3LAxyqyLリッチクライアント求めたいときは限界を感じてしまう。
ケースbyケースなんだよね。
ちなみにJavaアプレットやるくらいなら、JavaWebStartでいいんじゃない?
Swingの見た目の悪さも、海外サイトでLnF探すとかなりカッコよくなるし、
NetBeans使えばかなりさくさく開発できるよ。
0260nobodyさん
2009/02/21(土) 01:44:10ID:???FlashはよりリッチなWebコンテンツ向け、
Ajax(JavaScript)は広範な用途に利用出来る、
として住み分けが出来ているので、当分この路線が続くのでは。
0262nobodyさん
2009/03/08(日) 03:06:08ID:???Flash読み込むと他の作業までもたつく感じ?
まあモノによるのかも知れないけど・・・・・・
0264nobodyさん
2009/04/08(水) 04:13:18ID:???それなりに高速化したクライアントマシンで、あれだけもっさり動作なのは致命的。
JavaはCOBOL後継として、エンタープライズ用途限定になる運命と思われ。
0266nobodyさん
2009/04/14(火) 21:16:54ID:???http://java.sun.com/javase/ja/6/docs/ja/api/java/applet/Applet.html#start()
> 注:getLocationOnScreen などのメソッドのいくつかは、アプレットが表示されている場合は意味のある結果しか提供できません。
http://java.sun.com/javase/6/docs/api/java/applet/Applet.html#start()
> Note: some methods, such as getLocationOnScreen, can only provide meaningful results if the applet is showing.
この「only」は、本来if以降の副詞節にかかる(if and only ifのonly ifになる)はずのものが習慣的に移動してきてて、
すなわち「〜場合にしか意味のある結果を提供できません」なんだぜえっへん
0267nobodyさん
2009/05/14(木) 21:14:40ID:8txXt7Qqオハヨー!!
∧∧ ∩
(`・ω・)/
⊂ ノ
(つノ
(ノ
___/(___
/ (___/
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
0268nobodyさん
2009/05/14(木) 21:22:06ID:3pSk6Zvjアプレットはブラウザによって動かなかったり、重かったり、なんか起動の仕方が格好悪かったり
しかも立ち上がったアプリも大したこと無いものばかり
そんなイメージ
0269nobodyさん
2009/05/17(日) 07:12:52ID:J2QjYH+p∧,,∧
( `・ω・) ウーム…ここは?
/ ∽ |
しー-J
0270nobodyさん
2009/06/10(水) 20:33:59ID:???携帯が当たり前のようにJS読むようになればゴミ
既にフレックスはry
0271nobodyさん
2009/06/11(木) 20:58:35ID:???0272nobodyさん
2009/06/11(木) 23:20:28ID:???ブラウザによって実装が異なるから、処理とブラウザの
相性によって遅くなるポイントがまちまち。
GUIがCanvasかHTML系のオブジェクトしかない。
ちょっとしたことでも、ブラウザごとの制約に引っかかって
回避方法がみつからなくなる。
MCEとかFCKとかよく実装できたもんだ。
Javaアプレット/Flash
Javaは重すぎ。表現力上げようとするととたんにプログ
ラムの負荷が高くなる。Flashは、Flashを前提にした表現
ならいいけど、プログラムの自由度が少なくてFlashの
セオリーから外れると途端にショボくなる。
特に入力系。
というわけで、いまはSLに期待してる。
0273nobodyさん
2009/06/12(金) 00:27:22ID:???ttp://www.infoq.com/jp/news/2009/05/Times-AIR-Reader
0274nobodyさん
2009/06/12(金) 00:40:01ID:???その記事で言われてるのも実装未済、互換性不足の問題だし
0275nobodyさん
2009/06/12(金) 08:42:20ID:???0276nobodyさん
2009/06/13(土) 10:11:07ID:Uzr6ZGmH0277nobodyさん
2009/06/13(土) 10:51:35ID:???0278nobodyさん
2009/06/13(土) 16:45:19ID:???0279nobodyさん
2009/06/14(日) 03:29:07ID:???0280nobodyさん
2009/06/14(日) 13:14:30ID:???0281nobodyさん
2009/06/15(月) 02:27:47ID:???Flush
Flush
0282nobodyさん
2009/06/15(月) 07:34:31ID:???0283nobodyさん
2009/06/15(月) 09:27:21ID:???0284nobodyさん
2009/06/15(月) 10:31:12ID:???typoってタイプミスのことだと思っていたんだけど、
「flash」を「flush」と打ち間違えるのは、タイプミスと言える?
「a」と「u」って全然違う場所にあるよ。
正しくは、綴り間違いじゃないのかな?
0286nobodyさん
2009/06/15(月) 16:54:48ID:???0287nobodyさん
2009/06/15(月) 20:55:51ID:???JavaAppletは楽だけど論外だし、Flush()は今更感だし
AJAXつーかJavascriptは少し違うしこれからもありだとおもうけどなー
0288nobodyさん
2009/06/15(月) 22:22:34ID:???0289nobodyさん
2009/06/16(火) 00:52:46ID:???0290nobodyさん
2009/06/16(火) 20:50:11ID:???0292nobodyさん
2009/06/17(水) 01:35:01ID:???0293nobodyさん
2009/06/17(水) 02:14:58ID:???0295nobodyさん
2009/06/17(水) 09:21:46ID:???0296nobodyさん
2009/06/18(木) 01:23:13ID:???0297nobodyさん
2009/06/18(木) 23:44:59ID:???0301nobodyさん
2009/06/19(金) 12:34:58ID:???根拠が無いな
0302nobodyさん
2009/06/20(土) 00:14:51ID:???0303nobodyさん
2009/07/06(月) 16:11:32ID:j74EcuUy且且~
且且~
∧__∧ 且且~
(´・ω・)且且~
`/ヽO=O且且~
/ ‖_‖且且~
し ̄◎ ̄◎ ̄◎
皆さん、
お茶が入りましたよ…
0304nobodyさん
2009/07/07(火) 00:05:43ID:???動画が動くだけお → Flash
RIAで入力もバリバ&WMV動画配信 → SL
0305nobodyさん
2009/07/07(火) 02:50:53ID:6QDWtCV4∧,,∧ ∧,,∧
∧,,(´-ω-)(-ω-`)∧,,∧
( ´-ω)旦o) (o旦o(ω-` )
(_ o[( ´-) (-` )]o _)
└'ー-(_ )][( _)ー'┘
'ー'^ー' 'ー'^ー'
0306nobodyさん
2009/07/22(水) 19:13:02ID:???googleが使ってる技術は大抵伸びる。
googlemapはajax
googleappはたぶんjava
flashは補助的な部分で使われてるのかな。
0307nobodyさん
2009/07/23(木) 02:33:21ID:???Google appsはJavaじゃない。
グーグルならPythonとか有名だけど用途が違うからな。
今後伸びるといったらJavaFXとかが今注目されてるんじゃね。
0308nobodyさん
2009/07/23(木) 02:51:13ID:???>googlemapはajax
そうか?XMLHTTPRequest使ってないから、Ajaxじゃないだろ?
ただのJavaScriptだ。
0309nobodyさん
2009/07/23(木) 15:59:59ID:???0310nobodyさん
2009/07/23(木) 23:23:25ID:???0312nobodyさん
2009/07/24(金) 16:07:15ID:???PC版GoogleMapsで縮尺を変更したり上下左右に範囲を移動していく時、非同期通信使ってるんじゃない?
確か地図画像を(何ピクセル四方だか忘れたけど)少しずつ区切ってDL→表示 の繰り返しだよね。
初期表示とかマーカー立てるまでなら非同期通信はしてないように思うけど。
0313nobodyさん
2009/12/19(土) 16:08:20ID:B4SzZNtf全ソースちゃんと見て書いてたのか疑問w
0314nobodyさん
2010/01/22(金) 18:06:31ID:???0315nobodyさん
2010/02/04(木) 14:11:21ID:1uWrdue3このスレ的にHTML5はどうよ
0316nobodyさん
2010/02/15(月) 22:37:41ID:RpvaIN070317nobodyさん
2010/02/16(火) 03:48:07ID:12qPDv+gもうさっさとCANVAS標準化してくれって感じだな
最近のflashを巡るapple/google/MSの動向に不安を感じたので
見切りでCANVASを使い始めた。ネックはIEだがuupaa氏がuuCanvas.jsを
かなり良い感じで開発してくれているので決断した。
0318nobodyさん
2010/12/28(火) 03:47:42ID:zL+KmUF10319nobodyさん
2010/12/29(水) 01:07:24ID:???JavaScriptは嫌いじゃないんだけど、なんかこう、気になる動きする
0320nobodyさん
2011/01/06(木) 00:25:44ID:???0321nobodyさん
2011/02/12(土) 19:35:24ID:g204No910322nobodyさん
2011/02/12(土) 22:06:27ID:???0323nobodyさん
2011/02/13(日) 00:18:01ID:Nurw3e+Y幾つも作ってるよ。
0324nobodyさん
2011/02/14(月) 21:57:29ID:jESdksSe年齢・30才、職業・プログラマー、勤務地 ・勝どき、出身地・九州、
住所・(おそらくは)鷺ノ宮駅近辺、 日本大学藝術学部 文芸学科卒
住所・勤務先・九州の実家の住所等どんな些細な情報でも構いませんので、ご連絡お願いします。
連絡先・habuhokaku@hotmail.co.jp
0325nobodyさん
2011/02/15(火) 00:15:54ID:???0326nobodyさん
2011/03/05(土) 14:55:57.68ID:???0327nobodyさん
2011/04/05(火) 00:44:46.36ID:???JavaScriptやっててよかったわ
0328nobodyさん
2011/04/07(木) 14:41:39.44ID:???0329nobodyさん
2011/11/04(金) 17:36:46.71ID:NqC/ttUL0330nobodyさん
2011/11/04(金) 19:05:09.77ID:???0331nobodyさん
2011/11/05(土) 03:34:07.22ID:???0333nobodyさん
2011/11/12(土) 05:16:05.45ID:???Facebookはどうなんだっけ?
0334nobodyさん
2011/11/12(土) 05:21:18.71ID:???0335nobodyさん
2011/11/12(土) 07:47:25.92ID:???0336nobodyさん
2011/11/12(土) 14:55:38.62ID:???html5の実験でやってみたんだが妙に興奮して(・∀・)イイ!!
0337nobodyさん
2012/02/12(日) 23:20:51.69ID:???0338nobodyさん
2013/09/01(日) 06:00:16.11ID:DWXTdfLm?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています