△▲ WebProg 初心者の質問 Part13 ▼▽
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001nobodyさん
2006/02/09(木) 16:05:29ID:???質問したいけど、どうしたら良いか分からない。
そんなときは、ここに書き込んでください。
板の住人や、その他が、けなしながら、厳しく教えてくれるかも。
質問する前に、まずはここを読んでね。
【注意事項】
・質問する前にGoogleで検索してみましょう
http://www.google.co.jp/
・環境(ソフトウェアのバージョンなど)は、必ず書いてください。できるだけ詳しく。
後から情報を書き足す、いわゆる情報の小出しは極力避けてください。
・何がしたくて、何ができて何ができないのかを書きましょう
・マルチポスト(複数のスレッドで質問する行為)は絶対に禁止です。
・過去ログは必ず読みましょう。あなたと同じ質問をしてる人がいるかも知れません。
2ch 総合ガイド
http://www.2ch.net/guide/
お願い。
適切な、板、スレ、を発見した場合、誘導してあげましょう。
スレの性質上 age 進行でお願いします。
関連情報は
>>2-3
0567564
2006/04/15(土) 15:11:32ID:???その後ポート番号を確認できました。
やはり原因は>>565さんのおっしゃるように、80でだぶっていたことでした。
IISを停止させるとAN HTTPDは正常に動作しました。
ポート番号を適当に変えてみましたが動作しませんでした。(適当じゃだめ?)
それとは別にどうもIISの方もちゃんと動作してないようだったり・・・
しかしなんともわからないことだらけでして
今は漠然とした質問しかできそうにありません・・・orz
ひとつひとつ掘ってみから、不明な点は改めて該当スレ等で質問してみようと思います。
お恥ずかしや〜
あと、サーバーが2つっていうのも確かに要らないですよね・・・
ASP.NETはIISでしか動作しないと本で見てたこともあって今回入れてみた感じです。
折を見て整理したいと思います。
ありがとうございました!
0568nobodyさん
2006/04/15(土) 16:58:32ID:???> ポート番号を適当に変えてみましたが動作しませんでした。(適当じゃだめ?)
ほかのサービスが使ってるポートにしてたりしない?
Windowsファイル共有とか、ServerならDNSとかWINSとかも。
起動できるがアクセスできないって言う場合、その変更したポート番号でアクセスしてる?
特に指定しなければHTTPは80で繋ぎに行くから、ポートを変更したほうの
Webサーバにアクセスしに行かないよ。
0569564
2006/04/16(日) 14:11:15ID:???>変更したポート番号でアクセスしてる?
ああっ!まさにそのためでした。
:(変更したポート番号)を加えてアクセスしたらうまくいきました。
デフォルトの:80は省略されていたんですね・・・
ありがとうございます!
0570nobodyさん
2006/04/17(月) 17:34:07ID:KEcazOyCIDを順番に発行する数字にすると、
ループでSPAM投稿をされることがありますよね。
(実際、過去に類似サイトを作成した時に被害がありました)
どうしたものか悩んでいます。
2chのスレッドIDなどはどのような処理で発行しているのでしょうか?
0571nobodyさん
2006/04/17(月) 17:40:57ID:???基本的にアクセス自体を弾いてるんじゃ?
0572nobodyさん
NGNG試しにこのスレの番号を戻して見るとこうなる。
2006/02/09 16:05:29
スレタイをハッシュ化+暗号化するとかそういう手もあるけど、
結局のところスレ一覧を見て爆撃されたら意味無いと思われ。
2chの広告規制はキーワードに対するマッチングとか
ttp://info.2ch.net/wiki/pukiwiki.php?Rock54
複数のスレに短時間のうちに同じ書き込みが来たら、
自動で蹴って削除とかそういう手法は有効かもしれないね。
負荷を考えると広告対策だけならURLだけ抽出してデータベース化という手もあり
0573nobodyさん
2006/04/17(月) 19:28:34ID:???連続投稿を排除する(クッキー利用)
クッキーが設定・取得できなければ排除
海外からと思われるIP/HOSTは排除
串は排除
投稿記事内にURLがあり、そのURLにpornとかの単語(辞書登録すると良い)があれば排除
URL以外にも特定単語があれば排除(あまりきつくしすぎるとなんも発言出来なくなるのでかなり緩めで)
うちはこうやって弾いてる
URLとかは >572 さんの書いてるDB化が手っ取り早いかも
たとえば書き込み内容に URL が含まれてればその URL をひたすら別のファイルに保存していって、
あとで自分でチェックしていくとか (面倒であれば上記の特定単語で弾くとか)
0575nobodyさん
2006/04/22(土) 12:15:24ID:EH5Dl/QIみたいな感じの診断サイトうを作りたいんですが
言語は何を使うのがいいでしょうか?
0576nobodyさん
2006/04/22(土) 13:48:38ID:???0577nobodyさん
2006/04/22(土) 15:31:06ID:???0578nobodyさん
2006/04/22(土) 18:35:55ID:???例えば
http://aaaaa.com/index.phpをhttp://aaaaa.com/index.html
として認識させたいので、以下のように.htaccess記述しました。
RewriteEngine on
RewriteRule index.html(.*) index.php$1
しかし、これをすると、http://aaaaa.com/test/index.htmlのファイルも
http://aaaaa.com/hoge/index.htmlもすべてのindex.htmlを認識してしまい、おかしくなります。
トップページのindex.phpだけをindex.htmlに変換したいのですが、どう書けばいいのでしょうか?
0579nobodyさん
2006/04/22(土) 19:27:39ID:???.htaccess質問コーナー Part4
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hp/1128774075/
0580nobodyさん
2006/04/23(日) 16:52:03ID:???#execが使えない場合どうしたらいいですか?
0582nobodyさん
2006/04/23(日) 18:20:25ID:???perlのcgiで
open(FILE, "http://www.hoge.jp/index.html");
みたいにして他所のドキュメント開けないんでしょうか。
他のやり方などあればよろしくおねがいします。
0583nobodyさん
2006/04/23(日) 18:53:48ID:???0585nobodyさん
2006/04/23(日) 19:40:21ID:???0586nobodyさん
2006/04/24(月) 00:48:27ID:???任意ディレクトリのモジュールをuseする方法は自分で探してね
0587nobodyさん
2006/04/24(月) 00:57:14ID:???0588nobodyさん
2006/04/24(月) 06:41:47ID:???ボタンクリックで入力フィールドに文字を打ち込ませる事は可能でしょうか?
例:ttp://aoki2.si.gunma-u.ac.jp/JavaScript/JavaScriptCalculator.html
0589nobodyさん
2006/04/24(月) 14:10:21ID:0x1eKmbzそそうがあるかもしれませんが、
ぜひ、質問させてください。
言語はC言語は4年ほどやった程度で、
Web系は、HTMLぐらいしか知りません。
自分がやりたいのは20名程度の各人のウチの
Excel VBAかVBのスタンドアローンアプリから
Web上のデーターベースに数字データを格納し,
その格納された数字を各自のExcelシート上に
引っ張ってきて見れるようにすることです。
10秒に一度ぐらいDB上の数字更新の確認をし、
更新されていれば、Excelのシートに反映。
昨日大型書店で下調べをしてきたカンジでは、
レンタルーサーバーを借りて、PHPでMySQL5の
Web DBをつくり、Excel VBAでアクセスする
と思いついたのですが、この方向性って間違ってますか?
また、WebProg初心者かその仕組みを実装するのに
どの程度の時間と理解が必要でしょうか、
手に負えないようなら、業者に頼むかもしれません。
よろしくお願いします。
0590nobodyさん
2006/04/24(月) 17:02:46ID:???手っ取り早いし、余計なエラーとかに悩まされる確立も減るかと思う
そうすりゃPHPでMySQLを扱えばいいだけだし
画面更新がうざければajaxとかやってみるのも面白いかも
0591nobodyさん
2006/04/24(月) 18:03:44ID:???板一覧で発見できませんでしたのでどなたか可能でしたら立てていただけますでしょうか。
…、既存でしたら誘導もヨロです。
0592nobodyさん
2006/04/24(月) 18:23:21ID:???http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/tech/1131028296/
0593nobodyさん
2006/04/24(月) 21:39:57ID:CythP+9Hこのファイル名を取得して、
2006年4月 のように頭4文字、尻尾2文字を抽出するにはどうすればいいんでしょうか?
0594nobodyさん
2006/04/24(月) 21:44:01ID:???$year=$1;
$month=$2;
0595nobodyさん
2006/04/25(火) 18:54:45ID:5m3tr+3Fよくわかりませんけどどうもです
0596593
2006/04/28(金) 12:21:26ID:0e4u8vtV0597nobodyさん
2006/04/28(金) 12:31:27ID:???preg_match("/(\d{4})(\d{2})\.dat/", $filename, $m);
$year=$m[1];
$month=$m[2];
0598nobodyさん
2006/04/28(金) 12:47:30ID:PmtaCXNwCGIでの書き換えは以下の通りで良いのでしょうか?
require "jcode.pl";
↓
use Encode;
&jcode'convert(*param,'sjis');
↓
from_to($param,"shiftjis");
※paramは任意の変数名
0599593
2006/04/28(金) 12:49:59ID:0e4u8vtVお手数おかけしました
0600nobodyさん
2006/04/29(土) 20:34:51ID:???from_toは元のコードと後のコードを決め打ちで指定する。
from_to $param, 'utf8', 'sjis';
やりたいのは、
use Jcode;
jcode($param) -> sjis;
じゃないの?
0601nobodyさん
2006/04/29(土) 20:54:57ID:???レスアンカーが>>599になっていますが私宛のようですね。レス有難う御座います。
仰る通り、私がやりたいのは、Encode.pmを使って、
コード指定無しの変数を指定したコードへ変換する事です。
ISO-8859-1への変換も行うので、jcode.plやJcode.pmではなくEncode.pmを使います。
検索してみても、何故か、Encode.pmでは、jcode.plやJcode.pmでよくあるような
コード指定無し→指定コードへの変換の記述例が見付からなかったので
こちらで質問させて頂きました。
0602601=588
2006/04/29(土) 20:55:46ID:???0603nobodyさん
2006/04/29(土) 21:55:39ID:???ttp://www.pure.ne.jp/~learner/program/Perl_unicode.html#jcode2encode
from_to と Encode::Guess を組み合わせた例も載ってますよ。
> 1. 出来れば使わない
> 2. 使う場合は、データ全部をいっぺんに渡す
> 3. Guessしなかった場合のエラー処理をきちんとする
うーん。
0605nobodyさん
2006/04/29(土) 23:18:33ID:???offset limitを使っているのでselectの時点でorder byが使えなくて困っています
Postgresqlです
0606588
2006/04/30(日) 03:15:46ID:???有難う御座います。まさしく知りたい事がピンポイントで書いてありました。
やはり、Encode.pmを使う場合は、いくつか候補を挙げて
コードを識別させておいてから指定コードへ変換させた方が無難そうですね。
0607nobodyさん
2006/04/30(日) 05:57:05ID:???0608nobodyさん
2006/04/30(日) 13:10:33ID:???0609nobodyさん
2006/05/01(月) 12:42:03ID:k1dFBYvtどういう仕組みなんでしょうか?
よくわかんないのでアルゴリズムに困っています
自分のブログに人が勝手にURL貼り付けていくだけ?
0610nobodyさん
2006/05/01(月) 13:14:52ID:???0611nobodyさん
2006/05/02(火) 14:07:35ID:WLL4cDdAグーグルマップとかはなぜ制限されずにみれるのでしょうか?
0612nobodyさん
2006/05/02(火) 15:07:58ID:???0613nobodyさん
2006/05/03(水) 00:01:06ID:ND72AnjFランキングのCGIはとりあえず作ったのですが、自動生成のCGIが良くわかりません。
どなたか宜しくお願いします。
0614nobodyさん
2006/05/03(水) 02:49:13ID:???日本語でおk
0615nobodyさん
2006/05/04(木) 01:25:30ID:3fvBNfgUttp://www.daiwa.co.jp/
0616nobodyさん
2006/05/04(木) 01:35:02ID:???よってこの板とはほぼ関連しない。
0617nobodyさん
2006/05/04(木) 02:27:45ID:ZDUsuUks都道府県よりもう少し細かく地域を別けようと計画しています。
今のところ、車のナンバープレートやドコモのiエリア区分、人口等も考えているのですがしっくり来ません。
エキサイトのフレンズなんかも参考にしています。
ですが、どれも地域分けの定義が掴めません。
テンプレートのようなものや参考となるCGIやサイトはありますでしょうか?
質問の内容がそれてすいません。
0618nobodyさん
2006/05/04(木) 04:43:36ID:???0619nobodyさん
2006/05/04(木) 17:55:29ID:ZDUsuUksYahooの天気、参考になりました。
どこで聞こうか迷ったのですが、
Web制作や他よりもここの方がこの様な案件を
取り扱っている方が多いかなと。
0620nobodyさん
2006/05/05(金) 18:44:26ID:GyMhXqyxプログラミングはやったことがない全くの初心者です。
私のやりたいことは
1、性格診断を行いその結果を表示させる。
2、その診断結果を診断者にメールで送る。
3、今までの診断者のデータを表示させる。
この3つです。
そこで質問なんですが、
まずperlとphpどちらで作ったほうが良いでしょうか?
それともしサイトが完成したら、サーバーにはどのくらいの負担がかかってしまうのでしょうか?
よろしくお願いします。
0621nobodyさん
2006/05/05(金) 19:00:55ID:???どっちでもいいよ。
PerlでもPHPでもできる事は対して変わらない。
内容的に鯖にずっと負荷がかかりっぱなしになりそうにないし、
むしろユーザ入力を待つ時間が普通より長くなりそうだから、
負荷を気にするのは利用者がとてつもなく増えてからでいいんじゃないかねぇ。
0622nobodyさん
2006/05/05(金) 19:10:14ID:GyMhXqyxレスありがとうございます。
他のスレを見たところだとphpのほうが初心者には、やりやすい
とのことだったんでphpで作り始めてみます。
0623nobodyさん
2006/05/06(土) 09:38:02ID:???iframeの中から、親のスタイルを変更したいのですが、上手くいきません。
やり方を教えていただけないでしょうか。
親
<div id="test">....</div>
<iframe src="if.html"></iframe>
ifの中身(script部分)
parent.document.all["test"].style.color="yellow"; <--動かない
のようにできればと思っています。
0624nobodyさん
2006/05/06(土) 11:59:57ID:???Web制作板逝け
0625nobodyさん
2006/05/06(土) 12:37:51ID:???0626nobodyさん
2006/05/06(土) 12:42:37ID:???0627nobodyさん
2006/05/06(土) 20:41:08ID:FWiKF0Gu(phpもほんの少しできます。)
将来はwebプログラマーになってcとかjspとかもみにつけたいんですが、
どういう系統の企業にいけばいいのでしょうか。
知り合いのSEに聞いたらスクリプト言語やめて業務系(帳簿つくるとかそういう系統)
いけばといわれました・・・
0628nobodyさん
2006/05/06(土) 21:02:33ID:???しかし、自分のメールアドレスにメッセージを送信するのではなく、
管理人にしか見られないような掲示板のようなものを設置して、
そこにメッセージが書き込まれるようなしくみができればよいと思っています。
web拍手がそれに近いのだろうかとは思っているのですが、
上記の都合に合うものは配布されていませんでしょうか。
CGIもPHPもいじったことはありませんが、どちらでも構いません。
よさそうなものがありましたら、紹介していただけますと助かります。
よろしくお願いします。
0629nobodyさん
2006/05/06(土) 23:36:25ID:???板違い&スレ違い
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hp/1143690384/l50
【CGI】こんなCGI探してますver.20
0630628
2006/05/06(土) 23:56:15ID:???Web制作板あたりかと思ったのですが、該当スレがないようで……。
このスレのテンプレも見てみたのですが、
そもそもCGIとPHPのどれがふさわしいのかすらわかっていない状態です。
誘導ありがとうございました。
0631nobodyさん
2006/05/07(日) 13:46:28ID:k22OBUfR相対パス指定の部分(リンクやスタイルシートの外部ファイルや画像など)のベースが
スクリプトを置いているサーバーのアドレスになってしまうみたいで、ちゃんと読み込まれません。
(例えば、相対パス指定のリンクのところにカーソルを持っていくと、
「http://127.0.0.1/aaa/bbb.html」というふうになっている、など)
Perlのバージョンは5.8.2、OSはWinMeです。ブラウザを変えても治りません。
鯖のソフトもANHTTPDとPWSを試しましたがダメでした。
試したコードは
use LWP::Simple;
$code = getprint("http://www.yahoo.co.jp/");
などです。何が悪いんでしょうか?
0632nobodyさん
2006/05/07(日) 21:53:11ID:???輸入品の円立て販売がしたいのです。
0634nobodyさん
2006/05/08(月) 02:02:03ID:???ApacheやTomcatを使わずに。
0635nobodyさん
2006/05/08(月) 05:38:06ID:???残念ながら、Microsoftが独自路線に走ったため本来のjavaでは無理。
java類似のものはあるけどね。
0636634
2006/05/08(月) 09:40:16ID:???そうですか。。。有り難うございました。
ちなみに、Java→C#への変換ツール(Java Language Conversion Assistant 2.0)
はまた新しく同じプログラムを書き直すのに比べ、実際にどの程度作業時間が短縮できる物なのでしょうか。
0637nobodyさん
2006/05/08(月) 21:52:56ID:???掲示板表示ページに「ログをダウンロード」みたいにリンク貼ったら何か問題ありますか?
<a href="./log.hoge">ログをダウンロード</a>
0638nobodyさん
2006/05/09(火) 01:02:00ID:???HTTP 仕様 Content-Type/Content-Dispotision
Apache デフォルト設定 DefaultType
ブラウザ拡張子関連付け設定
この3つが関係するので、拡張子を適当にするだけでは 設定不足すぎ
0639637
2006/05/09(火) 01:26:27ID:???ようするに環境によってはダウンロード出来ない可能性がある訳ですね。
.txtにして手動で保存出来るようにしてみます。
ところで鯖自体は.txtをテキストファイルとして処理してるのか、例外として処理してるのかわからんorz
ドウデモイイケド
0641nobodyさん
2006/05/09(火) 09:14:40ID:???mime-typeの問題なんでしょ。
0642nobodyさん
2006/05/09(火) 12:06:00ID:???Apacheがfile extensionからmime-type判定してhttpヘッダー送ってもIEは無視するのでイラッとします
0643nobodyさん
2006/05/09(火) 12:08:56ID:???0644nobodyさん
2006/05/09(火) 13:20:52ID:???0645nobodyさん
2006/05/09(火) 14:23:32ID:???まったく…('A`)=3ププンスカ
0646nobodyさん
2006/05/09(火) 15:05:12ID:???さすがに酷いデザインの崩れとかが生じなければ OK
0647nobodyさん
2006/05/09(火) 19:44:07ID:???送信(submit)されるようにしたいのですが、どうすればいいのでしょうか?
0648nobodyさん
2006/05/09(火) 20:37:45ID:???メールフォームで <input type="text"> の上でエンターを押したときに
押下されるのは、そのフォームで1つ目に現れるボタンです。
リセットボタンは基本的に作らないんで、そのときの動作はわすれた (;´д`)
type="text" 以外でエンター時に sbumit させたいときは JavaScript を使わないと
たぶん無理なんじゃないかな?
0649nobodyさん
2006/05/09(火) 22:23:33ID:???0650nobodyさん
2006/05/10(水) 02:21:14ID:WURMeF5phttpd.confに
LoadModule php5_module c:/php/php5apache2.dll
という記述を書くとエラーでApacheが起動しません。バージョン2.2から書き方が変わったのでしょうか。
恐れ入りますがご教授願います。
0652nobodyさん
2006/05/10(水) 04:31:37ID:WURMeF5p2.2は設定ファイルが分散していて、自分の設定ミスかもしれないのですが使えこなせないのがくやしい。
0654nobodyさん
2006/05/10(水) 16:16:04ID:???そういうものがアップロードできるサービスはないでしょうか?
ブログに載せようと思ったのですが
画像しかアップロードできず、
記事に載せるには大きすぎで思案しています。
0655nobodyさん
2006/05/10(水) 23:21:46ID:???多分スレ違いだしちゃんと調べてないけど、レンタルWiki
livedoor wiki とか @Wiki とか
0656nobodyさん
2006/05/11(木) 01:58:33ID:???WEBプログラムの定義&範囲ってなんですか?HTMLやCSSもはいるの
でしょうか?やっぱりjavaやC何とかを主にいうのでしょうか?
ジャンルとして受け持つ言語の範囲を知りたいのですが?
0658nobodyさん
2006/05/11(木) 16:28:58ID:???主に扱う具体的なプログラム言語はどういったものなのでしょうか?
また、仕事の内容&役割を大体のイメージでいいのでご説明願えませんか?
お願いします。
0659nobodyさん
2006/05/11(木) 16:54:28ID:+4sEHCe+sendmail機能(?)がありません。
WEB拍手のように、ページのすみに置き、WEB上で
送られた文章を読みたいのですが、どうしたらいいのですか?
どうか教えてください
スレが間違っているようなら誘導願います
0661nobodyさん
2006/05/11(木) 17:32:36ID:???$entry_data['body'] .= fgets($fp);
こう言う式があるんだが、何が起きてるのかさっぱり分からない。
.=が複合演算子なのは分かるんだが…。
要は以下のような式なんだろうが、これが何を意味するの?
$entry_data['body'] = $entry_data['body'].fgets($fp);
0664nobodyさん
2006/05/11(木) 20:39:33ID:???if ($line == "^\n") {break;}
これだと上手くいかない。
どこが違うんでしょうか?
0665nobodyさん
2006/05/11(木) 20:48:12ID:???preg_match使わないと出来るわけないなorz
0666nobodyさん
2006/05/11(木) 20:56:01ID:???■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています