トップページphp
1001コメント358KB

△▲ WebProg 初心者の質問 Part13 ▼▽

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001nobodyさん2006/02/09(木) 16:05:29ID:???
2ちゃんねるは初めて。 WebProg 板は初めて。
質問したいけど、どうしたら良いか分からない。

そんなときは、ここに書き込んでください。
板の住人や、その他が、けなしながら、厳しく教えてくれるかも。

質問する前に、まずはここを読んでね。
【注意事項】
・質問する前にGoogleで検索してみましょう
http://www.google.co.jp/
・環境(ソフトウェアのバージョンなど)は、必ず書いてください。できるだけ詳しく。
 後から情報を書き足す、いわゆる情報の小出しは極力避けてください。
・何がしたくて、何ができて何ができないのかを書きましょう
・マルチポスト(複数のスレッドで質問する行為)は絶対に禁止です。
・過去ログは必ず読みましょう。あなたと同じ質問をしてる人がいるかも知れません。

2ch 総合ガイド
http://www.2ch.net/guide/

お願い。
適切な、板、スレ、を発見した場合、誘導してあげましょう。
スレの性質上 age 進行でお願いします。

関連情報は
>>2-3
0667nobodyさん2006/05/12(金) 00:19:43ID:???
>>658
内定決まった学生?
それはWebデザインに入るよ。でも基本は覚えておいて損はない。
Webプログラムと言っても特定の言語の知識量の比は小さくて
じきにDBだの各種サーバだのパフォーマンスだのといったことを勉強することになる。
デザインに寄ることもあると思う。
言語なら最初はPHPやらされる確率が高い。
0668nobodyさん2006/05/12(金) 00:43:24ID:E5xVMv2P
>>658

相手にたずねるときはご「説明願いませんか」という表現をかえたほうがいいかも。
0669nobodyさん2006/05/12(金) 00:46:15ID:+kkK2N/4
perl cgiスレの過去ログを見ていたんですが
スクリプトを改造していく方法がいいとあったんですが
ぐぐってみても
それらしきものがでてきません
perlでcgiを作っていく(?)と考えているんですが
スクリプト置き場はないでしょうか?
CGIでもPerlでもいいんでお願いします
0670nobodyさん2006/05/12(金) 00:47:45ID:???
日本語でお願いします
0671nobodyさん2006/05/12(金) 00:55:20ID:???
「Perlを勉強するにはスクリプトの改造から始めるといいと聞いたのですが、改造する元のデータはどこにあるのでしょうか?」
とてきとーに解釈。回答は
「”CGI ダウンロード”あたりのキーワードで検索して、掲示板とかそういうスクリプトをダウンロードする」
ちなみにPerlはプログラム言語の名前、CGIは(雑に言うと)それをネット越しに実行する仕組み。
06726692006/05/12(金) 01:02:15ID:r/3w5SK6
ありがとうございます
書いててなんかわからなくなってしまって迷惑かけました
ありがとうございます
0673nobodyさん2006/05/12(金) 08:52:45ID:???
>>672
ここ↓に色々なPerlのスクリプトが置いてあるYO。

KENT WEB - CGIスクリプト
http://www.kent-web.com/
0674nobodyさん2006/05/13(土) 02:32:01ID:FszPxegp
これでテストしてたんだけど取得自体は出来てるけど
取得先urlが&があるのがいけないのか知らんけど取得先でエラーが帰ってくるんだけどどう修正したらいいの
#!/usr/local/bin/perl
#外部ファイルの取得方法
$url="http://test/test.cgi?ACT=UPDATE&ID=test&PASS=test";#ホームページのURLなどを設定できます
$res=get_url($url);
&html_head;
if($res == 1){
print "取得できませんでした";
}else{
print $res;
}
&html_foot;
exit;
sub get_url(){
my $url=$_[0];
my @a = `/usr/local/bin/wget -q -O - $url`;
if(@a){
my $data=join("",@a);
return $data;
}else{
return 0;
}
}
sub html_head(){
print "Content-type: text/html\n\n";
print "<html><body>";
}

sub html_foot(){
print "</body></html>";
}
0675nobodyさん2006/05/13(土) 03:26:54ID:???
スミマセン、さんざん探したのですがどの板かわからないので
誘導をお願いします・・・。

・○○の機能が付いた○○型掲示板のフリーCGIを探しているのだけれど、
いいやつないですか?

質問内容がくだらなすぎて自分でも腹が立つんですけどil|li_| ̄|○il|li
良ければ誘導お願いします。
0676nobodyさん2006/05/13(土) 03:32:09ID:???
>>675
「○○の機能」などを詳しく記入できるテンプレがあるから使ってね。
【CGI】こんなCGI探してますver.20
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hp/1143690384/
0677nobodyさん2006/05/13(土) 03:48:13ID:???
>>676
ありがとうございます。テンプレきちんとみます。
深夜にありがとうございました!
0678nobodyさん2006/05/13(土) 12:37:31ID:eMutp5nZ
すみません。初歩的なことなのですが、教えて下さい。

<br>と<br />は、何が違うのでしょうか?
よく、本では<br />が使われていますが、私が<br>を使っても、
同じように改行されます。

一体、<br>と<br />は、何が違うのでしょうか?
初歩的な質問ですみませんが、宜しくお願い致します。
0679nobodyさん2006/05/13(土) 12:51:54ID:???
現在のHTML仕様ではタグはすべて閉じることが推奨されているから。
0680nobodyさん2006/05/13(土) 13:20:21ID:eMutp5nZ
>>679

>>678 です。ありがとうございます。それでは、推奨されている
というだけで、<br>を使っても何も問題なく改行される訳ですね。
0681nobodyさん2006/05/13(土) 13:57:34ID:???
>>680
HTML4.01の文法ならそれが正しい。
XHTML1.0なら全てのタグは閉じられる必要がある。

あとはHTMLのスレでよろ
0682nobodyさん2006/05/13(土) 15:22:55ID:eMutp5nZ
>>681

なるほど、XHTML1.0なら全てのタグは閉じられる必要がある
訳ですね。親切にありがとうございました。
0683nobodyさん2006/05/13(土) 22:07:31ID:???
>>674
全然読んでないけど、、
URLを括っているダブルクォートをシングルクォートに変更。
あとはエラーログでも見てくれ
0684nobodyさん2006/05/13(土) 23:04:31ID:???
>>683
エスケープさせるべき文字は無いから、関係無いだろ
0685nobodyさん2006/05/13(土) 23:11:10ID:???
&じゃないの?
0686nobodyさん2006/05/14(日) 07:56:40ID:???
↑目ん玉ひん剥いてよ〜く見てみろ
0687nobodyさん2006/05/15(月) 11:33:21ID:???
>>674
my @a = `/usr/local/bin/wget -q -O - '$url'`;
後はForbiddenとか出てないかチェックしれ
0688nobodyさん2006/05/15(月) 16:38:59ID:pJ8xjzo4
すみません質問させてください
2段認証をしようと考えているのですが
まずはPHPのbasic認証、通過するとkentwebに置いてあるゲート認証をさせたいです
単体では動くのを確認しましたが連動させる事ができません
可能なのでしょうか?可能でしたらヒントでもいいのでお願いします
0689nobodyさん2006/05/15(月) 17:11:20ID:???
まずどういったエラーになるのかわからんからどうとも・・・
0690nobodyさん2006/05/15(月) 17:23:34ID:???
すみません上げてました
エラーといいますかaaa.cgiにアクセスするとbasic認証をするようにcgiのhtmlヘッダ
に<?php include_once("aaa.php"); ?>を追加しました
php同士だと動きますが、cgiからは無理でしょうか
エラーはないですが、ただ動かないだけです
0691nobodyさん2006/05/15(月) 17:29:56ID:???
#!/usr/bin/perl
print "<?php include_once(\"aaa.php\"); ?>";

とか書いてそうな悪寒
0692nobodyさん2006/05/15(月) 18:07:05ID:???
それはないです
htmlヘッダの最初にやりましたので
0693nobodyさん2006/05/15(月) 18:58:49ID:???
htmlヘッダの最初でどう「やりました」なのかを

#!/usr/local/bin/perl
print "Content-Type: text/html\n\n";
print '<?php include_once("aaa.php"); ?>', "\n"; # 691の前にContent-Type吐いてみた
__END__

#!/usr/local/bin/perl -w
use strict;
header('<?php include_once("aaa.php"); ?>'); # 「ヘッダ」が強調されてるので関数借りてきた
__END__

こんな風に示してみてください。
0694nobodyさん2006/05/15(月) 19:41:17ID:???
たしかに過程を書いて無かったですすみません
上記の通りにやって試してみたいと思います
0695nobodyさん2006/05/16(火) 05:38:19ID:eOBrSFhQ
ソース出さないでこんな質問するのもなんですが・・・・・

ブログにコメント機能をつけてみたのですが、
POSTで投稿させると二重投稿になってしまう人と普通に投稿できる人が出てきます。
どんな要因があるんでしょうか・・・・
0696nobodyさん2006/05/16(火) 07:12:42ID:???
>>690
PerlにPHP書いても動かないので無理
0697nobodyさん2006/05/16(火) 08:21:45ID:???
>>695
そりゃ二重投稿防止機能がちゃんと(もしくは意図に反して)機能してるからだろ
0698nobodyさん2006/05/16(火) 08:56:24ID:???
>>695
一部の糞ブラウザのバグで二重投稿になる場合があったと聞いた
チャット何かだと悲惨だったらしい
他にも
変な串は二重投稿すると聞いた
0699nobodyさん2006/05/16(火) 12:20:37ID:eOBrSFhQ
>>697
二重投稿防止機能つけてないはずなんです・・・・
でもソース追うときちんと書き込みは1度で済むようになっているようでした

>>698
やはりそういうこともあるんですね。

ありがとうございました
0700nobodyさん2006/05/16(火) 22:02:43ID:???
2重ログインを防ぐ方法って皆どうやって作ってます?
0701nobodyさん2006/05/16(火) 23:37:25ID:???
データの販売をやってるけど、うちでは
・初回のISP以外は弾く(ISP変更時は届出必要)
  (出来ることなら固定IPからの接続のみ)
・パスワードとは別に、ログイン毎に別のキーワードを設定 (他所でログインされるとそれが変更されるので多重ログイン不可となる)
  (上記メモ忘れでのキーワード再設定は郵送のみ&手数料発生)
これぐらい厳しくやってる
0702nobodyさん2006/05/17(水) 07:57:53ID:???
cgi組むためにperlやってるんですが汚いプログラムしか書けなくて困ってます。
自分で作って自分が使ってバグは自分で直すって環境だと上達しにくいっぽいんですが
悪いプログラムの例とか、ここがこういう理由で悪いからこう直すべきだ、とか書いてある本とかでいいのないですか?
0703nobodyさん2006/05/17(水) 08:09:14ID:???
perlで綺麗なプログラムなんて無理ぽ
0704nobodyさん2006/05/17(水) 08:10:06ID:???
>>702
コテハンにして、2ちゃんで
ソースをさらしまくれば、、、
07057002006/05/17(水) 08:12:43ID:???
>>701

レスthx

参考になりました。ガチガチなんですね。

現状ではID/PWのみの運用になりそうなんです。
IP固定も今の段階では難しそう。

今のところ、ログイン状況を管理するテーブルを作って判断しようと考えています。
ただ正常にログアウトされなかった場合に、テーブルと実情が異なってくるのでそのあたりをどうしたものかと。

なんかいい方法無いですかね?
0706nobodyさん2006/05/17(水) 08:20:15ID:???
>cgi組むためにperlやってるんですが汚いプログラムしか書けなくて困ってます。
ああ、俺も同じだKENTから始めたから変な癖が抜けなくて只今修行中だよ
改造とか頼まれ物とかKENTを長年弄り過ぎて今でもKENT物の需要が多いから大変
perl5用に最適化してHTMLタグ回り最適化して変な箇所を直してのリハビリ中
KENTのスクリプトは色々と勉強になりますよマジで
0707nobodyさん2006/05/17(水) 15:43:02ID:???
KENTイラネ
0708nobodyさん2006/05/17(水) 15:56:38ID:???
オラもイラネ
0709nobodyさん2006/05/17(水) 17:01:25ID:???
要らないのは確かだが、反面教師という意味で勉強になるって書いたんじゃないの?
0710nobodyさん2006/05/17(水) 17:37:29ID:???
>>707-708
じゃあ絶対KENTのスクリプト使うな&見るなよ
0711nobodyさん2006/05/17(水) 20:01:24ID:???
>>702
自作CGIを評価するスレ
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/php/1049514428/

人に見てもらったほうがいいぞ。
0712nobodyさん2006/05/17(水) 22:23:28ID:gAgtT6K7
すみません、どなたか教えてください。
OS:windowsXpに、apache_2.0.55-win32-x86-no_ssl.msi
をインストールしたもののhttp://localhost/でアパッチの
テストページが見れません。
一度apacheを落としてもういちど起動してみると
「各ソケット アドレスに対してプロトコル、ネットワーク アドレス、またはポートの・・・」
というエラーメッセージが出ます。
コマンドプロンプトでnetstatのコマンドを実行すると
以下のようになります。

Proto Local Address Foreign Address State
TCP sotec-xxxx:http localhost:1418 ESTABLISHED
TCP sotec-xxxx:1046 localhost:1047 ESTABLISHED
TCP sotec-xxxx:1047 localhost:1046 ESTABLISHED
TCP sotec-xxxx:1418 localhost:http ESTABLISHED

正直よくわかりません。何度も再インストールしては
出来ずに困っています。
80のポートがどこかと被っているのかとも
思ったのですが・・・。
すみませんがどなたか教えてください。
0713nobodyさん2006/05/17(水) 22:57:05ID:???
TCP sotec-xxxx:http localhost:1418 ESTABLISHED
0714nobodyさん2006/05/18(木) 00:06:19ID:???
Internal Server Errorが出る場合の原因はたくさんありますが、
主な原因を列挙して頂けないでしょうか。
0715nobodyさん2006/05/18(木) 00:17:22ID:???
・スクリプトのバグ
0716nobodyさん2006/05/18(木) 01:25:29ID:???
・文法ミス
07177122006/05/18(木) 02:45:11ID:9/gH8cYM
すみません、結局OS再インストールして
apache入れなおしたところテストページが見れるようになりました。
原因は不明ですがお騒がせしましてすみません。
ありがとうございました。
0718& ◆3K4i6CVCag 2006/05/18(木) 04:09:03ID:???

0719あい&rlo;あい2006/05/18(木) 04:17:06ID:???
あい&&rrlo;あい
0720あい&lo;うん2006/05/18(木) 04:18:08ID:???
あい&&rlo;うん

おま&&rlo;ちょ
0721あい&lo;うん2006/05/18(木) 04:19:02ID:wyhzeHLP
あい&&rlo;うん

おま&&rlo;ちょ
0722ええ2006/05/18(木) 04:20:12ID:???
あい&&rlo;うん

おま&&rlo;ちょ
0723あい&rlo;あい2006/05/18(木) 04:21:42ID:wyhzeHLP
あい&&rrlo;うん

おま&&rrlo;ちょ
0724あい&lo;うん2006/05/18(木) 04:22:16ID:wyhzeHLP
あい&rlo;うん

おま&rlo;ちょ
0725あい&lo;うん2006/05/18(木) 04:56:23ID:???
あい&rlo;うん

おま&rlo;ちょ
0726nobodyさん2006/05/18(木) 17:22:46ID:Ip4qBE+B
230行ほどのPerlスクリプトを勉強も兼ねて清書して貰うような事って出来ないでしょうか?
適切なスレ等あったら教えていただけると嬉しいです_ _
07277262006/05/18(木) 17:23:41ID:???
> 勉強も兼ねて
すみません;処理やコードの最適化に加えて私の勉強も兼ねてということです;
07287262006/05/18(木) 17:26:55ID:???
すみません。スレを頭から読んだら適切なスレが>>711にありました。移動します〜。
0729nobodyさん2006/05/21(日) 17:18:50ID:f4/iJHIm
DBの内容をグラフで表示させるようなアプリを作りたいのですが
フリーのグラフツールでよさげなものってありますか?
こういうのはExcelで出来るのでしょうか?
Excelの場合はWebサーバにExcelをインストールする必要があるのでしょうか?
またクライアント側はExcelのビューアだけインストールしとけばよいのでしょうか?
よろしくお願いします。
0730nobodyさん2006/05/21(日) 18:36:28ID:???
その時点のスキルで作るのは不可能
0731nobodyさん2006/05/21(日) 19:12:10ID:???
PerlのCPAN使えばExcelでやることも可能だが、
直接グラフの画像を生成してブラウザで表示した方が楽。
0732nobodyさん2006/05/22(月) 02:04:21ID:???
perlで質問があります。

名前<区切り文字>住所<区切り文字>年齢<区切り文字>…
・上のように区切られた要素をいくつも持つ配列を、名前、住所、年齢のそれぞれでソートするにはどうすればいいでしょうか?
・この配列名がlistだとして、
pen(OUT, "> out.txt");
print(OUT "@list");
close(OUT);
とすると、1行目は上のような書式で出力されますが2行目以降は行頭に半角スペースがついてしまいます。何故でしょうか?
0733nobodyさん2006/05/22(月) 02:22:59ID:???
>>732
my @alldata;
while(<>){ # 配列ならforeach(@list){ とか
  my %tmp;
  @tmp{qw/name address age/} = split /<区切り文字>/;
  push @alldata, \%tmp;
}
@sort_by_age = sort { $a->{age} <=> $b->{age} } @alldata; # 年齢でソート

行頭のスペースは"@list"とダブルクォートで括ってるから。
配列を文字列に展開するとき$"の値を挟む。(デフォルトが半角スペース)
print OUT @list;
0734nobodyさん2006/05/22(月) 03:01:28ID:???
>>733
参考になりました。ありがとうございました。
0735nobodyさん2006/05/22(月) 03:32:28ID:???
WebProgには正規表現スレ無いの?
前はあったと思うんだけど…。
0736nobodyさん2006/05/22(月) 03:51:45ID:???
正規表現スレはdat落ちだったか1000だったかになったっきりで次立ってない。
0737nobodyさん2006/05/22(月) 08:44:59ID:???
マ板にあるから立てなくていいよ
0738nobodyさん2006/05/22(月) 08:45:47ID:???
間違えたムだ
0739nobodyさん2006/05/22(月) 20:03:38ID:z8ioZ4h8
データベースを使った複数レスが可能な掲示板を作っているのですが、レスの部分をどうしたら良いのかがイマイチよく解りません。
レスの際に名前と本文のみを入力してもらう形をとりたいのですが、どうすればよいのでしょうか。
例えばresという列を作っておいて、カンマか何かで保存、という感じ良いのでしょうか。。
0740nobodyさん2006/05/22(月) 20:19:46ID:???
レスを返すときに、自分より前にレスしてる人の名前を入力欄にあらかじめ引用符付で表示してもいいんじゃないのかな
0741nobodyさん2006/05/22(月) 20:29:01ID:hfrnyMnD
IE7.0b2でwindow.open(〜,location=no)とやっても、
ロケーションバーが表示されてしまいます。
これを表示されなくする方法はありますでしょうか?
0742nobodyさん2006/05/22(月) 21:01:43ID:???
なんで7をつかうのかが理解できない。
0743nobodyさん2006/05/22(月) 23:42:20ID:???
あんな糞プラウザ使う意味がわかんない
0744nobodyさん2006/05/23(火) 00:03:00ID:???
糞ブラ以前にバグだらけの人柱版以下のバージョンの物で何をしているんだと
0745nobodyさん2006/05/23(火) 00:47:53ID:???
β → ゴミ
リリース → 人柱
リリース後1年 → 人柱ちょっと安定版
リリース後3年 → 次のβ(ゴミ)リリース
0746nobodyさん2006/05/23(火) 00:50:51ID:???
つかβなんか使う時点でAHO
0747perlについて質問です。2006/05/23(火) 03:05:02ID:???
長文

An Httpd 1.42p を使って仮想サーバでテストしています。
ホームディレクトリはD:\www\home
ライブラリとしてcgi-lib.plを使用
OS:Windows2000

フォームを使ってデータの受け渡し

ID名.txt(中身はpass)を作成。
既にある場合は「あるよ」と表示。

といったcgiを作りたいのですが、

存在確認部分が飛ばされて&makeidのサブルーチンばかり実行されてファイルが上書き
されてしまいます。

ファイルがある場合、if部分を実行し終了するにはどこをかえたらいいでしょうか?

以下ソース部分です。

require 'D:\Perl\site\lib\cgi-lib.pl';
&ReadParse(\%input);

$mail = $input{'mail'};
$pass = $input{'pass'};
0748ソース部分続き2006/05/23(火) 03:05:42ID:???
$check = '$mail.txt';
if (-e $check){
&sonzai
}
else{
&makeid
}

sub sonzai{
print "content-type:text/html\n\n";
print "<html><head><title>error</title></head><body>";
print "あるよ";
print "<a href='eshop.html'>戻る</a>";
print "</body></html>";
exit;
}

sub makeid{
open (FH,">$mail.txt");
print FH "$pass";
close(FH);

print "content-type:text/html\n\n";
print "<html><head><title>succes</title></head><body>";
print "<html><body>";
print "<h3>ユーザー登録は受付られました。</h3><p>";
print "<a href='eshop.html>トップページへ戻る</a>";
print "</body></html>";
}
0749nobodyさん2006/05/23(火) 04:06:17ID:???
>>748
$check = '$mail.txt';
if (-e $check){
0750nobodyさん2006/05/23(火) 04:08:52ID:???
>>747
$mail = 'hoge';
print '$mail.txt', "\n";
print "$mail.txt", "\n";
07517392006/05/23(火) 06:27:39ID:CvJNHmQA
>>740
ん?私へのレスでしょうか。
私の質問はDBへの保存の仕方なのですが。。
私の勘違いでしたらすみません。。
0752nobodyさん2006/05/23(火) 07:26:31ID:???
>>739
レス用のテーブル作って放り込むだけ
表示はスレッドIDで選択する
0753nobodyさん2006/05/23(火) 08:18:23ID:???
>>752
なるほど。。
レスありがとうございます!
教えて頂いてからこんなことも解らなかったのかと自分のアホさ加減が見にしみましたorz
下らない質問にお答えいただきありがとうございました。
0754nobodyさん2006/05/23(火) 08:21:53ID:???
hogehoge
0755nobodyさん2006/05/23(火) 15:48:20ID:???
>>749
>>750
しょーもないミスでした。(^ ^;)
ありがとうございました。
0756nobodyさん2006/05/23(火) 19:32:13ID:qSDLDYM7
あの質問です。
今、某HPではMP3のダウンロードを禁止するイベント機能を実装しようと
しているのですが、なかなかうまくできません。
Javaスクリプトをいろいろ探っているのですが、どうすれば
イベントを実装できるかがわからないのでプロの方ご指導のほど
よろしくお願いします。なお、イベントのメッセージ内容は
『右クリックできません。ご了承ください。』と表示させたいので
教えてください><
0757nobodyさん2006/05/23(火) 19:35:11ID:qSDLDYM7
連続すみません、
要は、右クリックしたときに『対象をファイルに保存(A)』をクリックしたときに
『保存できません!!ご了承ください。』とイベントメッセージ(ダイアログ)を
出したいのでマジレスお願いします。
いろいろやってみたのですがまったくわからないんです・・・
0758nobodyさん2006/05/23(火) 19:38:45ID:???
>>756-757
頭回らないね、そんな事しても無駄ってのが分からないのかい?
0759nobodyさん2006/05/23(火) 19:41:54ID:qSDLDYM7
マジレスしてください!!
このままだとレアなファイルをダウンロードされてしまって危ないので
>>758以外の方でマジレスお願いします!!
0760nobodyさん2006/05/23(火) 19:42:38ID:???
ああなんだ釣りか
0761nobodyさん2006/05/23(火) 19:44:48ID:qSDLDYM7
どなたかコーディング例があるサイトかなければ
プロの方でよろしいのでコーディング内容をUPしてください!!
0762nobodyさん2006/05/23(火) 20:39:39ID:???
JavaScriptに関する釣りはWeb制作板でやってくれ。
0763nobodyさん2006/05/23(火) 20:43:50ID:CvJNHmQA
あのな、ウザイからマジレスするけど、js切ればダウンロード出来るから。
0764nobodyさん2006/05/23(火) 20:43:52ID:???
サーバーにファイルが置いてあり、そのファイル名が表示するページに記述されていれば
ダウンロードを防ぐことは出来ません
そのMP3をFLASHプレーヤーで再生してても同じ事です

ダウンロードさせたくないならサーバーにファイルを置かない。
一部ユーザーにだけアクセスを許可したいなら認証を。

0765nobodyさん2006/05/23(火) 20:49:13ID:???
.htaccessで弾けばいいじゃない。
で、ダウンロード出来ませんよーって警告するページへジャンプ。
どっちにしろWebProgの範疇じゃないわな。
0766nobodyさん2006/05/23(火) 21:15:35ID:kD9jnH6+
曖昧な質問で申し訳ないんですが、、
webシステムのサイジングってどうやればよいんですかね?
推奨サーバ構成は・・・?とクライアントに聞かれて困っています。

広告配信システムで、
同時アクセス  200/秒 ←この数字が未知の世界なんです。

ほどは見込んでいます。
かなり重いです。サーバ運営に関しては素人なので、
困っています。最適なサーバ構成案ってどう作ればいいんでしょうか?

バナー配信、アクセスカウントが特に重いので、そこだけ切り離して、

web/app(php)サーバ【バナー配信用】
web/app(php)サーバ【ユーザ転送・統計処理用】
databaseサーバ

の3台構成かな、、、とか思うんですが、いかがでしょうか?
広告配信鯖は特に強い鯖を用意する必要があると思うのですが、
どの程度のマシンが最適でしょうか?
どのように見積もればよいでしょうか?

一応テスト環境

(AMD Sempron2600 cpu 1.8G)
にて、模擬プログラムをテストしたら、ロードアベレージ4ほどでした。

この手の問題は初めてですので、困っています。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています